並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

QuickTimeの検索結果1 - 6 件 / 6件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

QuickTimeに関するエントリは6件あります。 自動車報道動画編集 などが関連タグです。 人気エントリには 『iMovieより早くて簡単! MacのQuickTimeで動画編集する方法 | ライフハッカー・ジャパン』などがあります。
  • iMovieより早くて簡単! MacのQuickTimeで動画編集する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    動画の一部を切り抜く方法しかし、実はiMovieや、「Final Cut Pro」や「Adobe Premiere」のようなもっと複雑な動画編集ソフトを使わずに済む、追加の編集ツールがQuickTimeにもあるのです。私は「Reddit」のr/MacOSの掲示板のこのポストに出くわすまで知りませんでした。 まずQuickTimeで動画を開き、最初に切り落としたいところまで動画を進め、「Command + Y」を押します。QuickTimeが読み込みを始め、再読み込みするとタイムラインに2つのクリップが表示されます。 1つ目のクリップは最初に切り落としたいところまで、次のクリップはその後から最後まで全部です。 そして、次にカットしたいところまで動画をまた進めて、もう一度「Command + Y」を押します。 他のタイムラインに埋め込む方法うまくいくと、動画の一部を他から切り抜くことができます

      iMovieより早くて簡単! MacのQuickTimeで動画編集する方法 | ライフハッカー・ジャパン
    • macOS 14.4 Sonomaでは「QuickTime Player」がiPhone 15 Proシリーズで撮影した空間ビデオの表示に対応。

      macOS 14.4 Sonomaでは「QuickTime Player」がiPhone 15 Proシリーズで撮影した空間ビデオの表示に対応しています。詳細は以下から。 Appleが2023年12月にリリースした「iOS 17.2」では、昨年09月に発売された3nmプロセスのA17 Proチップ、アクションボタンを採用した「iPhone 15 Pro/Max」のカメラで、Appleの空間コンピュータVision Proで撮影した思い出を3D表示できる空間ビデオ(Spatial Video)を撮影することが可能になりましたが、 Appleが2024年03月07日にリリースした「macOS 14.4 Sonoma」では、macOSデフォルトのメディアプレイヤーである「QuickTime Player」が、この空間ビデオの表示に対応しています。 macOS 14.4に同梱されているQuickT

        macOS 14.4 Sonomaでは「QuickTime Player」がiPhone 15 Proシリーズで撮影した空間ビデオの表示に対応。
      • QuickTime Playerを使って映像を1フレームだけ書き出してみよう! - Curioscene (キュリオシーン) - 映像制作、動画編集チュートリアルマガジンサイト

        AppleのmacOSに搭載されているQuickTime Playerはmovやmp4ファイルを開くと起動する、おなじみの再生アプリで良く利用する方も多いと思います。 動画を見る分には起動も早いし、シンプルなデザインになっているので大変便利なアプリになっていますが、再生中の動画から1コマ写真として保存したいと思う方もいると思います。 本来、この様な動画再生プレーヤーには好きな形式に変換することが出来る書き出しオプションがあるものの、QuickTime Playerでは動画とオーディオのみのオプションしかありません。 フレームを書き出す設定がないため、多くの場合はスクリーンショットなどを使用すると思いますが、スクリーンショットだとパソコンの画面によって書き出した画像サイズが変わってくるので、不自然なサイズになる事があります。 筆者の場合も基本的にMacBook Airの11インチを使用してい

          QuickTime Playerを使って映像を1フレームだけ書き出してみよう! - Curioscene (キュリオシーン) - 映像制作、動画編集チュートリアルマガジンサイト
        • 【Quicktime Player】Web会議を録画する方法。【ZOOM】

          たぐと申します。 東京のweb制作会社でプロデューサーをしています。 Web会議多くなりましたね。 今回はZOOMの模様を動画保存する方法をお知らせします。 普通の正攻法で保存する方法と、ZOOMの機能を使わなくてもできますよ、と言う話です。 1. ZOOMの会議を録画する方法【ホストの場合】 ZOOMには会議の模様を録画する機能があります。 ただ、その機能を利用して会議を録画できるのは会議を開催しているホストのみです。 ホストではない人も画面下の「レコーディング」ボタンを押せますが、押すと・・・ 「録画の許可をもらえるようにホストに依頼してください」 という警告メッセージが表示されて、動画保存することができません。 ホストの場合だと・・・ レコーディングボタンを押すと、画面の左上に「レコーディング…」というメッセージが表示されます。 この「レコーディング…」という表示はホストではない、会

            【Quicktime Player】Web会議を録画する方法。【ZOOM】
          • GitHub - danielpaulus/quicktime_video_hack: Record iOS device audio and video

            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

              GitHub - danielpaulus/quicktime_video_hack: Record iOS device audio and video
            • [小ネタ] 簡単に再生できないQuickTime動画素材をProRes(とGIF)に変換して再生できるようにする(macOS Catalina) | DevelopersIO

              [小ネタ] 簡単に再生できないQuickTime動画素材をProRes(とGIF)に変換して再生できるようにする(macOS Catalina) 動画編集用のアニメーション素材を探していると、Animationコーデック(RLE)でエンコードされた動画に出会いました。拡張子MOVのQuickTimeムービーなのにmacOS Catalinaで再生できません。変換もされません。ついカッとなってffmpegでProRes 4444に変換しました。そのときのメモです。 小ネタです。 動画編集で使えるちょっとしたエフェクトやアニメーション素材は、ググるとフリーで使えるものが意外と見つかったりします(感謝しかありません)。 例えば今回、こんな素材を配っている素晴らしいサイトを見つけました。ライセンス的にも、そのものの再配布でなければ商用利用も可とのことでしたので、ダウンロードさせてもらうことにしまし

                [小ネタ] 簡単に再生できないQuickTime動画素材をProRes(とGIF)に変換して再生できるようにする(macOS Catalina) | DevelopersIO
              1

              新着記事