並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

RedCarpetの検索結果1 - 15 件 / 15件

  • たった1人から始める社内テストコード文化

    # -*- coding: utf-8 -*- from __future__ import absolute_import, unicode_literals # テストする関数 def add(a, b): return a + b # テストコード 関数名はtest_ から始めるのがpytestでのお作法 def test_add(): assert add(1, 1) == 2 assert add(1, 2) != 2 >>> $ py.test ../tests/test_add.py =============================================================================== test session starts ================================================

      たった1人から始める社内テストコード文化
    • 脱GitHub初心者を目指す人のREADMEマークダウン使いこなし術 | ゆっくりと…

      README がキチッと書かれているプロジェクトって、どんなに小さくても立派に見えますよネ。 GitHub の場合、大抵はマークダウン記法で書かれた README.md とか README.markdown とかいう名前のファイルが、HTML に変換 (マークアップ) されて表示されていることはご存知でしょう。 マークダウン記法自体はとても簡単なのですが、GitHub では GitHub Flavored Markdown (略して GFM) という GitHub 用にアレンジされたマークダウン・エンジンが採用されていて、一般のマークダウン・エディタでチェックしてからコミットしても、意図通りの見た目にならないことが多々あります。私 (もちろん GitHub 初心者です!) の場合、README ファイルだけで10回以上もコミットしてしまいました。「マークアップ (レンダリング) を気にして

      • Rails開発で有用な便利Gem一覧:2014年版 - Qiita

        Ruby Advent Calendar 11日目 Ruby - Rails開発で有用な便利Gem一覧:2013年版 - Qiita ↑去年のAdventCalendarで書いた上記の記事の2014年版です。 だんだん毎年恒例的になって来ました。 最近はデファクトスタンダードがほぼ固まってきて、かなり毎回使うGemのリストが固定化して来ました。 ※2014/12/11時点 DBアダプタ sqlite3 pg mysql2 この辺りはもう変わらないですね。 RubyやRailsのバージョンが上がっても継続的に開発が続けられているのは素晴らしいと思います。 ログイン認証 omniauth omniauth-twitter omniauth-facebook omniauth-github omniauth-identity (omniauth-githubのリポジトリのURLが変わってました。

          Rails開発で有用な便利Gem一覧:2014年版 - Qiita
        • Awesome Ruby : 素晴しい Ruby のライブラリ・ツール・フレームワーク・ソフトウェアの数々

          元記事: Awesome Ruby Ruby 以外の言語, ソフトウェアについては を参照してください. Awesome List in Qiita Awesome Java Awesome JavaScript Awesome Node.js Awesome Python Awesome Go Awesome Selenium Awesome Appium 抽象化 ActiveInteraction - アプリケーション固有のビジネスロジックを管理します. Cells - Rails のコンポーネントを表示します. Decent Exposure - コントローラに宣言的インタフェースを提供するヘルパー. dry-rb - 共通のタスクをカプセル化するための, 次世代 Ruby ライブラリコレクションです. Interactor - 1回のリクエストで複雑なインタラクションを実行するため

            Awesome Ruby : 素晴しい Ruby のライブラリ・ツール・フレームワーク・ソフトウェアの数々
          • Rustでサイトを再実装

            このサイト r7kamura.com の実装言語をRubyからRustに変えてみた。 アプリケーションの概観 このサイトには、大別すると次の6種類のルーティングパターンがある。 GET / トップページ GET /articles/:article_id 記事ページ GET /feed.xml RSSフィード GET /links リンク集 GET /sitemap.txt サイトマップ (Google Search Console等が利用する) GET /* その他の静的ファイル (CSSや画像など) Rubyの実装では、適当なRackアプリケーション + rack-captureという構成で、Webアプリケーションとして実装しつつGitHub Pagesのために静的ファイルも吐き出せるという仕組みになっていた。 Rustの実装もほぼ同じで、適当なHTTPサーバー + 適当なHTTPクラ

              Rustでサイトを再実装
            • Ginza.rb 第8回 Gemfileみせっこ!みんなどんなの使ってます? を開催した

              Ginza.rb.第8回を開催しました。今回は参加者の方に事前にGemfileをアップして頂き、使用しているgemについて説明をして頂く形式で実施。 Gemfileの置き場は[こちら](https://github.com/ginzarb/meetups/issues/6)。 話に上がったgemについて以下にずらずらと。 ### [gon](https://github.com/gazay/gon) Rails側の変数をJavaScriptに渡す事が出来るgem。 controllerから大量のデータをJavaScriptに渡す必要がある場合に便利。 詳細は[RailsCast](http://railscasts.com/episodes/324-passing-data-to-javascript?language=ja&view=asciicast)参照。 ### [Better E

                Ginza.rb 第8回 Gemfileみせっこ!みんなどんなの使ってます? を開催した
              • Markdownを拡張して独自記法をつくる - Qiita

                Qiita::Markdownの解説記事です。Markdown拡張ならHTML::Pipelineという旨の投稿です。 いま読んでいるこの投稿の描画にもQiita::Markdownが利用されています。 方言とライブラリ Markdownには様々な種類・方言があり、最近ではStandard Markdown is now Common Markdownが一部で話題になったりしました。かいつまんで言うと「Markdownの方言多すぎるしStandard Markdownって名前で共同プロジェクトつくろうとしたけど紆余曲折あって結局CommonMarkって名前になったわ」という感じです。 MarkdownをHTMLに変換するためのライブラリを探すと、例えばRubyではRedcarpet、C言語では同作者のSundown等が有名なところです。GitHubが利用しているライブラリgithub-ma

                  Markdownを拡張して独自記法をつくる - Qiita
                • Ruby/Railsのコードを読むにはroccoとrdefsが便利:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

                  新年明けましておめでとうございます。今年こそRuby/Railsをやってみようという人もいるかと思います。ここではRubyのコードを読むのに便利なツールを2つほどご紹介したいと思います。 ドキュメント生成ツールのRD、RDoc、SDoc ソースコードに埋め込んだコメントを、そのままドキュメントとして抽出するツールがRubyにはいろいろあります。いちばん古くからあるのは、RD(Ruby Document Format)と呼ばれるもので、Markdownなどと同様に構造を記述できます。 現在、Rubyに標準添付されているのはRDocです。RubyのソースコードからHTML+CSS+JavaScriptを吐き出して、ブラウザで閲覧しやすくしてれます。もう1つ、RDocに似たものにSDocがあります。Sはsearchableのことで、ブラウザ上でクラスやメソッド名をインクリメンタル検索できるのが特

                    Ruby/Railsのコードを読むにはroccoとrdefsが便利:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
                  • Idobata Gemfile プレゼント

                    Annotation.md Idobata Gemfile プレゼント tl;dr IdotabaのGemfileは"全プレ"になりました。ご笑納ください。→ Gemfile プレゼントについてのお詫び rebuild.fmのep36でお知らせさせていただきました、Idobataの最新版Gemfileプレゼントをお届けいたします。 過日はIdobata会議01への多数のご参加ありがとうございました。おかげさまで盛況なミートアップとなりました。 (当日会場を提供いただいたEngine Yardさまのブログにて、Idobata会議01当日の様子がまとめられています。ありがとうございます!) さて、肝心のGemfileですが、Engine Yard Cloudのstable-v4スタックでRuby 2.1.2が利用可能になるのを待ちつつ、2.1.2対応をしていたら、Gemfileをお届けするのが

                      Idobata Gemfile プレゼント
                    • Ruby on Railsでブログを作成するときに役立った情報まとめ - 旧gaaamiiのブログ

                      検索から来た人へ: ここに書かれている情報は古いので、最新の書籍やドキュメントを読むことを強くおすすめします。 (最終更新日:2013/12/19) Ruby on RailsでちょっとしたCMSを作ろうとしていて、単純なブログ程度の機能はとりあえず作れました。ここらで使ったものやら何やらをまとめておきます。少しずつ書いていきます。 下書きにしておくとだるくなって書かなくなるので最初から公開しておきますが、一段落ついたらTwitter(@gaaamii)で通知します。はてブ付けてくれるとモチベが上がって更新が早くなるかもしれません。 書き終えました。 Ruby on Railsの導入 こちらでまとめました。2013/10/13時点での情報です。何かあれば修正しますのでお知らせください。 はじめてのRuby on Rails インストール(VagrantとCentOSとrbenvとRuby

                        Ruby on Railsでブログを作成するときに役立った情報まとめ - 旧gaaamiiのブログ
                      • quickrun.vim について語る - C++でゲームプログラミング

                        この記事は Vim Advent Calendar 2012 101日目の記事になります。 お陰様で100日目を迎えることが出来ました。 Vim Girl ちゃんかわいいよ Vim Girl ちゃん。 参加者はまだまだ募集中なのでとっておきのネタやプラグインなんかを紹介してみるといいと思います。 また、既に参加していて2回目もやりたい!って方はこの記事へコメントして頂けばスケジュールに追加するのでぜひ! [quickrun.vim について] quickrun.vim とはバッファ上のソースコードを実行して、その実行結果を Vim へ出力する為のプラグインです。 quickrun.vim を使用する事で、素早くソースコードを実行することができ、また Vim との連携を高めることが出来ます。 [導入方法] quickrun.vim は github で公開されておりそこから取得する事が出来ま

                          quickrun.vim について語る - C++でゲームプログラミング
                        • Rails開発で有用な便利Gem一覧 - Qiita

                          Rails Advent Calendar 6日目。 Railsで普段使うようなGemも、Rails2系から3系への移行で大分デファクトのGemなども入れ替わったり、新しいGemが台頭して来たり、RailsやRubyを使う上では切っても切れないGem達。 なので、現在、主に自分が使用しているGemの一覧を紹介します。 普段Railsを使っている人にはあまり目新しいものは無いと思いますが、これからRailsを始める人がとりあえず知っておくと良いかも、みたいな観点でピックアップしてみました。 ※2012/09/06時点 Rails3.2.8対応 DBアダプタ sqlite3 pg mysql2 おなじみ。各種DB用アダプタ。Railsデフォルトはsqlite3。 ログイン認証 omniauth omniauth-twitter omniauth-facebook omniauth-github

                            Rails開発で有用な便利Gem一覧 - Qiita
                          • 宮川さんPodcast ep6、KDP での本の作り方 - naoyaのはてなダイアリー

                            第6回は伊藤直也さん (@naoya_ito) をゲストに迎えて、Kindle 出版、GitHub、Google Reader などについて話しました。 ほぼ週一くらいで配信されている @miyagawa さんの Podcast、第6回目のゲストで出演しました。第1回目に続き、これで自分は2回目ですね。だんだん往年のいいともみたいになっていくのだろうか。 それはともかく、内容は先日だした Kindle の 入門 Chef Solo に絡めて KDP (Kindle Direct Publishing) の話、それから Google Reader にまつわる RSS の話に関して。二人とも KDP での出版経験があるのと、RSS に関しては昔二人で本を書いたりした当時のホットな話題でお互い良く知ってるしというので、面白く話せました。 Chef 本が実際 KDP でどのくらいダウンロードされて

                              宮川さんPodcast ep6、KDP での本の作り方 - naoyaのはてなダイアリー
                            • Markdown記法+Git+md2review+ReVIEWで原稿・ドキュメント管理 - プログラマでありたい

                              来年は、インプットあたりのアウトプットの増加を目指しています。具体的なアウトプットとしては、ブログを書くこともその1つですし、公開・非公開を問わずに効率的にドキュメントを書いていくこともあります。その中で効率的にドキュメントを書くには、バージョン管理を含めドキュメントを管理する仕組みが必須だと思います。以前、原稿を書いていた時は、Git+MS Wordで書いていました。版管理出来るという点では良いのですが、Wordということで執筆出来る端末も限定され、またフォーマット変更もしづらいので改善を考えていました。 そんな中で、IT系の物書きの人たちの間でReVIEW良いよという話を何度も聞いたので試してみようと思いました。一方で、記述のデファクトは今後はMarkDown基本になると思うのでそちらもマスターしたいと考えています。Twitterで何気なく呟いたら、@masawadaさんにmd2rev

                                Markdown記法+Git+md2review+ReVIEWで原稿・ドキュメント管理 - プログラマでありたい
                              • WEB+DB PRESS Vol.83でMarkdownについての記事を書きました - だけどここがきっと目指してた場所なんだ

                                今週発売予定のWEB+DB PRESSに、「もっと知りたい! Markdown ついに標準化が始まった軽量記法」という原稿を書きました。WEB+DB PRESSに書くのは久しぶりです。 WEB+DB PRESS Vol.83 作者: 原田騎郎,吉羽龍太郎,山口陽平,青木雅弥,松下誠太,三宅英明,高橋征義,南川毅文,伊藤直也,海野弘成,高安洋輝,佐藤歩,泉水翔吾,佐藤太一,横江直輔,舘野祐一,橋本翔,渡邊恵太,中島聡,はまちや2,小沢邦雄,長沢智治,WEB+DB PRESS編集部出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2014/10/24メディア: 大型本この商品を含むブログを見る 記事のタイトルと内容ですが、当初はMarkdownを使ってると何より気になるMarkdownの方言について、その現状と対策みたいなことを書こうとしたのでした。が、今回担当していただいた稲尾さんと相談しいろいろ書い

                                  WEB+DB PRESS Vol.83でMarkdownについての記事を書きました - だけどここがきっと目指してた場所なんだ
                                1