並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 47件

新着順 人気順

マークダウンの検索結果1 - 40 件 / 47件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

マークダウンに関するエントリは47件あります。 markdownプログラミングエディタ などが関連タグです。 人気エントリには 『Obsidianは最高のマークダウン『メモ』アプリである』などがあります。
  • Obsidianは最高のマークダウン『メモ』アプリである

    僕は今までマークダウンエディタを資料作成ツールとして使ってきました。見出しやリスト、表を簡単に記述でき、それをCSSで整形して表示できるマークダウン記法は、ブログの下書きや業務で使うPDFなど、「他人に見せるための資料を作る」という役目にピッタリです。 逆に言えば、個人的なメモには向いていないと思っていました。 その固定概念をぶち壊したのがObsidian(オブシディアン)です。今回はマークダウン『メモ』アプリとして無くてはならない存在となったObsidianの特徴と、一般的なマークダウンエディタとの使い分けについてお話ししたいと思います。

      Obsidianは最高のマークダウン『メモ』アプリである
    • グラフを生成可能なマークダウン構文「Mermaid」がNotionで利用出来るようになりました #notion | DevelopersIO

      データアナリティクス事業本部 サービスソリューション部 サービス開発チームのしんやです。 Notionの直近リリースノートに「Mermaidっていうマークダウン構文がNotionで使えるようになったよ!」という情報が載っていたので、試してみた内容を軽くではありますが紹介したいと思います。 目次 Mermaidとは 実践 #1. フローチャート #2. シーケンス図 #3. クラス図 #4. 状態遷移図 #5. ER図 #6. ジャーニーマップ #7. ガントチャート #8. パイチャート #9. 要件図 まとめ Mermaidとは Mermaidとは、フローチャート、シーケンス図、クラス図、ガントチャート、およびgitグラフを生成するためのマークダウン構文です。 コードから良い感じのグラフを生成できるイメージについては下記動画を参照頂くと良さそうです。 実践 では早速実践してみたいと思いま

        グラフを生成可能なマークダウン構文「Mermaid」がNotionで利用出来るようになりました #notion | DevelopersIO
      • 行政文書をマークダウン化しよう!ところでマークダウンって何?|METI-DX 経済産業省DXオフィス

        最初に見つけたのがこのユーザー会さんのページです。こちらにマークダウンとは「文章の書き方」とあります。なるほど簡単。軽量マークアップ言語よりは、かなり柔らかくなりました。ただ、むしろ簡単になりすぎて今度は具体的なイメージが沸かないか? 次に見つけたのは、こちらのブログです。 ここでは、「手軽にドキュメントを装飾できるフォーマット」とあります。うんうん、なんとなくイメージしている説明に近づいてきました。 そして最後に見つけたのが https://wa3.i-3-i.info/word16753.html 単なる「ファイルの書き方ルールの1つ」ですよと。これですかね。 人間社会に「日本語」「英語」「ドイツ語」などの様々な言語があるように、デジタル世界でも、HTMLとかXMLとかPDFとか、いろいろな言語(ファイルの書き方ルール)がある、そのうちの1つがマークダウンという言語。それ以上でも以下で

          行政文書をマークダウン化しよう!ところでマークダウンって何?|METI-DX 経済産業省DXオフィス
        • 新しいマークダウンパーサーが必要な理由 | NHN Cloud Meetup

          最近の開発者が最も好むドキュメント形式を挙げるとしたら断然マークダウンになるでしょう。マークダウンは、GitHub、GitLab、Bitbucketなど、タスクやイシュー管理に対応するほとんどのサービスにおいて、基本のドキュメント形式として使用されています。また、IntelliJ、VSCode、Vim、Emacsなど、ほぼすべてのテキスト編集ツールでも、プラグインを通じてマークダウン文書の強調構文やプレビュー機能を使用することができます。 TOAST UI Editorはここからさらに一歩進んで、マークダウンエディターとウィジウィグエディターを統合した形式のインターフェースを提供しています。ウィジウィグエディターを使用すると、テーブルなどの複雑な文法をより直感的に簡単に編集することができ、マークダウンに慣れていないユーザーでもマークダウン基盤の文書を簡単に編集できます。特に、開発者と非開発

            新しいマークダウンパーサーが必要な理由 | NHN Cloud Meetup
          • VS Codeでマークダウンを快適に書きたい! オススメの拡張機能と設定6選 - ICS MEDIA

            ブログの文章やドキュメント作成など、さまざまなシーンで使われる記法に「マークダウン記法」があります。文字修飾の簡単さや読みやすさから使うタイミングは多々あると思いますが、みなさんは快適にマークダウンを書けていますか? 筆者はVS Codeでドキュメントをマークダウンで書くことが多く、表の作成・編集やプレビュー表示など、めんどくさい・見づらい・使いづらいと思うことがあります。どうにか快適に書けないかと思いさまざまな拡張機能や設定を試しながら業務を行ってきました。 この記事では、筆者が試した拡張機能やVS Codeの設定の中で便利だったものを紹介します。①から⑥まではすべて無料で利用できるので気軽に試してみてください! ①マークダウンの表をエクセルからコピペできる拡張機能 VS Codeでの表の作成に重宝しているのが「Excel to Markdown table」という拡張機能です。エクセル

              VS Codeでマークダウンを快適に書きたい! オススメの拡張機能と設定6選 - ICS MEDIA
            • 無料でEdgeがなくてもチャットAI「Bing Chat」をWindows・macOS・Linuxで単体起動でき会話履歴の画像・PDF・マークダウン形式保存やショートカットキーも駆使でき便利なアプリ「BingGPT」を使ってみた

              Microsoftは2023年2月に検索エンジンのBingにチャットAIの「Bing Chat」を統合し、2023年5月に一般公開しました。Bing ChatにアクセスするにはMicrosoft Edgeを起動するか、あるいはウェブブラウザでBingにアクセスする必要がありますが、ブラウザを起動しなくても単体でBing Chatにアクセスできるツール「BingGPT」が公開されたので、実際に使ってみました。 GitHub - dice2o/BingGPT: Desktop application of new Bing's AI-powered chat (Windows, macOS and Linux) https://github.com/dice2o/BingGPT 上記のGitHubページにアクセスし、右にある「Relaese」にある最新版をクリック。記事作成時点で最新版はバージ

                無料でEdgeがなくてもチャットAI「Bing Chat」をWindows・macOS・Linuxで単体起動でき会話履歴の画像・PDF・マークダウン形式保存やショートカットキーも駆使でき便利なアプリ「BingGPT」を使ってみた
              • 「マークダウンで作る岩波新書」高瀬拓史氏(イースト)/20190731t - Speaker Deck

                All slide content and descriptions are owned by their creators.

                  「マークダウンで作る岩波新書」高瀬拓史氏(イースト)/20190731t - Speaker Deck
                • VSCode上のマークダウン とDraw.ioでドキュメントを作成する - Qiita

                  VSCode拡張機能 Draw.io Integration導入方法 先人の方がまとめて下さってます。⇒ VSCodeでDraw.ioが使えるようになったらしい! Draw.ioでsvg形式のファイルを作成する 拡張子を.drawio.svgまたは.dio.svgにしてファイル作成すると、Draw.ioに関連付けられ、svg形式のファイルを作画&作成できます。 mdファイルにsvgを埋め込む mdファイルに以下のように作成した画像(.drawio.svg)を埋め込むことができます。 マークダウン構文![](ファイルパス)またはimgタグで記述します。 mdファイルの編集画面からDraw.io画面を開ければ... マークダウン構文で記載した場合、画像ファイルを cmd + クリック で開くことはできますが... 残念ながら、テキストエディタが開いてsvgのソースが表示されます。 Draw.i

                    VSCode上のマークダウン とDraw.ioでドキュメントを作成する - Qiita
                  • 【2024年版】Markdown(マークダウン)エディタ厳選まとめ<Win/Mac/iOS/Android>

                    こんにちは。マニュアル作成・ナレッジ共有ツール「NotePM」ブログ編集局です。 Markdown(マークダウン) とは、文章を記述するための軽量マークアップ言語です。プレーンテキストに対して「# 見出し」「* 箇条書き」などの文書構造を明示し、MarkdownエディタでかんたんにHTML生成することができます。 今回は、無料で使えるオススメのMarkdownエディタを厳選! Windows/Mac/スマホアプリ対応している定番&人気エディタを、おすすめポイントと合わせてご紹介します。ブラウザ専用のオンラインMarkdownエディタについては、以下の記事を参照ください。 参考: 【ブラウザ専用】オンラインMarkdownエディタ おすすめ4選 【便利ツール】MarkdownテーブルをExcelライクな操作で簡単に作成できるツール Markdownとは そもそもMarkdownとは、どのよう

                      【2024年版】Markdown(マークダウン)エディタ厳選まとめ<Win/Mac/iOS/Android>
                    • マークダウンファイルから日本語音声付き動画を作成できる「Video Puppet」を使ってみた! - paiza times

                      どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、単純なマークダウンファイルから動画を生成してダウンロードできるWebサービスをご紹介します! ブログ記事を書くようにテキストデータを動画に変換できるうえ、自然な日本語音声も自動生成してくれます。また、画像や音楽などのメディアも挿入できるので、チュートリアル動画やPR動画などさまざまな作品を作ることができます。 現在はベータ版で全機能を無料で使えるため、動画作成にご興味がある方はぜひ参考にしてみてください。 【 Video Puppet 】 ■「Video Puppet」の使い方 それでは、最初に「Video Puppet」をどのように使うのか詳しく見ていきましょう! トップページにアクセスしたら、画面上部にある【SIGN UP】ボタンから無料のユーザー登録をしておきます。 (※登録しなくても制限付きで利用することは可能です) ユーザー名

                        マークダウンファイルから日本語音声付き動画を作成できる「Video Puppet」を使ってみた! - paiza times
                      • マークダウンでチャットボットをサクッと書けるサービスを作ってみた話 - Qiita

                        はじめに こんにちは、maKunugiです。 先日、マークダウンを書いて「ドキュメントを書くような感覚」でチャットボットを手軽に作成できる、「mabo」というサービスを開発し、ベータ版を公開しました。ぜひ経緯や内容を共有したいと思い記事を書いてみましたので、チャットボットに興味のある方はぜひ読んでみていただけると嬉しいです! どんなものを作ったか サービスページ 利用ガイド maboはマークダウンをツラツラと記述するだけで、ブラウザ上で応答可能なチャットボットを簡単に構築できるサービスです。(スマホ・PC両対応) まるでドキュメントを書いているかのような感覚でチャットボットを手軽に構築できるのが特徴です。 チャットボットは公開URLを配布することで、様々なユーザに利用をしてもらうことができます。 (Slack上でも動作します。) なぜ作ったか 数年前にチャットボットブームが到来し、チャット

                          マークダウンでチャットボットをサクッと書けるサービスを作ってみた話 - Qiita
                        • Rustでマークダウンパーサーを自作して、WASM+Nuxt3+Viteで動かしてみた

                          はじめに Rustと言語処理系の勉強のため、簡易的なマークダウンパーサーをスクラッチで実装し、生成したWASMをNuxt3+Viteの環境で動かしてみました。 言語処理系の概要 マークダウンパーサを実装する前に、一般的な言語処理系について考えてみます。 コンパイラやインタプリタに代表される処理系の構成は以下のようになっています。 字句解析 テキストを字句の列(トークン)に分解すること 字句解析を行うプログラムを 字句解析器(lexerまたはtokenizer) と呼びます。 構文解析 トークン列を 抽象構文木(abstract syntax treeまたはAST) に変換する。抽象構文木とは、言語の構文を解釈し、データ構造を取り出した(抽象化した)木構造のこと たとえばDOMツリーは、HTMLの構文を解釈(構文解析)し、要素(タグ)を木構造で表現したものです。 How browsers w

                            Rustでマークダウンパーサーを自作して、WASM+Nuxt3+Viteで動かしてみた
                          • 【マークダウン記法とは?】マークダウンの書き方を網羅的に解説 | Backlogブログ

                            会議の議事録や社内ドキュメント、自分用のメモを効率化するのにおすすめなのが「マークダウン(記法)」です。 マークダウン記法を使うことで、見出しや強調などの文字装飾が簡単にできるので、すぐに読みやすい文書が作成でき、業務効率が上がります。 そこで今回は、簡単に文字装飾ができてしまう「マークダウン(記法)」の基本と使い方について解説します。 そもそも「マークダウン」とは? マークダウンとは何か? まず「マークダウン記法」を知る前に、マークダウンの概念からみていきます。 マークダウンとは、アメリカ合衆国、フィラデルフィア出身のライター・コラムニストであるジョン・グルーバー(John Gruber)によって、2004年に開発された「フォーマット」のことを指します。 デジタル文章を作るときに使うHTML(HyperText Markup Language)などのマークアップ言語を、簡略化できるように

                              【マークダウン記法とは?】マークダウンの書き方を網羅的に解説 | Backlogブログ
                            • マークダウンとJavaScriptでインタラクティブなWebサイトを作れる「Reactive Doc」を使ってみた! - paiza times

                              どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、マークダウンで手軽にWebサイトを構築できるサービスをご紹介します。 一般的なマークダウン記法で簡単にWebコンテンツを作れるのですが、独自のコードブロックを挿入してインタラクティブなフォーム要素も挿入できるのが特徴です。 さらにJavaScriptで好きな機能を開発できる仕組みが提供されており、簡単なWebアプリを作るなど自由度の高いサービスに仕上がっています。 すべて無料で使えるので、ご興味ある方はぜひ参考にしてください! 【 Reactive Doc 】 ■「Reactive Doc」の使い方 それでは、「Reactive Doc」をどのように使えばいいのか詳しく見ていきましょう! 利用するためにユーザー登録やログインなどは一切不要です。サイトに訪れたらトップ画面にある【Try it】ボタンをクリックするだけです。 専用のWebエ

                                マークダウンとJavaScriptでインタラクティブなWebサイトを作れる「Reactive Doc」を使ってみた! - paiza times
                              • 自作マークダウンパーサーとNext13+Prisma+GraphQL+Supabaseでブログを自作した

                                はじめに 以前RustとWASMでマークダウンパーサーを自作したので、これを使ってブログを作ってみました。 ソースコードは以下にあります。 技術構成 技術構成は以下のようになっています。 全体構成 フロントエンド Next.js / Type Script Apollo Client(状態管理ライブラリ) styled-components emotion mantine ミドルウェア Prisma BFF GraphQL Yoga(GraphQLサーバー) Pothos GraphQL(GraphQL スキーマビルダー) バックエンド Rust+WebAssembly(マークダウンパーサー) (Vercel Postgress(サーバレスストレージ)) Supabase デプロイ先 Vercel(FE/BF共通ホスティング先) 認証・認可 NextAuth ドメイン取得 Cloudfla

                                  自作マークダウンパーサーとNext13+Prisma+GraphQL+Supabaseでブログを自作した
                                • ぬん。 on Twitter: "・謎のAI半導体メーカーNVIDIA ・一般人には知られていない成功企業ARM ・Intelの秘密テクノロジーアクセラレーション・ブースト ・設計図共有サイトGitHub ・聞いたこともないファイル形式JSON ・マークダウンと… https://t.co/lNpi9y6l2b"

                                  ・謎のAI半導体メーカーNVIDIA ・一般人には知られていない成功企業ARM ・Intelの秘密テクノロジーアクセラレーション・ブースト ・設計図共有サイトGitHub ・聞いたこともないファイル形式JSON ・マークダウンと… https://t.co/lNpi9y6l2b

                                    ぬん。 on Twitter: "・謎のAI半導体メーカーNVIDIA ・一般人には知られていない成功企業ARM ・Intelの秘密テクノロジーアクセラレーション・ブースト ・設計図共有サイトGitHub ・聞いたこともないファイル形式JSON ・マークダウンと… https://t.co/lNpi9y6l2b"
                                  • Web Componentsを利用したZennマークダウン部分の改善について

                                    ひっそりと @catnose の友人としてZennのマークダウン部分の改善やエディターを開発している@steelydylan です。 ReactやVueなどのフレームワークの影に隠れてあまり注目されていないようにみえるWeb Componentsが今回活躍したのでメモがてら記事にしておこうと思います。 Web Componentsを使うまでのマークダウン表示の問題点 Zennのマークダウンには通常のマークダウン記法に加え独自の記法が存在します。 たとえば、上記の記法でTwitterのウィジェットが表示されます。 まさにこのウィジェットの表示には今回紹介するWeb Componentsの技術の一つであるCustom Elementsが利用されています。 実はZennのマークダウン記法は全てここのソースコードに集約されています笑 Zennではこういったオリジナルの記法を実現するためにマークダウ

                                      Web Componentsを利用したZennマークダウン部分の改善について
                                    • 【はてな】マークダウン記法でブログが早く書ける理由と使い方|表・改行の効率的な方法も解説します!

                                      こんにちは、カズオです。 ブログで執筆活動をされている方で、執筆のスピードがどうしたら上がるのかと悩んでいる方はいませんか? そうでなくても、執筆のスピードが上がることはうれしいですよね。 しかしそんな時に、ブログ記事の記述方法をマークダウン(Markdown)記法に変えたことで半分以下の時間まで短縮することに成功しました。 今回はそんなマークダウン記法で記事を書くことによって、ブログが早く書けるようになる理由とその使い方、効率的に使うコツを解説していきます。 私は「はてなブロガー」ですので、はてなブログのシステムに触れることが多くなることをご了承下さい。 現在は「はてなブログ」から「ワードプレス」に移行しております。しかしながら、本記事ははてな時代に執筆したもので、内容についてもはてなブロガー向けであることに変わりはありません。

                                        【はてな】マークダウン記法でブログが早く書ける理由と使い方|表・改行の効率的な方法も解説します!
                                      • マークダウンエディタをハイブリッドにするために必要なこと

                                        マークダウン、皆さん使っているでしょうか。使っていますよね、GitHub(GFM)やSlack(一部記法)、個人的なメモアプリ等など、マークダウンを使えるサービスは多いので、使ったことがある人は多いんじゃないかと思います。 そして弊社のDocBaseというサービスは、マークダウンを使って情報共有をするサービスです。これも皆さん使っていますね? この度は、そんなDocBaseのメモ編集画面で、ハイブリッドエディタなるものをリリースしました。これはDocBaseに存在したいくつもの不満、問題を解消してくれるもので、これが一体どういったもので、どうやって作られたのかを書いていきます。 ハイブリッドエディタとは?? 「ハイブリッド」何やらガソリンと電気を使って動きそうな印象を受ける言葉ですが、もちろんそういった意味はありません。 次の動画を見てください。 左側がマークダウン、右側がHTMLのプレビ

                                          マークダウンエディタをハイブリッドにするために必要なこと
                                        • Googleドキュメントに「マークダウンを自動検出して適用する機能」が搭載される

                                          テキストに書式設定を簡単に追加するために使われるのが「Markdown(マークダウン)」です。Googleが提供する組織向けオンラインアプリケーションセットのGoogle Workspaceの開発チームが、Googleドキュメントに「マークダウンを自動認識してその場で適用する機能」を追加すると発表しました。 Google Workspace Updates: Compose with Markdown in Google Docs on web https://workspaceupdates.googleblog.com/2022/03/compose-with-markdown-in-google-docs-on.html Googleドキュメントで、「ツール」から「設定」を選択し、「Automatically detect Markdown(マークダウンを自動的に検出)」を選択してか

                                            Googleドキュメントに「マークダウンを自動検出して適用する機能」が搭載される
                                          • 全人類がマークダウンを学習すべき理由|情報デザイン力を鍛えよう|スマートキャンプ デザインブログ

                                            スマートキャンプ デザインブログ デザイナーの髙松です。 「デザイン」と聞くと、グラフィックやUIなど、目に見えたり触れるものを想起されるのが一般的です。一方でデザインには、目に見えないものを設計する分野もあります。 そのひとつが「情報デザイン(情報設計)」です。 情報デザインとは、人々の手に届く情報をよりわかりやすく設計することです。情報デザインは、各分野のデザイナーはもちろん、全ての人の業務や伝え方の部分で役に立つ力です。 私自身は、情報デザイン力は文章を構造的に書くことで鍛えられると考えています。その演習方法として、文書記法である「マークダウン」を利用すると、情報の整理・構造化がしやすくなります。 本記事では、情報デザイン力を鍛える上でのマークダウンの利点や、私自身が意識していることを紹介します。 情報デザイン=あらゆる情報をわかりやすくすること情報デザインとは、『日常にある情報を整

                                              全人類がマークダウンを学習すべき理由|情報デザイン力を鍛えよう|スマートキャンプ デザインブログ
                                            • Cloudflare Workers + Node.jsでマークダウン変換APIを動かす

                                              Cloudflare WorkersでNode.jsを動かしてみたので、その手順を整理してまとめておきます(元のスクラップ)。例として、Node.js + markedでHTMLをマークダウンへと変換するAPIをCloudflare Workersにデプロイしてみます。 関連記事 事前準備 Cloudflareのアカウントを作成しておきましょう。 Wranglerをインストールする Cloudflare Workersで関数のビルド・プレビュー・デプロイをするときにはWrangler(ラングラー)という公式の提供するCLIを使うことになります。ここではWranglerをグローバルインストールしておきます。 npmでインストールする場合 :::message warning 2021/02/07時点ではM1 Mac + npmで@cloudflare/wranglerをインストールすることが

                                                Cloudflare Workers + Node.jsでマークダウン変換APIを動かす
                                              • Next.js でマークダウンから記事を生成する運用方法を改善している話

                                                株式会社 IVRy (アイブリー) 社員番号 7 番 エンジニアのボルドーです。 今回は弊社が公開している コラム記事 の管理方法について、現状の課題と工夫している点等を交えながら紹介したいと思います。 記事管理の現状 今の所 入稿ツールのようなものは用意できていないため、以下のような流れで管理しています。 ライターがマークダウン形式で執筆してエンジニアへ共有 📝 カスタムタグやメタデータを追加したオレオレマークダウン形式となっているものの 入稿ツールがないためカスタムタグのプレビューができない点が課題 エンジニアが GitHub の対象リポジトリに該当ファイルを追加して検証環境へ反映 📝 細かい修正が重なるため、ライターとエンジニアのコミュニケーションコストやエンジニアの工数が課題 📝 ライターとエンジニアそれぞれがファイルを管理しており二重管理になってしまっている点も課題 検証環

                                                  Next.js でマークダウンから記事を生成する運用方法を改善している話
                                                • VSコード / マークダウン記法で資料作成する時に重宝するツール - Qiita

                                                  ごきげんよう、百合宮桜です。 今日は、マークダウン記法で資料作成する時に重宝するツールを紹介したいと思います。 画像作成ツール 私が仕事で作成する資料は、ハンズオンの手順書とかアプリの設計書とか、スクリーンショットが必要なものが多いです。よって、効率的に画像作成できるツールはとても大事✨ 以下の2つを気分によって使い分けています。 Screenpresso みんな大好き「Screenpresso」です。 https://www.screenpresso.com/ja/ 「見せられないヨ!」ってところにモザイクをかけたり、注目してほしいところに赤枠をつけたりが簡単にできます。 確定ボタンを押すと、そのままクリップボードにコピーされていて、Ctrl + V で資料に貼り付けられるのも魅力('ω') 無償版と有償版があり、有償版には一度確定したものを再度編集する機能がついています。 有償版は買い

                                                    VSコード / マークダウン記法で資料作成する時に重宝するツール - Qiita
                                                  • 【効率化】Notionで使えるマークダウンとショートカットまとめ|ラゾログ!

                                                    このような疑問にお答えします。 Notionでノートやメモをとると、色を変えたりレイアウトしたり、ノートを見やすく出来ます。 ただ、文字を選択してメニューを押してと、1つ変更するのにも数アクション必要です。 そこでNotionには、マークダウン記法と呼ばれるテキストエディタで利用できる記法の一部と、独自のショートカットが用意されているのですが、これらにはあまり使わないものも多いです。 今回本記事では、数あるショートカットの中でも、よく利用するものを紹介していきます。 これらを使いながら覚える事で、Notionでのノートテイキングを大幅に効率化する事ができますよ! それではいきます。 マークダウンスタイル マークダウン記法をご存知でしょうか? マークダウンは文章の書き方の1つです。 太字は**で囲む、箇条書きは行頭に – を付けるのように、決められたルールに従い文章を書くことで効率化を図れま

                                                      【効率化】Notionで使えるマークダウンとショートカットまとめ|ラゾログ!
                                                    • 【Markdown】エンジニアじゃなくても楽に書こう!マークダウンで簡単ブログ(※追記) - プログラミング勉強日記ではない、競馬日記

                                                      Markdownとは ウィキペディアによると・・・ 本来はプレーンテキスト形式で手軽に書いた文書からHTMLを生成するために開発されたものである。 とあります。 はてなブログを書く人むけに雑に説明しますと、Markdown記法にそって書けばブログを公開した時にきれいな見た目にすることが出来ます。 編集は楽に、見た目はきれいに であります。 私自身、何年か前にMarkdownを知ったのですが、 最初は強めのエンジニアが使ってる恐ろしい魔術くらいにしか思わなかったのですが、知ってみるとこれが便利なのです。 エンジニアじゃなくても、どんな人にとっても時短的効果があるのではと思います。 使い方 はてなブログでMarkdownで編集する はてなブログはMarkdown記法に対応しています。 はてなブログ編集画面 編集画面にいき、左上のボタンから、Markdownを選べばOKです。 はてなブログMar

                                                        【Markdown】エンジニアじゃなくても楽に書こう!マークダウンで簡単ブログ(※追記) - プログラミング勉強日記ではない、競馬日記
                                                      • 【議事録作成もさくさく!】Googleドキュメントでマークダウンプレビューをする方法 - Qiita

                                                        Qiitaの記事を書く前に、Googleドキュメントで下書き→社内で校閲してもらってからQiitaに下書き→記事投稿の流れで私は記事を書いているのですが、Googleドキュメントだとマークダウン記法がちゃんと出来ているのかどうか確認と変換が面倒くさい…。 書きながらマークダウンで表示されたらいいのに。出来ないの?と思って調べてみました。 出来ました!!!!! 出来ました。あっさり悩みが解決したので嬉しい&便利だったのでまとめてみました。 Qiitaの記事だけじゃなくて簡単なドキュメントを作る際に役立ちそうなので是非お試しあれ。 設定方法 1.Googleドキュメントを開く 2.上部に表示される「ツール」→「設定」をクリック 3.設定の中から「Markdownを自動検出する」にチェックを入れる これで設定は完了! 実際に書いてみる。 まずは見出し。 見出しの書き方は文頭に「#」をつける。 半

                                                          【議事録作成もさくさく!】Googleドキュメントでマークダウンプレビューをする方法 - Qiita
                                                        • Zennのためにプレビューしながら記事を書けるマークダウンエディターを開発していた話

                                                          開発者の友人としてZennの開発に関わっていた@steelydylan です。今はクラスメソッドさんに譲渡されているので自分は開発に携わっていません。 まだ、Zennには搭載されていませんが、記事の結果をプレビューしながらマークダウンをかけるエディターを開発していたので、そのエディターの供養も兼ねて記事にしておきたいと思います。 開発したもの プレビューしながら記事を書けるReact製のマークダウンエディター 今はオープンソースとしてこのエディターを自分のレポジトリに公開しています! 特徴 スクロール同期 TypeScript Friendly 改行時のリスト自動挿入 タブキー入力時のリストのインデント マークダウンパーサーのカスタマイズができる イベントを定義できる 独自のショートカットコマンド定義 そもそも何故開発していたか 既存のエディターがQiitaのそれに劣っている点があった。。

                                                            Zennのためにプレビューしながら記事を書けるマークダウンエディターを開発していた話
                                                          • vscode上でマークダウンを使ってスライドを作る。(Marp, Reveal.js) - 粗大メモ置き場

                                                            スライドをいちいちGUIで作るのはだるい,時々よくあることだと思います。 Markdown形式のメモをそのままスライドにする(実際はちょっといじるんだけど)手法について個人的な設定をメモ・紹介します。 Abstract マークダウン形式で簡単に発表資料を作る。 2020年5月現在,Marpがオススメできる。 Abstract 本記事における環境 手法紹介・総評・雑感 Marp書き方 現時点での個人設定例 スライドのテーマ ページ番号 図を中央に配置する 図の貼り付け・サイズ調整 縦・横を指定して画像を貼る 背景として画像を貼る 数式 サンプルスライド(自分テンプレート) Marpの参考資料 余談:GIF画像をキャプチャするソフト 本記事における環境 Windows10 vscodeに以下の記事に示すような拡張機能をインストール(Markdown All in one, Paste Imag

                                                              vscode上でマークダウンを使ってスライドを作る。(Marp, Reveal.js) - 粗大メモ置き場
                                                            • 引用符ジェネレーター - コピペで使えるツール - メール・マークダウン記法|ウェブ企画パートナーズ

                                                              引用符ジェネレーターは引用符『>』を行頭に付けるツールです。メールやマークダウン記法などの引用テキストがコピペで自動的に出来上がります。

                                                                引用符ジェネレーター - コピペで使えるツール - メール・マークダウン記法|ウェブ企画パートナーズ
                                                              • マークダウンエディタ「Obsidian」がバージョン1.0に到達

                                                                カナダObsidianは、マークダウンエディタ「Obsidian」のバージョン1.0.0を10月13日に公開した。Obsidianは、Windows、macOS(Intel、Apple Siliconの両方に対応)、Linux、iOS、Androidで動作するアプリケーションで、作成したファイルはマークダウンファイル(.md)の形で、コンピュータのローカルストレージに保存する。個人なら無料で利用でき、2人以上の従業員がいる企業での業務利用では、商用ライセンスを購入する必要がある(1ユーザー当たり年間50ドル)。 Obsidianは機能を基本的なものに絞って、軽快に動作するように作成したエディタ。ただし、機能拡張を組み合わせることで、多様な機能を追加できる。2020年3月に最初のバージョンとなるバージョン0.0.1を公開して以来、長い間ベータ版として提供していたが、ベータ版の段階から脱却する

                                                                  マークダウンエディタ「Obsidian」がバージョン1.0に到達
                                                                • マークダウンで簡単にサイト作成 - Docusaurusの使い方 | ウェブ制作 | 雑多制作 - Web/動画/紙媒体などの制作所

                                                                  はじめに マークダウンファイルからサイトを生成する静的サイトジェネレータのDocusaurusの基本的な使い方をご紹介します。 Docusaurusは、情報量の多いマニュアルサイトの作成する際に重宝するツールです。 Docusaurusとは 概要 Docusaurus(ドキュザラス)は、Facebookが開発しているドキュメントサイト作成ツールで、Facebook社のオープンソースソフトウェアのプロジェクトのためのツールとして開発されました。 そのため、現在もDocusaurusはオープンソースプロジェクトのサイトを構築、維持するためのツールとして開発されています。 Docusaurusは、v1とv2があります。 v2はまだβ版ですが、新たにDocusaurusを使う方はv2の利用が推奨されています。 本記事でもv2の使い方を説明します。 なお、既にv1を利用している方向けには移行ガイドも

                                                                    マークダウンで簡単にサイト作成 - Docusaurusの使い方 | ウェブ制作 | 雑多制作 - Web/動画/紙媒体などの制作所
                                                                  • VsCodeで快適なマークダウンライフを送るためのTips

                                                                    プレビュー表示プレビュー表示のないマークダウンなんて、マークダウンじゃないですよね。 コマンドパレット(Ctrl + Shift + P)を実行すると、Markdown:プレビューを横に表示という項目があるので、クリックします そうすると、画面右側にプレビュー表示されます。いい感じですね。 プレビューをオシャレに

                                                                      VsCodeで快適なマークダウンライフを送るためのTips
                                                                    • Electron ✖️React ✖️TypeScriptでZenn用マークダウンエディタを作ってみる

                                                                      みなさんはじめまして。 普段はバックエンドエンジニアとして、ひっそりとphp等を書くことでご飯を食べております。 この度は流行りのZennに投稿するということで、大人気のReactとTypeScriptを学習しながらアプリを作ってみる記事にすることにしました。 学習するにしてもTodoアプリなどではモチベーションを保てず、ゼルダやピクミンに時間を奪われがちなので、俺の俺による俺のためのエディタを作るんだっていう気持ちで挑むことにします。 Electronって何?って人もいるかもしれないので説明しておくと、Windows、macOS、Linuxのデスクトップアプリケーションを作成するためのフレームワークです。 自分のアプリ作って使うってちょっと興奮しますよね。 はじめに 以下のgifのようにGit連携したZennの記事や本を編集できるマークエディタを目指します。 このアプリを作ろうと思ったき

                                                                        Electron ✖️React ✖️TypeScriptでZenn用マークダウンエディタを作ってみる
                                                                      • 【ブラウザ専用】オンラインMarkdown(マークダウン)エディタ おすすめ4選

                                                                        こんにちは。マニュアル作成・ナレッジ共有ツール「NotePM」ブログ編集局です。 今回は ブラウザ上で動作するオンラインMarkdownエディタ(すべて無料) をご紹介します。 PCやスマホにインストールして、オフラインでも動作するMarkdownエディタについては、こちらを参照ください。 【2020最新版】Markdownエディタ厳選まとめ(Win/Mac/iOS/Android) 【便利ツール】MarkdownテーブルをExcelライクな操作で簡単に作成できるツール StackEdit StackEdit は、ブラウザ上で動作する、無料のオンラインMarkdownエディタです。 StackEditの特徴 WYSIWYGスタイル Markdown初心者でも使える入力補助 Googleドライブ、Dropbox、GitHubと同期 WordPressへのブログ投稿 インラインコメント機能 共

                                                                          【ブラウザ専用】オンラインMarkdown(マークダウン)エディタ おすすめ4選
                                                                        • マークダウンの中でJSXを使えるmarkdown-it-safe-jsxを作った

                                                                          早速ですがマークダウンの中でJSXを使えるようにするmarkdown-itのプラグインを作りました。 下の画像のようにマークダウンの中でJSXを使えるようになります。 そうすると、下の画像のように記事の中に下のようにインタラクティブに動くコンポーネントを埋め込むことができます。 この実行結果は mosya.dev という私が開発したプログラミング学習サービスのブログで確認することができます👇 JSXを書けるこの仕組みは個人の技術ブログ用途にはぴったりなのではないかと思います! なぜ作ったか 海外のこの記事を見て、技術記事は文字と画像だけでなくインタラクティブ性が必要だと実感しました。 触っててとても楽しいし、記事の続きが読みたくなったのです。 私はこんな読んで楽しい、触って楽しい記事を書かないといけない!! そこでマークダウンの中でReactを埋め込めないかと考えました。 最初は表示され

                                                                            マークダウンの中でJSXを使えるmarkdown-it-safe-jsxを作った
                                                                          • 社用PCで使うために完全オフラインで軽量なマークダウンエディタを自作した - エムスリーテックブログ

                                                                            この記事はエムスリー Advent Calendar 2021 2日目の記事です。 デジカルの末永(@asmsuechan)です。社用PCで使うメモツールを作った話をします。どうせなら全部作ろうと思って仮想DOMライブラリ、CSSフレームワーク、マークダウンパーサ、IndexedDBラッパーから自作しました。 下でも紹介しますが、先日作ったマークダウンパーサを実際に使用したアプリケーションとなります。 www.m3tech.blog 作ったもの 名前はtinyです。小さくて軽い、をコンセプトにしたのでこんな名前になりました。 フォルダ分けされてたりゴミ箱もあったり検索できたりと、どっかで見たことあるような最低限のメモツール用機能は備わっています。 あとダークモードも作ってみたり (使ってない)。 背景 私は4月にM3に入社したのですが、入社してから「社用PCで使えるちょうどいいメモツールが

                                                                              社用PCで使うために完全オフラインで軽量なマークダウンエディタを自作した - エムスリーテックブログ
                                                                            • Gatsby.js でマークダウン記法ブログを作ってオレツエー!していく人生 - Qiita

                                                                              Gatsby.js でマークダウン記法ブログを作る。 なんとなく、そうだ!プログラミングを勉強しよう!と軽率に考えたんですよ。 ポートフォリオ作るぞ!とか思って、やれ MERN だ SPA だ SQL だ AWS だ CI だとか……わああああああああああああああ、疲れました。 難しい。わかったような気がした次の瞬間から何もわからない。暗中模索。 なので、気分転換にGatsby.jsでブログ作ります。 すぐできるのでオレツエーという気持ちになって精神に良いです。オレツエー!!! 自分は屑で、説明下手です。申し訳ございません!!先に謝罪をする文化!!!! 自分用メモなので文章が糞。不快になります。 本当に無知なので、Gatsby についての説明などは一切できません。もちろん、React も、Node.js も、GraphQL も何もわからない。 素晴らしい記事や公式ドキュメントがあるので、是

                                                                                Gatsby.js でマークダウン記法ブログを作ってオレツエー!していく人生 - Qiita
                                                                              • 「マークダウン書く時なんか崩れちゃうんだよな」ポイントをなくす - Qiita

                                                                                これは何 最近マークダウン記法を使い始めたのですが、最初プレビューでよく崩れを起こして戸惑ったのでマークダウン崩れちゃうポイントと対処法についてまとめました。 はじめに この後マークダウン崩れちゃうんだよなポイントを書いていきますが、いちいち読んだり覚えたりするのは面倒だなという方に是非お勧めしたいのが、VS Codeの拡張機能の「markdownlint」です。 追加すると、マークダウンの書き方が間違えている箇所があるとビシバシ指摘してくれます。 間違えた書き方をすると、該当箇所に波線のアンダーラインが出て、ホバーすると「fix this ~~」と修正方法が出てきます。これをクリックすると、バグを修正してくれます。 体感ですが、これで2、3回マークダウンでまとまった文章を書けばマークダウンの書き方がかなり矯正されるのではないかと思います。 以下はmarkdownlintを使いながらMar

                                                                                  「マークダウン書く時なんか崩れちゃうんだよな」ポイントをなくす - Qiita
                                                                                • 「Googleドキュメント」でマークダウンを有効にするには--作業効率の向上に効果

                                                                                  Jack Wallen (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2022-09-05 07:45 「Googleドキュメント」のパワーユーザーの中には、体験をより効率的にする方法を絶えず探している人もいるかもしれない。「Googleドライブ」のエコシステムで1日に何時間もドキュメントを扱っているような人は、特にそうだろう。普遍的なコンテンツを作成できるようになりたいと思っている人もいるかもしれない。 例えば、すべての原稿をGoogleドキュメントで作成した後、それをコピーして、ほかのシステムに貼り付けたとしよう。これを実行すると、書式やレイアウトに関するさまざまな問題が発生する場合がある。しかし、マークダウンを使用すれば、そのドキュメントは、マークダウンをサポートするあらゆるシステムで完璧に表示される。Googleドキュメントのコンテンツをコピーして、開発者向けI

                                                                                    「Googleドキュメント」でマークダウンを有効にするには--作業効率の向上に効果

                                                                                  新着記事