並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 137 件 / 137件

新着順 人気順

Science,Technologyの検索結果121 - 137 件 / 137件

  • 光の吸収率99.4%! 宇宙でも使える頑丈な超黒色膜を開発

    【▲ 図1: 新しく開発された超黒色膜は、角や曲面などの複雑な形状の表面にもコーティングすることができます。 (Image Credit: Jianfei Jin, et al.) 】 望遠鏡やカメラのような光学機器では、光を反射や屈折させるだけでなく、不要な光を遮断することも重要です。光を99%以上吸収する黒色物質はいくつか開発されていますが、非常にもろい構造をしているなどの理由で、過酷な宇宙空間での使用に耐えられるか疑問視されていました。 上海理工大学のJianfei Jin氏などの研究チームは、非常に頑丈な超黒色膜(ウルトラブラックフィルム)を開発しました。これは炭化チタンアルミニウムと二酸化ケイ素を交互に重ねたもので、紫外線から近赤外線までの幅広い波長の光を平均99.4%吸収します (※)。また、これまでの黒色物質と違い、熱や摩擦といった物理的なダメージに強く、ほとんど吸収率が低下

      光の吸収率99.4%! 宇宙でも使える頑丈な超黒色膜を開発
    • 米国のガスコンロ、未使用時でも常にメタン漏れが発生との研究。1年で240万トン | スラド サイエンス

      大元の記事は1月のものとなるが、米国の4000万戸以上の住宅に設置されているガスコンロでは、未使用時でも常に微量のメタンが漏れているとする研究がカリフォルニアの研究者チームにより発表されたそうだ。メタンは二酸化炭素よりも数十倍もの温室効果があるとされる。Environmental Science & Technologyに公開された論文によれば、研究チームは民泊サービスなどを利用して、53戸の家庭のガス機器の未使用時、燃焼中などのすべての段階におけるメタンの量を測定したという(論文、Siliconvalley.com、GIZMODO)。 その調査の結果、排出量のうちの4分の3以上は、未使用時に排出されていることが判明したそうだ。こうして排出された米国の全家庭の年間メタン排出量は毎年260万トンとなり、50万台の自動車の年間二酸化炭素排出量に匹敵するとしている。この数字は米国政府が計算に入れ

      • CAS Insights | CAS

        CAS InsightsTMAccelerating your scientific progress by revealing unique connections and perspective at the intersection of science, technology, and innovation.

        • 進退報告メモ:JSTを退職して個人事業主になります - 重ね描き日記(rmaruy_blogあらため)

          年度の変わり目。皆様変化の季節を迎えていることと思いますが、私(丸山)も一区切りのタイミングとなりました。今月末をもって、現職の科学技術振興機構(JST)を退職し、4月からは個人事業主となります。すでに口頭で説明済みの方も多くいらっしゃいますが、簡単にこれまでの活動と、今後の活動の予定について書きたいと思います。 ※本記事は、主に丸山と親交いただいている方に向けた報告用です。 現職(JST-CRDS)でやったこと まず、現職について改めて触れておくと、過去3年と少しの間、科学技術振興機構(JST)の研究開発戦略センター(CRDS)で働きました。JSTは文科省系の資金配分機関(funding agency)の一つであり、CRDSはそのなかの「シンクタンク」の位置づけの部門です。科学技術政策(業界関係者の間では「科学技術・イノベーション政策」と称される)に関する調査を行い、JSTだけでなく、文

            進退報告メモ:JSTを退職して個人事業主になります - 重ね描き日記(rmaruy_blogあらため)
          • 「電車に乗るのが怖い」 - マルチリンガル医師のよもやま話

            ここ最近よく聞かれるのが「電車乗んの怖くないですか?」 たしかに、日々通勤で電車に乗る人は同じ心配をしていると思います。特に東京の満員電車は怖いでしょうね(ま、乗ったことないけどw)。 今回はコロナ禍でも安心して電車に乗れることをお知らせいたします。 『電車に乗るのが怖い』 コロナの感染経路 空気感染と飛沫感染 新型コロナは? 電車の換気 新幹線・特急列車は? 接触感染はまれ さいごに 『電車に乗るのが怖い』 みんながみんなテレワークや自動車通勤ができないのは当然で、怖くても3密の電車通勤をしなければいけない人はたくさんいます。 そしてだいたいは良識のある人たちですが、時々、ノーマスク主義者や、車内でデカい声で談笑する若者たちとかもいるわけです。 車内にも危険は潜む そんなやつらはみんなのために頭をバシっ!として次の駅でつまみ出すと他の乗客が安心でき、世の為・人の為であります。しかし、小心

              「電車に乗るのが怖い」 - マルチリンガル医師のよもやま話
            • ショーン君さあの続きごめんよ切れてた

              女子大生起業家@DM解放中🇨🇳🇯🇵🇺🇸 @SeanKy_ 山口先生の問題提起に対して 1) 元々出世意欲が低く打診しても断られる 2) 夫選びの指向で寿退社が多くなる 3) 進学段階でSTEM系専門職パスを選ばない という問題があり、ここに手を入れたくても女性の自由意志に反したり、プライベートに干渉する必要あり難しくなるのです。 まるで“山口先生が知らない問題”であるかのような口ぶりだが、2)と3)は山口先生の解析で男女の賃金格差の主因足りえないことが示されている(個別でも組み合わせても)。山口先生が研究で(たぶん)扱っていない1)についても要因の一つたり得るがエビデンスは少ない。 1) → 出世意欲の男女差では賃金/管理職割合格差を説明しきれない(調査も少ない)。 2) → 勤続年数が同じ(寿退社しない)でも格差は残る。また夫選びは勤続年数に影響を与えるファクターたり得るが、

                ショーン君さあの続きごめんよ切れてた
              • オープンサイエンス時代における大学図書館の在り方について(審議のまとめ)

                オープンサイエンス時代における大学図書館の在り方について (審議のまとめ) 令和5年1月25日 科学技術・学術審議会 情報委員会 オープンサイエンス時代における大学図書館の在り方検討部会 ― 目 次 ― 1.はじめに ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 2.オープンサイエンス時代における大学図書館の在り方について ・・・・・・2 (1)今後の大学図書館に求められる教育・研究支援機能や 新たなサービスについて ・・・・・・・3 (2)上記支援機能やサービスを実現するための、情報科学技術及び 「場」としての大学図書館の効果的な活用について ・・・6 (3)上記機能やサービスの実現に求められる人材について ・・・・・・・・8 (4)大学図書館間の効果的な連携について ・・・・・・・・・・・・・・11 3.むすびに ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

                • Coronavirus (COVID-19): sharing research data | Wellcome

                  The outbreak of the novel coronavirus (COVID-19) represents a significant and urgent threat to global health. We call on researchers, journals and funders to ensure that research findings and data relevant to this outbreak are shared rapidly and openly to inform the public health response and help save lives. We affirm the commitment to the principles set out in the 2016 Statement on data sharing

                  • Kunena :: Topic: acquistare misoprostol online ? Compra economico Spedizione gratuita in tutto il mondo dall UE. Acquista PayPal online. (1/1)

                    TOPIC: acquistare misoprostol online ? Compra economico Spedizione gratuita in tutto il mondo dall UE. Acquista PayPal online. acquistare misoprostol online ? Compra economico Spedizione gratuita in tutto il mondo dall UE. Acquista PayPal online. 1 week 3 days ago #1172 Farmacia europea acquistare misoprostol online - url-qr.tk/pharmacy - Fai clic qui - Vai in farmacia - Prodotti legali al 100%. -

                    • エンジニア採用担当が知るべきSpeakerDeckの使い方 - LAPRAS HR TECH LAB

                      今回は、エンジニア採用担当向けに、スライド共有サービスであるSpeakerDeckの使い方を解説します。 エンジニア採用に役立つサイトの見方をまとめた記事「エンジニア採用担当が知っておくべきGitHubの基礎知識」「Qiitaの基礎知識」「connpassの使い方」「teratailの基礎知識」に次ぐ第5弾です。 第5弾では、実際のSpeakerDeckの使い方はもちろん、なぜエンジニア採用担当もSpeakerDeckの使い方を知る必要があるのか、その理由もあわせて説明します。 SpeakerDeckとはSpeakerDeckとは、PDFをアップロードするだけで、簡単にWeb上にスライドを共有できるサービスです。海外サービスのため英語表記ですが、シンプルなUIなので迷うことなく画面操作できます。 エンジニア採用担当がSpeakerDeckの使い方を知るべき理由多くのエンジニアがSpeake

                        エンジニア採用担当が知るべきSpeakerDeckの使い方 - LAPRAS HR TECH LAB
                      • アメリカのガスコンロは24時間ガス漏れとの計測結果。1年で240万トンのガスが放出!?

                        アメリカのガスコンロは24時間ガス漏れとの計測結果。1年で240万トンのガスが放出!?2022.03.12 12:0011,180 satomi 最近知って「えええ~!?」となったニュース。 待てど暮らせど大きなニュースになってなくて、再度「えええ~!?」。 アメリカのガスコンロはガスを使ってないときでも四六時中ガスが漏れていて、不完全燃焼のまま空中に拡散されるメタンガスの量は年間なんと240万トン! そんな気になる論文がEnvironmental Science & Technologyにこのほど公開になりました。 メタンガス260万トンというと、環境に与える影響は、車50万台から1年に排出される二酸化炭素に匹敵します。それが「止まらない血のように絶えず空中に漏れていた」(論文共著者のRob Jacksonスタンフォード大教授)っていうのは個人的にかなりの衝撃ですよ。 ガス漏れの4分の3

                          アメリカのガスコンロは24時間ガス漏れとの計測結果。1年で240万トンのガスが放出!?
                        • あなたの記憶にかかっているバイアスを心理科学的に検証してみた(鈴木 宏昭)

                          「なぜあの時あれを見逃してしまったのか」「なぜこんなものを買ってしまったのか」「どうしてあんな簡単な問題が解けなかったのか」 なぜか誤って認識したり、いつもならするはずのない判断や行動。こうした行為や思考の背景には、心の働きの偏りや歪みがあり、これを「認知バイアス」と言います。 実は、この「認知バイアス」、日常の私たちの行動や思考に大いに影響を与えているというではありませんか! おもに視覚と注意や記憶・意識との関連から、心の働きに生じる偏りや歪みがどういったものかを見てみたいと思います。 この違い、あなたは何秒でわかる? 人の注意と記憶における認知科学について、視覚に関連したお話しをしたい。まずは、筆者自身が自分の講義で学生にやってもらう簡単な実験をご紹介するので、読者の方も体感してもらいたい。 1枚目の写真。よく見ておいて! photo by Rensink, R. A. (2005).

                            あなたの記憶にかかっているバイアスを心理科学的に検証してみた(鈴木 宏昭)
                          • What is Data Science, and How to Get Into It?

                            Modern technology has enabled the development and usage of storage, increasing the volume of information and data. As a result, data storage in recent years has been explosive. However, most of this data is untouched in databases and data lakes. For organizations and society to reap the benefits of collected data, we must interpret it. This requires high-level skills, where Data Science comes into

                              What is Data Science, and How to Get Into It?
                            • ゾウギンザメ - Wikipedia

                              ゾウギンザメ(Callorhinchus milii)は、軟骨魚綱全頭亜綱の魚である。サメやエイは、軟骨魚綱のもう一つの分類である板鰓亜綱に属する。マオリ族の言葉では、"makorepe" という。タスマニア島を含むオーストラリア南岸、ニュージーランドのイーストケープやカイパラ湾南部等の水深0-200mの海域で見られる。 形態[編集] 色は光沢のある暗い銀色で、側面に様々な模様がある[1]。成熟したオスは50cm、メスは70cmで、最大のものは150cmになる[1]。離れた位置にある2つの三角形の背びれを備えた、なめらかで魚雷型の長く伸びた身体を持つ。鍬形の鼻口部で、海底の無脊椎動物や小魚を探す[1]。 春から秋には、成魚は沿岸から河口や湾に移動し、メスは砂地や泥の中に卵を産む。卵は大きな黄色の卵嚢に包まれている。数か月後には、海水が流れ込めるよう卵嚢に部分的に穴が開き、6-8か月後には、

                                ゾウギンザメ - Wikipedia
                              • OpenAI o1とGPT-4oとの違い

                                はじめに 2024年12月5日(現地時間)、「12 Days of OpenAI」のDay1の中で推論能力に優れたLLM「o1」の正式版リリースと、上位モデル「o1 pro mode」リリースのアナウンスがありました。同年9月にリリースされた「o1 preview」より回答速度が速く精度が高い、思考能力が高くTEM(Science, Technology, Engineering, Mathematics)以外の分野でも活用できそうということで、話題になっています。一方で、この「o1」のすごさがわかりづらい所があるので、既存のGPT-4oとの比較もしながら見ていけたらと思います。 o1はすごい? 12月5日以降、OpenAI公式を含めてo1の解説記事や動画が多数配信されています。様々な情報に触れていく中で、o1のすごさをなんとなく理解できるのですが、具体ビジネスにどのようなインパクトをもた

                                  OpenAI o1とGPT-4oとの違い
                                • 「FabLab」から「FabCity」へ、「メイカーズ」から「循環者」へ

                                  ⇒ 連載バックナンバーはこちら メイカームーブメントから10年 連載第1回で紹介したように、筆者の周りからはメイカームーブメントの世界観を基にした多数のハードウェアスタートアップが生まれてきた。2022年7月にはそれに関連したイベントも開催している。現在でも勢いがあり、伸び続けているスタートアップには、おぼろげながら3つの共通点があるように感じた。 まず、「モノを作ることが目的ではなく、あくまで手段」と認識し、現場や社会の課題解決を「目的」として明確に設定できていること(ソーシャル性)である。次に、「デジタル工作機械で簡単にモノを作れるようになった」ことに甘んじるのではなく、最高レベルの3Dデータのデジタル設計技術(コンピュテーショナル性)を備えていることである。そして、「未来社会に与えるインパクト」を、ビジョンやミッション、パーパスを含めて明瞭に言語化し、定義することで、その旗の下に「仲

                                    「FabLab」から「FabCity」へ、「メイカーズ」から「循環者」へ
                                  • Introduction to Artificial General Intelligence (AGI)

                                    In the ever-evolving landscape of technology, the pursuit of Artificial General Intelligence (AGI) stands as one of our time’s most ambitious and consequential endeavors. AGI aims to create machines with the ability to understand, learn, and apply intelligence as flexibly and robustly as a human. Therefore, it is not just a milestone in artificial intelligence; it is a potential turning point in t

                                      Introduction to Artificial General Intelligence (AGI)