並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 54件

新着順 人気順

Shutdownの検索結果1 - 40 件 / 54件

  • 【Go】HTTPサーバーは安全に終了させましょう

    はじめに こんにちは。都内でソフトウェアエンジニアをしているtomoriです。 突然ですが、Go言語でHTTPサーバーを実装する際、サーバーの終了処理を適切に実装できている自信はありますか? 自分が開発に携わっているプロダクトでは、ほんの最近まで下記のような不適切な終了処理を行なっていました(話を簡単にするためにここでは panic を使っています)。 err := http.ListenAndServe(":8080", handler) if err != nil { panic(err) } HTTPサーバー実装のサンプルとかでよく見るやつですね。 これだとアプリケーション側で、いわゆる Graceful Shutdown ができておらず、実行環境にて不具合を引き起こす恐れがあります。 というわけで、最近それを修正したのでアウトプットとして記事にします。 Go言語でHTTPサーバーを

      【Go】HTTPサーバーは安全に終了させましょう
    • 新Linuxカーネル解読室 - ソケットインターフェース(データ構造と概要編) - VA Linux エンジニアブログ

      「Linuxカーネル2.6解読室」(以降、旧版)出版後、Linuxには多くの機能が追加され、エンタープライズ領域をはじめとする様々な場所で使われるようになりました。 それに伴いコードが肥大かつ複雑化し、多くのエンジニアにとって解読不能なブラックボックスとなっています。 世界中のトップエンジニア達の傑作であるLinuxカーネルにメスを入れ、ブラックボックスをこじ開けて、時に好奇心の赴くままにカーネルの世界を解読する「新Linuxカーネル解読室」プロジェクト。 本稿では、旧版第21章で解説されていたソケットインターフェースについて、カーネルv6.8のコードをベースに主にデータ構造を中心に解説します。 はじめに ソケットの実体と概要 ソケット操作関数の実装 ファイル操作関数によるソケット操作の実装 次回予告: ソケット生成編 執筆者 : 須田 哲志、稲葉 貴昭 ※ 「新Linuxカーネル解読室」

        新Linuxカーネル解読室 - ソケットインターフェース(データ構造と概要編) - VA Linux エンジニアブログ
      • コンテナランタイムを自作した - zebian.log

        コンテナの仕組みを勉強したかったため、Goでコンテナランタイムを自作した。雑実装だし未実装の機能もたくさんあるが、ある程度形になってきたため現状をまとめる。 リポジトリ github.com kombu/dashi - 自作コンテナランタイム kombu/nimono - eBPFを利用したシステムコールロガー kombu/yaminabe - dashiとnimonoを利用したマルウェアサンドボックス プロジェクト名から和の雰囲気を感じるが、これはリポジトリ名をkombu(昆布)にしたかったため、せっかくなら今回は和風で固めようと思ったから。趣があっていいんじゃないでしょうか。 dashiが自作コンテナランタイムだが、nimonoとyaminabeは実験的な要素で、セキュキャン2023でコンテナを使ったマルウェアサンドボックスを実装した経験があり、今回はその再実装を自作コンテナランタイム

          コンテナランタイムを自作した - zebian.log
        • Dataflow(batch)でZONE_RESOURCE_POOL_EXHAUSTEDが発生した話

          こんにちは。 GMO NIKKOのT.Cです。 今回は、Dataflowで、特定のゾーンにあるリソースが一時的な不足(= ZONE_RESOURCE_POOL_EXHAUSTED)により、間欠的にJobが失敗した内容について話したいと思います。 ※ 本ブログで発信される情報は、個人の見解でドキュメントで直接言及されてない内容も含まれているため、実際とは異なる可能性もあるので、参考までにしてください 1日何回も、Cloud FunctionでDataflow(batch・dataflow shuffle)を動かしてGCSにあるログを処理していますが、ゾーンのリソース不足により、Jobが失敗する現象が数日にわたって間欠的に発生していました。 Startup of the worker pool in zone us-central1-a failed to bring up any of th

            Dataflow(batch)でZONE_RESOURCE_POOL_EXHAUSTEDが発生した話
          • Booting Linux off of Google Drive

            Competitiveness is a vice of mine. When I heard that a friend got Linux to boot off of NFS, I had to one-up her. I had to prove that I could create something harder, something better, faster, stronger. Like all good projects, this began with an Idea. My mind reached out and grabbed wispy tendrils from the æther, forcing the disparate concepts to coalesce. The Mass gained weight in my hands, and a

              Booting Linux off of Google Drive
            • Finding Memory Leaks in the Ruby Ecosystem

              This blog post is adapted from a talk that Adam Hess and I gave at RubyKaigi 2024. Until recently, Ruby lacked a mechanism for detecting native-level memory leaks from within Ruby and native gems. This was because, when Ruby terminates, it does not free the objects that are still alive or the memory used by Ruby’s virtual machine. This is because the system will reclaim all the memory used anyway,

                Finding Memory Leaks in the Ruby Ecosystem
              • AWS ECS で実行するバッチ処理を Cluster Auto Scaling を使ってコスト最適化する - Hatena Developer Blog

                システムプラットフォームチームで SRE をしている id:chaya2z です。 この記事は、はてなの SRE が毎月交代で書いている SRE 連載の6月号です。先月は id:MysticDoll さんの Postfixのログ監視で注意すべきSMTPのステータス仕様について でした。 ECS で実行するバッチ処理を、インスタンス数を最適化する仕組みである ECS Cluster Auto Scaling を使ってコスト最適化した取り組みを紹介します。 ECS の起動タイプに EC2 を使う背景 はてなでは、ECS の起動タイプとして Fargate ではなく EC2 を使用しているサービスがあります。そのサービス例として、バッチ処理があります。バッチ処理のジョブには数秒・数分で終わるものもあれば、数時間かかるものがあります。 EC2 起動タイプを選ぶ理由は、タスク終了までのタイムアウト待

                  AWS ECS で実行するバッチ処理を Cluster Auto Scaling を使ってコスト最適化する - Hatena Developer Blog
                • CloudShell VPC environment から VPC内のEC2インスタンスやRDS DBインスタンスに接続してみた | DevelopersIO

                  CloudShell VPC environment から VPC内のEC2インスタンスやRDS DBインスタンスに接続してみた もっと簡単にVPC内のリソースにアクセスしたい こんにちは、のんピ(@non____97)です。 皆さんはもっと簡単にVPC内のリソースにアクセスしたいと思ったことはありますか? 私はあります。 VPC上のRDS DBインスタンスやRedisクラスターなどのリソースに接続したい場合、Site-to-Site VPNやClient VPN、Direct Connectがなければ踏み台が必要になります。 踏み台へのアクセス方法は以下のようなものがあります。 直接SSH SSMセッションマネージャー EC2 Instance Connect SSMセッションマネージャーとEC2 Instance Connectについては以下記事をご覧ください。 しかし、上述のいずれの

                    CloudShell VPC environment から VPC内のEC2インスタンスやRDS DBインスタンスに接続してみた | DevelopersIO
                  • OpenSSHのヤバそうな脆弱性に対応する【Ubuntu編】

                    えっと、なんかヤバそうなやつが来ました。 クラウドエース株式会社様からも注意喚起されているOpenSSHの脆弱性についてです。 本編 当方はGCE(ubuntu)で複数サーバを運用しており、以下手順でアップグレードしました。 cd ~ # 現在のバージョン確認 ssh -V # 〜4.4p1であるか、8.5p1〜9.7p1なら以下対応が必要 # アップグレードの準備 sudo apt-get update sudo apt-get install -y aptitude sudo aptitude install -y build-essential zlib1g-dev libssl-dev libpam0g-dev libselinux1-dev libkrb5-dev sudo mkdir /var/lib/sshd && sudo chmod -R 700 /var/lib/ssh

                      OpenSSHのヤバそうな脆弱性に対応する【Ubuntu編】
                    • Deno 1.45: Workspace and Monorepo Support

                      If Deno is not yet installed, run one of the following commands to install or learn how to install it here. # Using Homebrew (macOS): brew install deno # Using Shell (macOS and Linux): curl -fsSL https://deno.land/install.sh | sh # Using PowerShell (Windows): iwr https://deno.land/install.ps1 -useb | iex What’s New in Deno 1.45 Workspace support Node.js compatibility improvements Frozen lockfile d

                        Deno 1.45: Workspace and Monorepo Support
                      • QAチームが行う非機能の試験〜障害許容性試験〜 Non-functional testing conducted by QA team - Fault tolerance testing - - スタディサプリ Product Team Blog

                        はじめに こんにちは。スタディサプリのQAチームです。 皆さんは「非機能のテスト」をご存知でしょうか? ざっくりと機能のテストはシステムが何をするかに対するテストで、非機能のテストはシステムがどう動くのかに対するテストのことをいいます。 皆さんの開発現場においても、まずテストをするとなると開発中のフィーチャー(機能)についてテストをするイメージを持たれると思います。開発の後期になってくると、バックエンドの性能やセキュリティを意識した非機能のテストの必要性を感じてくることもあるかもしれません。 では、実施することを検討すべき非機能の試験には俯瞰的にどのようなものがあるのでしょうか。今回はそのスーパーセットの紹介と、とりわけ障害許容性にかかるテストのノウハウについて紹介したいと思います。 なお、スタディサプリQAチームの特性を活かし、本記事については日英中3言語で記載します。より多くのオーディ

                          QAチームが行う非機能の試験〜障害許容性試験〜 Non-functional testing conducted by QA team - Fault tolerance testing - - スタディサプリ Product Team Blog
                        • 19 Microservices Patterns for System Design Interviews

                          Disclosure: This post includes affiliate links; I may receive compensation if you purchase products or services from the different links provided in this article. image_credit - ByteByteGo Hello friends, if you are preparing for system design interviews then it make sense to to prepare for Microservices design patterns as well, not just to do well on interviews or make your architecture more robus

                            19 Microservices Patterns for System Design Interviews
                          • untitled1.html

                            Turing Lecture Paper On Building Systems That Will Fail Fernando J. Corbató It is an honor and a pleasure to accept the Alan Turing Award. My own work has been on computer systems and that will be my theme. It is the essence of systems that they are integrating efforts, requiring broad knowledge of the problem area to be addressed, and that the detailed knowledge required is rarely held by one per

                            • Windowsをリモートで再起動する – ThinQA シンカ

                              リモートでPCを再起動したい時ってありますよね。 特に今のような新型コロナでテレワークが多いとPCのトラブルも増えます。 そんな時はコマンドで別のPCから対象のPCを再起動してみましょう。 再起動したいPCのIPアドレスを 172.23.0.1 とした場合、以下のようにしてリモート先を再起動できます。 これができる条件として、再起動したいPCにpingなどで疎通できる事、また操作側のPCがWindowsPCである事(下記のコマンドが実行できる必要があるため)、となります。 C:\> shutdown /m 172.23.0.1 /r /f 上記実行時に「172.23.0.1: アクセスが拒否されました。(5)」と表示された場合は以下を実行します。 C:> net use \\172.23.0.1 /user:[接続先PCの管理者ユーザ] [パスワード] コマンドは正常に終了しました。 上記

                              • WLC9800 デバイス管理マネジメント設定について

                                Student987 さん、こんにちは:) ①は可能な気がします。 GUIのウィザードはcountry codeを設定するとSkipできます。 設定方法となると…工場出荷状態からの起動直後だとすると、 Would you like to enter the initial configuration dialog? [yes/no]: no Would you like to terminate autoinstall? [yes]: yes Press RETURN to get started! WLC> WLC>en WLC#conf t WLC(config)#vlan 21 WLC(config-vlan)#exit WLC(config)#int vlan 21 WLC(config-if)#ip address 192.168.21.xxx 255.255.255.0 WLC

                                  WLC9800 デバイス管理マネジメント設定について
                                • SECCON Beginners CTF 2024 writeup - ゼオスTTのブログ

                                  SECCON Beginners CTF 2024 にソロで参加しました。3位でした。 crypto Safe Prime math reversing assemble cha-ll-enge construct former-seccomp misc getRank vote4b clamre commentator web wooorker ssrforlfi double-leaks wooorker2 flagAlias htmls pwnable simpleoverflow simpleoverwrite pure-and-easy gachi-rop welcome Welcome 感想 crypto Safe Prime 方程式を解きました。 from Crypto.Util.number import long_to_bytes n = 2929273674335109

                                    SECCON Beginners CTF 2024 writeup - ゼオスTTのブログ
                                  • unixドメインソケット送信 - Linuxの備忘録とか・・・(目次へ)

                                    ・DGRAM型 データサイズがsk->sk_sndbuf - 32を超えるとエラーです。sock_alloc_send_skb()で送信データサイズのバッファ等を設定したskbを取得し、skb->tailに送信データを複写し、 skb_queue_tail()で送信先ソケットのother->sk_receive_queueにリストします。other->sk_data_ready()は、受信待機しているプロセスを起床させother->sk_receive_queueにリストしたskbを取得し受信します。 other->sk_receive_queueにリストされている数が、other->sk_max_ack_backlogを超えてるなら、unix_wait_for_peer()でother->peer_waitを起床させながら、other->sk_receive_queueにリストできるまで

                                    • QNAP NASのシャットダウンをSC21でやってみよう | UPS Virtual Report | UPS仮想化ソリューション | OMRON 無停電電源装置(UPS) | オムロンソーシアルソリューションズ株式会社

                                      オムロンソーシアルソリューションズのSE村井と申します。 本日は、QNAP NASのシャットダウンをネットワークカード「SC21」で実施する方法をご紹介します。 本記事を見ると何ができるようになる? QNAP NASを、「SC21」のスクリプトシャットダウン機能でシャットダウンできるようになります。 どんな人向け? 1つのUPSでサーバ、ストレージ、QNAP NASをシャットダウン管理したい。 かつ、以下2つのシャットダウン設定を、どちらか片方のみの設定で済ませたい。 (a) QNAP NASの>Control Panel>システム>外部デバイス>UPS (b) 「SC21」の>UPS管理>スクリプト&スケジュール>スクリプトシャットダウン ※ 本記事では(a)の設定はせず、(b)の設定のみ実施して、QNAP NASをシャットダウンします。 QNAP NASのシャットダウンの自動化を担当さ

                                      • php ロギング機構を作ってみた - meg_nakagamiの日記

                                        はじめに phpでデベロッパ向けアプリケーションログ機構をつくってみたのでその説明をしてみます。 一般的にプログラミングにおいてデベロッパ向けロギングというのはコンポーネントを横断する概念です。アプリケーション上ある機能 X があり、別の機能 Y があったとして、それをモジュール X、モジュール Y として実装するとします。その時 X と Y は(設計上いろいろ考えなければならないことはあるでしょうが)一般的に機能の直交性が高ければ独立して実装できるものです。 あるアプリケーションでデベロッパに何か情報を残したい要求があり、何らかのロギング機構を使用したとします。その場合、デベロッパが何を残したいかは具体的状況によって異なるため、ロギング機能をできるだけ細やかに使ってログを残したくなるのは当然です。(抽象化されたログにはあんまり意味が無い。)そうすると X, Y の両者がロギングの詳細に依

                                          php ロギング機構を作ってみた - meg_nakagamiの日記
                                        • OpenSSHのヤバそうな脆弱性に対応する【Ubuntu編】

                                          えっと、なんかヤバそうなやつが来ました。 クラウドエース株式会社様からも注意喚起されているOpenSSHの脆弱性についてです。 本編 当方はGCE(ubuntu)で複数サーバを運用しており、以下手順でアップグレードしました。 cd ~ # 現在のバージョン確認 ssh -V # 〜4.4p1であるか、8.5p1〜9.7p1なら以下対応が必要 # アップグレードの準備 sudo apt-get update sudo apt-get install -y aptitude sudo aptitude install -y build-essential zlib1g-dev libssl-dev libpam0g-dev libselinux1-dev libkrb5-dev sudo mkdir /var/lib/sshd && sudo chmod -R 700 /var/lib/ssh

                                            OpenSSHのヤバそうな脆弱性に対応する【Ubuntu編】
                                          • 玄箱うぉううぉう♪ | DSK.jp

                                            2005年8月21日ハードウェア,コンピュータ関係 この記事は、以前提供していた同名サイトのミラーとなります。 お知らせUNIX USER 9月号に下名の記事が載りました。うぃす! 1.モノ(2005 8/21更新)※すべて Google ドライブ よりダウンロードできます DevianGentooVineモジュール玄箱の中の人々ツールカーネル分散コンパイル環境(試作版)2.こんなことができましたUSBオーディオaiwa SC-UC78(audio.o) mpg123,alsaplayer(oss)でmp3が鳴るところまで確認。 USB LANcorega Ether USB-T(kaweth.o) plannex UE2-100TX(ax8817x.o) telnetとかできました。 USBストレージUSBメモリ(usb-storage.o) USB CD-ROM(〃) 5in1カー

                                              玄箱うぉううぉう♪ | DSK.jp
                                            • NEC UNIVERGE IX ルータでの使用方法 (IPsec 暗号化あり) | IPv6 ダイナミック DNS - IPv6 ダイナミック DNS

                                              NEC UNIVERGE IX ルータは、本「IPv6 ダイナミック DNS」サービス、および本サービスを利用した拠点間 VPN の構築に対応しています。 このページでは、「IPv6 ダイナミック DNS」サービスをNEC UNIVERGE IX ルータで使用する方法について説明します。 1. NEC UNIVERGE IX ルータを本サービスの DDNS ホスト名に関連付ける方法 まず、NEC UNIVERGE IX ルータ ルータを本サービスの DDNS ホスト名に関連付け、NEC UNIVERGE IX ルータがフレッツ回線または IPv6 インターネットに接続されている場合に、自動的に本サービスの DDNS ホスト名に登録されている IPv6 アドレスが更新されるようにする方法を説明します。 2. NEC UNIVERGE IX ルータを用いてフレッツ網内で拠点間 L3-VPN (

                                              • eclipse CDT の 忘備録 設定等 - Qiita

                                                前置き 時々しかいじらない設定や操作って、いざ使いたい時に忘れてるので、ここに記述しておきます。 eclipse oxygen(4.7.3a) , eclipse 2019-03 で確認してますが、他のバージョンでも大きく変わらないはず。 編集操作 プロジェクト内での一括名前変更 対象文字を選択 -> [Refactor] -> [Rename] 対象文字を選択 -> Shift + Alt + R 画面や文字の色 画面のテーマ [window]->[Preferences]->[General]->[Appearance] テキストエディタのフォントとサイズ [window]->[Preferences]->[General]->[Appearance]->[Color ans Fonts] テキストエディタ C++構文の 色 [window]->[Preferences]->[C/C+

                                                  eclipse CDT の 忘備録 設定等 - Qiita
                                                • 新Linuxカーネル解読室 - ソケットインターフェース(データ構造と概要編) - VA Linux エンジニアブログ

                                                  「Linuxカーネル2.6解読室」(以降、旧版)出版後、Linuxには多くの機能が追加され、エンタープライズ領域をはじめとする様々な場所で使われるようになりました。 それに伴いコードが肥大かつ複雑化し、多くのエンジニアにとって解読不能なブラックボックスとなっています。 世界中のトップエンジニア達の傑作であるLinuxカーネルにメスを入れ、ブラックボックスをこじ開けて、時に好奇心の赴くままにカーネルの世界を解読する「新Linuxカーネル解読室」プロジェクト。 本稿では、旧版第21章で解説されていたソケットインターフェースについて、カーネルv6.8のコードをベースに主にデータ構造を中心に解説します。 はじめに ソケットの実体と概要 ソケット操作関数の実装 ファイル操作関数によるソケット操作の実装 次回予告: ソケット生成編 執筆者 : 須田 哲志、稲葉 貴昭 ※ 「新Linuxカーネル解読室」

                                                    新Linuxカーネル解読室 - ソケットインターフェース(データ構造と概要編) - VA Linux エンジニアブログ
                                                  • Tomcatの起動時のエラー「アドレスは既に使用中です」や「必要な幾つかのポートがすでに使用中です」の対処方法 – Rainbow Engine

                                                    (1) Tomcatの起動時のエラー「アドレスは既に使用中です」や「必要な幾つかのポートがすでに使用中です」の対処方法 (1-1) 発生状況 (1-2) 原因 (1-3) 対処方法 (1) Tomcatの起動時のエラー「アドレスは既に使用中です」や「必要な幾つかのポートがすでに使用中です」の対処方法 (1-1) 発生状況 動的Webアプリをホストしている(コンテンツの置き場所を提供)Tomcatを再起動しようとした際に以下のエラーが出ました。 (エラーメッセージ①) several ports (8005, 8080) required by Tomcat v8.5 Server at localhost are already in use. The server may already be running in another process, or a system process

                                                    • GoとDockerでGraceful Shutdown

                                                      はじめに 先日,某社のインターンシップの面接を受けたのですがその際に,メンターの方から「あなたの作ったプログラムは,サーバーを Graceful Shutdown していて良いですね~」(意訳)という声をかけていただきました. Go の標準パッケージの場合,server.Shutdown を呼び出せはサーバーをシャットダウンすることができますが,これだけでは Graceful Shutdown できない場合もあります. Graceful Shutdown したつもりができていなかったという悲劇が繰り返されないように,Graceful Shutdown のやり方を調べている・勉強している人の参考になれば良いなと思います. Graceful Shutdown とは? まず,Graceful Shutdown について軽く話しておこうと思います.Graceful Shutdown とは,Grac

                                                        GoとDockerでGraceful Shutdown
                                                      • 超入門 よかBPF for PHPer

                                                        Previous slideNext slideToggle fullscreenOpen presenter view 近藤うちお / @udzura 所属: 株式会社ミラティブ 福岡市エンジニアカフェ ハッカーサポーター フィヨルドブートキャンプ アドバイザー 普段はGoでミドルウェア開発 『入門 eBPF』(オライリージャパン)翻訳しました何卒 今日の内容 PHPカンファレンス福岡CfPに出したプロポーザルの内容を大胆に抜粋 5分でよかBPF体験しましょう 今日の結論ファースト よか本なので読んで ジュンク堂にも丸善にも あるけね よかBPFを完全理解する eBPF とは? Linuxの最新技術: 特殊なバイトコードを動的ロードしてカーネルで動かせる 以下の目的で使える ネットワークのフィルター(iptables等の代わり他) Observability系ツール(なんでも観測) セキ

                                                          超入門 よかBPF for PHPer
                                                        • OpenSSHのヤバそうな脆弱性に対応する【Ubuntu編】

                                                          えっと、なんかヤバそうなやつが来ました。 クラウドエース株式会社様からも注意喚起されているOpenSSHの脆弱性についてです。 本編 当方はGCE(ubuntu)で複数サーバを運用しており、以下手順でアップグレードしました。 cd ~ # 現在のバージョン確認 ssh -V # 〜4.4p1であるか、8.5p1〜9.7p1なら以下対応が必要 # アップグレードの準備 sudo apt-get update sudo apt-get install -y aptitude sudo aptitude install -y build-essential zlib1g-dev libssl-dev libpam0g-dev libselinux1-dev libkrb5-dev sudo mkdir /var/lib/sshd && sudo chmod -R 700 /var/lib/ssh

                                                            OpenSSHのヤバそうな脆弱性に対応する【Ubuntu編】
                                                          • 【MySQL】SHOW ENGINE INNODB STATUSの見方を学ぶ - 地方エンジニアの学習日記

                                                            SHOW ENGINE INNODB STATUSの見方が全然わからなかったので読み方を調べていく mysql> SHOW ENGINE INNODB STATUS\G; BACKGROUND THREAD ----------------- BACKGROUND THREAD ----------------- srv_master_thread loops: 0 srv_active, 0 srv_shutdown, 4973 srv_idle srv_master_thread log flush and writes: 4970 InnoDBには、サーバーの状態に応じて1秒に1回バックグラウンドタスクを実行するマスタースレッドがありメインのバックグラウンドスレッドによって実行された作業を表示している。active値が大きいほど、システムはビジーとなる。 SEMAPHORES mut

                                                              【MySQL】SHOW ENGINE INNODB STATUSの見方を学ぶ - 地方エンジニアの学習日記
                                                            • Shimanetのブログ

                                                              大阪の日本橋で微妙に安く新品で買った楽天モバイルの端末 Rakuten Hand 5G ( Tinno P780 ) を Lubuntu 22.04 LTE からAndroid11以降対応のWi-Fiでワイヤレスデバッグ接続した時の方法のメモの走り書き。 ※注意:このメモの内容に保証など無い。(マジ切れ) 手順 1. Install adb (Android Debug Bridge) sudo apt install adb 手順 2. USB接続をしないでワイヤレス接続するには、adbがリビジョンVer.30以降(Android11 APIレベル30以上)のワイヤレスペア設定に対応したものが必要になる。 バージョンの確認は adb --version で確認が出来る。 もし表示される2行目のリビジョンのVer.が30以上であれば、これ以降の作業は不要で 手順 3. に進める。 (リビジ

                                                              • ソリューションアーキテクトに求められる視点(2/13)  AWS Well-Architected Framework サステナビリティ(持続可能性)の柱 - Qiita

                                                                ソリューションアーキテクトに求められる視点(2/13)  AWS Well-Architected Framework サステナビリティ(持続可能性)の柱AWSAWS認定ソリューションアーキテクトAWS認定試験 はじめに ソリューションアーキテクトのための視点を整理してみました。 今回は、AWS Well-Architected Framework サステナビリティ(持続可能性)の柱です。具体的には、「インスタンスの終了を適切に処理するようにアプリケーションを設計する」 観点にフォーカスしました。実務でも試験でも、ご参考にして頂けましたら、幸いです。 ソリューションアーキテクトのための視点 Auto Scaling グループで Amazon EC2 インスタンスを使用して、AWS クラウドでコンテンツを処理しています。コンテンツの処理には 30 分かかります。SQSキュー内の処理数に応じて

                                                                  ソリューションアーキテクトに求められる視点(2/13)  AWS Well-Architected Framework サステナビリティ(持続可能性)の柱 - Qiita
                                                                • WSL2の仮想ハードディスクvhdxファイルを移動する - Qiita

                                                                  はじめに Zybo-Z7の開発環境としてWindows版のVivadoとVitis、WSL2のUbuntu(18.04.6 LTS)にPetaLinux、Linux版のVivdoとVitisをインストールしたら、465GBのC:ドライブの空き容量が心ものなくなってしまったので、WSL2の仮想ハードディスクファイル(vhdxファイル)をD:ドライブに移動した。 やり方としては、 ディストリビューションを別領域に複製後、元のディストリビューションを削除 ディストリビューションをexportし、ディストリビューションを削除、そして、exportしたファイルをimport の2つあるので、それぞれをやってみた。 準備 起動中のUbuntuを終了する exitでWindowsターミナルを閉じただけでは、Running状態のままなので、wsl --shutdown か wsl --terminate

                                                                    WSL2の仮想ハードディスクvhdxファイルを移動する - Qiita
                                                                  • Vyatta(VyOS) VXLAN(L2トンネル)設定

                                                                    Vyatta(VyOS)で、VXLANトンネルの設定方法をまとめます。VXLANは、他のトンネリング設定と同様に、トンネルの終端を指定する設定が必要ですが、VXLANには「静的に設定する方法」と「マルチキャストで動的に検出する方法」があります。 設定まとめ 静的にTEPを指定する場合 VXLANで静的にTEPを指定する場合、最小限必要となる設定は以下の通りです。 set interfaces vxlan <インターフェース名> remote <対向IPアドレス> set interfaces vxlan <インターフェース名> vni <vni> 以下のコマンドでブリッジインターフェースを作成し、それに所属するブリッジメンバーを定義できます。ブリッジのメンバーになれるのは、IPアドレスが付与されていないインターフェースのみです。 set interfaces bridge <ブリッジインタ

                                                                      Vyatta(VyOS) VXLAN(L2トンネル)設定
                                                                    • 『【Tomcat】停止時にPort already in use』

                                                                      ■事象 ./shutdown.sh 中略 エラー: エージェントが例外をスローしました : java.rmi.server.ExportException: Port already in use: 12345; nested exception                   is: java.net.BindException: アドレスは既に使用中です (Bind failed) ■原因(≠根本原因) ※根本原因は、Tomcat停止時にJMXがポート12345に対してバインドしようとするのではと思っていますが不明… (bin/setenv.shで、起動オプションをしていているが) -Dcom.sun.management.jmxremote.port=12345 をJAVA_OPTSで指定している つまり、 JAVA_OPTS=" -server \ -Xms512M -Xmx5

                                                                        『【Tomcat】停止時にPort already in use』
                                                                      • 「Tomcat5.0.28のshutdown.sh実行時のエラーに関して」(2) Java Solution - @IT

                                                                        @IT 会議室 Indexリンク Windows Server Insider Insider.NET System Insider XML & SOA Linux Square Master of IP Network Java Solution Security & Trust Database Expert RFID+IC リッチクライアント & 帳票 Server & Storage Coding Edge @ITクラブ Cafe VB業務アプリケーション開発研究 @IT SpecialPR

                                                                        • Java0001-Development environment construction

                                                                          【概要】 Windows10ProをWondows11ProにアップグレードしたPCを用いて、Javaの開発環境を構築することを考えた。 以下のものが必要になると思われる。 Java Development Kit(JDK) Eclipse Tomcat MySQL ※ここで、もし、この記事を参考にインストールされる方がいらしたら、是非、自己責任でお願いします。 【ダウンロード】 まず、JDKはOracleの下記サイト https://www.oracle.com/jp/java/technologies/javase/javase8-archive-downloads.html から「jdk-8u202-windows-x64.exe」をダウンロード。 Eclipseは日本語化したものを利用。 Eclipseの最新のバージョンでは、Java EEパースペクティブがデフォルトで提供されなく

                                                                          • デスクトップ環境 LXDE のインストール(apt を使用)(Ubuntu 上)

                                                                            sudo apt -y update sudo apt -yV upgrade sudo /sbin/shutdown -r now sudo apt -y update sudo apt -y install lubuntu-core sudo apt -y install lubuntu-desktop sudo apt -y install lxde-common sudo apt -y install lxde-core sudo apt -y install lxde

                                                                            • OpenShiftの開発環境となるRed Hat OpenShift LocalをRed Hat CodeReady Containers(CRC)で構築する - ライフログ

                                                                              Kubernetes OpenShift OpenShiftの開発環境となるRed Hat OpenShift LocalをRed Hat CodeReady Containers(CRC)で構築する 概要 Red Hat CodeReady Containers (CRC)とは、ローカルコンピューターに最小限の OpenShift Container Platform 4 クラスターおよびPodman コンテナーランタイムが使用できる環境みたいです。 ローカルコンピューターで構築できるもので”Minishift”もありますが、 これはOpenShift 3系で古いので最新バージョンが使えるCRCで環境を構築します。 システム要件 システム要件は以下で多少スペックがいりますね。 公式サイトのここで詳細を確認してください。 スペック 物理 CPU コア 4 個 空きメモリー 10.5 GB

                                                                                OpenShiftの開発環境となるRed Hat OpenShift LocalをRed Hat CodeReady Containers(CRC)で構築する - ライフログ
                                                                              • Quartzのクラスタリングは、大量の小さなジョブを実行する場合はスケールしないという話 - CLOVER🍀

                                                                                これは、なにをしたくて書いたもの? 前に、Quartzのクラスタリングについてエントリーを書きました。 Quartzのクラスタリングを試してみる - CLOVER🍀 この時に、負荷分散的なものについてちゃんと見ていなかったのと、ドキュメント上の注意事項を見落としていたのでメモとして。 確認しているQuartzのバージョンは、2.3.2です。 Quartzのクラスタリングについて Quartzのクラスタリングに関するドキュメントは、こちら。 Configure Clustering with JDBC-JobStore 最初の説明を見ると、クラスタリングは可用性とスケーラビリティをもたらすものだと書かれています。 Quartz’s clustering features bring both high availability and scalability to your schedul

                                                                                  Quartzのクラスタリングは、大量の小さなジョブを実行する場合はスケールしないという話 - CLOVER🍀
                                                                                • 8080のTinyBASICで遊ぶ その4 – 走らせる。

                                                                                  走らせる。当時はプログラムを実行することを「走らせる」と表現した。もちろんTinyBASICのユーザープログラムを実行するコマンドも「RUN(走れ)」だ。 ※これまでのエントリ 1.8080 C-Sim本体、TinyBASIC入りファーム、ビルド済みWin32 Exe https://mzex.wordpress.com/2018/05/26/12977/ 3.サンプルコード https://mzex.wordpress.com/2018/05/26/12986/ 1のエントリからBase64デコード+unzipしてPATBSIM.EXE、PATBSIM.HEXを取り出したら実行する。 「PALO ALTO TINY BASIC V3.0/OK/>」 と出たら成功。 PRINT 3+3*3 [Enter] と入力すると、四則演算の結果として 12 が表示されればそこはもうハローTiny B

                                                                                    8080のTinyBASICで遊ぶ その4 – 走らせる。