並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

Ubuntuの検索結果1 - 21 件 / 21件

  • SSH接続を10倍速くするたった3行の設定 - Qiita

    今回は、SSH接続を劇的に高速化する方法をご紹介します。たった3行の設定を追加するだけで、接続時間を10分の1に短縮できます。しかも、2回目以降の接続では認証も自動的に行われるので、パスワードやパスフレーズの入力も不要になります。 要点 .ssh/configファイルのHost *セクションに以下の3行を追加するだけです。 詳しい説明 1. ControlMaster auto この設定で、1つのSSH接続で複数のセッションを共有できるようになります。新しくSSH接続を確立するたびに認証情報を入力し直す手間が省けて、接続がぐっと速くなります。具体的には: 初回の接続時のみ認証が必要 2回目以降は既存の接続を再利用するため、認証プロセスをスキップ パスワードやパスフレーズの入力が不要になり、接続がほぼ瞬時に完了 2. ControlPath ~/.ssh/mux-%r@%h:%p Contr

      SSH接続を10倍速くするたった3行の設定 - Qiita
    • ネットワーク パフォーマンスの解読: TCP と UDP のバルクフローのベンチマーク | Google Cloud 公式ブログ

      Gemini 1.5 モデル をお試しください。Vertex AI からアクセスできる、Google のもっとも先進的なマルチモーダル モデルです。 試す ※この投稿は米国時間 2024 年 6 月 22 日に、Google Cloud blog に投稿されたものの抄訳です。 Google Cloud ネットワーキング チームは長年にわたり、お客様のネットワークの構築、修正、強化の支援に深く携わってきました。その間に、ネットワークのパフォーマンスと効率を最大限に高める重要なパターンやベスト プラクティスを発見しました。この豊富な知見は、ただの理論的なリソースではありません。Google Cloud、クロスクラウド、オンプレミス、その他のクラウド プロバイダなどデプロイ先を問わず、お客様のビジネス目標達成を支援するよう設計された実用的なツールキットです。Google はこの専門知識を共有する

        ネットワーク パフォーマンスの解読: TCP と UDP のバルクフローのベンチマーク | Google Cloud 公式ブログ
      • 【Ubuntu日和】 【第55回】UbuntuとWireGuardで自宅にVPNを導入しよう!

          【Ubuntu日和】 【第55回】UbuntuとWireGuardで自宅にVPNを導入しよう!
        • わたしの私用PCの開発環境 - 覚書

          わたしに声をかけてくれるIT技術者、とくに経験が浅い人に私用PCの開発環境は何を使っているかということをよく聞かれます。なにかの役に立つかもしれないので、環境を紹介しつつ、どういう思いでそうしているのかについても書きます。 私のバックグラウンドを説明しておくと、会社員として15年ちょっとLinuxカーネルの開発、サポート業務をしていました。その後6年くらい別のSaaS企業で自社インフラ用の分散ストレージの開発をしています。このストレージはLinux上で動作します。趣味ではLinuxカーネルやその周辺領域についての技術書を出したり記事を書いたり、YouTubeの動画を公開したりしています。つまりLinuxに非常に縁が深いです。 わたしはPCを2台持っています。一つめは普段使いのモバイルノートPC、もう一つはミニタワーのデスクトップPCです。ノートPCはVAIO Zで、スペックを盛れるだけ盛り

            わたしの私用PCの開発環境 - 覚書
          • キーボードランチャー「Ueli」がv9.0に ~5年ぶりのメジャーバージョンアップ/「Electron」ベースでWindows/Mac/Linux対応、拡張機能の仕組みも搭載

              キーボードランチャー「Ueli」がv9.0に ~5年ぶりのメジャーバージョンアップ/「Electron」ベースでWindows/Mac/Linux対応、拡張機能の仕組みも搭載
            • eBPFに入門して簡単なシステムコールロガーを実装した - zebian.log

              セキュキャン2023でSysmonForLinuxを使った経験があり、プログラムの挙動ログを自作ロガーで取りたいなと思ったので、Go+ebpf-goで簡単なシステムコールロガーを実装した。eBPFもGoも初心者なのでコードが汚いのは御愛嬌。 コード全体 コードはここに書いた。記事作成時点のコードであって、最新版ではないので注意。 main.go package main import ( "bytes" _ "embed" "encoding/binary" "encoding/json" "fmt" "os" "os/signal" "syscall" "github.com/cilium/ebpf" "github.com/cilium/ebpf/link" "github.com/cilium/ebpf/ringbuf" "github.com/cilium/ebpf/rlimit"

                eBPFに入門して簡単なシステムコールロガーを実装した - zebian.log
              • まるで「Windows 11」--「deepin Linux」最新RC版の外観と使用感

                さまざまなLinuxディストリビューションの世界 まるで「Windows 11」--「deepin Linux」最新RC版の外観と使用感 本記事の要点 「deepin V23 RC」は現在提供中で、無料でテストできる。 この最新のdeepin Linuxデスクトップは、外観が「Windows 11」に非常によく似ており、必要なソフトウェアがすべて含まれている(独自のAIアプリも搭載)。 OSは安定しているが、アプリにはまだ多少の問題がある(誤った言語の表示やAI機能の不具合など)。 筆者は「Windows」を好きになったことが一度もない。同OSのどのバージョンにも魅力を感じることがなかった。しかし、多くの人に好まれる理由は理解している。デスクトップは従来のインターフェースとそれほど違いがなく、予測がつきやすいし、見た目は悪くない。 だが、日常の使用を妨げる他の「要素」が数多くある。「Sta

                  まるで「Windows 11」--「deepin Linux」最新RC版の外観と使用感
                • A Git story: Not so fun this time | Brachiosoft Blog

                  Linus Torvalds once wrote in a book that he created Linux just for fun, but it ended up sparking a revolution. Git, his second major creation, also an accidental revolution. It’s now a standard tool for software engineers, but its origin story wasn’t so much fun this time, at least for Linus. Linus doesn’t scale 1998 was a big year for Linux. Major companies like Sun, IBM, and Oracle started getti

                    A Git story: Not so fun this time | Brachiosoft Blog
                  • No more boot loader: Please use the kernel instead DevConf.CZ

                    06-15, 09:30–10:05 (Europe/Prague), E112 (capacity 156) We are working on a new scheme to replace the GRUB bootloader with a fast, secure, Linux-based, user-space solution: nmbl (for no more boot loader). Most people are familiar with GRUB, a powerful, flexible, fully-featured bootloader that is used on multiple architectures (x86_64, aarch64, ppc64le OpenFirmware). Although GRUB is quite versatil

                      No more boot loader: Please use the kernel instead DevConf.CZ
                    • Linux向けシステムアクティビティー監視ツール「Kunai」が登場 SysmonForLinuxの代替に

                      SANS Technology Institute, Internet Storm Center(ISC)は2024年7月8日(現地時間)、「Linux」ホストのシステムアクティビティーを監視する新たなツール「Kunai」の紹介した。このツールはCIRCL(ルクセンブルクCERT)のクエンティン・ジェローム氏によって「SysmonForLinux」の代替を目的に開発されている。 Linux特化のシステムアクティビティーを監視するツール「Kunai」が登場 SysmonForLinuxはMicrosoftの開発者向けツール集「Windows Sysinternals」の一部であるシステム監視ツール「Sysmon」をLinuxに移植したものだ。プロセスやネットワーク接続、ファイルのアクセスなどのアクティビティーログを記録して分析できる。SysmonはWindowsの可視性を高められることから多

                        Linux向けシステムアクティビティー監視ツール「Kunai」が登場 SysmonForLinuxの代替に
                      • Linux's DRM Panic "Screen of Death" Sees Patches For QR Code Error Messages - Phoronix

                        Linux's DRM Panic "Screen of Death" Sees Patches For QR Code Error Messages Written by Michael Larabel in Linux Kernel on 3 July 2024 at 02:05 PM EDT. 43 Comments Linux 6.10 introduces DRM Panic for providing a new panic screen in case of kernel errors and situations where the VT support may be disabled. This new kernel functionality is akin to Windows' Blue Screen of Death or thanks to open-sourc

                          Linux's DRM Panic "Screen of Death" Sees Patches For QR Code Error Messages - Phoronix
                        • OpenSSHのヤバそうな脆弱性に対応する【Ubuntu編】

                          えっと、なんかヤバそうなやつが来ました。 クラウドエース株式会社様からも注意喚起されているOpenSSHの脆弱性についてです。 本編 当方はGCE(ubuntu)で複数サーバを運用しており、以下手順でアップグレードしました。 cd ~ # 現在のバージョン確認 ssh -V # 〜4.4p1であるか、8.5p1〜9.7p1なら以下対応が必要 # アップグレードの準備 sudo apt-get update sudo apt-get install -y aptitude sudo aptitude install -y build-essential zlib1g-dev libssl-dev libpam0g-dev libselinux1-dev libkrb5-dev sudo mkdir /var/lib/sshd && sudo chmod -R 700 /var/lib/ssh

                            OpenSSHのヤバそうな脆弱性に対応する【Ubuntu編】
                          • Jinja2のif文の使い方解説!【Flask,Python】 - Flask WebAcademy - Flaskの学習サイト

                            こんにちは! 今回の記事では、Jinja2のif文の使い方について詳しく解説します。 FlaskはPythonで書かれた軽量なWebフレームワークで、簡単にWebアプリケーションを構築することができます。 FlaskのテンプレートエンジンであるJinja2は、HTMLの中に処理を埋め込むことができます。その中でも、条件分岐を行うためのif文は非常に重要な機能です。 本記事では、FlaskとJinja2を使ったif文の基本的な使い方から応用例までを詳しく解説します。 Jinja2の基本的な使い方 FlaskとJinja2の基本的な使い方を簡単におさらいします。 Flaskアプリケーションを作成し、テンプレートをレンダリングする流れを確認しましょう。 まずは、Flaskのインストールを行います。

                              Jinja2のif文の使い方解説!【Flask,Python】 - Flask WebAcademy - Flaskの学習サイト
                            • Flaskの開発サーバー(localhost)へアクセスできない場合の対処方法 - Flask WebAcademy - Flaskの学習サイト

                              こんにちは。 今回の記事では、Flaskの開発サーバー(localhost)へアクセスできない場合の対処方法について解説します。 Flaskの開発サーバーを起動すると、以下のように表示されます。 python app.py * Serving Flask app 'flask_app' * Debug mode: off WARNING: This is a development server. Do not use it in a production deployment. Use a production WSGI server instead. * Running on http://127.0.0.1:5000 Press CTRL+C to quit 今回の記事では、このような不具合の対処方法について解説します。 localhostを指定すると接続できない 今回の不具合は、W

                                Flaskの開発サーバー(localhost)へアクセスできない場合の対処方法 - Flask WebAcademy - Flaskの学習サイト
                              • インスタンスで UEFI Secure Boot が有効化されているかどうかを確認する - Amazon Elastic Compute Cloud

                                Linux インスタンスが UEFI Secure Boot に対して有効になっているかどうかを確認するには mokutil ユティリティを使用できます。mokutil がインスタンスにインストールされていない場合は、これをインストールする必要があります。Amazon Linux 2 のインストール手順については、「https://docs.aws.amazon.com/linux/al2/ug/find-install-software.html」を参照してください。その他の Linux ディストリビューションについては、それぞれの個別のドキュメントを参照してください。 Linux インスタンスが UEFI Secure Boot に対して有効になっているかどうかを確認するには インスタンスの root から、次のコマンドを実行します。 UEFI Secure Boot が有効な場合、出

                                • 最新の Emacs を Ubuntu にインストールする方法

                                  Emacs は、最も人気のあるターミナルベースのテキスト エディターの 1 つです。実際には、これは単なるテキスト エディターではありませんが、それについては後ほど説明します。 この簡単なチュートリアルは、Linux Mint やエレメンタリー OS などの Ubuntu ベースのディストリビューションに Emacs をインストールするいくつかの方法を示すことを目的としています。また、PPA を使用してより新しいバージョンを入手する方法も紹介します。 テキストエディターとしても、学習にはかなりの時間がかかります。したがって、チュートリアルの最後に重要なキーボード ショートカットを含めました。 まず、Ubuntu で Emacs を入手する方法を見てみましょう。 方法 1: Ubuntu ソフトウェア センターから Emacs をインストールするEmacs は Ubuntu リポジトリから簡

                                  • LinuxカーネルでのRustサポートが大きく前進 ー 複数バージョンのRustツールチェインに対応可能に

                                    7月1日、LinuxカーネルでのRustサポートを大きく前進させる[パッチが公開された](https://lore.kernel.org/rust-for-linux/20240701183625.665574-1-ojeda@kernel.org/)。 この変更は、Linuxカーネルが複数のRustコンパイラバージョンをサポートすることを可能にする。LinuxカーネルのRust言語サポートは、適切な最小バージョンを持つことを目指し、ほぼすべてのカーネルサイクルでバージョンアップされてきた。 Rust for LinuxのリードデベロッパーであるMiguel Ojeda氏は、複数の「rustc」コンパイラバージョンをターゲットとするRustカーネルコードを開放する一連のパッチを送信した。オヘダはメーリングリストで次のように説明している。 複数のRustツールチェーンバージョンをサポートし、

                                      LinuxカーネルでのRustサポートが大きく前進 ー 複数バージョンのRustツールチェインに対応可能に
                                    • レビュー「Powkiddy RGB20SX」使って分かったメリット・デメリット - 秋葉原ぶらり

                                      タテ型で真四角な画面の「Powkiddy RGB20SX」。早くも「画面が大きくて見やすい」、「PSPゲームも動く」と評判です。しかし、その一方で「欠点が多い」との口コミもあり、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか? そこで今回は実機を使い、7つの観点でその性能を検証していきます。 外観・デザイン ディスプレイの見え方 バッテリーの持ち スピーカーの音質 操作性 エミュレーターと収録ゲーム ゲームプレイの快適さ また、LinuxベースのRockNix(ロックニクス)OSを搭載した「Powkiddy RGB20SX」の使い方も紹介!「中華ゲーム機は扱いが難しい」と思っている人もぜひ参考にしてみてください。購入の参考になるように詳細な価格情報も掲載しています。 【結論】真四角な画面で楽しさ倍増!ただし、発展途上のOSで玄人向け 「Powkiddy RGB20SX」を実際に使ってみて改め

                                      • 【Linux】SELinuxの設定ミスでLinuxが起動しなくなってしまった場合の対処方法 - インフラエクスペリエンス

                                        SELinuxの無効化設定を誤ってselinuxtype=disabledと記載し、仮想マシンが起動できなくなった場合の解消方法が理解できる /etc/selinux/configにselinuxtype=disabledを記載し、実際に試してみた /etc/selinux/configにselinuxtype=disabledと定義すると仮想マシンが起動できなくなるので絶対にしないでください。 今回は検証のため、selinuxtype=disabledを定義しました。 # vi /etc/selinux/config # This file controls the state of SELinux on the system. # SELINUX= can take one of these three values: # enforcing - SELinux security po

                                          【Linux】SELinuxの設定ミスでLinuxが起動しなくなってしまった場合の対処方法 - インフラエクスペリエンス
                                        • SurfacePro2にUbuntuを導入する - Qiita

                                          はじめに 使わず眠っていたSurfacePro2(windows8.1)を復帰させるため Ubuntuを導入したので、その手順の紹介記事となります。 ハードウェア紹介 対象となるSurfacePro2は、2013年に発売されたタブレット型PCで 現在も新製品が販売されているMicrosoftのSufaceシリーズの1つです。 サイズが小柄な割には良いCPUを積んでいたのもあり 発売が始まったとたんに争奪戦となっていた記憶があります。 (ちょうど人気の中だった某ブラウザゲーの影響もあったそうな 持ち運びが楽なのはメリットだったのですが、その分拡張性は無いに等しく USBポートは1つのみなので設置して使う時にはハブの装着が必須でした。 ただ排熱処理はしっかりと考えられており、排気口が背面パネルに設置され 上部へ向けて排気するので、閉じて使っても熱がこもらないようになっています。 更に排気用のフ

                                            SurfacePro2にUbuntuを導入する - Qiita
                                          • CodeWeavers、最新のDiablo IVやUbisoft Connect、原神のHoYoPlayランチャーをサポートした「CrossOver for Mac v24.0.4」をリリース。

                                              CodeWeavers、最新のDiablo IVやUbisoft Connect、原神のHoYoPlayランチャーをサポートした「CrossOver for Mac v24.0.4」をリリース。
                                            1