並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

Web魚拓の検索結果1 - 23 件 / 23件

  • ブルガリアのブルマー、台湾とルーマニア、手塚漫画と少女漫画

    近況令和6年能登半島地震とガザ人道危機が痛ましかったので、それぞれに1万円ずつ募金した。 ブルガリアのブルマーについて以前調べたけれどヒットしなかった気がするな。そう思いつつ、「училищен час по физическо възпитание 1970」、つまり「体育の授業 1970年」と検索したところ、次のサイトがヒットした。 https://uchiteli.bg/interesting/chasovete-po-fizichesko-vyzpitanie-prez-80-te-godini/2508 明確にブルマー姿の女の子が確認できる。そして、時期は1980年代と書かれている。 記事にはこんなことが書いてある。 Девойките с черно или синьо трико и бяла тениска. 翻訳するとこうなる。 黒か青のレオタードに白のTシャツを着た女の

      ブルガリアのブルマー、台湾とルーマニア、手塚漫画と少女漫画
    • はてなブックマークを整理してたら過去のブクマ先が色々地獄だった件 - 格安ガジェットブログ

      皆さんははてなブックマークを使っているでしょうか。はてなブロガーのように、はてなのサービスを使っている人にとっては馴染みが深いサービスだと思います。 筆者もこのサービスには結構お世話になっていますが、気軽にブックマークしていた結果、結構な数に膨らんでしまったので、つい最近古いブックマークからもう読まないだろうというものを削除していたのですが、この古いブックマーク先が中々にカオスになっていました。 この記事では様変わりしてしまった、かつてはてなブログだった者たちについてまとめて行きたいと思います。 変わってしまったはてなブックマーク達 単純に消滅 Wordpressに移行 URL販売 ウィルス媒介! まとめ 変わってしまったはてなブックマーク達 単純に消滅 まず一番多かったのがこれ。ブログの更新を辞めてついでに削除までしてしまった者たちです。 はてなも無料登録であればお金もかからないですし、

        はてなブックマークを整理してたら過去のブクマ先が色々地獄だった件 - 格安ガジェットブログ
      • 男のプライドを尊重し、おぢに恥をかかせない。これぞ、頂き女子の作法。

        詐欺などの罪で懲役9年、罰金800万円の判決を受けた「頂き女子りりちゃん」の恋愛詐欺マニュアルが出回っている。正確には、マニュアルのWeb魚拓だ。 彼女が逮捕される前、有料で販売されていたものだという。 元ガールズバー経営者だった25歳の女性が、大金を貢がせた51才の男性に刺殺された事件を受けて、X(旧Twitter)ではりりちゃんを持ち上げるポストが急増した。 殺害されてしまった女性は、男性が大切にしていた車やバイクを売らせてお金を作らせたあげく、お金を受け取った途端に冷淡になるなど、りりちゃんがマニュアルで指南していたことと正反対の行動をとっていたそうだ。 りりちゃんのマニュアルでは、 「趣味のあるおぢは狙うな。趣味を売ってお金の工面をさせると、トラブルになりやすい」 「お金をいただいたら、自分がどのように助かったかを報告し、盛大に感謝を伝えるアフターケアが大切」 などと説かれていたら

          男のプライドを尊重し、おぢに恥をかかせない。これぞ、頂き女子の作法。
        • 林智裕 『「やさしさ」の免罪符』の脚注リンクとWEB魚拓について - 事実を整える

          本書の「エビデンス」として、或いは本書を受けた先の「武器」としてネット空間で読者の方々に振るって頂きたい。「やらないよりもやる偽善」。 ランキング参加中社会 晴川雨読ブログで「やさしさ」の免罪符の脚注リンク 完全ボランティア:徳間書店や林智裕氏は無関係です 脚注リンク先のWEB魚拓化をTwitter(X)などSNS中心に 政府サイトやマスメディアのWEB記事も容易に消える日本 『「やさしさ」の免罪符』を支える林氏のSNSフィールドワーク WEB魚拓化に際しての考え方と紙媒体が書店に置かれることの価値 晴川雨読ブログで「やさしさ」の免罪符の脚注リンク あらためて、お二人に御礼申し上げます。 @Seisenudoku @Nathankirinoha この参考資料リンクそれぞれのタイトルを通読していくだけで、ザックリした本のあらすじが浮き彫りになりますね。 保存しなければ、と思っていたところ、検

            林智裕 『「やさしさ」の免罪符』の脚注リンクとWEB魚拓について - 事実を整える
          • 石川県能登半島地震時のSNSで助けてください系の虚偽投稿:実在しない住所、寄付への誘導、自宅住所を晒された女性も - 事実を整える

            「善意・正義感は金になる」ですかね。 ランキング参加中社会 石川県能登半島地震時のX(旧ツイッター)で「助けてください」系の虚偽投稿 実在しない「石川県川永市」住所の記載、寄付への誘導、アカウント削除… 「息子が挟まって動けない」などと自宅住所を晒された女性が被害を訴える ほとんどは偽の投稿:当該アカウントが本物の被害者か確認する方法と注意点 石川県能登半島地震時のX(旧ツイッター)で「助けてください」系の虚偽投稿 旧ツイッターのXで地震や津波の偽情報が拡散 冷静な対応を | NHK | 令和6年能登半島地震 1日午後4時すぎに石川県の能登地方で最大で震度7の揺れを観測した地震の直後から、Xでは被災地の様子だとする動画や倒壊した家屋に閉じ込められているとして、救助を求める声などが多く投稿されました。 実際の被害や救助要請が投稿された一方、中には実在しない住所や無関係の画像を投稿して救助を求

              石川県能登半島地震時のSNSで助けてください系の虚偽投稿:実在しない住所、寄付への誘導、自宅住所を晒された女性も - 事実を整える
            • 【能登半島地震の教訓】SNS上の助けてください系投稿はほとんど偽物コピペ:救助要請時の注意点まとめ - 事実を整える

              今後の災害時の教訓。 ランキング参加中社会 能登半島地震で大量に溢れた「助けてください」系投稿 本物の救助要請や虚偽の救助要請とそのコピペなどが横行 安定した環境と時間がある「ネット民」がするべきこと X(旧Twitter)インプレッションで収益化、認証マークの秘匿化 救助要請時の注意点と対策:X(旧Twitter)の推奨行動 「ほとんどデマ」がスタートライン:本物であるかどうかの見分け方 1:その住所や名前での救助要請の初出か否か 2:記載されているのは実在の住所か 3:当該アカウントは(被災地における)実在性があるか 4:訴えている被害状況に真実性があるか 5:その後のアカウントの動きが不自然ではないかなど、その他 本物の確信が持てないがその可能性も否定できない場合 SNS投稿がきっかけで救助が始まったかどうかは不明 まとめ:ネット上でできることはほとんどなく、「邪魔をしない」が東日本

                【能登半島地震の教訓】SNS上の助けてください系投稿はほとんど偽物コピペ:救助要請時の注意点まとめ - 事実を整える
              • 852話氏のショタボイス炎上まとめ|mahi

                ※時系列順になるべく事実のみを掲載するように心がけております。 5月26日の発言事の発端5月26日10時50分頃、生成AIヘビーユーザーでありTwitterで30万人のフォロワーを抱えるインフルエンサーの852話氏から「ぶっきらぼうショタボイスRVCデータ」がBOOTHにて販売された。 ぶっきらぼうショタボイスRVCデータ BOOTH販売開始しました。広く使ってもらいたいわけではないので高いです。興味ある方向け。 学習元データの権利は全て852話が持っています。 ぶっきらぼうショタボイス RVCデータ 「友夜-yuuya-」 https://t.co/4Ix6mkSHsP #booth_pm pic.twitter.com/4VTEmGcOxe — 852話 (@8co28) May 26, 2023 ↑もちろんパッケージイラストもAIイラスト、ネットに散らばる約58億5000万個の無断転

                  852話氏のショタボイス炎上まとめ|mahi
                • 圓應寺(円応寺)による当ブログ記事の剽窃について|髙橋優

                  平素より、当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。 今般、福岡県に所在する浄土宗の寺院・圓應寺(福岡市中央区大手門3-1-7)による当ブログ記事の剽窃が発覚しましたので、ご報告いたします。 圓應寺は「鬼の節分会」と題した記事(2024年2月1日最終更新)のなかで、「世のなかに、鬼の族(うから)は多けれど 、人にましてぞ、鬼なるはなき」という見出しを使用していますが(Web魚拓はこちら)、この一節は当ブログ記事に掲載したソポクレース『アンティゴネー』の訳文と完全に一致しています。該当記事は「『鬼滅の刃』鼎談企画 歴史編(今井宏昌×嶋理人×髙橋優):戦間期の純情な感情」(2021年2月8日公開)、および「『鬼滅の刃』鼎談企画 文学・思想編(長谷川晴生×藤崎剛人×髙橋優):文化の旅へ急がず焦らず参ろうか」(2021年3月15日公開)の二つの鼎談記事です。 この五・七・五・七・七で構成さ

                    圓應寺(円応寺)による当ブログ記事の剽窃について|髙橋優
                  • エンジニアの視点から見る、Material Designの挑戦 (2023年末版) - Continuity is The Father of Success

                    2023年が終わりますね。めっちゃ寒いです。 2023年は色々とあった年でした。かつ、来年以降はこれまで以上に色々とありそうな予感に包まれています。 そこで現時点までに調べたり考えたりした、Material Designについてのあれこれをまとめておきます。 来年からは、今までよりアプリケーション開発に関わっていきたいな〜、みたいな気持ちでいっぱいです。 はじめに このブログでは、Material Designの登場(2014年中旬)から現在(2023年末)までを、一通り確認します。 最初に、Material Design 1 (M1)の登場からMaterial Design 2 (M2)まで。その当時の状況を、記事などから補足しながら、整理していきます。 次に、この整理を踏まえた上で、M2からMaterial Design 3 (M3)への変遷を確認します。 ブログを通して達成したいこと

                      エンジニアの視点から見る、Material Designの挑戦 (2023年末版) - Continuity is The Father of Success
                    • テレ朝newsが衆院補選で「(島根1区・亀井亜紀子さんが)力を入れたのが、有権者への戸別訪問だった」と報じる 「公職選挙法違反では?」との声も|ガジェット通信 GetNews

                      テレ朝newsが衆院補選で「(島根1区・亀井亜紀子さんが)力を入れたのが、有権者への戸別訪問だった」と報じる 「公職選挙法違反では?」との声も 4月28日、衆議院議員補欠選挙の投開票が行われ、島根1区では立憲民主党公認の亀井亜紀子さんが自民党公認の自民党公認で新人の錦織功政さんを下し当選した。 4月29日には、「テレ朝news」に 自民王国「島根1区」で惨敗…取材で見えた「静かなる怒り」 https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/900002326.html という記事が掲載されたが、ネット上で波紋を呼んでいる模様。 公職選挙法違反!? 5ページ目に そうした中で力を入れたのが、有権者への戸別訪問だった。これまでの街宣車での演説中心の戦い方を変更し、一軒一軒有権者の家を訪問。きめ細やかな選挙活動で自民党の組織力に対抗しようとした。

                        テレ朝newsが衆院補選で「(島根1区・亀井亜紀子さんが)力を入れたのが、有権者への戸別訪問だった」と報じる 「公職選挙法違反では?」との声も|ガジェット通信 GetNews
                      • EyeEmがアップロードされた写真を機械学習に使うから嫌だったら全部消してねと利用規約変更を行った。 - Photographed by Yoshihiro Hirai(ヒライ ヨシヒロ)

                        EyeEmから以下のような利用規約変わるよ、というメールが届いた 気になったのは人物が写った写真も機械学習のトレーニングに使われるのかどうか 参考までに日本国内で有名なPIXTAのモデルリリースに機械学習の事が記載があるかを確認してみた 人物データが機械学習に使われるのかー!と思ったのは何故かというと EyeEmから以下のような利用規約変わるよ、というメールが届いた Hello, We want to inform you about our decision to license our community’s non-market images to help train various AI models. This decision is reflected as an addition in section 8.1 of our Terms & Conditions, which

                          EyeEmがアップロードされた写真を機械学習に使うから嫌だったら全部消してねと利用規約変更を行った。 - Photographed by Yoshihiro Hirai(ヒライ ヨシヒロ)
                        • web.archive.org からサイトを除外する(令和最新版)

                          いわゆる寄生系CGMサイトをやろうかなと思っていて、トラブル防止のためそこで使うつもりのドメインを ウェブアーカイブから除外 とすることにした。 ウェアーカイブ(Internet Archive Wayback Machine)はWebサイトを収集してバックアップ、それを公開するシステムで、サイトの過去のデータにアクセスできる。 今回は自分が所有しているドメイン okotama.org とそのサブドメイン一切を除外してみた。 http://web.archive.org/web/*/okotama.org This URL has been excluded from the Wayback Machine. (ただし、これを書いている時点ではサマリページ http://web.archive.org/details/okotama.org には統計情報が残っている。) 前提 Intern

                            web.archive.org からサイトを除外する(令和最新版)
                          • インターネットで見れなくなったサイトのアーカイブを見る方法を解説【ウェブ魚拓】

                            ネットを使っていて割とあるあるなのが「ブックマークしておいて後で見ようと思ってたのに、気づいたらサイトやサービスが閉鎖されてた」という感じの出来事で、さっさと見ておけばと後悔したりします。 他にもドメインが切れたり更新をミスってしまい他のサイトになってしまってるみたいな事もあります。 そこで今回はインターネットで見れなくなってしまったサイトのアーカイブを見る方法について、いくつかのサービスや方法をご紹介しようと思います。サイトのURLを知っていた方が探せる確率は高いです。 ネットで見れなくなったサイトのアーカイブを見る方法 ① Google Web キャッシュ コチラの方法は大体2,3カ月前まで稼働していた様なウェブサイトの場合は見つかる可能性があります。 Googleで検索すると削除された記事やサイトであってもしばらくの間は検索上に表示され続けてます。ただし、そのままサイトをクリックして

                              インターネットで見れなくなったサイトのアーカイブを見る方法を解説【ウェブ魚拓】
                            • KIB: kurogane in black

                              統一教会、今度は米国信徒に献金圧力をかける 日本からの献金不足、米国で「補充」せよ。切迫した状況を示す 2023年5月完工予定だったが、11月現在未完成の加平天苑宮 昨年10月初め、統一教会(現・天宙父母聖会 世界平和統一家庭連合)の韓鶴子総裁が米国を訪問した後、米国の信者の一部から不満が噴出した。 最近、日本で「解散命令」が請求され、韓国に入る献金が止まると、アメリカの信徒たちに不足する献金を補充するよう圧力をかけているからだ。 ある信者が暴露した所によると「アメリカの統一教会会員に日本で不足している献金を補充するよう圧力をかけている。彼らはまた、政治家から内部情報を得ようとし、ワシントンタイムズを自分たちの広報目的のための手段として利用している」。 統一教会自体が国際的な金融危機を克服するために米国に動けということだが、日本の献金が滞り、韓国での運営が困難になったのでうち出した対策のよ

                                KIB: kurogane in black
                              • いつまでも古い時代にしがみつく

                                柿沢未途の公選法違反アドバイスがバレて区長辞任となったことによる 江東区長選挙では大久保朋果候補が勝ちました。 自民公明、民民、都ファ推薦で、 まだまだ都ファなんぞの人気の高さを見せつけた形だと言えます。 一方、立民、共産、社民、れ新、中核派ネットじゃなかった生活者ネット、あと緑の党と、 いわゆる反日左翼系が結集して応援していた酒井菜摘候補は2万票差で惨敗。 与党側の失点による失職という非常に有利な状況にありながらの惨敗は マスゴミの全力の与党下げ世論操作の中でも 立民と共産には全く票の底上げにならなかったことを示したと言っていいでしょう。 今回の江東区長選挙で問題なのは維新の会でしょう。 大久保朋果 57,029票 自民 公明、民民、都ファ推薦 酒井菜摘 34,292票 立民、共産、れ新、社民、生活者ネット、緑の党推薦 三戸安弥 30,132票 自由を守る会推薦 猪野隆 28,819票

                                • 魚拓から地道にスクリーンネーム変更を追跡する方法|Asterisk

                                  記事本文は無料で読めます。有料部分に価値はありませんので、サポート程度の意味となります。 本投稿では、X(旧Twitter)のユーザー仕様を理解した上で、ネット上のWeb魚拓でスクリーンネームを追跡できる地道な方法を記事化しました。 X(旧Twitter)のユーザー周りの仕様まず皆さんのXユーザーには、X側で管理しているユーザーIDが付与されています。これは数字のみで20桁以内の番号です。データベースの知識がある方なら概ね"プライマリキーのようなモノ"といえば通じると思います。 ※桁数はプラットフォームの拡大とともに増えることがあります。 この数値のユーザIDは仕様上不変であって、スクリーンネームと呼ばれる@~~を変更してもユーザーIDから追跡が理論上可能です。 この仕組みを理解すると、以降の話が理解しやすいです。 id追跡に便利なサイトが閉鎖以前、スクリーンネーム変更追跡のときに便利なi

                                    魚拓から地道にスクリーンネーム変更を追跡する方法|Asterisk
                                  • どらがなる 虚構新聞が削除した日本ユニセフのデマ記事

                                    デマニュースサイト「虚構新聞」が日本ユニセフの抗議で記事を削除したことが話題に この記事は日本ユニセフ協会からの抗議により削除されました。 虚構新聞の削除告知の記事 虚構新聞の「日本ユニセフ、寄付金の流れ透明化へ」という記事 日本ユニセフ協会から抗議が来て削除 – ガジェット通信 ガジェット通信が記事にし、2ch、ツイッター、まとめサイトを通じて拡散 流れ ■虚構新聞が「日本ユニセフ、寄付金の流れ透明化へ」というデマニュースを書く ■日本ユニセフから抗議があり記事を削除 虚構新聞が削除した記事の内容は、キャッシュで確認可能 日本ユニセフ、寄付金の流れ透明化へ 虚構新聞が削除した記事のキャッシュ。 ■この件で虚構新聞への批判が巻き起こり、釈明記事を掲載 ■記事削除後の日本ユニセフ記事に対するツイート 凸)財団法人「日本ユニセフ協会」の「虚構新聞」への言論弾圧について - Togetter h

                                    • 記事をページまるっとコピペされたので侵害申請しまくった

                                      WordPressって便利なもので、リンクが他のサイトで貼られると通知が来るんですよね。大体は、他のサイトで自分のサイトが紹介されたよ!っていう幸せな通知。それでどんなサイトでリンクされたのかと覗いてみようと思うと・・・ 記事をまるまるコピペされた! WEB魚拓 ▲ん??? ▲こ・・・これは・・・丸パクリやないかい!! しかもよくよく見てみると画像リンクもそのまま流用されています。 ▲いやいや引用って・・・。引用の定義知ってますか?全然引用出来てませんよ? とりあえず画像の直リンクをブロック この記事、どうやら商品リンクも画像も全部そのまま掲載しているよう。なので画像を見てみると私のサーバーから表示されるという腹立たしさ。おいおい。せめて自分のサーバー使えよ って感じなので、とりあえず以下のリンクを参照に.htaccessファイルを編集して画像の直リンクを禁止することに。

                                        記事をページまるっとコピペされたので侵害申請しまくった
                                      • 【証拠隠滅】Spring「人権賞」が炎上→共産党が赤旗「フラワーデモ」記事を削除して逃亡wwwww : モナニュース

                                        2023年12月11日08:09 【証拠隠滅】Spring「人権賞」が炎上→共産党が赤旗「フラワーデモ」記事を削除して逃亡wwwww カテゴリネットウォッチ政治・選挙 Comment( 29 ) 1: モナニュースさん:2023/12/11(月) 07:00:00 ID:mona-newsこのまとめすごい! ぜひ ! https://t.co/wvyYtL4czG— 室井佑月 (@YuzukiMuroi) December 10, 2023 何度も読んじゃった。ミステリー小説みたいでした。— 室井佑月 (@YuzukiMuroi) December 10, 2023 この件で不思議だったのはさ、元町議が嘘をついてるって、身近にいて、早い段階で気づいた人もいただろうに、ってこと。そう考えると、この件を利用してこうすするって図があったんだろうな、って感じてた。— 室井佑月 (@YuzukiMu

                                          【証拠隠滅】Spring「人権賞」が炎上→共産党が赤旗「フラワーデモ」記事を削除して逃亡wwwww : モナニュース
                                        • SLAPP的開示請求を受けたときの対処法

                                          初めに 総論 削除要求を口実にした開示請求を受けた場合 名誉毀損を口実にした開示請求を受けた場合 事実を摘示しているかどうか 違法性阻却事由 真実性・相当性 公共性・公益性 発信者情報の不正使用の恐れ(1) 著作権侵害を口実にした開示請求を受けた場合 著作権侵害は真の請求理由か? 「開示を受けるべき正当な理由」 著作財産権 著作者人格権 「権利が侵害されたことが明らか」か 保護すべき著作物性 正当な引用か 発信者情報の不正使用の恐れ(2) 参考 初めに SLAPP的開示請求が通ってしまう可能性は法的に予測できたが、言論の自由の危機、SLAPPから情報発信者を守れ!に解説した通り、現実に、それが起きてしまった。 そして、プロバイダは上訴(控訴や上告)しないため、一審でトンデモ判決がでれば、その判決が確定してしまいかねない。 これに対する抜本的な対策としては法改正が必要だが、それまでの間もSL

                                          • 【体験談】ブログ記事をパクられた!Googleへ著作権侵害で通報~却下~承認されるまでの流れ - 映画ときどき海外ドラマ

                                            ブログ記事がパクられました。 筆者がブログ記事をパクられたのは、10回や20回どころの話じゃありません。ただ、これまでは影響の少ない記事だったこともあり、見て見ぬふりをしてきました。 しかし、今回はきわめて悪質性が高いこと、ブログ全体に悪影響が出始めたことを踏まえ、やむを得ず著作権の侵害でGoogleに通報しました。 パクリ記事を発見した経緯から、著作権侵害が認められるまでの流れを記事にしました。 【悪質?】パクリ記事を発見した経緯と、パクリ記事の詳細 【自動ペナルティ?】アクセスがどんどん減ってゆく!Googleへ著作権侵害の申し立てを決意するまで ① 「ウェブ魚拓」で証拠をおさえる ② パクリサイトの情報(ASPやサーバー)を調べる ③ パクった運営者本人に記事を取り下げるよう、依頼する ④ DMCAに基づき、Googleに著作権侵害で削除依頼をする Googleから申請却下のメールが

                                              【体験談】ブログ記事をパクられた!Googleへ著作権侵害で通報~却下~承認されるまでの流れ - 映画ときどき海外ドラマ
                                            • 秋葉原無差別殺傷事件が韓国で起きたら警察が来る前に市民が取り押さえるだろう……ウ・ポムゴンを忘れるなよ

                                              【不思議なニッポン アジア人記者の目】(2)「他人に無関心」違和感(FujiSankeiBusiness i) ……はぁ。 聯合ニュース日本支社長っていう社会的地位の人間であってですら、異文化の違いを違いとして認識できず、卑下するためにぐだぐだ言う。この民度の低さはすごいですよ。 どこまで行っても韓国人と日本人は理解しあえません。 確実です。 もし秋葉原のような無差別殺傷事件が韓国で起きたら、警察が来る前に市民が総出で犯人を取り押さえていただろう。 警察云々は笑えますな。それも大笑いです。 スプリーキラー世界一なのが韓国の警察官だし。ウ・ポムゴンを知らないわけでもあるまいに。んで、ウ・ポムゴン事件は50人以上が殺された事件なんですが、韓国人は命をかけて止めたんですかね? ちなみにスプリーキラーで世界2位がチョ・スンヒ。去年のバージニア工科大学のアレです。見事な1-2フィニッシュですな。 他

                                              • 25 o'clock 福島瑞穂さん大失言 「子供を埋めてやりたい」

                                                ■17時  永田町・参議院会館前にて 柳澤厚生労働大臣の解任を求める国会前緊急アピール よびかけ人 民主党 円より子 共産党 吉川春子 社民党 福島みずほ 国民新党 後藤博子 「子どもを埋めたい人の気持ちは?」 「安心して生み育てらる社会なの?」 たくさんのご参加をお待ちしています こんな非常識な言葉をHPに載せること自体が問題です。普段そのように考えているからこういう言葉が出てくるのです。謝罪して済む話ではありません。今すぐ国会議員を辞めるべきです。 ・・・っていうのと同じレベルの話だよ。君らが今騒いでるのは。変な言いがかりばかりつけて逃げ道を塞いでると、自分にも跳ね返ってくる。社民党はバカだからいいけど、民主党はそろそろ気づけ。 【証拠画像】 【WEB魚拓】 http://megalodon.jp/?url=http://www.mizuhoto.org/&date=200702061

                                                1