はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    iPhone 17

『okuokuさんの記事一覧』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • Androidの写真をTermuxとrsyncでバックアップしたい

    3 users

    zenn.dev/okuoku

    termux-setup-storage コマンド Termuxの termux-setup-storage コマンドを実行して写真へのアクセスをgrantすると、 ~/storage 以下から写真等にアクセスできる。よって、このフォルダをどこかにrsyncすれば目的は達成できる。 ./Pictures/Screenshots/Screenshot_20220507-175244.png ./Pictures/Screenshots/Screenshot_20220508-172246.png ./Pictures/Screenshots/Screenshot_20220510-161729.png ./Pictures/Screenshots/Screenshot_20220521-145347.png ./Pictures/Screenshots/Screenshot_20220521

    • テクノロジー
    • 2024/09/23 12:05
    • WasmLinux: WebブラウザでLinuxカーネルとBusyBoxを動かす(エミュレーションなしで)

      121 users

      zenn.dev/okuoku

      WebブラウザでOS動かしてどうすんだよ という根源的な疑問に回答が無いままとりあえずできちゃった。。 ※ コマンドが終了してもプロンプトが出ません。Enterを空打ちする必要があります (バグ) WasmLinuxは、WebAssembly "ネイティブ" なLinux環境です。カーネルもユーザーランドも、WebAssemblyのツールチェインでコンパイルされたWebAssemblyモジュール(をwasm2cでCにしたもの)です。 前回はカーネルしか動いていなかったんですが、今回はブラウザ上で ifconfig lo up して ping 127.0.0.1 したり top したり vi したりできます。BusyBox入ってるので。 ただしまだ実用性は皆無 です。Proof of Conceptって奴ですね。 前回の記事: 今回はMUSL libcを移植してBusyBoxが動くようになっ

      • テクノロジー
      • 2024/02/29 15:54
      • WebAssembly
      • linux
      • あとで読む
      • wasm
      • ブラウザ
      • 便利
      • これはすごい
      • WasmLinux: LinuxカーネルをWebAssemblyにする

        55 users

        zenn.dev/okuoku

        LinuxカーネルがWebブラウザで動いたらどう考えても面白い んだけど、そこに至るまではなかなか難しい道のりになる。その第一歩として、Linuxカーネルのユーザーランド版であるLKL( https://github.com/lkl/linux )をWebAssemblyにコンパイルして、wasm2cでC言語に変換した上、Visual Studio 2022でコンパイルしてWindows上で実行してみた。 まだWebブラウザでは動いていないが、思ったよりは簡単にWasmに移植できた(個人の感想です) ウケが良ければMUSL libc移植編 → デバイスドライバ活用編 → Webブラウザ上動作編と続ける感じで。。 EDIT: Visual Studioのスクリーンショットを撮りなおし。 memory-control はanonymousなmapしか救えないので、ここ数年スパンではエミュレーシ

        • テクノロジー
        • 2023/10/28 18:35
        • WebAssembly
        • linux
        • wasm
        • あとで読む
        • 技術
        • article
        • technology
        • web.archive.org からサイトを除外する(令和最新版)

          3 users

          zenn.dev/okuoku

          いわゆる寄生系CGMサイトをやろうかなと思っていて、トラブル防止のためそこで使うつもりのドメインを ウェブアーカイブから除外 とすることにした。 ウェアーカイブ(Internet Archive Wayback Machine)はWebサイトを収集してバックアップ、それを公開するシステムで、サイトの過去のデータにアクセスできる。 今回は自分が所有しているドメイン okotama.org とそのサブドメイン一切を除外してみた。 http://web.archive.org/web/*/okotama.org This URL has been excluded from the Wayback Machine. (ただし、これを書いている時点ではサマリページ http://web.archive.org/details/okotama.org には統計情報が残っている。) 前提 Intern

          • テクノロジー
          • 2023/10/10 16:33
          • 素HTTPシグナリングによるWebRTC接続実験

            3 users

            zenn.dev/okuoku

            以下ではWebRTCのセキュリティについて触れているが 主題ではない(この記事は基本的なセキュリティ想定を"回避"することに重点を置いている) のであまり熱心に書いていない。Webには 好奇心旺盛な人のためのWebRTC や WebRTCセキュリティレポート のような良い文章があるのでそちらも参照のこと。 モチベーション Webブラウザをユーザーインターフェースとしてデバイス(ネットワークカメラ等)を制御する上で、デバイスと直接広帯域な通信(画面の転送とか、デバッグとか)を行いたい。ただし、 サーバー費用はゼロにしたい ... 制御用のWebアプリはGitHub Pagesでホストすればタダだが、シグナリングサーバーはサーバー代が掛かる & デバイスをインターネットに接続する必要があるため避けたい。 WebRTCの接続を確立するには、デバイス間でIPアドレス等の接続情報を交換する(= シグ

            • テクノロジー
            • 2023/09/28 22:04
            • あとで読む
            • ユーザランドTCP/IP実装によるtun2socksが割といっぱい有る

              3 users

              zenn.dev/okuoku

              MiniSockのテスト環境を作るにあたって、任意のデバイスのネットワークをSocks5に変換する必要がある。例えば、 Google ChromeのSocks5はUDPをサポートしていない という問題があるので、ShadowsocksなVPN経由で変換するのが良いんじゃないかという気がしている。 ただしShadowsocksのようなVPNを経由するソリューションを採る場合、ポートのlistenを表現できない問題はある。まぁそもそもモバイル端末でサーバを動かすケース自体が割とレアケースな気はするが。。 ... というかGitHubのタグ https://github.com/topics/tun2socks だとtop2がArchivedになってるトピックって凄いな。。 TCP/IPスタックの必要性 ShadowsocksやSocks5は今製作しているMiniSockと同様にTCPやUDPの

              • テクノロジー
              • 2023/05/16 13:31
              • 俺のワンタイムパスワードはいつ当たりが出るのか

                95 users

                zenn.dev/okuoku

                $ time node index.js 1 *100k searched.. 2 *100k searched.. - snip - 20 *100k searched.. 21 *100k searched.. Found in 21 *100k + 25484 Fri Aug 09 2024 13:22:25 GMT+0900 (日本標準時) 1723177345522 777777 real 1m7.435s 再来年の8月か...楽しみだなぁ... Googleカレンダーに入れなきゃ。 安全性 なんでこんな簡単で面白い事をみんなやらないの?というのは当然の疑問かもしれない。 アカウントとセキュリティ 当然、 ↑で使ったSecretは本物ではなくてデモサイト( https://rootprojects.org/authenticator/ )で生成したものを使っている。このため、仮に

                • テクノロジー
                • 2022/08/03 14:44
                • security
                • セキュリティ
                • あとで読む
                • パスワード
                • tech
                • web
                • *あとで読む
                • Appleの製品セキュリティ解説が面白い

                  376 users

                  zenn.dev/okuoku

                  Appleは自社の製品セキュリティについて割と詳細に解説したホワイトペーパーを公開している。何故か日本語版もある。 (PDF版) https://manuals.info.apple.com/MANUALS/1000/MA1902/ja_JP/apple-platform-security-guide-j.pdf EDIT: 日本語版は無くなったようだ (PDF版) https://help.apple.com/pdf/security/ja_JP/apple-platform-security-guide-j.pdf EDIT: 新しいURLで公開された (PDF版) https://help.apple.com/pdf/security/en_US/apple-platform-security-guide.pdf このドキュメントは言わば ユーザのプライバシで商売をすることの決意表明

                  • テクノロジー
                  • 2021/08/04 21:19
                  • apple
                  • セキュリティ
                  • security
                  • あとで読む
                  • iOS
                  • iPhone
                  • 認証
                  • code
                  • CPU
                  • コンピュータ
                  • Unityを勝手にRaspberry Pi3に移植する実験

                    7 users

                    zenn.dev/okuoku

                    ネタバレ: 遅い 前回はwasm2cで変換したネイティブ部分と Node.js の組合せで動いていたが、JavaScript依存部分をDuktapeに移植したのでCコンパイラさえあれば何とかなるようになった。 というわけで、Unity WebGLで出力したゲームを wasm2c 経由でネイティブコードに変換し再ビルドしてみた。専用のゲームを用意すればあるいは。。という感じか。音声出力は未実装。 やったこと UnityにはWeb版がある → Web版はEmscriptenでコンパイルされたWebAssemblyになっている → wasm2c でC言語に変換したらソースコードに戻るじゃん! → 再コンパイルすればどこでも移植できるじゃん! ... というのが前回 今回はこれをRaspberry Piで動作させてみた。 動作原理 Unityには出力オプションの1つに WebGL ビルドがあり、こ

                    • テクノロジー
                    • 2021/03/01 11:27
                    • Unity
                    • Raspberry Pi
                    • Unity WebGLをwasm2cでC言語に変換して動かす

                      4 users

                      zenn.dev/okuoku

                      (Unity-chan: © Unity Technologies Japan/UCL) さすがにこの規模のアプリケーションをwasm2cして動作させている例は他に無いんじゃないかという気がする。PhysXとか入ってるし。 何ができたの Node.jsでUnity WebGLのアプリを動くようにした (OpenGL ES2とSDLを使用) 更に、WebAssembly部分を wasm2c でネイティブコードにAOTコンパイルできるようにした 将来的にはNode.jsも動作には不要にできるはずだが、今のところそこには至っていない。 これにより、JavaScriptインタプリタさえ何とかすれば、Cで書かれたSDLプログラムと同等の移植性をUnity WebGL出力にもたせることができた。 動機 個人的に製作中のゲームの開発/オーサリング環境をWebAssemblyに集約する上で、それなりの規模

                      • テクノロジー
                      • 2021/01/23 10:50
                      • Unity
                      • 2021年のPHS

                        51 users

                        zenn.dev/okuoku

                        ... そして今に至る。つまりPHS人生の半分近くをHYBRID W-ZERO3で過ごしたことになる。会社徒歩10分とかに住んでるのでテスト機材以外に他の端末を持ってないってのも有るけど。。 他がフラグシップ端末なのに途中で nico. が挟まっているのは就職活動のため。コレを握りしめてmixiの面接に行ったら アンケートが携帯電話回答方式 で、それによって一発で落とされたのは思い出深い。。(当時は新卒の就職の状況があんまり良くなく、2桁の会社を受けて内定をくれた会社は今の会社の他にIIJとCRI・ミドルウェアだけだった。) 他の端末は基本的に持ち歩いていない。なので、iアプリとか公式サイトのような、いわゆる携帯電話の文化には殆ど触れることなく育ってしまった。 HYBRID W-ZERO3 自体は10年の使用に耐え、W-SIMやUSBポートの蓋が千切れちゃった以外は問題なく使えていた。特に

                        • 学び
                        • 2021/01/14 21:11
                        • PHS
                        • mobile
                        • 携帯電話
                        • ネットワーク
                        • あとで読む
                        • 歴史
                        • WebAudioは何故あんな事になっているのか

                          4 users

                          zenn.dev/okuoku

                          最近 Node.js でEmscriptenのアプリを動かそうとしている けど、真面目にやっていないものの一つにWebAudioがある。 WebGL1は まぁ頑張ってFFIバインディングを用意した んだけど、WebAudioを真面目に実装すべきかをちょっと考え中。 2017年の議論 WebAudioの不必要な複雑さはHackernewsで盛り上ったことがある。 https://news.ycombinator.com/item?id=15240762 -- リンクされていたblogは↓ 策定に関わった(カウンターを出したMozillaの)人のレスポンスもある 何が良くないのか インタラクティブ音声を再生するという目的のためには、不必要に高機能である。 WebAudioはとても高機能で、シンセサイザやフィルタを駆使してMIDI音源まで実現できる( https://github.com/g20

                          • テクノロジー
                          • 2021/01/07 16:20

                          このページはまだ
                          ブックマークされていません

                          このページを最初にブックマークしてみませんか?

                          『okuokuさんの記事一覧』の新着エントリーを見る

                          キーボードショートカット一覧

                          j次のブックマーク

                          k前のブックマーク

                          lあとで読む

                          eコメント一覧を開く

                          oページを開く

                          はてなブックマーク

                          • 総合
                          • 一般
                          • 世の中
                          • 政治と経済
                          • 暮らし
                          • 学び
                          • テクノロジー
                          • エンタメ
                          • アニメとゲーム
                          • おもしろ
                          • アプリ・拡張機能
                          • 開発ブログ
                          • ヘルプ
                          • お問い合わせ
                          • ガイドライン
                          • 利用規約
                          • プライバシーポリシー
                          • 利用者情報の外部送信について
                          • ガイドライン
                          • 利用規約
                          • プライバシーポリシー
                          • 利用者情報の外部送信について

                          公式Twitter

                          • 公式アカウント
                          • ホットエントリー

                          はてなのサービス

                          • はてなブログ
                          • はてなブログPro
                          • 人力検索はてな
                          • はてなブログ タグ
                          • はてなニュース
                          • ソレドコ
                          • App Storeからダウンロード
                          • Google Playで手に入れよう
                          Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                          設定を変更しましたx