並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 524件

新着順 人気順

Wi-fi6の検索結果361 - 400 件 / 524件

  • ネットギアのエントリー向けWi-Fi 6トライバンドメッシュに、高速化した新モデル「Orbi WiFi 6 AX5400」登場

      ネットギアのエントリー向けWi-Fi 6トライバンドメッシュに、高速化した新モデル「Orbi WiFi 6 AX5400」登場 
    • バッファロー,国内初の「Wi-Fi 6E」対応無線LANルーター「WNR-5400XE6」を発売

      バッファロー,国内初の「Wi-Fi 6E」対応無線LANルーター「WNR-5400XE6」を発売 編集部:千葉大輔 2022年9月5日,バッファローは,高速無線LAN技術「Wi-Fi 6E」(IEEE 802.11ax)に対応する無線LANルーター「WNR-5400XE6」を発売した。Wi-Fi 6Eに正式対応する一般消費者向け無線LANルーターとしては,国内初の製品だ。 税込のメーカー想定売価は明らかになっていないが,ヨドバシカメラやビックカメラといった家電量販店での税込価格は2万2980円となっている。 WNR-5400XE6 Wi-Fi 6Eは,既存の「Wi-Fi 6」をベースとした規格で,データ通信に利用する電波の帯域として,5GHzや2.4GHz帯に加えて,6GHz帯を加えたのが特徴だ(関連記事)。これにより,広い帯域幅を確保しやすくなり,混信などの影響を受けずに安定した通信を実

        バッファロー,国内初の「Wi-Fi 6E」対応無線LANルーター「WNR-5400XE6」を発売
      • 1万円を切りIPv6 IPoE対応、最大2402MbpsのWi-Fi 6ルーター「Archer AX53」、TP-Linkが発売

          1万円を切りIPv6 IPoE対応、最大2402MbpsのWi-Fi 6ルーター「Archer AX53」、TP-Linkが発売 
        • AI搭載Wi-Fi 6メッシュシステム「Deco X50」、TP-Linkが発売

            AI搭載Wi-Fi 6メッシュシステム「Deco X50」、TP-Linkが発売 
          • バッファロー、7千円のWi-Fi 6対応ルーター「WSR-1500AX2S」発売、Wi-Fi EasyMeshにも対応

              バッファロー、7千円のWi-Fi 6対応ルーター「WSR-1500AX2S」発売、Wi-Fi EasyMeshにも対応 
            • NEC、2.5Gbps WAN対応のWi-Fi 6ルーター「Aterm WX3600HP」

                NEC、2.5Gbps WAN対応のWi-Fi 6ルーター「Aterm WX3600HP」
              • アップル「iPhone 13」Wi-Fi 6Eサポートか

                アップルはより高速に通信できる次世代Wi-Fi規格のWi-Fi 6Eを、iPhone 13でサポートする可能性があるという。バークレイズ証券のアナリストがその予測を12月18日に発表した。 Wi-Fi 6Eは現行の通信規格「Wi-Fi 6」の拡張版(「E」はExtended)。これまでの2.4GHz帯、5GHz帯に加えて6GHz帯をサポートする。これにより通信に使えるチャネルが増え、データ通信速度が今より高速化されるというもの。 同証券のアナリストはこれまでも、ACアダプタの同梱廃止や、ヘッドフォンジャックアダプタの廃止、3D Touch廃止について言い当てており、予測ながらも信憑性は高い。 一般ユーザーとしては、とりあえず来年9月までにWi-Fi 6E対応ルーターを準備しておけば大丈夫だ問題ないということだろうか。まあ悲しいことに対応ルーターが日本ではまだ発売されていませんが……。

                  アップル「iPhone 13」Wi-Fi 6Eサポートか
                • 9800円のWi-Fi 6ルーター「WN-DEAX1800GR」をアイ・オーが発売、可動式アンテナを採用

                    9800円のWi-Fi 6ルーター「WN-DEAX1800GR」をアイ・オーが発売、可動式アンテナを採用 
                  • 約1万円でWi-Fi 6を導入!そろそろ自宅のネット環境を整えてみない? | &GP

                    子どもがリビングでオンライン授業を始めたので、パソコンを持って書斎にこもったものの、大事なビデオ会議の途中で音声が途切れたり、映像が固まったり…なんて場面ありませんか? それなら、Wi-Fi 6ルーターを導入してみてはいかがでしょう。 でも、どのルーターを選べばいいか迷う…というなら、ベルキンの傘下ブランド・Linksys(リンクシス)のエントリーモデル「E7350」(1万982円/税別)をチェック。セットアップもデバイスとの接続も簡単にでき、快適なWi-Fi 6ネットワークを手に入れられますよ。 【次ページ】スペースを取らない縦置きタイプ▶ 12

                      約1万円でWi-Fi 6を導入!そろそろ自宅のネット環境を整えてみない? | &GP
                    • Synology、Wi-Fi 6対応の多機能無線LANルーター「RT6600ax」

                      アスクは5月12日、Synology製となるWi-Fi 6対応無線LANルーター「RT6600ax」の取り扱いを発表、本日販売を開始する。予想実売価格は4万1500円前後(税込み)。 IEEE 802.11ax接続をサポートした無線LANルーターで、5GHz帯×2+2.4GHz帯×1のトライバンド接続に対応。通信速度は5GHz帯が最大4800Mbps+1200Mbps、2.4GHz帯が最大600Mbps(いずれも理論値)となっている。またIEEE 802.11k/v/rにも対応しシームレスなローミングを実現することが可能だ。 オプションのアドオン「VPN Plus Server」を用いることで、高度なVPN機能にも対応可能。iOS/Android向けのアプリを用いたリモート管理を行うこともできる。有線ポートは2.5GbE×1(WAN/LAN)、ギガビット×4(WAN×1、LAN×3)を備え

                        Synology、Wi-Fi 6対応の多機能無線LANルーター「RT6600ax」
                      • 「auひかり ホーム10ギガ・5ギガ」で、Wi-Fi 6Eに対応した新HGW「Aterm BL3000HM」を提供

                          「auひかり ホーム10ギガ・5ギガ」で、Wi-Fi 6Eに対応した新HGW「Aterm BL3000HM」を提供 
                        • 10Gbpsの「フレッツ 光クロス」開始、Wi-Fi 6&10GbE対応ルーター「WXR-5950AX12」が利用可能に、バッファローが発表

                            10Gbpsの「フレッツ 光クロス」開始、Wi-Fi 6&10GbE対応ルーター「WXR-5950AX12」が利用可能に、バッファローが発表 
                          • ASUS、10GbEポートも備えたWi-Fi 6対応のゲーミング無線LANルーター

                            ASUS JAPANは11月18日、ハイスペック仕様のWi-Fi 6対応ゲーミング無線LANルーター「ROG Rapture GT-AX11000 Pro」を発表、12月2日に販売を開始する。価格はオープン、予想実売価格は8万7674円(税込み)。 IEEE 802.11ax(Wi-Fi 6)に対応した無線LANルーターで、5GHz帯×2(最大4804Mbps)、2.4GHz帯×1(最大1148Mbps)のトライバンド接続をサポートしたハイスペックモデルだ。 有線側ポートは10GbE×1(WAN/LAN)、2.5GbE×1(WAN/LAN)、ギガビット×4(LAN)を装備。WANリンクアグリゲーション(最大3.5Gbps)およびLANリンクアグリゲーション(最大2Gbps)の利用も可能だ。 またゲーム向け優先ポートを設定できる“Gaming Port”、パケットの優先度を設定できる“Gam

                              ASUS、10GbEポートも備えたWi-Fi 6対応のゲーミング無線LANルーター
                            • 総務省が「6GHz帯無線LAN」関連の制度を改正、「Wi-Fi 6E」が利用可能に

                                総務省が「6GHz帯無線LAN」関連の制度を改正、「Wi-Fi 6E」が利用可能に
                              • iPhone13シリーズがWi-Fi 6E対応〜関連サプライヤーの収益増に期待感 - iPhone Mania

                                台湾メディアDigiTimesが、iPhone13シリーズ(iPhone12sとの噂もあり)はWi-Fi 6Eに対応、関連部品のサプライヤーの収益増に貢献すると報じました。 Wi-Fi、モバイル通信ともに高速通信規格に対応 iPhone13シリーズがWi-Fi 6Eに対応することで、帯域幅がこれまでの2倍になります。ルーターを製造する各社も現在、Wi-Fi 6E対応を進めています。 Wi-Fi 6EはiPhone13シリーズだけではなくAndroidスマートフォンでも導入が進むとみられていることから、関連部品のサプライヤーの収益増に繋がると期待されています。 iPhone13シリーズではモバイル通信においても、高速通信が可能な5Gミリ波対応モデルの販売地域が拡大される見通しです。 関連部品調達先に、収益増の期待 Wi-Fi 6E関連部品の調達先は、Win Semiconductors、Ad

                                  iPhone13シリーズがWi-Fi 6E対応〜関連サプライヤーの収益増に期待感 - iPhone Mania
                                • Wi-Fi 6メッシュのメーカー向け標準仕様、Qualcommが発表

                                    Wi-Fi 6メッシュのメーカー向け標準仕様、Qualcommが発表 
                                  • Wi-Fi 6E対応のメリットはある? バッファローの新型フラグシップルーター「WXR-11000XE12」を試して分かったこと

                                    バッファローが約3年半ぶりに設計を刷新したフラグシップ無線LANルーター「WXR-11000XE12」のパッケージ。型番の「11000」は、無線LAN通信で利用できる各周波数帯における理論上の最高通信速度(1147Mbps+4803Mbps+4803Mbps)を足し合わせて百の位で四捨五入したもので、ついに5桁に突入した 現行最速規格「Wi-Fi 6E」に対応したフラッグシップモデル 1999年に規定された「IEEE 802.1a」以来、IEEE 802.11シリーズの無線LAN(Wi-Fi)規格では長らく、「2.4GHz帯」と「5GHz帯」の2つの周波数帯の電波を利用してきた。2019年に策定された「IEEE 802.11ax」では新たな周波数帯として「6GHz帯」が定義され、2021年から法令整備が終わった国/地域から順次、6GHz帯の利用も始まっている。 IEEE 802.11シリー

                                      Wi-Fi 6E対応のメリットはある? バッファローの新型フラグシップルーター「WXR-11000XE12」を試して分かったこと
                                    • ゲームの通信を安定化! Wi-Fiルーターの「ゲーミング機能」とは? 有線でも無線でも利用可能 【ゲームでWi-Fi 6! 第4回】

                                        ゲームの通信を安定化! Wi-Fiルーターの「ゲーミング機能」とは? 有線でも無線でも利用可能 【ゲームでWi-Fi 6! 第4回】
                                      • 1万円でメッシュも組めるWi-Fi 6ルーター「RT-AX55」、ASUSが発売

                                          1万円でメッシュも組めるWi-Fi 6ルーター「RT-AX55」、ASUSが発売 
                                        • Wi-Fi 6対応VPNトラベルルータGL-AXT1800でPasspointを動かしてみる (成功) - hgot07 Hotspot Blog

                                          今、GL-AXT1800 (Slate AX)が熱い! (物理) Wi-Fi 6対応機なので仕方ないのでしょうが、ちょっと発熱が多いです。 2022年頭にGL.iNetから発表された、Wi-Fi 6対応のVPNトラベルルータ GL-AXT1800 (Slate AX)、半導体不足の影響もあってか、なかなか日本で買えるようになりませんでした。首を長くすること6,000ミリか月、やっとAmazonで買えるようになりました。 GL.iNet GL-AXT1800(Slate AX) WiFi 6 ルーター トラベルルーター デュアルバンド ギガビット 無線LANホテルと公共場合適用|OpenVPN&wiregurad対応|日本語設定画面 GL.iNet Amazon 似た型番の GL-AX1800 は立派なツノが生えた据え置き型だったので、せっかく同社から Wi-Fi 6 に対応した製品が出たと

                                            Wi-Fi 6対応VPNトラベルルータGL-AXT1800でPasspointを動かしてみる (成功) - hgot07 Hotspot Blog
                                          • 「Wi-Fi 6」への期待に疑義 無線LANが抜け出せない「半二重」問題とは

                                            関連キーワード ギガビット無線LAN | Wi-Fi | 無線LAN 新しい無線LAN規格「IEEE 802.11ax」(業界団体Wi-Fi Allianceが定める名称は「Wi-Fi 6」)が注目を集めているのは、数々の魅力的なメリットがうたわれているからだ。こうした宣伝文句の中には、そのまま受け取ってはならないものもある。 併せて読みたいお薦め記事 「Wi-Fi 6」導入時のポイント 「Wi-Fi 6は旧規格と互換性がある」がイエスでもノーでもある理由 「Wi-Fi 6」の2つの仕様「Wave 1」「Wave 2」の違いは? 「Wi-Fi 6」は給電もネットワークも変えなきゃ無意味? 無線LAN移行の落とし穴 無線LANと有線LANを比較 在宅勤務では「有線LAN」と「無線LAN」のどちらを選ぶべきか? 「無線LAN」はなぜ危ないのか? 有線LANとの違いが生むリスク IEEE 802

                                              「Wi-Fi 6」への期待に疑義 無線LANが抜け出せない「半二重」問題とは
                                            • バッファロー、Wi-Fi 6対応のスタンダード無線LANルーター

                                              バッファローは10月28日、Wi-Fi 6規格に対応したスタンダード無線LANルーター「WSR-3200AX4S」シリーズを発表、12月上旬に出荷を開始する。カラーバリエーションはホワイトとブラックの2タイプを用意。価格はオープン、予想実売価格は1万1800円前後だ。 Wi-Fi 6(IEEE 802.11ax)接続に対応した無線LANルーター。4ストリーム接続をサポートしたモデルで、5GHz時最大2401Mbps、2.4GHz時最大800Mbps(ともに理論値)の転送を実現している。 接続設定はAOSS/WPSに加え、スマートフォンからQRコードを読み取ることで簡単に設定を行える専用アプリの利用に対応。有線ポートはギガビット×5(WAN側×1、LAN側×4)を利用可能だ。 関連記事 バッファロー、アンテナ4基を搭載したWi-Fi 6対応無線LANルーター「WXR-5700AX7S」など3

                                                バッファロー、Wi-Fi 6対応のスタンダード無線LANルーター
                                              • これからの仕事や生活をもっと快適に! TP-Linkの「Wi-Fi 6ルーター」で自宅のネット環境を改善しよう!

                                                これからの仕事や生活をもっと快適に! TP-Linkの「Wi-Fi 6ルーター」で自宅のネット環境を改善しよう!(1/3 ページ) 昨今、急きょ「テレワーク」をすることになった人や、「巣ごもり」のために動画の視聴やオンラインゲームのプレイが増えたという人は少なくないだろう。そこで発生した困りごとを解決したいという人にお勧めしたいのが、TP-LinkのWi-Fi 6(IEEE 802.11ax)対応ルーターとWi-Fi中継器だ。 働き方改革に加え、「新型コロナウイルス」の感染予防の観点から注目を集める「テレワーク(遠隔勤務)」。特に自宅でテレワークを行う「在宅勤務」をする場合、自宅のネットワーク環境が仕事を快適に進める上でのボトルネックとなりうる。 さらに、休日を含めて自宅で過ごす時間が長くなると、スマートフォン、タブレットやPCを使ってネット動画やオンラインゲームを楽しむ機会が増えることも

                                                  これからの仕事や生活をもっと快適に! TP-Linkの「Wi-Fi 6ルーター」で自宅のネット環境を改善しよう!
                                                • 「Wi-Fi 6最安」をうたうルーターをTP-Linkが発表、実売8800円

                                                    「Wi-Fi 6最安」をうたうルーターをTP-Linkが発表、実売8800円 
                                                  • NEC AtermのWi-Fi 6E対応製品が登場! Amazonプライムデー先行セール Wi-Fi 6対応エントリーモデル「Aterm AM-AX1500HP」は6063円

                                                      NEC AtermのWi-Fi 6E対応製品が登場! Amazonプライムデー先行セール Wi-Fi 6対応エントリーモデル「Aterm AM-AX1500HP」は6063円
                                                    • TP-Linkが「Wi-Fi 6E」対応製品の国内投入を予告 ルーターのプレゼントキャンペーンも

                                                      キャンペーンも開催 Wi-Fi 6E対応製品の発売に合わせて、ティーピーリンクジャパンは8月31日まで「Wi-Fi 6Eがやってくる!キャンペーン」を開催する。このキャンペーンは、公式Twitterアカウントをフォローした上で同アカウントのツイートをリツイートすると応募できる。 キャンペーン期間は8月14日までの「第1弾」と、8月15日から31日までの「第2弾」の2つに分かれており、第1弾では抽選で1人にArcher AXE75がプレゼントされる。第2弾の景品と当選人数については、追って告知される予定だ。 なお、このキャンペーンには「ダブルチャンス」がある。8月31日までの期間中にSNS(Twitter、Instagram、Facebook)でハッシュタグ「#wifi6e」を付けて気になるTP-LinkのWi-Fi 6E対応製品について投稿すると、抽選で10人にAmazonギフト券3000

                                                        TP-Linkが「Wi-Fi 6E」対応製品の国内投入を予告 ルーターのプレゼントキャンペーンも
                                                      • TP-Link、コンセント埋込み型のWi-Fi 6対応無線LANアクセスポイント

                                                        ティーピーリンクジャパンはこのほど、壁面埋め込み型のWi-Fi 6対応無線LANアクセスポイント「EAP615-WE」を発表、販売を開始した。予想実売価格は2万900円(税込み)。 壁面取り付け設計を採用した無線LANアクセスポイントで、JIS規格マルチメディアコンセントに準拠した日本仕様となっておりコンセントボックス内への直接設置が可能だ。 通信速度は5GHz帯1201Mbps、2.4GHz帯574Mbpsをサポート。アップリンク側ポートはPoE(802.3af/at)に対応しており、追加の配線工事を行うことなく利用できる。また有線ポートとしてギガビットLAN(および電話回線の利用に向くRJ11ポート)も備えた。 関連記事 TP-Link、Wi-Fi 6Eに対応した縦置きデザイン採用無線LANルーター ティーピーリンクジャパンは、Wi-Fi 6E接続をサポートした縦置き型無線LANルータ

                                                          TP-Link、コンセント埋込み型のWi-Fi 6対応無線LANアクセスポイント
                                                        • TP-Link、Wi-Fi 6対応の無線LAN中継器 メッシュ接続機能もサポート

                                                          ティーピーリンクジャパンは10月13日、Wi-Fi 6接続をサポートした無線LAN中継器「RE705X」を発表、10月27日に販売を開始する。予想実売価格は1万1880円(税込み)。 IEEE 802.11ax接続に対応した無線LAN中継器で、通信速度は5GHz帯最大2402Mbps、2.4ghzおび最大574Mbps(ともに理論値)をサポートした。また同社対応製品と合わせて利用することでメッシュWi-Fiを構築できる“TP-Link OneMesh”にも対応している。 接続設定機能はWPSをサポート。有線ポートとしてギガビット×1を搭載しており、有線ルーターなどと接続してWi-Fi 6アクセスポイントとして使用可能なできるブリッジモードも備えた。 関連記事 TP-Link、Wi-Fi 6子機「Archer TX20U Plus」とナノサイズWi-Fi子機「Archer T3U Nano」

                                                            TP-Link、Wi-Fi 6対応の無線LAN中継器 メッシュ接続機能もサポート
                                                          • ヤマハ、Wi-Fi6対応のトライバンドAP「WLX413」を3月に発売

                                                            2021年1月18日、ヤマハはWi-Fi6対応・トライバンド対応の無線LANアクセスポイント「WLX413」を発表した。「より速く、より多く、より広く、より便利に」を目指しスループットや管理台数の底上げ、エリアの拡大、クラウド型管理サービス「YNO」への対応などを実現した。 WLX413は昨年発表されたWi-Fi5対応のエントリモデル「WLX212」に続くヤマハの無線LAN APの新世代モデルで、ラインナップとしては従来機種WLX402と同じハイエンドモデルとなる。初めてWi-Fi6に対応し、2.4GHz×1、5GHz×2のトライバンドをサポート。機器全体のスループットは5.9Gbpsとなり、有線LANも10Gbps(10GBASE-T)となった。また、最大接続端末数もWLX402の128台から一気に500台に拡大。異なる特性を持つ2つの5GHzアンテナを用いることで、通信エリアも拡大でき

                                                              ヤマハ、Wi-Fi6対応のトライバンドAP「WLX413」を3月に発売
                                                            • バッファロー、「シン・エヴァンゲリオン劇場版」コラボのWi-Fi 6ルーター

                                                                バッファロー、「シン・エヴァンゲリオン劇場版」コラボのWi-Fi 6ルーター
                                                              • 国内での「Wi-Fi 6E」実現に向けて大きな前進 総務省の審議会が「6GHz帯無線LANの導入のための技術的条件」を答申

                                                                国内での「Wi-Fi 6E」実現に向けて大きな前進 総務省の審議会が「6GHz帯無線LANの導入のための技術的条件」を答申(2/2 ページ) 日本では「電気通信」「放送」で使われる6GHz帯 IEEE 802.11axでは電波の帯域幅を「20MHz」「40MHz」「80MHz」「160MHz」から選択可能で、それぞれの幅において「チャンネル」が定義されている。帯域幅と理論上の最高通信速度は比例しており、160MHz幅では20MHz幅の8倍の速度で通信できることになる。このことは既存の2.4GHz帯や5GHzはもちろん、6GHz帯でも同様だ。 電波の出力モードは、通信速度やエリアカバーを重視した「標準電力(SP)モード」、屋内限定運用を想定した「屋内低電力(LPI)モード」、送信電力を抑制した「超低電力(VLP)モード」の3つが定義されている。 6GHz帯をアンライセンスバンドとして供用する

                                                                  国内での「Wi-Fi 6E」実現に向けて大きな前進 総務省の審議会が「6GHz帯無線LANの導入のための技術的条件」を答申
                                                                • ASUS、2.5GbE×2ポート搭載のWi-Fi 6ゲーミングルーター「ROG Rapture GT-AX6000」発売

                                                                    ASUS、2.5GbE×2ポート搭載のWi-Fi 6ゲーミングルーター「ROG Rapture GT-AX6000」発売 
                                                                  • iPhone13がWi-Fi 6Eに対応か?AR/VRでの体験向上に貢献 - iPhone Mania

                                                                    英Barclaysのアナリストが、iPhone13はWi-Fi 6の拡張規格であるWi-Fi 6Eに対応すると報告しました。実現した場合、6GHzを使用したWi-Fi通信の新規格への対応で、拡張現実(AR)や仮想現実(VR)での大容量データ通信のやり取りにおいても遅延しないなど、これまでにないメリットが期待できるようです。 iPhoneへの電源アダプタ同梱廃止を正確に予測したアナリストが報告 MacRumorsによれば、Barclaysのアナリストはこれまで、AppleがiPhoneへの電源アダプタ同梱をやめること、iPhone11シリーズでの3D Touch廃止などを正確に予測してきたとのことです。 Barclaysのアナリストであるブレイン・カーチス氏、トーマス・オマリー氏、ティム・ロング氏が、複数のAppleのサプライヤー筋からの情報として、「iPhone13シリーズがWi-Fi 6

                                                                      iPhone13がWi-Fi 6Eに対応か?AR/VRでの体験向上に貢献 - iPhone Mania
                                                                    • Wi-Fi 6対応で1.2万の「Archer AX50」、トライバンドで4.5万の「Archer AX11000」、TP-LinkがWi-Fi 6製品を拡充 5800円のデスクトップ用Wi-Fi 6カードも

                                                                        Wi-Fi 6対応で1.2万の「Archer AX50」、トライバンドで4.5万の「Archer AX11000」、TP-LinkがWi-Fi 6製品を拡充 5800円のデスクトップ用Wi-Fi 6カードも
                                                                      • TP-Link「RE815X」、Wi-Fi 6トライバンド対応中継機の実力を試す【イニシャルB】

                                                                          TP-Link「RE815X」、Wi-Fi 6トライバンド対応中継機の実力を試す【イニシャルB】
                                                                        • Wi-Fi 6E対応のUSBアダプタ「AXE3000」がNETGEARから、価格は18,300円

                                                                            Wi-Fi 6E対応のUSBアダプタ「AXE3000」がNETGEARから、価格は18,300円
                                                                          • NEC PC、Web会議機能強化やWi-Fi 6E対応の14型モバイルノートなど3機種

                                                                              NEC PC、Web会議機能強化やWi-Fi 6E対応の14型モバイルノートなど3機種
                                                                            • 「Wi-Fi 6」が“当然の選択肢”になったこれだけの理由

                                                                              関連キーワード IEEE | Wi-Fi | 無線LAN | モバイルファースト | 携帯電話 | ネットワーク 特に安定した接続が必要な企業ネットワークにおいて、無線LANは有線LANの“補助的な役割”にとどまっていた時期があった。無線LAN規格「IEEE 802.11ax」(Wi-Fi 6)が普及する中、状況は変わり始めている。無線LANは何が変わったのか。 当然の選択肢になった「Wi-Fi 6」 過去の無線LANとは別物に 併せて読みたいお薦め記事 連載:“大成功した無線通信”の歴史と今後 第1回:「無線LAN」はどこでどう生まれた? 始まりはこれだ 第2回:無線LANとして大成功した「IEEE 802.11」はこうして生まれた 第3回:無線LAN「IEEE 802.11」や「Wi-Fi」が人気を呼んだ理由 第4回:「IEEE 802.11ax」(Wi-Fi 6)に至るまでの無線LA

                                                                                「Wi-Fi 6」が“当然の選択肢”になったこれだけの理由
                                                                              • 1万8千円でメッシュ対応、最大4804MbpsのWi-Fi 6ルーター、Linksys「E9450」

                                                                                  1万8千円でメッシュ対応、最大4804MbpsのWi-Fi 6ルーター、Linksys「E9450」 
                                                                                • 余裕の「ギガ越え」も! バッファローからWi-Fi 6対応ルータ3モデル登場

                                                                                  エントリー製品のWSR-1800AX4。黒モデル(WSR-1800AX4-BK)と白モデル(WSR-1800AX4-WH)の2モデル構成(記事内の画像はバッファロー提供) プレミアム製品のWSR-5400AX6。マットブラックモデル(WSR-5400AX6-MB)とシャンパンゴールドモデル(WSR-5400AX6-CG)の2モデル構成 パフォーマンス製品のWXR-5700AX7S。昨年10月に発売されたフラッグシップ製品よりもややスペックを押さえているが10G WAN対応。この製品のみ8月下旬発売開始 20周年を迎えるAirStationの歴史 バッファロー 取締役 事業本部 コンシューママーケティング部 部長の石丸正弥氏が、同社の無線LANブランド「AirStation」の歴史を紹介しました。 AirStationという無線LAN製品を発表したのは2000年2月で、この2020年で20周

                                                                                    余裕の「ギガ越え」も! バッファローからWi-Fi 6対応ルータ3モデル登場