並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

681 - 720 件 / 925件

新着順 人気順

ansibleの検索結果681 - 720 件 / 925件

  • How to Dockerize a Rails application ("hello world" version) - Code with Jason

    Reasons to Dockerize a Rails application I had to hear Docker explained many times before I finally grasped why it’s useful. I’ll explain in my own words why I think Dockerizing my applications is something worth exploring. There are two benefits that I recognize: one for the development environment and one for the production environment. Development environment benefits When a new developer joins

      How to Dockerize a Rails application ("hello world" version) - Code with Jason
    • Waypoint

      A couple of weeks ago, I saw a demo of Waypoint, the new tool Hashicorp announced today, that aims to provide an easy, intuitive and customizable “build, deploy and release” workflow. This post isn’t a tutorial or a guide on how to use the product; the official documentation and tutorials are a good resource to understand how to configure and use the tool. In this post, I explain why I believe tha

      • サーバー開発で機能要件以外に考えること - honeplusのメモ帳

        サーバーを開発するときって、何が出来たら完成だと思っています?APIが想定通りに動いたら?それはあくまで機能要件を満たしただけ。 仕事であれば、その他に、満たさなければいけないいろんな非機能要件があるわけです。 が、これを知らない人が「出来ました」って納品して、知らない人が検収OKにしてしまって、後で引き継いで大炎上みたいな事例が多々あるので、ちょっと自分がサーバー開発して納品するなら必要だと思っていることをまとめておく。 (非機能要件や技術要件の他に、最低限Gitは使っとけみたいな話やその他常識的な話も含む。) なお、自分の経験の都合上、ソシャゲのサーバー開発の話が発端だが、それ以外の一般的なサーバー開発で必要な話も含めて書いてるつもりなので、そんな感じで。 サーバー開発全般メジャーな言語やフレームワークを選定する開発者数が多いメジャーな言語やフレームワークを使用すること。…これ、何も条

        • Serverless DevOps Tools

          Photo by Todd Quackenbush on UnsplashIntroductionOk, so the Ansible servers are up and running! But it turns out that now you and your team have to maintain the Linux servers, one day you are developing Ansible playbooks and the other you are checking disk space, adding the security patches required by infosec, debugging why the weekend executions failed and the list continues, unfortunately. Also

            Serverless DevOps Tools
          • サーバーOSをCentOSからUbuntuへ乗り換え検討中 | TeraDas(テラダス)

            振り返れば会社員時代、僕が業務で扱ったほとんどの Linux サーバーは RedHat 系だった。 就職後、間もなく立てたSSLリバースプロキシは、当時、そんな用途に使えるとはほぼ知られていなかった RedHat + Apache 構成であったし、まだ AWS が出たばかりの時代、あるページにある日だけ集中する国内有数のトラフィックを捌くため、東京と別都市とに分散して大量に並べたサーバーも、思えば RedHat 系だった。 そして、野に下って十数年、僕はまだ当時の相棒を信頼しているらしく、今でも RedHat 系の CentOS を活用させてもらっている。 でも最近、ちょっと思う所があり、Ubuntu に乗り換えようかと思案しているのだ。 別にCentOSを嫌いになったわけじゃない初めにこれだけはハッキリと言っておく。僕は、別に CentOS を嫌いになったわけではない。それが必要とされる

            • Kubernetesのエコシステム ー KubernetesバリエーションとコンテナホストOS編 | To Be Decided

              前回に続いて、Kubernetesのエコシステムをまとめていく。 今回はKubernetesのバリエーションとコンテナホストOSについて書く。 (2021/1/24更新) Kubernetesディストリビューション オリジナルのKubernetesにいろいろくっつけてソリューションとして提供されているものたち。 OpenShift v3+、OKD OpenShiftはRed Hatが提供するプロダクトで、エンタープライズ対応のアプリケーションを開発、デプロイできるプラットフォーム。 v3からRHEL + Docker + Kubernetesの構成になって、Kubernetesコンテナアプリケーションプラットフォームと名乗るようになった。 v4からはRHELに代わって、買収したCoreOS社のContainer Linuxを使うようになった。 OpenShiftは普通のKubernetes

                Kubernetesのエコシステム ー KubernetesバリエーションとコンテナホストOS編 | To Be Decided
              • AnsibleでUbuntu 20.04のセットアップ - ぴょんぴょんブログ

                目標 Ansibleとは インストール Ansibleの構成 設定ファイル(ansible.cfg)の作成 インベントリ(hosts)の作成 プレイブック(ubuntu-provisioning.yml)の作成 Roleの作成 必要なパッケージのインストール fishの設定 実行 最後に 参考 目標 Ansibleを使ってUbuntuの環境を最低限構築します. 構築する環境はだいたい下のような感じ. Git fish Docker Ubuntu20.04はインストール済みということにします. Ubuntu20.04では最初からPython3.8がインストール済みなので新たにインストールする必要はありません. Ansibleとは Python製の構成管理自動化ツールです. 今回はローカルで個人利用のPCの初期設定に用いましたが,本来は多数のサーバを一括でセットアップしたりするのが目的のツール

                  AnsibleでUbuntu 20.04のセットアップ - ぴょんぴょんブログ
                • リクルートを退職してベトナムのベンチャーで就職しました|mihirat|note

                  いわゆる退職エントリーです。 新卒で入社してから3年半お世話になったリクルートライフスタイルを退職しました! なお、この記事はネガティブ要素や年収要素はありませんので、そういった内容をご期待の方はそっと閉じていただければと思います。 やっていた仕事入社してからしばらくは、データエンジニアとしてデータ・ML基盤の開発・運用やABテスト基盤の開発・テスト企画などを担当しました。 入社当時は 「sshの-pってなんですか?」「なんでdev, stg, prdの3つも環境が必要なんですか?」「GitHubでPR始めて作成しました!」「エヌジンクス?1つのサービスで2つもサーバーがいるんですか?」 みたいなゆるふわ新卒だったので、本当に苦労したし迷惑かけました。本番DBは飛ばしてないですが、バグはたくさんつくりました。コメント100個ついたPRとか本当にポンコツだったなぁとしみじみ思います。 2年く

                    リクルートを退職してベトナムのベンチャーで就職しました|mihirat|note
                  • Red Hat Enterprise Linux 9.1がリリース | gihyo.jp

                    Red Hatは11月16日(米国時間⁠)⁠、2022年5月にリリースされた「Red Hat Enterprise Linux 9」の最新アップデートとなる「Red Hat Enterprise Linux 9.1」の一般提供(GA)を開始した。複雑化するハイブリッドクラウド/マルチクラウドに対してシンプルでセキュアなアクセスを提供し、スケールしやすい環境を提供することを謳っている。 Red Hat Introduces Latest Versions of Red Hat Enterprise Linux -redhat.com Red Hat Enterprise Linux 9.1 is now available -RED HAT BLOG RHEL 9.1で追加された主なアップデートは以下の通り。 イメージビルダ(オンプレミス)のサポート拡張 … GCPへのアップロード、/boo

                      Red Hat Enterprise Linux 9.1がリリース | gihyo.jp
                    • Oracle Cloud Infrastructure チュートリアル

                      このドキュメントは Oracle Cloud Infrastructure (OCI) を使っていこう! という人のためのチュートリアル集です。各項ごとに画面ショットなどを交えながらステップ・バイ・ステップで作業を進めて、OCIの機能についてひととおり学習することができるようになっています。 OCI活用資料集について 各サービスの概要資料がまとまっているOCI活用資料集 とあわせてご活用ください。 また、このページのチュートリアルのうち、入門編を元にしたウェビナーのハンズオンも定期開催しています。最新の予定は こちら のウェビナー案内ページ をご確認ください。(集合形式でのハンズオン・セミナーは、感染症予防のためしばらくお休み予定です) 本チュートリアルの誤りについて 本コンテンツは、作成者が誠心誠意作成しておりますが、万が一、本ドキュメントの間違いや、不正確な記述などを見つけられた場合は

                        Oracle Cloud Infrastructure チュートリアル
                      • 【要注目】Kindle技術書50%以上OFFセール7月5日まで開催(インプレスグループ10社合同フェア) - 仮想サーファーの日常

                        Amazonで、Kindle本が50%以上OFFになっているキャンペーンが開催されています! 開催期間は2020年6月26日(金) ~2020年7月5日(日)で、 50%以上OFFは、自分の観測範囲では前回の開催がGWでしたが、その時にセールになっていなかった技術書が多数セール対象になっているので要注目ですね。 これだけ多くの技術書が50%OFFになる機会は多くないので、この機会にほしい本がないかチェックしておきたいところ。 【【最大50%OFF】2000冊以上対象 インプレスグループ10社合同フェア(6/26~7/5)】を見てみる この記事では、一気に技術書を読んで技術力を伸ばしたい方向けに、学びたい分野別にKIndleセール本をまとめました。 プログラミング言語を学ぶ HTML/CSSに入門したい 初心者からちゃんとしたプロになる HTML+CSS標準入門 おの れいこ (著)、エムデ

                          【要注目】Kindle技術書50%以上OFFセール7月5日まで開催(インプレスグループ10社合同フェア) - 仮想サーファーの日常
                        • さくらの専用サーバPHYとその裏側 〜物理ホスティング環境構築自動化の取り組み〜 (後編) | さくらのナレッジ

                          この記事は2020年10月23日に行われたオープンソースカンファレンス2020 Online/Fallにおける発表を文章化したものです。 さくらインターネットの井上です。本記事では、最近リリースした新サービス「さくらの専用サーバPHY」の紹介と、その裏側、中でも主に物理サーバーやネットワーク環境の構築自動化の取り組みについてご紹介します。前編ではサービスのご紹介、およびサービス提供までの流れと、機器の設置・配線に関してご説明いたしました。それに続く後編(本記事)では、機器のセットアップ、監視、バックアップといった環境構築の自動化についてご説明します。 設置した機器のセットアップ 前編では機器をラックに設置し配線するまでをご説明しました。機器をラックに搭載した後は、セットアップを行います。セットアップはDHCPを起点としておりまして、その理由はほとんどの装置において管理用インターフェースの初

                            さくらの専用サーバPHYとその裏側 〜物理ホスティング環境構築自動化の取り組み〜 (後編) | さくらのナレッジ
                          • Kubernetesのエコシステム ー その他雑多 | To Be Decided

                            前回に続いて、Kubernetesのエコシステムをまとめていく。 今回は前回までのカテゴリに入らない雑多なものについて書く。 Kubernetesの上で動くものであったり、Kubernetesクラスタに対して働くものだったり。 2021/1/24更新。 セキュリティ KubernetesクラスタやKubernetesアプリケーションのセキュリティ向上のためのツールたち。 kube-bench kube-benchはKubernetesクラスタの設定やリソース定義にセキュリティ的な問題が無いかをCIS Kubernetes Benchmarkに沿ってチェックしてくれるコマンドラインツール。 最近話題になったAqua Security社製。 Popeye PopeyeはKubernetesクラスタに登録されたリソース定義に潜在的な問題が無いかをスキャンしてくれるコマンドラインツール。 使われて

                              Kubernetesのエコシステム ー その他雑多 | To Be Decided
                            • Raspberry Pi 4 WiFi stops working at 2560x1440 screen resolution

                              Blog Tags Series Links Himblick: Raspberry Pi as a digital signage box 5/21 Himblick: Raspberry Pi as a digital signage box Locating an SD card Write Raspbian image to the SD card Update SD image partitioning Raspberry Pi 4 WiFi stops working at 2560x1440 screen resolution chroot into arm Cleanup Raspbian ext4 and 32bit arm on 64bit amd64 Running ansible in the chroot himblick host-setup Multicast

                                Raspberry Pi 4 WiFi stops working at 2560x1440 screen resolution
                              • Ansible Towerのオフラインインストール(RHEL 8.2 + Ansible Tower 3.7.0編) - 赤帽エンジニアブログ

                                おはようございます。レッドハットでAnsibleのテクニカルサポートエンジニアをしている八木澤(ひよこ大佐)です。 Ansible Towerをインストールする際は、各種リポジトリから依存パッケージをダウンロードする必要があります。Ansible Towerのインストールパッケージには依存パッケージが同梱されていないものと、同梱されているもの(Bundle)があります。 しかし、Bundle Installerを利用してもすべてのパッケージが同梱されているわけではありません。一部のパッケージはリポジトリからダウンロードする必要があります。 通常は問題ありませんが、Ansible Towerを外部ネットワークから遮断した環境でインストールしたい場合には、別途オフライン用のリポジトリを用意するなどの追加手順が必要となります。今回はその手順を、本記事執筆時点(2020年5月22日)での最新版であ

                                  Ansible Towerのオフラインインストール(RHEL 8.2 + Ansible Tower 3.7.0編) - 赤帽エンジニアブログ
                                • みんなのウェディングはEKSで動いています — みんなのウェディングエンジニアリングブログ

                                  Amazon EKS Advent Calendar 2019 22日目の記事です。 ますます寒さ厳しくなる中、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 みんなのウェディングのインフラエンジニア横山です。 Docker/kubernetes流行ってますね。弊社でもみんなのウェディングの実行基盤のEKS移行を進めてまいりました。 最終的には全てのコンポーネントをEKS上に移行したいですが、最大の難所であるアプリケーションサーバの移行が完了したので、移行を考えた理由、移行への道のりについてまとめます。 なぜ移行するのか? そもそも、なぜDocker/kubernetesは流行っているのでしょうか? それはそれぞれ以下のようなメリットがあるためと言われています。 Docker 環境の可搬性、再現性が高く開発効率が上がる 本番、ステージング、開発で同一のイメージを利用することで環境ごとの差異を気にせず開

                                    みんなのウェディングはEKSで動いています — みんなのウェディングエンジニアリングブログ
                                  • Ubuntu 20.04をAutoInstallで自動インストールしてみた - Qiita

                                    はじめに Ubuntu 20.04から提供されるISOファイルはliveイメージに統一されました。 それによって、Preseed(debian-installer)が利用できなくなり、自動インストールはAutoInstallに統一されています。 ThinkPadやらサーバーやら2桁前半のマシン群を設定するのに、それぞれを手動でインスールするのはとても大変なので、Preseedは便利だったのですが、AutoInstallを利用することにしました。 とはいえRAIDなど特殊なパーティションを設定したい場合には、ドキュメントやUtilityがまだ整備されていないので、実機にまずLiveインストーラーで対話的にUbuntuを導入した後でログファイルから適切な設定値を確認する必要があると思います。 【2022/04/07追記】 次期LTSのベータ版が配布されていますが、ubuntu-20.04.4-

                                      Ubuntu 20.04をAutoInstallで自動インストールしてみた - Qiita
                                    • gitlabのコンテナレジストリ - Qiita

                                      概要 Docker Hubでコンテナイメージを登録できますが、githubでもコンテナレジストリを使うことでコンテナイメージを登録することが出来るようなので、gitlabのコンテナレジストリの有効化とコンテナイメージの登録をしてみます。 環境 ■gitlabサーバ OS:CentOS7 IPアドレス:192.168.11.211 ■gitlab ユーザ名:root プロジェクト名:ansible 設定方法 gitlabのコンテナレジストリを有効化するためには、/etc/gitlab/gitlab.rb内のregistry_external_urlを変更します。 コンテナレジストリ用のポートはgitlabのexternal_urlで使用しているポート(デフォルト80 or 443)以外にします。 #コメントアウトを外し、gitlabのドメインを登録する #registry_external_

                                        gitlabのコンテナレジストリ - Qiita
                                      • freee の EC2 開発環境基盤について - freee Developers Hub

                                        freee 基盤チーム Advent Calendar 2023 13日目です。 はじめまして。SRE Platform Delivery チーム(以下 Delivery チーム)の tetora です! 今年の3月に freee に join しました。 年末年始はずっと積ん読していた三体の完結編を満を持して読もうと思っています。今からワクワクが止まりません。 はじめに 現在、freee ではプロダクト開発に Amazon EC2 を標準の開発環境として採用しています。 どの IT 企業でも入社したエンジニアがまずはじめにやることは開発環境の構築かと思います。 そして多くの場合、開発環境の構築は入社したてのエンジニアにとって最初の難関だと思います。 freee には多くの開発者がいます。プロダクトの規模も大きく数も多いです。 開発環境の構築のしやすさや安定した運用はプロダクト開発において

                                          freee の EC2 開発環境基盤について - freee Developers Hub
                                        • venvが動作する仕組みを調べてみた - えんでぃの技術ブログ

                                          お伝えしたいこと Pythonのvenvがどのような仕組みで動いているか気になったので、少し詳しく調べてみました。 ソースコードは読めないので、いつものようにドキュメント上の仕様を追いかけつつ、実機で検証してみました。 今回は、「興味のある方向け」のマニアックな記事です。 あまり興味のない方は、サマリのみご覧ください。 前提知識として、venvの基本的な使い方の理解が必要です。 お伝えしたいこと サマリ PATHの変更 ドキュメント確認 実機確認 Pythonの実行パスによってprefixを書き換える ドキュメント確認 sys.prefix site.py 実機確認 仮想環境に入る前 仮想環境に入った後 まとめ サマリ まずは要点を書きます。 これだけで十分かもしれません。 仮想環境ディレクトリ配下の実行ファイル (仮想環境/bin/*) を実行すると、以下の動きになります。 Python

                                            venvが動作する仕組みを調べてみた - えんでぃの技術ブログ
                                          • From Go on EC2 to Fly.io: +fun, −$9/mo

                                            February 2023 Go to: Old to new | To-dos | Weddings | Config | Statics | Cron | Load testing | Conclusion I recently switched two side projects from being hosted on an Amazon EC2 instance to using Fly.io. It was a really good experience: Fly.io just worked. It allowed me to delete about 500 lines of Ansible scripts and config files, and saved me $9 a month. For the larger of the two projects, I al

                                            • Ansibleを使ってVMwareの検証環境をESXi上に自動で準備する | 日常系エンジニアのTech Blog

                                              Ansibleを使ってVMware vSphereの検証環境を自動で作れるか試してみました。 やりたかったこと VMwareの検証環境を準備するには、vCenter Server Appliance(VCSA)をデプロイしたりESXiインストールしたり色々と大変です。 作ったコードの動作確認用として、vCenter Simulatorがあるのですが、シミュレーター側に実装されているところまでしかテストできなかったのが課題でした。 そこで、今回はVCSAとネストしたESXiのVMのテンプレートを作っておきAnsibleを使って自動でVCSAとESXiの展開から登録までやってみました。 イメージは以下の図のようなことをします。

                                                Ansibleを使ってVMwareの検証環境をESXi上に自動で準備する | 日常系エンジニアのTech Blog
                                              • Ansible Collections を使ってみよう! - 赤帽エンジニアブログ

                                                みなさんこんにちは。レッドハットの杉村です。Ansible のテクニカルサポートをしています。 本日は Red Hat Ansible Automates 2021 Japan Day 1 が開催されています。多数の方にご参加いただいているとお聞きしています。ありがとうございます。 www.redhat.com 今回は最近よくお問合せをいただく Collections の使い方について紹介します。 Collections とは Ansible では多くのモジュールがありましてリリースを重ねるごとにどんどん数も増えてきまして 3000を超えてしまい、一緒に配布することにさまざまな限界が出てきてしまいました。 2.8 〜 2.9 頃から本体と分けて Collections として切り出すことにより、開発ベンダーやコミュニティは独自に開発や配布を進めることができ、品質の向上や利用者の利便性を高め

                                                  Ansible Collections を使ってみよう! - 赤帽エンジニアブログ
                                                • Kubernetes 1.16 のクラスタを CentOS 8 と containerd で構築する | To Be Decided

                                                  この記事は Kubernetes Advent Calendar 2019 の5日目の記事です。 最近(というほどでもないけど)CentOS 8がでたのでKubernetesクラスタを作った話。 結論から言うと、CentOS 7と比べて、pythonコマンドが無くなったのと、iptablesがデフォルトでnf_tablesを使うようになったのと、YumがDNFになったのに対応するくらいでいけた。 ついでに、RHEL 8でDockerパッケージが配布されなくなったので、そのあたりを見越して脱Dockerもした。 CentOS 8 CentOSの最新メジャーバージョンである8が2019年9月24日にリリースされた。 カーネルバージョンは4.18.0-80。 CentOS 8での変更点のうち、今回の作業に影響があったものは3つ。 pythonコマンドが無い Kubernetesクラスタをつくると

                                                    Kubernetes 1.16 のクラスタを CentOS 8 と containerd で構築する | To Be Decided
                                                  • [Ansible] set_fact の利用を減らしたい時に考えること - てくなべ (tekunabe)

                                                    はじめに set_fact モジュールは、Playbook 内のタスクとして、新たな変数を定義できるモジュールです。 便利といえば便利なのですが、プログラムでいう変数の代入のようなことをタスクで実現させるには、少々大げさに感じることがあります。 set_fact モジュールにしかできない変数の定義方法もありますが、簡単な定義であれば他の方法でも定義できます。 この記事では、他の方法を検討するためのポイントをご紹介します。 前提 (set_fact を利用する場合) 以下のような Playbook をベースに考えます。set_fact モジュールで、test_var 変数を定義し、その値を debug モジュールで表示するという簡単なものです。 - hosts: localhost gather_facts: no tasks: - name: set_fact set_fact: test

                                                      [Ansible] set_fact の利用を減らしたい時に考えること - てくなべ (tekunabe)
                                                    • TerraformでOCIの構築を自動化する - Oracle Cloud Infrastructureアドバンスド

                                                      目次に戻る : チュートリアル : Oracle Cloud Infrastructure を使ってみよう このチュートリアルのシリーズでは、Oracle Cloud Infrastructure (OCI) で環境の構築を行う方法として、主にGUIのコンソールから実施する方法や、APIやCLIを利用してコーディングで実施する方法について解説してきました。 クラウド上でちょっとアプリの動作検証をしたり、POC(Proof of Concept)を行ったり、という用途であればコンソールやCLIでも十分なのですが、何度も同じような環境を構築したり、開発の状況に応じてクラウドの環境の構成を変化させていくような場合には、専用のオーケストレーションツールを利用してクラウド上のインフラ構成の標準化(コード化)と構築の自動化を行って効率化を行うといい場面があります。 OCI では、そのような Infra

                                                        TerraformでOCIの構築を自動化する - Oracle Cloud Infrastructureアドバンスド
                                                      • 知らないことマップをつくり生存戦略を考える|ダーシノ

                                                        2018年末、Redux作者でReactコアメンバーのDan Abramov氏が書いたThings I Don't Know as of 2018という記事を読んだ。どれだけ学習しても自分のスキルに物足りなさを感じていた私にとって「世界的なデベロッパーでもこんなに知らないことあるんだ」と安堵した記憶がある。 しかし「自分が知らないことを知っている」というのは、実はすごいことなのだと気づいた。高い山に登らないと周囲を見渡せないのと同様に、知識がなければ周辺技術に気づくことができない。 上図のように、学べば学ぶほど「知らないこと」が増えてくるのが普通だ。知らないことを知ることは、今後どこを目指して進めばよいかという道標にもなる。 ということで、私も知らないことを書き出した「知らないことマップ」をつくり、今後何を目指せばよいか生存戦略を考えてみた。 私が知らないことプログラミング全般アプリケーシ

                                                          知らないことマップをつくり生存戦略を考える|ダーシノ
                                                        • AWSインテグレーション SES連携で取得できるメトリックを追加しました ほか - Mackerel ブログ #mackerelio

                                                          こんにちは。Mackerelチーム CRE の西山( id:tukaelu )です。今回のアップデート内容をお知らせします。 AWSインテグレーション SES連携で取得できるメトリックを追加しました Internet Explorer 11への対応終了のお知らせ mkr dashboards からレガシーカスタムダッシュボードに対応した機能を削除しました ansible-mackerel-agent をアップデートしました AWSインテグレーション SES連携で取得できるメトリックを追加しました これまで取得できていた項目に加え、以下のメトリックが新たに監視いただけるようになりました。 Delivery Delay Delivery Delay の連携を行うには設定セットを使用して、DELIVERY_DELAYイベントタイプをイベントの宛先に追加する必要がございます。詳しくはAWSのヘルプ

                                                            AWSインテグレーション SES連携で取得できるメトリックを追加しました ほか - Mackerel ブログ #mackerelio
                                                          • PowerPoint Presentation

                                                            © 2020, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. All rights reserved. 1 © 2020, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. All rights reserved. AWS 公式 Webinar https://amzn.to/JPWebinar 過去資料 https://amzn.to/JPArchive Solutions Architect 柳 嘉起 2020/8/25 EC2 Image Builder サービスカットシリーズ [AWS Black Belt Online Seminar] © 2020, Amazon Web Services, Inc. or its Affiliates. All rights reserved. 2 自己紹介

                                                            • InfraOpWGProceedings/20200704_SummerCampDiscussion/20200704_MLSE_InfraOpsWG.md at master · mlse-jssst/InfraOpWGProceedings

                                                              機械学習は結果が100%保証されるものでないというのは共通認識だが、ロボット系などでは「正しい出力ができなかった場合にシステムを停止する動作」を担保する必要がある。そのあたりの連携についても観点に含まれるか。→Yes 自動運転で判断を迷ったとき、ドライバーの人命が大事なので安全な状態に移動する(停止する)というのが求められる 安全弁は2重3重の機構が必要になる★ MLのシステムは入力データによっては落ちることがあるので皆さんどうしていますか? 例えば、アルゴリズム部分が落ちても、何かしら値を返すようにしておくなど工夫が必要 たとえば人命がかかわらない領域(アドテクなど)の監視観測はどのような例があるか?(人命がかからないからと言ってクリティカルではない、というわけではないが) 広告システムの例。レコメンドなど。精度が悪くなった場合にどういう被害があるかという話がある。ダイナミック広告(商品

                                                                InfraOpWGProceedings/20200704_SummerCampDiscussion/20200704_MLSE_InfraOpsWG.md at master · mlse-jssst/InfraOpWGProceedings
                                                              • Get Started with Ansible for DevOps on AWS EC2 for Automation

                                                                In this guide, we will discuss using Ansible for DevOps on AWS EC2 for automation. Introduction Whether you are a software engineer, a DevOps engineer, or a system admin, you must have found yourself configuring and managing application servers, deploying and configuring several servers for a software application. You probably have had to face the stress of typing out shell commands in the termina

                                                                  Get Started with Ansible for DevOps on AWS EC2 for Automation
                                                                • Ansibleの冪等性について深く考えたことはありますか? - ぽよメモ

                                                                  はじめに 冪等性 Ansibleにおける冪等性 冪等性は主観によって決まる モジュールの冪等性 Playbookの冪等性 構成管理ツールについての研究の今 冪等であるかどうかをテストする系 品質モデルを提唱する系 セキュリティ系 IaCに関する研究はブルーオーシャン まとめ はじめに 僕は今,修士論文の執筆に向けて構成管理ツールと冪等性についての論文を複数読んでいます.それらを踏まえて,一般によく見られるAnsibleへの誤解についての自分の見解,そして2019年現在,構成管理ツールについてどういった研究がされているかを簡単に述べていきたいと思います. 冪等性 そもそも冪等性とは「ある操作を一回行っても,複数回行っても,結果が変わらない」という概念です.例えば, 例えば1や0と任意の自然数のかけ算 絶対値の計算 などが冪等性を持った処理に当たります. Ansibleにおける冪等性 さて,A

                                                                    Ansibleの冪等性について深く考えたことはありますか? - ぽよメモ
                                                                  • Red Hat Insightsを補完するCloud Management Services for Red Hat Enterprise Linux - 赤帽エンジニアブログ

                                                                    ※ 2020-04-27補足、CMS for RHELはRed Hat Insightsに統合されました。そのためRed Hat Smart Managementを購入しなくても、Red Hat Enterprise Linuxだけを購入すれば以下に紹介している機能を利用することができます。 Red Hatの森若です。 https://cloud.redhat.com/ をご存知の方はどのくらいいるでしょうか。2019年5月に公開されたRed HatのSaaSを提供する窓口となるドメインで、現在のところ以下の4つのサービスを提供しています。 Red Hat Insights Cloud Management Services for Red Hat Enterprise Linux Red Hat OpenShift Cluster Manager Red Hat Ansible Auto

                                                                      Red Hat Insightsを補完するCloud Management Services for Red Hat Enterprise Linux - 赤帽エンジニアブログ
                                                                    • さくらのクラウドシェルにおけるK8s運用事例 | さくらのナレッジ

                                                                      さくらインターネットの知名度向上のため、これまでのサービス形態と異なった形でユーザに提供してみようとなったわけです。そこでこれまでの会員IDでの利用形態に加え、会員登録なしで(事前準備なしで)利用可能なサービスとしてクラウドシェルをリリースしようと考えました。 また次のようなさくらインターネット側のニーズもありました。 さくらインターネットは社内でコンテナ技術を用いたサービスを何度か検討していましたが、なかなか正式運用まで至りませんでした。コンテナ技術やこれを利用するK8sといったオーケストレーションシステムの運用知見及び実績を積み、より良いサービス提供を目指したいと考えました。 さくらのクラウドシェル そして、これらのゴールをクラウドシェルで実現しようということになりました。 さくらのクラウドシェル(以降クラウドシェル)は、その名のとおりブラウザで利用可能なシェル環境です。手元の環境に不

                                                                        さくらのクラウドシェルにおけるK8s運用事例 | さくらのナレッジ
                                                                      • Ansibleユーザーの私がやらかした失敗 気軽な「sudo pip3 install ansible」が招いたエラー

                                                                        Ansibleユーザーのコミュニティミートアップ「Ansible Night」がオンラインで開催されました。今回は、Ansibleの最新技術キャッチアップとあわせて、Ansible利用時にやらかした話、ハマった(けどこうやって解決した)話を共有する場となりました。伊藤氏は、sudo pip3 install ansibleを実行した際のエラー発生について発表しました。 「sudo pip3 install ansible==2.9.20」の実行でエラーが発生 伊藤雅人氏:それでは「気軽にsudo pip3 install ansibleを実行して、Ansible Towerでエラーが起きた話」をしたいと思います。(スライドを指して)やらかした話なので、途中暗くなってもいいように明るい色を使っています。 私のAnsible歴ですが、3年くらい前からAnsibleを触り始め、今はAnsible

                                                                          Ansibleユーザーの私がやらかした失敗 気軽な「sudo pip3 install ansible」が招いたエラー
                                                                        • Ansible Community Training | Ansible Collaborative

                                                                          Experiment, learn, and solve real-world problems with pre-configured Ansible environments that run in your browser and at your convenience.

                                                                          • OpenAPI(APIドキュメント)を用いたGoのAPIサーバー開発|SHIFT Group 技術ブログ

                                                                            RGAでインフラエンジニアをしている川合です。 以前SHIFT EVOLVEでOpenAPIについて発表したのですが、この時はライトニングトークだったということで持ち時間も少なく、あまり詳しくは話すことができなかったので、以下の2点についてここで少し詳しく書いておこうと思います。 OpenAPIというものはなにかの概要解説 OpenAPIを用いた開発手法について簡単な説明 ※元のスライドはこちらをご参照ください。 https://speakerdeck.com/shift_evolve/apihuasutofalsekai-fa ※コードはこちらにありますので合わせご参照ください。 https://github.com/kwryoh/oapi-sample OpenAPI とはOpenAPIはRESTful API記述方法のひとつです。 APIの各パスやリクエスト・レスポンスの形式の仕様を

                                                                              OpenAPI(APIドキュメント)を用いたGoのAPIサーバー開発|SHIFT Group 技術ブログ
                                                                            • 【皇族が教える】いちばんやさしいISUCON12予選の教本

                                                                              ルルーシュA ISUCON12の本選に出たい。インフラが得意。 ルルーシュB ISUCON12の本選に出たい。何でもできる。 ルルーシュC ISUCON12の本選に出たい。コードが書ける。モットーは 「Don't think, feel.」 ※ この記事は99%のユーモアと1%の技術でできています。 deploy.sh が 生まれた 日 前日、夜 10:00。 その 名 は SQLite 「来たか、この日が。コードネームansibleを実行する。」 グオオオン(ansibleが走る音) 「まずはドキュメントとコードを読むか。」 var ( // 正しいテナント名の正規表現 tenantNameRegexp = regexp.MustCompile(`^[a-z][a-z0-9-]{0,61}[a-z0-9]$`) adminDB *sqlx.DB sqliteDriverName = "s

                                                                                【皇族が教える】いちばんやさしいISUCON12予選の教本
                                                                              • Solene'% : Introduction to immutable Linux systems

                                                                                Table of contents 1. Introduction 2. What's immutability? 3. Immutable systems comparison 3. 1. NixOS / Guix 3. 2. Endless OS 3. 3. Fedora Silverblue 3. 4. OpenSUSE MicroOS 3. 5. Vanilla OS 3. 6. Alpine Linux (with LBU) 4. Pros, Cons and Facts 4. 1. Pros 4. 2. Cons 4. 3. Facts 5. Conclusion 6. Going further 1. Introduction § If you reach this page, you may be interested into this new category of L

                                                                                • Visual Studio Code May 2024

                                                                                  Version 1.92 is now available! Read about the new features and fixes from July. May 2024 (version 1.90) Update 1.90.2: The update addresses these issues. Update 1.90.1: The update addresses these issues. Downloads: Windows: x64 Arm64 | Mac: Universal Intel silicon | Linux: deb rpm tarball Arm snap Welcome to the May 2024 release of Visual Studio Code. There are many updates in this version that we

                                                                                    Visual Studio Code May 2024