並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

asian-centuryの検索結果1 - 20 件 / 20件

  • [PDF]グローバルJAPAN―2050年 シミュレーションと総合戦略

    グローバルJAPAN - 2050 年 シミュレーションと総合戦略 - 一般社団法人 日本経済団体連合会 21 世紀政策研究所 グローバルJAPAN特別委員会 2012 年 4 月 16 日 グローバルJAPAN 2050 1 はじめに 先進国から転落の危機に立つ日本 わが国は、名目GDPがおよそ 20 年前の水準に止まるという「成長なき経済」に陥っている。政府 債務はGDP比約 200%に達し、財政や社会保障が危機に瀕している。2011 年 3 月には、未曾有の東日 本大震災に見舞われ、長期的なエネルギー制約の問題も浮上した。さらに、わが国が位置する東アジア 地域には、安全保障上の緊張も存在する。このような状況下で、わが国は今後、本格的な人口減尐社会 に突入する。世界最速での尐子高齢化・人口減尐の進行は、経済社会全体に甚大な影響を及ぼす。この ままでは先進国としての地位から転落し、極東の

    • 『The Attention Economy』の著者、Thomas H. DavenportとJohn C. Beckに聞く

      『The Attention Economy』の著者、Thomas H. DavenportとJohn C. Beckに聞く 個人や組織はアテンションにもっと注目すべきだと書かれていますが、なぜアテンションはそれほど重要なトピックになったのでしょうか? 自分が払えるアテンションには限りがあります。アテンションを無限に払える人はいないのです。しかし、今日の社会で働く普通の人々は、今までになく、より多くのことを処理していかなければなりません。現代は、あまりにも多くの情報があふれており、人や企業はあなたのアテンションを求めて、熾烈な競争を繰り広げています。アテンションのマネジメントは、最も重要な業務のひとつになっているのです。 アテンションをコントロールするには、相手が顧客や同僚であったり、または優先順位の上位にいたとしても、過剰な「情報競争」の中で仕事を進める方法を考えなければなりません。

      • 2030年に韓国が1人当たりのGDPで日本を抜く見通し*にちゃん!

        1 :やるっきゃ騎士φ ★[]:2011/10/25(火) 15:08:32.35 ID:???アジア開発銀行(ADB)が25日に発表したリポートで、韓国は1人当たりの名目GDPで2030年に日本を抜き、50年には米国と同じ水準に達するとの見通しを示した。複数の韓国メディアがこれを報じた。 韓国メディアは「韓国の1人当たりGDP、2030年に日本を超える」「韓国、2050年にアジア成長の主導国」などと題して、相次いで関連内容を伝えた。 報道によると、アジア開発銀行は韓国の企画財政部と共同で開催した「アジア2050:アジアの世紀実現」というリポートで「中間層の育成と知識経済への転換などを通し、『中進国の罠』から成功的に抜け出した模範国家」と韓国を評価。韓国の模範事例として、高等教育への登録率(95%)が米国(82%)より高いことや、韓国GDPの3%を占める研究開発への支出、成功的な都市化など

        • 米国人学者の結論「アジアの世紀はもう終わり」 政治も経済も停滞、一方で高まる戦争の危機 | JBpress (ジェイビープレス)

          「アジアの世紀」は終わった――。こんな主張を展開する書籍がワシントンの国際問題関係者たちの間で話題になりつつある。 アジアこそが世界の経済成長、技術革新、人口増加、そして繁栄と安定の源泉だとうたわれて久しい。しかし本書は、アジア、太平洋地域に明るい希望が満ちていた時代は終わりつつあると断言する。その代わり、アジアは経済不況や紛争危機のリスクが高い重苦しい地域になってきたというのである。 本書『アジアの世紀の終わり』(原題"The End of the Asian Century War, Stagnation, and the Risks to the World’s Most Dynamic Region")は、2017年1月の頭にイェール大学出版局から刊行された。著者はワシントンの大手研究所「AEI(American Enterprise Institute)」で日本研究部長を務めるマ

            米国人学者の結論「アジアの世紀はもう終わり」 政治も経済も停滞、一方で高まる戦争の危機 | JBpress (ジェイビープレス)
          • 「アジアの世紀」の光と影

            2009年2月24日 田中 宇 米国の保守系シンクタンク「ケイトー研究所」(Cato Institute、リバタリアン)の上席研究員であるダグ・バンドウ(元レーガン大統領特別顧問)が、外交政策雑誌「ナショナル・インテレスト」に「アジアの世紀が来た」(The Asian Century)という論文を書いた。最初の外遊でアジアを歴訪したヒラリー・クリントン国務長官への、歴訪前の忠告というかたちをとっている。 (The Asian Century by Doug Bandow) この論文でバンドウは「米国の覇権はすぐには失われそうもないものの、覇権の終わりは、多くの人の予測よりは早く訪れるだろう。21世紀はアジアの世紀になりそうだ」と書き、その上で、日韓などに対して彼がかねてから言い続けてきた「バンドウ節」とも呼ぶべき大胆な主張を展開している。 たとえば彼は「日本は、世界有数の経済大国なのだから

            • 日本サッカーについて語らんか? その2 海外の反応 : つれさか -徒然サッカー雑記-

              2012年04月26日21:44 カテゴリ海外の反応Jリーグ 日本サッカーについて語らんか? その2 海外の反応 ここ最近のアジア各国における日本サッカーに関する反応をざっとまとめてみました。 【アジアの世紀とAリーグ】 FFAはブリスベンで行われるワールドカップ最終予選オーストラリア対日本の開始時刻を7:30から8:00へと変更した。理由はアジア各国に合わせてのもの。 この試合はアジアで5億人以上に視聴されると予想されている。 【何故オーストラリアはアジアで失敗したのか】 もしあなたがACLにおけるオーストラリアクラブの残念な結果を少々嘆いているのであれば、それに慣れなくてはいけない。この状態はしばらく続くだろう。 (中略) オーストラリア代表のテクニカルディレクターであるハン・ベルガーによれば、日本や韓国のトップクラブに比べ我々のクラブは「技術面において、やるべきことが山ほどあるのは確

                日本サッカーについて語らんか? その2 海外の反応 : つれさか -徒然サッカー雑記-
              • 文在寅大統領をじわじわ追いつめる米国の秘策 「軍事情報包括保護協定」期限を2週間後に控え米官民に動き | JBpress (ジェイビープレス)

                ドナルド・トランプ大統領は8月9日、「日韓関係はうまくやる必要がある」とツイートした。 同大統領は同日、記者団にさらにこうコメントしている。 「日本と韓国派米国の同盟国だ。ケンカばかりしているが、仲良くつき合っていかなくてはならない。うまくやる必要がある。(日韓関係の悪化で)米国はより困難な立場に置かれている」 米国が何らかの形で日韓首脳が同じテーブルにつけるような場を提供でもしようというのだろうか。 同盟国同士の確執には口を出さない。当事者同士で解決せよ、というのが基本姿勢だ。特に日韓対立の根は深い。かっての日韓併合にまで遡る戦後処理問題が根底にある。 これまでに何度も歴代政権同士で解決したはずの問題が政権が変わるたびに浮上する。 日韓の対立が続いても、米国にとっては「夫婦喧嘩は犬も食わぬ」でいいだろう。だが、火の粉が米国の安全保障分野に飛んでくるとなるとそうも言っていられなくなる。 米

                  文在寅大統領をじわじわ追いつめる米国の秘策 「軍事情報包括保護協定」期限を2週間後に控え米官民に動き | JBpress (ジェイビープレス)
                • 「新たな安全保障環境下における沖縄の基地負担軽減に向けて」 米軍基地問題に関する万国津梁会議

                  ..................................................................................................................................1 .........................3 .........................................................3 .................................................................5 .................................................................6 ................................................

                  • [メモ] アジア開発銀行の報告書「アジア2050-アジアの世紀を実現するために」が示唆する未来の都市:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ

                    株式会社インフラコモンズ代表取締役の今泉大輔が、現在進行形で取り組んでいるコンシューマ向けITサービス、バイオマス燃料取引の他、これまで関わってきたデータ経営、海外起業、イノベーション、再エネなどの話題について書いて行きます。 先頃、アジア開発銀行が報告書"Asia 2050: Realizing the Asian Century"を刊行しました。そのなかで描いているシナリオ「アジアの世紀」がなかなか壮大です。 このシナリオによると2050年にはアジアのGDPが世界の51%を占め、148兆ドルに達します。1人当たりGDPも6倍になり、現在の欧州に肩を並べます。アジアの多くの人たちが欧州並みの生活水準になるということですから、これはすごいことです。これによって、アジアが産業革命以前に保持していた世界経済における地位を再び取り戻すことになります。 ■「中所得国の罠」に陥る可能性も これはシナ

                      [メモ] アジア開発銀行の報告書「アジア2050-アジアの世紀を実現するために」が示唆する未来の都市:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ
                    • 財政・金融政策は円高にいかに対応するか? - 元官庁エコノミストのブログ

                      対米ドルで80円を大きく割り込むような猛烈な円高が進んでいる中、本日の午前中に財務省が為替介入に踏み切りました。なお、ここ2年ほど、すなわち、民主党による政権交代後の期間における対米ドル為替レートの推移は以下のグラフの通りです。カナダのブリティッシュ・コロンビア大学のサイトからデータを引いています。 今週号の「週刊 エコノミスト」では、「強固な円高」と題する巻頭特集が組まれており、為替動向を決定する理論的な背景として、マンデル・フレミング効果、バラッサ・サムエルソン効果、経常収支の3点から解説が加えられていますが、私はその昔に流行った「ソロス・チャート」の含意も含んだマンデル・フレミング効果が基本的に短期の為替を説明する有力な仮説であると考えています。もちろん、長期には購買力平価仮説が成り立つ可能性はもちろん排除しません。要するに、国内通貨と外貨の需給で為替が決まると考えるのが標準的な理論

                        財政・金融政策は円高にいかに対応するか? - 元官庁エコノミストのブログ
                      • Anti-Japan-Media Examiner/自由主義史観研究会北米支部:スクープ! マスコミがひた隠す、マンモハン・シン・インド首相の親日マル秘?演説原稿 - livedoor Blog(ブログ)

                        偽の歴史をでっちあげ、無実の罪で日本人・日系人を精神的に苦しめる行為は、日本人への差別であり、悪質な人権侵害です! 私たちは、日本人・日系人の人権と将来を守るため、悪質な反日プロパガンダや嘘を暴きます。 自由主義史観研究会(日本・北米)への入会・支援をお待ちしております。 昨年12月14日に 公賓として来日中だった インドの首相、マンモハン・シン博士が 衆議院で演説をしたというニュース その演説内容は、全てのマスコミが隠蔽し 報道しなかったとの情報がありました そこで、衆議院に 演説の内容がサイトのどこかで公開しているかを メールを送って尋ね その返事を待っていました その間、インド大使館のサイトで 英語の原稿があることをみつけ 翻訳を始めていたところ 昨日、衆議院から回答がありました その内容は下記の通りです (1)シン首相の演説文は、衆議院のサイトには掲載していない (2)事前に入手し

                        • Welcome to Asia's Most Comprehensive Social Media Wiki - DIGITAL MEDIA ACROSS ASIA

                          Digital media changes the way we communicate, work, play, and learn. Our wiki documents digital media across Asia, statistics, and case studies. Please join and support the on-going effort of Singapore Management University students and faculty.Welcome to Asia's Most Comprehensive Social Media Wiki Asia is truly amazing. Here you will find more than 2000 spoken languages, political models rangin

                          • How Asia-Pacific Publics See Each Other and Their National Leaders

                            How Asia-Pacific Publics See Each Other and Their National Leaders Japan Viewed Most Favorably, No Leader Enjoys Majority Support The coming decades promise to be the Asian Century, when the most populous region, with some of the world’s fastest growing economies, is likely to become the global nexus of commercial, cultural and geopolitical activity. For this reason, how people in the Asia-Pacific

                              How Asia-Pacific Publics See Each Other and Their National Leaders
                            • The Making of Modern Asia

                              The 21st century has opened and will close with two puzzles about the rise of Asia. Today, the puzzle is why Asian societies, long in the doldrums, are now successful. At the century’s close, by contrast, historians will want to know why Asian societies succeeded so late, taking centuries to catch up with a Europe that they had outperformed for millenniums. Neither puzzle isor will beeasy to solve

                              • Broken BRICs

                                Over the past several years, the most talked-about trend in the global economy has been the so-called rise of the rest, which saw the economies of many developing countries swiftly converging with those of their more developed peers. The primary engines behind this phenomenon were the four major emerging-market countries, known as the BRICs: Brazil, Russia, India, and China. The world was witnessi

                                  Broken BRICs
                                • 東アジアに迫りくる人口危機

                                  欧米諸国と比べて、東アジアは新型コロナウイルスの感染者・死者数が目立って少ない。しかし、「コロナ後は東アジアの時代になる」と、早合点してはいけない。東アジアの国々で人口減少が始まり、成長の連鎖と逆の負の連鎖が起きているように見えるー筆者はこう指摘する。 コロナ後の経済覇権は東アジアに? 世界の死者が100万人を超えた新型コロナウィルスによるパンデミック(世界的流行)で、死者・感染者が目立って少ないのが東アジアだ。傷が浅いと立ち直りも早いはずで、深手を負った欧米先進国から中国を中心とする東アジアに経済覇権が移るのでは、との見方もある。だが、東アジアの思わぬ弱みも露わになってきた。人口減少だ。 中国は新型コロナの発生源にもかかわらず、一党独裁制ならではの過酷な封じ込め策が奏功して、死者数で欧州の優等生とされるドイツの半分以下だ。台湾や韓国は、デジタル技術を生かした素早い防疫対応が海外メディアに

                                    東アジアに迫りくる人口危機
                                  • Broken BRICs

                                    Over the past several years, the most talked-about trend in the global economy has been the so-called rise of the rest, which saw the economies of many developing countries swiftly converging with those of their more developed peers. The primary engines behind this phenomenon were the four major emerging-market countries, known as the BRICs: Brazil, Russia, India, and China. The world was witnessi

                                      Broken BRICs
                                    • 2050年のアジアは豊かに―アジア開発銀行が報告書

                                      ベトナム・ハノイ(Hanoi)で行われたアジア開発銀行(Asian Development Bank、ADB)の第44回総会で演説する黒田東彦(Haruhiko Kuroda)総裁 (2011年5月5日撮影)。(c)AFP/HOANG DINH Nam 【8月2日 AFP】2050年のアジアは、欧州と同じように豊かになっている可能性がある。ただし、格差や汚職、気候変動などの問題を解決することが必要――このような内容の報告書をアジア開発銀行(Asian Development Bank、ADB)が2日、発表した。 ADBは報告書『Asia 2050: Realizing the Asian Century(アジア2050:アジアの世紀を実現するために)』の中で「アジアは、歴史的な変革のさなかにある」と指摘し、現状の傾向から推測すると、2050年までに世界の経済生産高の半分をアジア地域が占め、

                                        2050年のアジアは豊かに―アジア開発銀行が報告書
                                      • Global Trends 2030

                                        GT2030 Blog Posts A Snapshot of the Global Trends 2030 Report Dan Twining & Ash Jain Moderated – What is the impact of the rise of the rest on the liberal international order: End of the Western world? Overview: What Fate for Liberal Order in a Post-Western World? The World in 2030: Are we on the path to convergence or divergence? The Rise of the Rest; Decline of the West? The Rise of the Rest and

                                        • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

                                          石破茂首相は9日、衆院解散を受けた記者会見で、自民党総裁選で提唱したアジア版NATO(北大西洋条約機構)のような安全保障上の枠組みや日米地位協定の改定について「党内で議論してコンセンサスを得なければならない。地道に議論する」と述べた。アジアでの安保のあり方について、自民党に検討を指示したことを明らかにした。 ワールドcategoryスウェーデンの王立科学アカデミーは9日、2024年のノーベル化学賞を、タンパク質の構造をコンピューターで予測・設計する技術を開発した米ワシントン大学のデビッド・ベイカー教授、米アルファベットのAI(人工知能)部門、グーグル・ディープマインドのデミス・ハサビス最高経営責任者(CEO)とジョン・ジャンパー氏の3氏に授与すると発表した。 午前 11:09 UTC ワールドcategory衆院解散、事実上の選挙戦に突入 27日投開票・補正予算編成へ石破茂内閣は9日午後、

                                            ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
                                          1