並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 204件

新着順 人気順

auth0の検索結果41 - 80 件 / 204件

  • 開発者はコアな機能の実装に集中できる! Auth0が提供する認証・認可の最適解【デブサミ2019夏】

    認証・認可はどんな種類のアプリケーションにも求められる機能だ。一方で、技術仕様が複雑で実装が困難な領域でもある。「仕様の調査に膨大な時間がかかった」「認証の実装方法に不備があり、アプリケーションに脆弱性を作ってしまった」といった経験を持つエンジニアは少なくないだろう。そうした課題を解決してくれるのが、Auth0株式会社が提供する認証・認可のプラットフォームである。多種多様な機能を有する同社のライブラリは、わずか数行のコードを記述するだけで利用可能だというから驚きだ。同社ソリューションズエンジニアの山口央氏が、Auth0のサービスを用いて認証・認可の課題を解決する方法を解説した。 講演資料:ソフトウェア開発における認証・認可の位置付けと課題、現実解を探るアプローチ Auth0株式会社 ソリューションズエンジニア 山口央氏 認証・認可を外部サービスでまかなうことの利点 現代は、数多くのアプリケ

      開発者はコアな機能の実装に集中できる! Auth0が提供する認証・認可の最適解【デブサミ2019夏】
    • 【資料公開】Auth0ハンズオンウェビナー – 基本編 | DevelopersIO

      コネクションとユーザー Auth0を使ってログインを行うと、テナント内にユーザー情報が作成されます。このユーザー情報はコネクション単位で作成されます。例えばLINEでログインした場合はLINEユーザー、Facebookでログインした場合はFacebookユーザーとして作成される、といった具合です。 1人が異なるコネクションでログインしてしまった場合は別々のユーザー情報が作成されてしまいますが、Auth0にはアカウントリンクという機能により名寄せすることができます。こちらは後述している手順により、非常に簡単に実現できるようになっています。 コネクションとアプリケーション Auth0テナントにログイン可能なアプリケーション(Webアプリやモバイルアプリなど)は複数作成できますが コネクションのON/OFFはアプリケーションごとに設定できます。 例えば「LINEのアプリ内ブラウザからアクセスされ

        【資料公開】Auth0ハンズオンウェビナー – 基本編 | DevelopersIO
      • Auth0 導入編 | フューチャー技術ブログ

        始めに様々なシステムを構築する中で必ず発生する要素 ログイン そのログインを支える技術要素 認証・認可 しかし、認証認可の壁は無駄に高く、調べ始めるとまずは数々の専門用語に阻まれ BASIC認証・OAtuh・OpenID・Jwt・Jwk・Jwe… 次に、認証Flowに阻まれます。 Implicit Flow、Client Credentials Flow…etc これらを比較的容易に実装する、Auth0を紹介していきます。 なぜ今回の連載がAuth0なのか?社内で以下の要件を持つ案件が複数あり、結果としてそれぞれでAuth0を採用・知見が溜まったため、連載という形をとることにしました。 OIDC(OpenIdConnect)準拠の要件 Google/Facebookなどのソーシャル連携の要件 開発の期間が短い メンテナンス費用は抑えたい 認証認可の実現方式とAuth0の立ち位置実現方法は大

          Auth0 導入編 | フューチャー技術ブログ
        • IstioとAuth0で認証・認可を体験してみた - Retty Tech Blog

          この記事は Retty Advent Calendar 2020 10日目の記事です。 adventar.org はじめに こんばんは、最近趣味でサックス🎷 を習い始めたエンジニアの櫻井です。 ServiceMeshの話題が出てからだいぶ経ちますがそろそろ自分でも触っておきたいなと思いServiceMeshを実現するツールの1つであるIstioにチャレンジしてみました。 今回はIstioの公式サンプルであるBookinfo ApplicationにJWT(JSON Web Token)による認証・認可を入れてみます。 この認証と認可については色々調べてみたものの、あんまり参考記事を見つけることができなかったので少々梃子摺りました。(なお本記事についてはService MeshやIstioについての詳しい説明は割愛しているため、まずそれらがなんぞや?という場合にはリンクの記事を読むことをオ

            IstioとAuth0で認証・認可を体験してみた - Retty Tech Blog
          • Security Building Blocks for Developers | BoxyHQ

            Security Building Blocks For DevelopersReduce Time to Market without sacrificing your security posture! BoxyHQ’s suite of APIs for security and privacy helps engineering teams build and ship compliant cloud applications faster. With features like Enterprise Single Sign-On and Directory Sync to Audit Logs and a privacy vault, BoxyHQ keeps you and your data safe and secure. Book A DemoSign Up Today

              Security Building Blocks for Developers | BoxyHQ
            • Auth0、AWS東京リージョンで提供開始

              Auth0、AWS東京リージョンで提供開始〜日本国内のAWSデータセンターからサービス利用が可能に〜 2つのDX(デジタルトランスフォーメーションと開発者体験)向上のための認証ソリューションを提供するAuth0株式会社(本社:東京都渋谷区、代表:ユーへニオ・ペース)は、Auth0をパブリッククラウド環境にてご利用のお客様へ、2020年12月15日よりアマゾン ウェブ サービス(以下、AWS)東京リージョン上で構築した環境にて提供開始いたしました。これにより、パブリッククラウド 環境をご利用のお客様は、これまでの米国、欧州、豪州に加え、日本国内のAWSデータセンターからサービスの利用が可能になります。 本発表について、Auth0 共同創業者CEOのユーへニオ・ペースは以下の様に述べています。 「日本企業においては企業規模に関わらずクラウドの利活用が重要であり、弊社としても高まる日本企業からの

                Auth0、AWS東京リージョンで提供開始
              • Okta Customer Identity Cloud(旧Auth0)を活用したログイン画面のカスタマイズ方法 その2(Chat GPTも使って配色を設定してみる) | TC3株式会社|GIG INNOVATED.

                Okta Customer Identity Cloud(旧Auth0)を活用したログイン画面のカスタマイズ方法 その2(Chat GPTも使って配色を設定してみる) 前回は、最も簡単なデザイン変更を行いましたので、今回はもう一歩踏み込んだデザイン変更をご紹介いたします。 今回参考にしたドキュメントはこちらです。 https://manage.cic-demo-platform.auth0app.com/docs/customize/universal-login-pages/customize-new-universal-login-with-the-no-code-editor 今回もダッシュボードから行えるカスタマイズですが、設定できる内容がとても多いため、まずは色の変更からご紹介いたします。 ダッシュボードのメニュー Branding -> Universal Login を開き、

                • GitHub - Swizec/useAuth: The simplest way to add authentication to your React app. Supports various providers.

                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                    GitHub - Swizec/useAuth: The simplest way to add authentication to your React app. Supports various providers.
                  • TC3、エンタープライズ企業の複数サービス展開における、認証認可及びID管理をつかさどる統合マネージドサービス「Tactna(タクトナ)」をアーリーアクセス版として提供開始 | TC3株式会社|GIG INNOVATED.

                    TC3、エンタープライズ企業の複数サービス展開における、認証認可及びID管理をつかさどる統合マネージドサービス「Tactna(タクトナ)」をアーリーアクセス版として提供開始 ギグエコノミーを活用したデジタルサービス開発を提供するTC3株式会社(以下、TC3、本社:東京都千代田区、代表取締役:須藤 義人)は、この度、スーパーアプリ構想を筆頭とした複数のアプリケーションサービスを展開する上での、アプリケーション開発とアイデンティティ・アクセス管理のギャップを埋める統合マネージドサービスとして、「Tactna(タクトナ)」をアーリーアクセスとして限定提供開始いたします。このサービスにより、多くのエンタープライズ企業におけるスーパーアプリ構想 や プラットフォーマー構想の実現を後押しします。 背景 TC3は、ウェブアプリケーション開発及び認証認可の技術バックグラウンドを活かし、Okta社のパートナ

                    • Auth0で保護されたGo gRPCサーバーをAWS上に構築してみる | DevelopersIO

                      調査する機会があったので、ブログにまとめてみました。 gRPCでは、データ通信にProtocol Buffersとよばれるシリアライゼーション形式を利用します。 Protocl Buffersは、データのシリアライゼーション形式として知られる一方で、シリアライズするためのスキーマ定義用として.protoファイルというインタフェース定義言語(IDL)を持っています。 実際の開発においては、この.protoファイルを先に作成することでスキーマファーストな進め方ができるのが大きな特徴です。 今回は、.protoファイルの作成~認可処理の実装~AWS環境へのデプロイまで一気通貫で紹介したいと思います。 せっかちな人へ GitHubリポジトリにすべて上げています。 構成図 ディレクトリ構成 $ tree -L 2 . ├── Dockerfile ├── go.mod ├── go.sum ├──

                        Auth0で保護されたGo gRPCサーバーをAWS上に構築してみる | DevelopersIO
                      • Auth0 React SDKで保護されたルートを実現する | DevelopersIO

                        Auth0 React SDKが登場して, Reactを利用した開発に大きな風が吹き荒れています. 主に私の中でです. Auth0 React SDKの紹介は以前書きましたが, ルーティングについて触れていなかったので今回は保護されたルートの実現を試していきます. ReactでSPA作っていることを前提として書いていきますので, Reactについてはあまり触れません. TL;DL 結論だけをみたい方はここを参照にコードを書いていただければ幸いです. この記事では保護されたルートはAuth0 React SDKが提供するwithAuthenticationRequiredとReact Router v5で実現していきます. まず, 保護されたルートを下記のように定義します. /src/protected.tsx import { withAuthenticationRequired } fr

                          Auth0 React SDKで保護されたルートを実現する | DevelopersIO
                        • ものの数分でAuth0のトライアル環境を手に入れる方法 | TC3株式会社|GIG INNOVATED.

                          この記事は、IDaaSアドベントカレンダー 2022の23日目の記事です。 今回はAuth0のトライアル環境の申請方法をご紹介したいと思います。 (1)申請サイトにアクセスし、メールアドレスを入力する https://auth0.com/signup (2)パスワードを設定する 1passwordなどのパスワードマネージャーを利用してパスワードを設定しましょう。 ソーシャルログインでもアカウント作成を続けることが可能です。 (3)アカウント設定を行う 引き続きフローに従い、企業で利用するのか、個人で利用するのかを選択します。 (4)トライアルのテナントが作成されました! (3)の情報を入力し、少し待つとテナントが作成されました。左上にテナント名が記載されます。 はじめてAuth0を使う人はこの画面にある「I am a new Auth0 user」をクリックしてみましょう。 (5)Auth

                            ものの数分でAuth0のトライアル環境を手に入れる方法 | TC3株式会社|GIG INNOVATED.
                          • response_mode=web_messageを調べた - Qiita

                            概要 response_mode=web_message がわからなかったので、さくっとわかる範囲で調査をしてみた。ざっくりまとめると以下の理解。 SPA(Single Page Application) で prompt=none を使ったセッション確認が画面遷移を発生させずに行える 通常だと /authorize のレスポンスでリダイレクトが発生してしまうが、それだと SPA の利点が損なわれてしまう response_mode=web_message をつけることで、リダイレクトを発生させずに認可コードを取得することができる この資料がとてもわかりやすかった。私のざっくりした説明より詳細が書いてあるので、もう少し理解したい人はこれを読もう。 OAuth 2.0 Web Messaging Response Mode - OpenID Summit Tokyo 2015 そもそも re

                              response_mode=web_messageを調べた - Qiita
                            • Auth0️で実装する|ユーザー体験を向上するEmailのみでのシンプルなパスワードレス認証 | TC3株式会社|GIG INNOVATED.

                              はじめに 認証によるセキュリティの担保が大事だということは言うまでもないですが、セキュリティを万全にしようとすればするほど認証が終わるまでのハードルは高くなり、必然的にユーザー体験が落ちてしまうという結果に陥りがちです。 安全を優先するかユーザ利便性を重視するかサービス開発者にとっては悩ましいところですね。 安全性が高い認証のやり方としてMFA(Multi-factor Authentication:多要素認証)が広く使われています。ユーザー名とパスワードだけでなく、さらにもう1つ追加の検証要素を要求することで、万が一ユーザー名とパスワードが漏洩したとしても認証を突破される可能性を小さく出来る手軽な方法として普及しているようです。 ただ、このMFAも一部の人にとってはハードルが高いように思います。 と言うのはGoogle Authenticatorアプリなどを使ったMFA認証はスマホなどの

                                Auth0️で実装する|ユーザー体験を向上するEmailのみでのシンプルなパスワードレス認証 | TC3株式会社|GIG INNOVATED.
                              • Auth0で自己管理証明書を使ったカスタムドメインを設定する(AWSのサービスを利用) | DevelopersIO

                                Auth0では、テナントのドメインを、選択した1つのカスタムドメインにマッピングできます。 Auth0のドメインをリダイレクトしたり、Auth0のドメインを使用したりする代わりにカスタムドメインを使用することで、 ユーザーに一貫した体験を提供することができます。 カスタムドメインの設定には2種類あります。 Auth0管理の証明書を使用してカスタムドメインを構成 自己管理証明書でカスタムドメインを構成 本記事では自己管理証明書でカスタムドメインを構成する方法をやっていこうと思います。 自己管理証明書でカスタムドメインを構成するには以下のことが必要になります。 認証局から証明書を購入または提供し、更新を自分で管理 証明書をインストールするリバースプロキシ(プロキシからのトラフィックが受け入れられる) カスタムドメインに複数のDNSレコードを設定 証明書は AWS Certificate Man

                                  Auth0で自己管理証明書を使ったカスタムドメインを設定する(AWSのサービスを利用) | DevelopersIO
                                • Auth0 Organizationsという素晴らしい機能を今更ながら紹介する

                                  はじめに Auth0いいですよね! 認証/認可をほとんどおまかせすることができて、ログインページも作ってくれるし、セッション管理もしてくれる。SPAでも。SDKで簡単にトークンの更新をifreameでよしなにやってくれたりと、かなり神ががっているIDaaSです。 そんなAuth0にOrganizationsという機能が2021年4月にリリースされていました。 最近はReactを触ったり、Kotlinを触ったりと全然別のことばかりしていたので、キャッチアップが遅れてしまったのですが、色々試したりして、辛かったマルチテナントの認証/認可が簡単になる可能性を多大に感じたのでまとめてみました。 ただ、もう少しコレがあれば...!と思う点もあったので、そこも踏まえてご紹介していきます。 ※ Auth0をちょっと知っている人向けに書くので、細かい用語の説明は入れません Auth0 Organizati

                                    Auth0 Organizationsという素晴らしい機能を今更ながら紹介する
                                  • Auth0 Rate Limit完全ガイド:サービスの安定性を保つための重要ポイント | TC3株式会社|GIG INNOVATED.

                                    はじめに Auth0を実サービスに利用する上で欠かせない観点として「Rate Limit」というものがあります。 https://auth0.com/docs/troubleshoot/customer-support/operational-policies/rate-limit-policy Auth0には様々な観点でRate Limitが設定されており、充分に理解した上でアプリケーションの設計をしないと、ユーザーが増加してきたタイミングで障害発生に繋がる可能性があり、注意が必要です。 また、アプリに求められる要件を満たすため契約のプラン変更が必要になることもあり(契約毎に Rate Limitが異なります:参考)、その場合、根本解決までのリードタイムが長くなり得ますので、早い段階で手を打つことが重要です。 今回は、特に重要な「APIのRate Limit」についてご紹介します。 Ra

                                      Auth0 Rate Limit完全ガイド:サービスの安定性を保つための重要ポイント | TC3株式会社|GIG INNOVATED.
                                    • Amazon API GatewayのHTTP APIをAuth0と統合して保護してみる | DevelopersIO

                                      ※ HTTP API および REST APIで使用できるオーソライザー REST APIの場合はLambdaオーソライザーを使用してAuth0との統合が可能です。 HTTP APIの場合は、Lambdaオーソライザーが使用できないですが、OpenID Connect/OAuth 2.0の仕様に基づいて構築されたJWT(JSON Webトークン)オーソライザーを使うことにより認証と承認を処理できます。 アップデート により、HTTP APIでも Lambda, IAMがサポートされました。 以下のような構成です やってみる リソース API Gateway Lambda Auth0 API AWSでAPIを構築 SAM(Serverless Application Model) を用いて構築します。 sam initを実行しプロジェクトを作成します。 Quick Start Templat

                                        Amazon API GatewayのHTTP APIをAuth0と統合して保護してみる | DevelopersIO
                                      • 認証・認可を自前実装しないためのAuth0導入 〜NTPの苦き思ひ出を添えて〜 | 株式会社PLAN-B

                                        ユーザーがログインして使うサービスにおいて認証・認可の仕組みを実装する際、セキュリティの観点を考慮して設計をする必要があります。設計に時間が掛かり、サービスの本質部分を開発する時間が十分に取れないこともあります。 自社開発プロダクト「SEARCH WRITE」でもログイン機能や管理機能を実装していますが、一から作る代わりに Auth0というIDaaSを導入し、セキュアな認証・認可の仕組みを比較的簡単に組み込むことで、サービス本来の価値づくりに集中できました。本番環境で1年以上運用してみた経験に基づき、Auth0のメリット・デメリット、そして導入する際の失敗談を紹介します。 Auth0とはWebアプリやモバイルアプリ、WebAPIなどに対して認証・認可の機能を提供するIDaaS(Identity as a Service)です。 IDaaSとはクラウド経由でログイン情報管理・シングルサインオ

                                          認証・認可を自前実装しないためのAuth0導入 〜NTPの苦き思ひ出を添えて〜 | 株式会社PLAN-B
                                        • React(TypeScript)アプリにAuth0で認証機能を組み込んでみた | DevelopersIO

                                          こんにちは、CX事業本部の若槻です。 認証管理プラットフォームAuth0を使うことにより、アプリケーションやシステムに認証や認可の機能をかんたんに組み込むことが可能となります。 Auth0: Secure access for everyone. But not just anyone. 今回は、React(TypeScript)アプリにAuth0による認証機能を組み込んでみました。 やってみた Auth0へのアプリケーション作成 まず、Auth0管理コンソールよりAuth0のアプリケーションを作成します。 下記よりAuth0の管理コンソールにログインします。Auth0アカウントが未作成の場合はこちらから作成して下さい。 Auth0 にログイン サイドバーメニューより[Applications]-[Applications]を開き、CREATE APPLICATIONをクリックします。 ダ

                                            React(TypeScript)アプリにAuth0で認証機能を組み込んでみた | DevelopersIO
                                          • Rails×Next.js×Auth0で認証機能をサックと開発する - Qiita

                                            はじめに 今回はRailsのAPIモードとNext.jsを利用したSPA構成に、Auth0で認証機能をサクッと開発していきます。 Auth0は導入が簡単かつチュートリアルやドキュメントが豊富なので、初めての人でも簡単に認証機能を実装することができます。 直近で自分が行った新規開発案件でもAuth0が採用されることが多かったです。 なおAuth0についての詳しい解説は本記事では割愛するので気になった方は、こちらを確認してみてください。 またAuth0とFirebase Authenticationといった他の認証機能との比較記事はこちらで確認してみてください。 本記事で解説する内容はAuth0の公式ドキュメントに沿って解説していきます。 この記事の対象者 Next.js×Auth0で認証機能を開発したい RailsのAPIモードでAuth0の認証機能を開発したい Rails×Next.jsで

                                              Rails×Next.js×Auth0で認証機能をサックと開発する - Qiita
                                            • セキュリティ強度が最も高い業界標準FIDO2に対応した、Okta Customer Identity Cloud (Auth0)による多要素認証 | TC3株式会社|GIG INNOVATED.

                                              セキュリティ強度が最も高い業界標準FIDO2に対応した、Okta Customer Identity Cloud (Auth0)による多要素認証 FIDO2とは 「FIDO2 とは」で検索するとたくさんの情報があるので、細かいことはこのブログでは紹介しませんが、FIDO2とは、WebAuthn(Web Authentication 略)というW3CとFIDOが定義する規格の総称です。WebAuthnはセキュリティが最大限担保されたものとされています。 この技術により、ユーザーのパスワードを管理することなく、ユーザー側がもつ端末などに格納される秘密鍵が認証に使われます。ユーザーは生体認証機能をもった端末やYubiKeyなどの外部端末を利用することが可能で、最もセキュリティ強度の高い手法と言われています。 最近公開されたAuth0のブログ「Not All MFA Is Created Equa

                                              • Auth0 | JWT ハンドブック

                                                JWT がどのようにして誕生したのか、またどのような問題に取り組むために設計されたのか、不思議に思ったことはありませんか? JWT の署名や暗号化に利用できる数多くのアルゴリズムに興味がありますか? それとも、できるだけ早く JWT...

                                                  Auth0 | JWT ハンドブック
                                                • Okta CIC (Auth0) Enterprise Connectionsを活用した外部IdP(SAML, OpenID Connect)認証設定ガイド | TC3株式会社|GIG INNOVATED.

                                                  Okta CIC (Auth0) Enterprise Connectionsを活用した外部IdP(SAML, OpenID Connect)認証設定ガイド はじめに Okta CIC(Auth0)管理画面における認証関連設定項目 Okta CIC(Auth0)の認証方法(connection)は複数種類があります。例えば、ユーザー名/パスワードをAuth0に登録した上でログインする方法はDatabase Connectionsです。その他にも、Googleアカウントからの認証を実現するのであればSocial Connectionsがあります。Passwordless Connectionsについては以前のブログ記事にてご紹介しました。 このように様々な認証方法に対応していますが、本記事では、Enterprise Connectionsを利用した外部IdPを活用した認証をご紹介します。接続

                                                  • Go APIでのAuth0 JWT認証ハンズオン - Qiita

                                                    こちらは GAOGAO Advent Calendar 2021 ことしもGAOGAOまつりです の2日目の記事です。昨日の記事は ますみんさん の リバースプロキシをDocker Compose環境で実現する でした。 こんにちは、GAOGAO の案件に携わらさせていただいている こうりん と申します。 よろしくお願いいたします。 この記事では、GoのAPIでAuth0のJWT認証をする方法をハンズオン形式で説明します。今回実装するコードは以下のリポジトリに公開します。 実行環境 maxOS Big Sur version 11.6 Node.js: v16.13.0 npm: 8.1.0 go: 1.16.3 Auth0とは Auth0 は IDaaS (Identity as a Service) に分類されるもので、クラウドでユーザー認証基盤を提供しているサービスです。ユーザーID

                                                      Go APIでのAuth0 JWT認証ハンズオン - Qiita
                                                    • OpenID Connectを使用したユーザー認証とAuth0 | DevelopersIO

                                                      はじめに はじめまして。認証認可を提供するSaaS (IDaaS) であるAuth0社のSolutions Engineerとしてサービス紹介や技術的な支援をしています岩崎です。このたび当ブログのゲストブロガーとしてお招きいただきました。 みなさんログイン画面を作ったことはありますか? 認証連携したことはありますか? 多要素認証を実装したことはありますか? 不審なログインリクエストへの対応をしたことはありますか? 認証処理はあなたの提供するサービスやアプリケーションの売りとなる機能ではないかと思いますが、 万が一実装を失敗するとサービスや会社にとって大きなダメージになってしまう大切な機能です。 今回の記事では、認証処理とID検証のための標準的なプロトコルであるOpenID Connect (OIDC) を使用して ウェブアプリケーションでエンドユーザー認証を処理する方法をご紹介します。 ま

                                                        OpenID Connectを使用したユーザー認証とAuth0 | DevelopersIO
                                                      • Auth0 料金試算 [BtoC 編] | CodeNote

                                                        カテゴリー アクセス解析 (2) Analysis (1) Android (7) Apache (6) API (2) Amazon Web Services (66) CloudSearch (1) EC2 (3) RDS (1) SES (1) Backbone.js (1) BigQuery (1) Blockchain (3) Blogger (1) Book (119) Bootstrap (4) Configuration Management (3) Cacti (1) Capistrano (2) CentOS (15) Chef (1) Chrome (10) ClamAV (1) CMS (2) CODA (1) CoffeeScript (1) CORESERVER (4) 仮想通貨 (1) CSS (22) Sass (6) CSV (1) DNS (1) 資料

                                                          Auth0 料金試算 [BtoC 編] | CodeNote
                                                        • Terraform + Auth0 を調査してみる | フューチャー技術ブログ

                                                          TIG DXユニット 1 アルバイトの小林です。 案件で認証プラットフォームであるAuth0を利用しています。 Auth0がHashiCorpとのパートナーシップを結び、TerraformでAuth0リソースの管理が可能となりました。 https://auth0.com/blog/partners-with-hashicorp-terraform/ 今回はTerraformで既存のAuth0リソースを移行するという観点で調査を行いました。 Auth0とは Auth0の概要についてはAuth0導入編をご参照ください。他にも技術ブログにはAuth0関連の記事が沢山あります。 Terraformとは TerraformとはHashiCorpによって開発されたオープンソースのクラウド管理ツールです。 クラウド環境のインフラの構成をコードに落とし込むことで、Git管理が可能になり、さらに状態を定義す

                                                            Terraform + Auth0 を調査してみる | フューチャー技術ブログ
                                                          • これから始めるAuth0 – ノンコーディングでサンプルアプリケーションを動かそう! #Auth0JP | DevelopersIO

                                                            サンプルアプリケーションの起動までをご紹介! ここ最近、弊社ではAuth0のハンズオンセミナーを月1回開催しております。毎回多くの方にご応募いただき、Auth0は昨今、注目度の高いサービスであると実感します。 ハンズオンセミナーでは、Auth0を初めて使う方向けに「アカウントの登録」から「サンプルアプリケーションの起動」までの手順をご紹介しております。せっかくなので、その手順をブログでご紹介します。 ノンコーディング で行えますので、エンジニアではない方もぜひ試してみてください! アカウントの登録 まずは以下のサイトにアクセスし、右上の「サインアップ」をクリックします。 https://auth0.com/jp/ サインアップは、以下の4つの方式から選びます。 Email / Passwordによる登録 GitHubアカウントの利用 Googleアカウントの利用 Microsoftアカウン

                                                              これから始めるAuth0 – ノンコーディングでサンプルアプリケーションを動かそう! #Auth0JP | DevelopersIO
                                                            • @auth0/nextjs-auth0 と @auth0/auth0-react の使い分け

                                                              試したこと1 Next.jsを使っているので、Next.jsにより特化していそうな nextjs-auth0 から試してみる。 https://github.com/auth0/nextjs-auth0#getting-started をみながらAuth0側の設定を行う。 Application TypeにSingle Page ApplicationではなくRegular Web Applicationを選択するのがポイント。 ドキュメントどおりに進めると、ログイン機能ができた。 Cookieには多分SDK内部でセットされたappSessionという名前のセッションIDっぽいものがある。 LocalStorageは空でした。 試してみたこと2 nextjs-auth0 でのアクセストークンの取得。 サーバーサイドでのアクセストークンの取得 ドキュメントによると、getAccessToke

                                                                @auth0/nextjs-auth0 と @auth0/auth0-react の使い分け
                                                              • Auth0でメールアドレスを検証する方法を調べてみた | DevelopersIO

                                                                Auth0では、メールアドレスの検証ができます。これにより、「メールアドレスが未検証のユーザをログインさせない」などが実現できます。 おすすめの方 Auth0でメールアドレスの検証をしたい方 Auth0でメールアドレスを検証する方法を知りたい方 Auth0のメールアドレス検証 本記事での扱い メールアドレス検証方法とは、ユーザ情報のemail_verifiedをtrueにする方法とします。 メールアドレスの検証の方法 2つの種類があります。 ユーザが検証リンクにアクセスして、検証OKにする 管理側のアプリケーションで、検証OKにする Auth0のRulesやActionsを使えば、Universal Loginでサインアップしたとき・ログインしたときに検証メールを送信することもできそうです。 本記事では、下記の5つを紹介します。 ユーザ登録時、Auth0が検証メールを送信する。メール本文の

                                                                  Auth0でメールアドレスを検証する方法を調べてみた | DevelopersIO
                                                                • Auth0のトークン取得とITPへの対応 | フューチャー技術ブログ

                                                                  はじめにこんにちは。フューチャーの棚井龍之介と申します。認証認可連載の 4 本目を担当しました。 認証認可周りは最近触りたてでして、普段の開発業務では、Go・React・AWS を利用しています。 先日、React ベースのモバイル向け Web アプリに Auth0 の認証を実装したところ、Silent Authentication(サイレント認証)のタイミングでブラウザからトークンが消失し、ログイン状態が維持できない現象に遭遇しました。 調べたところ、Safari に搭載されているトラッキング防止機能の ITP(Intelligent Tracking Prevention / インテリジェント・トラッキング・プリベンション)が原因だと判明しました。 調べる過程で、Cookie の基本的な機能からアドテク周りの技術要素、最近のプライバシー保護トレンドについて触れる機会を得ましたので、技術

                                                                    Auth0のトークン取得とITPへの対応 | フューチャー技術ブログ
                                                                  • Auth0のCI/CD環境をGitHub Actionsで構築してみた | DevelopersIO

                                                                    Auth0は様々なアプリやAPIに対応可能な統合認証基盤サービスです。Auth0公式が提供しているAuth0 Deploy CLIを使用することで、テナントの設定をソースコードで管理できます。また、既存のCI/CDパイプラインと統合して、Auth0テナントのCI/CD環境を構築することも可能です。 今回はAuth0のCI/CD環境をGitHub Actionsで構築してみます。 Auth0 Deploy CLIをインストール npmで個人のPC環境にAuth0 Deploy CLIをインストールします。 npm i -g auth0-deploy-cli テナント設定をエクスポート プロジェクトのディレクトリにAuth0 Deploy CLIの設定ファイルを作成します。認証情報は次の記事を参考にアプリを作成後、アプリの設定ページから取得してください。 config.json { "AUTH

                                                                      Auth0のCI/CD環境をGitHub Actionsで構築してみた | DevelopersIO
                                                                    • Securing Single Page Applications with Refresh Token Rotation

                                                                      Refresh Tokens RotationSecuring Single Page Applications with Refresh Token RotationHow Auth0 helps you securely maintain user sessions and engagement in the era of ITP TL;DRThe ability to maintain seamless experiences for end-users in Single Page Applications (SPAs) is often business-critical and can have an enormous impact on revenue.New browser privacy controls adversely impact the user experie

                                                                        Securing Single Page Applications with Refresh Token Rotation
                                                                      • Auth0 fixes RCE flaw in JsonWebToken library used by 22,000 projects

                                                                        HomeNewsSecurityAuth0 fixes RCE flaw in JsonWebToken library used by 22,000 projects Update 1/31/23: Auth0 has withdrawn their security advisory on the JsonWebToken poisoning attack disclosed by Palo Alto Networks earlier this month. "After review and validation of community feedback regarding the viability of exploitation, it was determined that due to the multiple prerequisites required for succ

                                                                          Auth0 fixes RCE flaw in JsonWebToken library used by 22,000 projects
                                                                        • AWS AppSyncでAuth0を認証プロバイダーとしたOIDCを設定する | DevelopersIO

                                                                          どうも!大阪オフィスの西村祐二です。 最近Auth0をよく使っています。また、AWS AppSyncはエンドポイントにOIDC認証を設定できます。そこで、今回はAuth0を認証プロバイダーとした、AWS AppSyncエンドポイントにOIDC認証を設定する方法を紹介したいと思います。 やってみる Auth0の設定 ▼Auth0のコンソール画面からAPIを作成します。 ▼APIの名前とIdentifierの設定とアルゴリズムがRS256になっていることを確認してAPIを作成します。 名前とIdentifierは各々自由な名前を設定してください。 ▼APIと一緒にアプリケーションも作成されているので、そこでもアルゴリズムがRS256になっていることを確認します。 これでAuth0側の設定は完了です。 AppSyncの設定 ▼AWSのコンソール画面からAppSyncのサービス画面へ移動しAPIを

                                                                            AWS AppSyncでAuth0を認証プロバイダーとしたOIDCを設定する | DevelopersIO
                                                                          • タムコム

                                                                            タムコムは技術・評論系の同人誌を発行する同人サークルです。

                                                                              タムコム
                                                                            • GitHub - auth0/nextjs-auth0: Next.js SDK for signing in with Auth0

                                                                              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                                GitHub - auth0/nextjs-auth0: Next.js SDK for signing in with Auth0
                                                                              • Auth0 アカウントリンクを試す | DevelopersIO

                                                                                Auth0は、デフォルトですべてのIDを別個のものとして扱います。 例えば、最初にAuth0データベースに対してログインし、次にGoogleでログインした場合、これら2つの試行はAuth0からは2人の別個のユーザーとして表示されます。 Auth0ではユーザーアカウントリンクというのがサポートされており、これによりユーザーは自分のアカウントのいずれかから認証され、アプリによって認識され、同じユーザープロファイルに関連付けられます。 利点は以下です。 個別のプロファイルを作成せずに、任意のIDプロバイダーでログインできる 新しいソーシャルログインまたはパスワードなしのログインを使用できますが、既存のプロファイルは引き続き使用できます パスワードなしのログインを使用して登録したユーザーが、より完全なプロファイルを持つアカウントにリンクできるようにします アプリがさまざまな接続に保存されているユー

                                                                                  Auth0 アカウントリンクを試す | DevelopersIO
                                                                                • 「水曜どうでしょう祭」有料ライブ配信における足回りの技術支援 | クラスメソッド株式会社

                                                                                  クラスメソッドのAWS総合支援 コスト最適化からセキュリティ、構築支援、運用保守まで、AWS活用を支援します。

                                                                                    「水曜どうでしょう祭」有料ライブ配信における足回りの技術支援 | クラスメソッド株式会社