並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 37 件 / 37件

新着順 人気順

blenderの検索結果1 - 37 件 / 37件

  • メンダコのパスケース、名付けて「置くとPass」を作った

    変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:切った髪がもったいないから、つけ髭を作ってみた > 個人サイト 海底クラブ アイデアは会話から トドにToDoリストを持たせてからというもの、ぬいぐるみ作りが楽しい。そんなわけで、最近は次に作るぬいぐるみのことを頭の片隅でいつも考えたりしているわけだが、このアイデアは同居人との会話から生まれたのだった。 「トドのときみたいなダジャレ動物のぬいぐるみ(実用性あり)を作りたいんだ」 「うん」 「『イカの印鑑ケース』を思いついたんだけど、ほかにもアイデアがほしい。なんか思いつかない?」 「うーん」 「なんでもいいんだけど」 「タコのパスケースはどう?」 「タコの?」 「タコの。オクトパスのパスケース」 「いいね」 「いいでしょ」 最初は「パス」の部分だけが掛け言葉にな

      メンダコのパスケース、名付けて「置くとPass」を作った
    • 『ドカ食いダイスキ! もちづきさん』は、エンタメでは珍しく常にマイナスだけを描いているのに面白い作品だと思う

      あきもつ @Akim_X 漫画『わたモテ』にハマってお絵描きしています。ゲームと昔のSF小説好き。 /ゲーム開発3Dモデル・モーション屋さん🍚 Blender,Maya,MoBu,Unity 🍩 skeb.jp/@Akim_X pixiv.net/users/1830463 あきもつ @Akim_X 『荒木飛呂彦の漫画術』愛読者としては『ドカ食いダイスキ! もちづきさん』は、例外の④っぽいので興奮している。 エンタメは「常にプラスが絶対条件」だが、例外として「あえて常にマイナスは一周してあり」とのこと。 先生によれば「この場合読者は落ちていく人間に興味がある」らしい… pic.twitter.com/hojcMc9sYw 2024-06-10 20:22:10

        『ドカ食いダイスキ! もちづきさん』は、エンタメでは珍しく常にマイナスだけを描いているのに面白い作品だと思う
      • 「3DCGは手を動かすほど上手くなる!」ゲームメーカーズ主催イベントの模様とBlenderセッションの内容を紹介〜ゲームメーカーズ スクランブル2024(1)

        TOP 特集 「3DCGは手を動かすほど上手くなる!」ゲームメーカーズ主催イベントの模様とBlenderセッションの内容を紹介〜ゲームメーカーズ スクランブル2024(1) 2024/06/25 「3DCGは手を動かすほど上手くなる!」ゲームメーカーズ主催イベントの模様とBlenderセッションの内容を紹介〜ゲームメーカーズ スクランブル2024(1) イベントレポート BlenderUnreal Engineゲーム 2024年5月25日(土)、Webメディア・ゲームメーカーズ(株式会社ヒストリア)主催のイベント「ゲームメーカーズ スクランブル2024」がTOC有明Convention Hall EASTホールにて開催された。 本記事では大勢の来場者で賑わいを見せた会場の様子に加え、全10講演のセッションの中から「初心者からのステップアップ!見る人に楽しんでもらうための丁寧なBlender

          「3DCGは手を動かすほど上手くなる!」ゲームメーカーズ主催イベントの模様とBlenderセッションの内容を紹介〜ゲームメーカーズ スクランブル2024(1)
        • Blenderではじめる 視覚効果・VFX制作 実践入門 - 3Dにゃん氏によるBlenderを使用した実写合成VFX制作を学べる入門書が発売!

          AI 技術 技術-Technology Novel Generative AI System To Assist Con... 2024-06-29 Autodesk Researchチームによる生成AIを活用した自動車コンセプトデザインに関係する映像「Novel Generative AI System To Assist Conceptual Automotive Design」が公開されています。 続きを読む Blender アセット アセット-Asset Grass Generator ADVANCED - Blender 4.1のG... 2024-06-29 Tawan Sunflower氏がBlenderのGeomety Nodesで構築された草ジェネレーター「Grass Generator ADVANCED」が2024年6月30日まで期間限定で無料ダウンロード可能です! 続

            Blenderではじめる 視覚効果・VFX制作 実践入門 - 3Dにゃん氏によるBlenderを使用した実写合成VFX制作を学べる入門書が発売!
          • R-18音声素材 - とある紳士MMDerの3DCG関連wiki

            とある紳士MMDerの3DCG関連wiki 主にMMDやBlenderの個人的なメモ用です。一部に成人向けの内容を含みます!未成年の方はご覧にならないでください! トップページページ一覧メンバー編集 R-18音声素材 最終更新: hxx2 2024年04月20日(土) 12:06:22履歴 Tweet 成人向けの内容を含みます!未成年の方はご覧にならないでください! エッチな音声素材です。 例えば喘ぎ声といった音声や、クチュクチュ音、バイブ音などの効果音などです。 MMDなどでエッチなモーションを作ったり、配布されているものを読み込ませたりして動画を出力し、動画編集ソフトなどで合成します。 効果音だけでも臨場感が増し、よりエロくなります。 無料のR18音声素材はほとんど無く、あっても実用に耐えないものが多いのでDLsiteなどで買ってしまう方が楽です。 ただし、有料音声素材でも実用に耐える

              R-18音声素材 - とある紳士MMDerの3DCG関連wiki
            • また掃除/6月24日【ハワイ留学】 - ハワイヒロ留学生の毎日日記

              Aloha🌺 ハワイのヒロに留学しているカレンです。 留学生活や学校生活がどんなものか毎日綴っていきます! 6月24日 ⛅️ 今日は朝から仕事をしました 昨日仕事を進めておいたので、その報告を上司にしました 夕方に返信が帰ってきたので続きは明日しようと思います かなり早く仕事が終わったのでBlenderでモデリングをしました 最後のチュートリアルをやっています 羽や尻尾などの飾りを作ってます 羽だけを作って力尽きました このあとBCMの掃除に行くついでに買い物に行ってきました そしたらなんだかいつもより日本語がたくさん聞こえてびっくりです 修学旅行にしては早い気がするのですが現地の子でもなさそうだったんですよね 特に聞く勇気もなかったのでなんだったのかは分かりません 買い物が終わったらBCMへいきました 掃除の続きです 自分は前終わらなかったところの続きとゲーム棚の片付けをしました やり

                また掃除/6月24日【ハワイ留学】 - ハワイヒロ留学生の毎日日記
              • blender 入門 4.1 キューブで遊ぶ - Google 検索

                2021/04/28 · Blenderのダウンロードはこちらhttps://www.blender.org/ ※24:14あたり、編集モード ... 期間: 1:04:00 投稿: 2021/04/28

                • CVPR 2024 現地レポート【DAY1】

                  CVPR (Conference on Computer Vision and Pattern Recognition)は、コンピュータビジョン、人工知能、機械学習、および関連分野の研究開発におけるトップカンファレンスの一つであり、業界最先端の研究成果がここで発表される。今年は 6 月 17 日から 21 日までの 5 日間、アメリカワシントン州シアトルのコンベンション・センターで開催された。本稿は、現地参加したリサーチャー2名(株式会社モルフォ)による現地レポート。興味深かったセッションの紹介を交えつつ、学会の様子を時系列で報告するDAY1となる。 DAY2 レポートはこちら DAY3 レポートはこちら DAY4 レポートはこちら DAY5 レポートはこちら シアトル沿岸部の街並み 中心部には高層ビルが立ち並ぶ 6月17日(月)初日は朝 7 時、会場のコンベンション・センターに到着した。

                    CVPR 2024 現地レポート【DAY1】
                  • 人気ウイスキー抽選販売最新情報2024

                    人気ウイスキーを手に入れるチャンスを見逃すな!ウイスキー抽選販売の最新情報2024年6月25日現在、さまざまなオンラインショップで人気のウイスキー抽選販売が行われています。以下に各サイトと応募期間について詳しく紹介します。 SnapPad Visi-TRIOは、23WのMagSafeワイヤレス充電ステーション MICRODIAのiPhone15用保護ケース: 高品質で多機能な選択肢はこちら MICRODIAのウォールチャージャー(20W-200W)はこちら PR Amazon対象商品: 白州 Story of the Distillery 2024、山崎 Story of the Distillery 2024 販売形式: 招待制販売 応募条件: 招待リクエストは12か月間有効。当選者に72時間期限の購入可能リンクが送信される 詳細ページ: シングルモルトウイスキー 山崎 Story of

                      人気ウイスキー抽選販売最新情報2024
                    • AMD×旭プロダクションコラボPC第2弾! レンダリングを伴うすべてのCGプロダクションにお勧めするRyzen Threadripper搭載マシンが誕生

                      TOP スペシャルコンテンツ AMD×旭プロダクションコラボPC第2弾! レンダリングを伴うすべてのCGプロダクションにお勧めするRyzen Threadripper搭載マシンが誕生 2024/06/27 PR AMD×旭プロダクションコラボPC第2弾! レンダリングを伴うすべてのCGプロダクションにお勧めするRyzen Threadripper搭載マシンが誕生 クリエイターインタビュー アニメクリエイターPCレンダリング 昨年9月、アニメーション制作の老舗・旭プロダクションと半導体メーカーAMD、BTOパソコンの老舗・TSUKUMOの3社が協力し、AMD Ryzen搭載のコラボPCを4モデルをリリース。 参考記事:『機動戦士ガンダム 水星の魔女』のビジュアルクオリティ向上にも大きく寄与! AMD×旭プロダクションコラボPCこだわりの基礎設計を紐解く これが業界内で反響を呼んだこともあり、

                        AMD×旭プロダクションコラボPC第2弾! レンダリングを伴うすべてのCGプロダクションにお勧めするRyzen Threadripper搭載マシンが誕生
                      • Endless OS: Windows10サポート終了後の無料選択肢。 - 図解 Endless OS(Linux)

                        Endless OS Home ↑は、Endless OSの公式サイトです。 Endless OSは無料です。誰でも利用できるのでWindows11へのアップデート不可能なWindows10のサポート期限終了後の候補にピッタリではないかと思います。 こんな感じみたいです。 ウェブブラウザはChromium、オフィスソフトはLibre Office、写真編集用にGIMP、ベクターアートにInkscape、3DモデリングにBlender、オーディオ録音編集にAudacity、ゲーム作成にGodot、などが最初からインストールされているようです。 常時インターネット接続が必須ではないようなので、Chrome OSよりも良さそう。 僕が気になるのは32bit Windows10 PCでも乗り換え可能か?という事です。 Copilotに聞くと対応しているとの事。 Endless OS ←コチラへアク

                          Endless OS: Windows10サポート終了後の無料選択肢。 - 図解 Endless OS(Linux)
                        • 今日も今日とて/6月26日【ハワイ留学】 - ハワイヒロ留学生の毎日日記

                          Aloha🌺 ハワイのヒロに留学しているカレンです。 留学生活や学校生活がどんなものか毎日綴っていきます! 6月26日 ☀️ 今日は朝からBlenderをしました 昨日モデリングが終わったので今日からリギングをしていきます リギングはモデリングした体にボーンという骨組みを入れていく作業です 4つほどしか動画はありませんでしたが、なかなか難しいので時間がかかります 今日はなんとか大まかな合わせまでが終わりました ちなみにリギングを始める前に作ったモデルのスクショを撮っておいたのでシェアします 可愛くできました モデルはチュートリアルを出している方が無料配布していたのでそれを使わせていただきました これからリギング、カラーリング、等々色々あるのでまだまだ頑張ります このあとは少し仕事をしました 仕事というかブレインストーム的なのをしました ちょっといい案が浮かんだので今度ミーティングがある時

                            今日も今日とて/6月26日【ハワイ留学】 - ハワイヒロ留学生の毎日日記
                          • MeshAnything: Artist-Created Mesh Generation with Autoregressive Transformers - アーティストが手でモデリングしたかのように3Dメッシュを再構築してくれる技術が登場!

                            AI 技術 技術-Technology Novel Generative AI System To Assist Con... 2024-06-29 Autodesk Researchチームによる生成AIを活用した自動車コンセプトデザインに関係する映像「Novel Generative AI System To Assist Conceptual Automotive Design」が公開されています。 続きを読む Blender アセット アセット-Asset Grass Generator ADVANCED - Blender 4.1のG... 2024-06-29 Tawan Sunflower氏がBlenderのGeomety Nodesで構築された草ジェネレーター「Grass Generator ADVANCED」が2024年6月30日まで期間限定で無料ダウンロード可能です! 続

                            • 『数分間のエールを』の話 : 多分の雑記帳

                              HNたぶんねと申します。 感想と呼べる文章にならなかったのでこれは日記です。 はじめに暑くじめじめとした日々が続きますね。 こんな日には映画館で涼むに限ります。 コーラを頼んで、カフェインと砂糖を脳に充填。 映画館の音響と広い視野を味わって楽しむ映画体験は最高です。 ところで、最近トラペジウムを見ました。(唐突)(何の記事!?) 映画ウマ娘までの暇つぶしにと鑑賞したら、もう、すぐさま私は東ゆうの虜になっていました。。。 目標に向かって後先考えず周りも見えずに突っ走る、ある種狂っているようにも見える熱心な主人公の事が大好きなんですよね。 そこから生まれる周囲との不協和音、挫折する主人公。そこからの成長と、それぞれの未来。 青春を描くアニメーションに求めたい全てが詰まっていたし、けろりらさんが描くアニメーションも、そして歌も最高でした。 ていうか、しっかり観ていくと作り込みが凄いんだよなアレ…

                                『数分間のエールを』の話 : 多分の雑記帳
                              • 13型「CHUWI Hi10 Max」タブレットPCのメリット・デメリット - 秋葉原ぶらり

                                13インチのWindows タブレットPC「CHUWI Hi10 Max」。早くも「大画面でコスパが良さそう」と評判です。しかし、その一方で「動作の面で不安」との口コミがあり、購入をためらっている人もいるのではないでしょうか? そこで今回は、その性能を8つの観点で検証していきたいと思います。 ディスプレイ(解像度) ペン カメラ性能 通信 Type-Cポート プロセッサ メモリとストレージ サイズ・重量 また、前モデル「Ubook XPro 2023」(UBook X)との違いも紹介!購入する前に知っておきたいデメリットや評価、詳細な価格情報も掲載しているので、ぜひ参考にしてみてください。 「CHUWI Hi10 Max」が発売開始! 2024年6月下旬、中国の家電メーカー CHUWI(ツーウェイ)から新製品「Hi10 Max」(ハイ10 マックス)が発売されました(予約受付中)。 Win

                                • やりたかったこと全部できた/6月23日【ハワイ留学】 - ハワイヒロ留学生の毎日日記

                                  Aloha🌺 ハワイのヒロに留学しているカレンです。 留学生活や学校生活がどんなものか毎日綴っていきます! 6月23日 🌧️ 今日は朝から掃除をしました 昨日に引き続き掃除です 今日は家の掃除をしました ちょっと部屋のアレンジをしてみたんですよ 今までずっとベッドの上で仕事をしていて、姿勢がどんどん悪くなっているのがわかったので、机と椅子が置ける場所を作りました おかげでしっかり座って作業ができます 一つ問題点を挙げるとすれば少し机が低いことですね こればっかりはどうしようもないです 掃除の後はBlenderでモデリングをしました 鞄のモデリングをしました 紐部分の設計をするのにカーブと言って湾曲させる方法を使いながらやったのですが、これが扱いづらくて難しかったです ちょっと時間がかかりましたが、鞄のモデリングは終わりました 後はもう1つ動画を残しているだけです 頑張りますよ🔥 午後

                                    やりたかったこと全部できた/6月23日【ハワイ留学】 - ハワイヒロ留学生の毎日日記
                                  • Flip FluidsとOcean Modifierの連携【Blender】

                                    液体のシミュレーションに特化したBlenderアドオンのFlip Fluidsと、Blenderに備わっているOceanモディファイヤで生成できる海シミュレーションの連携方法のメモ記事です。 ※自分のメモ用なので、雑ですが許してください。(現在作成中) Flip FluidsとOcean Modifier Flip Fluids公式サイト FLIP Fluids Addon for Blender – FLIP Fluids Addon For Blenderflipfluids.com Blender Market Flip FluidsFLIP Fluids is a powerful liquid simulation addon that helps you create high quality fluid effects all within Blender!blenderma

                                      Flip FluidsとOcean Modifierの連携【Blender】
                                    • 「Snapdragon X Elite」を搭載したノートPC「ASUS Vivobook S 15 S5507QA」で各種ベンチマークを回してみた

                                      Qualcommが開発したArmプロセッサ「Snapdragon X Elite」を搭載したCopilot+ PCの「ASUS Vivobook S 15 S5507QA(以下Vivobook S 15)」を借りられたので、各種ベンチマークソフトを回してその実力を測ってみました。 ASUS Vivobook S 15 (S5507) | ノートパソコン | ASUS日本 https://www.asus.com/jp/laptops/for-home/vivobook/asus-vivobook-s-15-s5507/ asusjp-spec-S5507QA.pdf (PDFファイル)https://www.asus-event.com/pr/asusjp-spec-S5507QA.pdf Vivobook S 15のフォトレビューは前回の記事で確認できます。 Snapdragon X E

                                        「Snapdragon X Elite」を搭載したノートPC「ASUS Vivobook S 15 S5507QA」で各種ベンチマークを回してみた
                                      • 宮城の有名とんかつ屋「庄内」 - アザラシになりたい人生

                                        お疲れさまです。あざらしばいぬ(@AzaraShibainu)です。 今回は宮城県に展開している有名とんかつ屋さん「庄内」の食レポです! このブログ、初めはBlender解説をする方向性でしたが、すっかり旅行・グルメメインになってしまいました・・・。 どこにあるの? ごますりはセルフサービスで ヒレカツ定食はごはんとキャベツが無限盛り こんな人におすすめ どこにあるの? 古川店の外観(公式HPより引用) 宮城県の仙台市若林区、仙台市泉区、石巻市、大崎市に展開しているみたいです。 徒歩で向かう方は泉店がアクセスいいと思います。他の店舗はどれも国道沿いで、車で行くことが前提なので…。 詳しくは公式HP(http://shonai-g.com/)をご覧ください。 ごますりはセルフサービスで お店に入ると早速ごまを手渡され・・・ 平日であれば比較的空いているので、順番待ちすることもなくサクッと店舗

                                          宮城の有名とんかつ屋「庄内」 - アザラシになりたい人生
                                        • いい感じに成長中/6月25日【ハワイ留学】 - ハワイヒロ留学生の毎日日記

                                          Aloha🌺 ハワイのヒロに留学しているカレンです。 留学生活や学校生活がどんなものか毎日綴っていきます! 6月25日 ⛅️ 今日は朝から仕事をしました 昨日の夕方に上司から連絡が来ていたので、それを使って再調整です 今回は主にデザインの調節をしました 文章などはかなり出来上がってきたのでこの先の調整は上司がしてくれるそうです デザインは色とかサイズ感とかの調整をするので終わりが見えません でも他のサイトを参考にしてそれっぽいのを仕上げました でき上がったデータは上司に送っておいたのでまた連絡が来るまでは待機です 午後からはBlenderでモデリングをしました 18もあったチュートリアルをやり切りましたよ! ただこれはモデリングまでです 色とかリギングはまだしていません なのでまだ終わりではありません ただBlenderの挑戦は100日くらいで終わりにするつもりで始めていたので次はどうし

                                            いい感じに成長中/6月25日【ハワイ留学】 - ハワイヒロ留学生の毎日日記
                                          • 3Dデザイナーに最適な無料でも使えるクラウド型3Dモデリングソフト「SelfCAD」の使い方のまとめ【パート3 機能の特徴】|神原 友徳 tomo1230

                                            モデリング機能の特徴SelfCADは、Blenderなどの3DCGツールのポリゴンモデリングのように柔軟に自由に形状をつくっていけるのが特徴です。 また、スカルプトで粘土細工のように形状を編集していくこともできます。 三角または四角のポリゴンの面・エッジ・頂点を操作して形状をつくっていきます。 座標での位置やサイズを数値入力で指定する細かな変更もできます。 3Dシェイプなどのメインツールバーにあるツール群を組み合わせて効率よく直感的に編集や変形の操作ができるように設計されています。 下絵・3Dスケッチ(作業平面作成)・寸法ガイド・計測など3DCADにあるような便利な機能も融合されて使いやすくなっています。 Fusion 360 などの一般的な3DCADのようなパラメトリックなモデリング手法ではなく、製造業などの機械設計には適していません。 インタラクティブチュートリアルについてSelfCA

                                              3Dデザイナーに最適な無料でも使えるクラウド型3Dモデリングソフト「SelfCAD」の使い方のまとめ【パート3 機能の特徴】|神原 友徳 tomo1230
                                            • 無駄じゃなかった/6月28日【ハワイ留学】 - ハワイヒロ留学生の毎日日記

                                              Aloha🌺 ハワイのヒロに留学しているカレンです。 留学生活や学校生活がどんなものか毎日綴っていきます! 6月28日 ☀️ 今日は朝からBlenderをしました ウェイトを載せる作業です 骨組みにどこまで体がついてくるか設定をする作業ですよ これがなかなか難しいんです いつも大体1時間ほど作業をして終わりにしているのですが、今日は気がついたら2時間近く経っていました ウェイトをうまく載せないとめり込んだりして見栄えが悪くなります なので頑張って設定をしたり、必要なところはモデリングをしなおしたりしました 今回チュートリアルを見ながら作ったモデルはポリゴン数が少ないらしく、関節などの動きが少し不自然になってしまうようです でも仕組みがわかればいいので、ある程度動きができるように設定できたら次に進みます 今日で体のリギングとウェイトのせは終わったので、次からは服などにウェイトを乗せていく作

                                                無駄じゃなかった/6月28日【ハワイ留学】 - ハワイヒロ留学生の毎日日記
                                              • Claude3.5 Sonnet「Artifacts」でWEBサイトと看板デザイン制作 | ネットビジネス・アナリスト横田秀珠

                                                LINEで更新通知を受け取れます 今夜と明日と明後日だけど 少し買いすぎたな(笑) イーンスパイアの横田です。 https://www.enspire.co.jp 冷凍しなきゃだけど、 今回も賢い買い物w https://www.youtube.com/watch?v=GrBeIc64Nv8 さて、本題です。 2024年6月21日、Anthropic、AIと 共同作業ができる「Artifacts」は チャットAIの役割は対話から協働へ https://www.anthropic.com/news/claude-3-5-sonnet 1分Claude3.5 Sonnet「Artifacts」でWEBサイトと看板デザイン制作 要約Claude3.5 Sonnet「Artifacts」でWEBサイトと看板デザイン制作 ネットビジネスアナリストの横田秀珠が、Anthropic社のAI「Claude

                                                  Claude3.5 Sonnet「Artifacts」でWEBサイトと看板デザイン制作 | ネットビジネス・アナリスト横田秀珠
                                                • Blender 使用、簡単に 2D画像 から 3Dロゴ を作る方法(※英語ムービー) | 3dtotal 日本語オフィシャルサイト

                                                  英国の 3Dアーティスト・映像制作者・講師 Grant Abbitt 氏 制作 のチュートリアル。Blender を使って 2D画像から3Dロゴを作る方法を学びます。画像を SVG に変換することから始め、必要であればこれをきれいにする方法を説明します。(youtube より) 編集部からのおすすめ: 色、構図.. アートのセオリーを学ぶ/再発見するには、書籍『デジタルアーティストが知っておくべきアートの原則 改訂版』そして、『続 デジタルアーティストが知っておくべきアートの原則』をおすすめします。

                                                    Blender 使用、簡単に 2D画像 から 3Dロゴ を作る方法(※英語ムービー) | 3dtotal 日本語オフィシャルサイト
                                                  • Intel Open Image Denoiseを使ってみた - Qiita

                                                    はじめに 最近Blenderなどにも追加されたIntel Open Image Denoiseというレイトレーシング画像用のノイズを取り除くライブラリがどれだけレイトレーシング画像を綺麗にすることができるかを試すべく、コマンドラインから使ってみました。 Intel Open Image Denoise 目次 インストール 使用画像 実行方法 実行結果 補足 参考文献 インストール まずは以下のリンクのDownload the Toolkitのリンクから自分の環境にあったバージョンをインストールします。(Intel Developer Zoneへの登録が必要です) Intel oneAPI Rendering Toolkit 次に画像形式の変換のためのImageMagickをインストールします。インストール後のパス設定オプションはオンにしておきます。 ImageMagick 使用画像 今回は

                                                      Intel Open Image Denoiseを使ってみた - Qiita
                                                    • Blenderシェーダーノード辞典/レイヤーウェイト(Layer Weight)|灰ならし

                                                      ※記事製作時のバージョン:Blender 3.3 ⇒ Blenderシェーダーノード辞典/目次 概要レイヤーウェイトは、カメラから見た面の向きを元に、黒~白の明度情報を出力するノードです。 正面から見る面は暗く、斜め~水平方向から見る面ほど明るくなります。 この明度情報を使って他のノードのパラメーターを操作すると、カメラから見た面の向きによって変化する質感を作ることができます。 例えばミックスカラーの係数にレイヤーウェイトを接続すると、正面から見る面:色1、斜め~水平方向から見る面:色2、と変化する色を設定できます。 これを応用すると、いろいろなトリック的表現を作ることができます。 主な例としては、次のような使い方があります。 【クロメート(金属の表面処理の一種)】 【疑似リムライト】 【ランプシェードの陰影表現】 【水やガラスの色に深みをつける】 【電子顕微鏡のような表現】 ※それぞれの

                                                        Blenderシェーダーノード辞典/レイヤーウェイト(Layer Weight)|灰ならし
                                                      • Blender 4.2のアドオン事情 - Qiita

                                                        Blender 4.2のアドオンについて 2024/07/16リリース予定のBlender 4.2 LTSからアドオン周りが変わるようです。 現在公開されている4.2のβ版で確認してみた結果を紹介します。 エクステンション 4.2では、エクステンションという機能でサイト上のアドオンやテーマをインストールできるようになります。 エクステンション(Extensions)は、プリファレンスから使うことができます。 実際に使うには、オンラインアクセスを許可する必要があります。 以下は日本語表示です。「オンラインアクセス可能」を押すと使えるようになります。 なお、「オンラインアクセス可能」を押したあとに戻したい場合は、システムタブのネットワークのオンラインアクセス可能をオフにします。 エクステンションをインストールするには、検索で絞り込んで「Install」を押します。あるいは、下記のようにドラッグ

                                                          Blender 4.2のアドオン事情 - Qiita
                                                        • Blender Pythonでテクスチャを頂点カラーにベイクする

                                                          概要 Blender内のPythonを利用して、メッシュの各頂点のUV座標からテクスチャの色を取得し、頂点カラーにベイクする方法を紹介します Unity(VRChat)でメッシュを利用する場合、頂点カラーにはsRGB色空間ではなくLinear色空間の色をベイクする必要があることに注意してください 環境 Blender 3.3 Pythonスクリプト

                                                            Blender Pythonでテクスチャを頂点カラーにベイクする
                                                          • 「MINISFORUM UM890 Pro」とUM790 Proの違いを解説 - 秋葉原ぶらり

                                                            Ryzen 9 8945HSのミニPC「MINISFORUM UM890 Pro」。早くも「AI対応でサクサクと動きそう」と評判です。しかしその一方で「性能が心配」との口コミがあり、購入をためらっている人もいるのではないでしょうか? そこで今回はその性能を確かめるため、6つの観点で検証していきます。 プロセッサ(CPU) Oculink ポート 映像出力 冷却システム 有線LAN サイズ また、前モデル「MINISFORUM UM790 Pro」との違いも紹介!購入する前に知っておきたいデメリットや評価、詳細な価格情報(お得なクーポンあり)も掲載しているので、ぜひ参考にしてみてください。 「MINISFORUM UM890 Pro」が発売開始! 2024年6月25日、中国のPCメーカーのMINISFORUM(ミニスフォーラム) から新製品、「UM890 Pro」(ユーエム890 プロ)が発

                                                            • ブラックサンドビーチとホットポンド/6月27日【ハワイ留学】 - ハワイヒロ留学生の毎日日記

                                                              Aloha🌺 ハワイのヒロに留学しているカレンです。 留学生活や学校生活がどんなものか毎日綴っていきます! 6月27日 ☀️ 今日は朝からBlenderをしました リギングをしています 昨日ボーン(骨組み)を入れるところまでやったので、今日はウェイトと言ってその骨組みにどこまでモデリングした体がついてくるかの設定をしました これがなかなか難しくて、1時間くらいの作業では腕と太ももくらいしか設定が終わりませんでした その後は友達と遊びに行ってきました 火山が噴火したことでできた海岸へ行ってきました 天気が良くて見晴らしもすごく良かったです 自分は見つけられませんでしたが、亀もいたそうですよ 見つけられなかったのが残念です ここではピクニックをしました🧺 フィッシュラップを食べました フィッシュアンドチップスがお気に入りのお店でお昼を買ったのですが、ちょっと冒険をしてみたくて違うものを買っ

                                                                ブラックサンドビーチとホットポンド/6月27日【ハワイ留学】 - ハワイヒロ留学生の毎日日記
                                                              • 2024年6月24日最新ウイスキー抽選販売情報

                                                                人気ウイスキーを手に入れるチャンスを見逃すな!ウイスキー抽選販売の最新情報2024年6月24日現在、さまざまなオンラインショップで人気のウイスキー抽選販売が行われています。以下に各サイトと応募期間について詳しく紹介します。 SnapPad Visi-TRIOは、23WのMagSafeワイヤレス充電ステーション MICRODIAのiPhone15用保護ケース: 高品質で多機能な選択肢はこちら MICRODIAのウォールチャージャー(20W-200W)はこちら PR Amazon対象商品: 白州 Story of the Distillery 2024、山崎 Story of the Distillery 2024 販売形式: 招待制販売 応募条件: 招待リクエストは12か月間有効。当選者に72時間期限の購入可能リンクが送信される 詳細ページ: シングルモルトウイスキー 山崎 Story of

                                                                  2024年6月24日最新ウイスキー抽選販売情報
                                                                • Voxility Pro: Voxel File Format Exchange - オープンソースのvengi-voxconvertを搭載し各種ボクセル系フォーマット(.vox .qb .vxlなど)へのシームレスなインポートとエクスポート&既存メッシュボクセル化を可能にするBlenderアドオンが登場!

                                                                  AI 技術 技術-Technology Novel Generative AI System To Assist Con... 2024-06-29 Autodesk Researchチームによる生成AIを活用した自動車コンセプトデザインに関係する映像「Novel Generative AI System To Assist Conceptual Automotive Design」が公開されています。 続きを読む Blender アセット アセット-Asset Grass Generator ADVANCED - Blender 4.1のG... 2024-06-29 Tawan Sunflower氏がBlenderのGeomety Nodesで構築された草ジェネレーター「Grass Generator ADVANCED」が2024年6月30日まで期間限定で無料ダウンロード可能です! 続

                                                                    Voxility Pro: Voxel File Format Exchange - オープンソースのvengi-voxconvertを搭載し各種ボクセル系フォーマット(.vox .qb .vxlなど)へのシームレスなインポートとエクスポート&既存メッシュボクセル化を可能にするBlenderアドオンが登場!
                                                                  • オイラー角による回転行列の表現まとめ - yuki-koyama's blog

                                                                    免責・注意:本記事は、その正しさを一切保証しない。できるだけ出典を記すようにするが、特に、要出典・要確認等と書かれただけの箇所は注意が必要である。また、現時点では未完成で、随時追記・更新していくつもりである。 右手系・左手系について 座標系を考えるとき、右手系と左手系のどちらかを用いることになる。本記事では右手系のことしか考えない。左手系について知りたい人は、以下の内容を全て自分で変換し直して考えるか、別の記事を当たる必要がある。 Wikipedia. 右手系. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B3%E6%89%8B%E7%B3%BB 右手系の採用例 OpenGL(根拠) GLM(根拠 Maya(TODO:要出典) Blender(根拠) 左手系の採用例 DirectX(TODO:要出典) Unity(根拠) Unreal Engine(TODO:

                                                                    • ブログ開設までの道のり - MORIKUNN マイクラブログ

                                                                      こんにちは。MORIKUNNです。 僕はブログを作っていますが、今まであまり自分の事を語っては来ませんでした。あくまでメインコンテンツはMinecraftであり、自分はコンテンツでは無いという考え方をしていたからです。 久しぶりに更新しようと考えた時に、プロフィールなどを見ると「自分の情報が少ないな」と感じたので信頼情報として掲載するのもアリかなと思いました。 そこで今回は今まで語っては来なかった自分の事とブログ開設までの道のりなどを話そうと思います。 インターネットは嘘の情報で溢れており、そこでこういった詳細な事を語ることで自分が実在しているという証拠になるかな、とも思いました。 今回の記事は画像が少なく、文章が多い記事ですが最後まで読んでくだされば幸いです! Minecraftとの出会い(小学2年) 意味のわからないMinecraft(小学2年) Minecraftを封印(小学2年)

                                                                        ブログ開設までの道のり - MORIKUNN マイクラブログ
                                                                      • Blender アクションの削除方法 | タンテナブログ

                                                                        2024年1月7日2024年1月21日blender 今回はBlenderでアニメーションを削除する方法を紹介します。 アクション(アニメーション)を解除する際に、下記の画像の×ボタンを押していると思いますが、これは解除するだけであり、削除するわけではありません。 通常、解除したアクションは名前の横に0と表示され、Blenderファイルを再度開くことで削除されます。 しかし、誤ってアクションが他のアーマチュア・オブジェクトに反映されている場合、削除されません。 その場合、どのアーマチュア・オブジェクトに反映されているかを探し、一つずつ解除する必要があります。 しかし、今回紹介する方法を使えば一括で解除し、削除することができます。 キーフレームの削除については下記をご参照ください。 アニメーションの削除方法 1.削除したいアクションを持つアーマチュア・オブジェクトを選択します。 2.右

                                                                        • ウイスキー抽選販売最新情報 2024年6月26日更新

                                                                          人気ウイスキーを手に入れるチャンスを見逃すな!ウイスキー抽選販売の最新情報2024年6月26日現在、ウイスキー愛好家にとって見逃せない、最新のウイスキー抽選販売情報をお届けします。今回は各オンラインショップで行われる抽選販売の詳細を紹介し、応募方法や対象商品について詳しく解説します。 SnapPad Visi-TRIOは、23WのMagSafeワイヤレス充電ステーション MICRODIAのiPhone15用保護ケース: 高品質で多機能な選択肢はこちら MICRODIAのウォールチャージャー(20W-200W)はこちら PR 抽選販売情報一覧各オンラインショップで行われるウイスキー抽選販売の情報を、順を追って紹介します。応募期間や応募条件に注意しながら、チャンスを逃さないようにしましょう。 Amazon対象商品: 白州 Story of the Distillery 2024、山崎 Stor

                                                                            ウイスキー抽選販売最新情報 2024年6月26日更新
                                                                          • [お知らせ]「第10回:漫画のための3D背景入門講座~現役漫画と学ぶBlender活用術~」配信開始

                                                                            2024/06/26 [お知らせ]「第10回:漫画のための3D背景入門講座~現役漫画と学ぶBlender活用術~」配信開始 Blender みなさん、こんにちは。CGWORLD西原です。 漫画のための3D背景入門講座の10回目の講義となります。 今回は特別講師として漫画アシスタントの新田ラムさんにBlenderで書き出したレンダリング素材をCLIP STUDIOで仕上げていく工程を教えていただきます。 では、一緒に学んでいきましょう。 講義の詳細はこちら

                                                                              [お知らせ]「第10回:漫画のための3D背景入門講座~現役漫画と学ぶBlender活用術~」配信開始
                                                                            1