並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 291件

新着順 人気順

brainの検索結果201 - 240 件 / 291件

  • 「ストーリーテラーを信じるな」、抵抗しつつも自ら堕ちたストーリーの闇~山上徹也容疑者の全ツイート9万文字を読んでわかったこと〜|安川新一郎 BRAIN WORKOUT〜人工知能(AI)と共存するための人間知性(HI)の鍛え方〜

    山上徹也のツイートは何故こうまで現実的で理性的なのかまず驚くのが、カエサル、フロイト、ニーチェ、ドストエフスキーも読んでいるらしいその知性、そして現実主義的姿勢と客観的論理性だ。 例えば、憲法や安全保障については、親中反米の戦略で行くなら国家の土台を崩すくらいの覚悟必要であり、空理空論の護憲派を酷評。 むしろ旧統一教会と関係が深いと既に認識していた岸信介元総理と安倍元総理の日本の安全保障政策の正しさとレガシーを認めている。 改憲に言及したら憲法尊重義務違反なら国会議員による改正発議を定めた憲法自体と矛盾するって何年も前からずっと言われてたよね? 安倍政権の平和安全法制を歓迎したのは当時の副大統領バイデン(=オバマ=米民主党)。日本リベラルの矛盾。反米親中路線を進むのは第二次大戦から米ソ冷戦を経た70年余の国家の土台を堀崩す覚悟がいる。敗戦ぐらいの不可抗力がなければ痛みに耐えられるとは思えな

      「ストーリーテラーを信じるな」、抵抗しつつも自ら堕ちたストーリーの闇~山上徹也容疑者の全ツイート9万文字を読んでわかったこと〜|安川新一郎 BRAIN WORKOUT〜人工知能(AI)と共存するための人間知性(HI)の鍛え方〜
    • Evidence of a predictive coding hierarchy in the human brain listening to speech - Nature Human Behaviour

      Thank you for visiting nature.com. You are using a browser version with limited support for CSS. To obtain the best experience, we recommend you use a more up to date browser (or turn off compatibility mode in Internet Explorer). In the meantime, to ensure continued support, we are displaying the site without styles and JavaScript.

        Evidence of a predictive coding hierarchy in the human brain listening to speech - Nature Human Behaviour
      • 【note】から【Brain】へ移行したイケハヤさんが断言。本当に素人でも稼げる仕組みなのか? - 2221blog

        素人でも稼げる仕組みなのか?イケハヤさんマナブさん参入 今日は今ネット上を賑わす【Brain】について、ど素人の初心者がお話します スタート地点 自分のコンテンツを売りますか? 有益なコンテンツを宣伝して紹介料を貰いますか? 先に結論から述べますが、【Brain】は自分のコンテンツを売ることも、宣伝して紹介料を貰うこともできます。 《ジャンプできるもくじ》 Brainて何なの? Brainは素人でも稼げるのか? イケハヤさんのBrainの中身は? 素人でもすぐに稼げるのか? Brainまとめ 他のインフルエンサー達のBrain 「Brain」 よくある質問を抜粋してまとめた Brainて何なの? 2020年1月30日リリースされたばかりの、出来立てホヤホヤ『知識共有プラットフォームBrain』 このコンテンツを開発したのは迫祐樹氏。 迫氏はnoteの機能面で少し物足りなさを感じていてBra

          【note】から【Brain】へ移行したイケハヤさんが断言。本当に素人でも稼げる仕組みなのか? - 2221blog
        • How AI Transformers Mimic Parts of the Brain | Quanta Magazine

          Understanding how the brain organizes and accesses spatial information — where we are, what’s around the corner, how to get there — remains an exquisite challenge. The process involves recalling an entire network of memories and stored spatial data from tens of billions of neurons, each connected to thousands of others. Neuroscientists have identified key elements such as grid cells, neurons that

            How AI Transformers Mimic Parts of the Brain | Quanta Magazine
          • (『習慣』がテーマの作品例)新作ショートショート(20)/習慣 - ショートショート作家 R・ヒラサワの〜Novelist's brain〜

            新作ショートショート/テーマ(習慣) 習慣 世界中に未知のウィルスが蔓延してからというもの、知人に会うのも気を使わなければならない。出かける際のマスクの着用などは、当たり前の『習慣』になっていた。他人との余計な接触を避ける為、車の中で会う事にした。 数年前に勤めていた会社の後輩であるモリタは、家の近くまで迎えに行くからと、近所にあるコンビニを指定してきた。 雑誌でも読みながら到着を待とうとコンビニに向かう途中『お久しぶりです』と、横に止まった車の窓からモリタが声をかけてきた。私は手を上げ「やあ」と返した。 モリタは以前のものより頑丈そうになった車のドアを開け、『マエダさん、どうぞ』と、私を迎え入れた。 するりと体を滑り込ませ、素早くドアを閉める。このところ、周囲の人との接触を避けようとする意識のせいか、隔離された場所には直ぐに飛び込もうとしてしまう。これも最近になってついた『習慣』だろう。

              (『習慣』がテーマの作品例)新作ショートショート(20)/習慣 - ショートショート作家 R・ヒラサワの〜Novelist's brain〜
            • AI×受注ビジネスガイドブック | 怪しいBrain商材 徹底レビュー

              AI×受注ビジネスガイドブック | シン | Brain こちらAI初心者の方でも成果を出されてる方がどんどん増えて来てます!コンテンツ費用を即ペイしている方も少なくないですね※8月17日に「案件獲得のロードマップ」「案件... ※8月17日に「案件獲得のロードマップ」「案件を獲得しやすくなる提案のテンプレート&実例」「案件を獲得しやすくなるプロフィール作成のテンプレート&実例」全て合わせて1万文字ほどを追記いたしました 「AI×受注ビジネスは初めて」「AIをそれほどに触っていない」という方で知識がなくても理解しやすいように書いているので、誰が読んでも実行できるようにしていますのでご安心ください またロードマップ形式で最初から最後まで説明してますので 「あまり知識がない」という方でも体を動かして実践できるかと 因みに「受注ビジネス」と言ってもこのコンテンツは「AIに働かせる」というのがメイ

                AI×受注ビジネスガイドブック | 怪しいBrain商材 徹底レビュー
              • How the Coronavirus Attacks the Brain (Published 2020)

                Brain scans of coronavirus patients from a study published in July. Some develop serious neurological complications, including nerve damage, scientists have found.Credit...Ross W. Paterson, Rachel L. Brown, et al./Brain, Oxford University Press The coronavirus targets the lungs foremost, but also the kidneys, liver and blood vessels. Still, about half of patients report neurological symptoms, incl

                  How the Coronavirus Attacks the Brain (Published 2020)
                • アメリカ大統領選挙にみる大阪都構想反対とトランプ再選の可能性の危険な共通点〜分断された民意の構造と文脈〜|安川新一郎 BRAIN WORKOUT〜人工知能(AI)と共存するための人間知性(HI)の鍛え方〜

                  分断された民意を問う2つの選挙 いよいよ本日アメリカ大統領選挙です。 11月の第一週の今週、2つの民意を問う選挙があります。一つは、大阪都構想住民投票(一昨夜反対多数で決着)、 そしてもう一つは2020年アメリカ大統領選挙です。 直接民意を問う投票において大方の見方を覆す現象は、2015年の大阪都構想の住民投票から始まったと思います。 将来の国民/市民の為に良いと為政者や知識人が考える選択肢、 ・府と市の二重行政をなくし副首都機能をめざす都構想 ・拡大自由経済圏に属し経済発展するための英国のEU残留 ・優秀で実務経験豊富なヒラリー・クリントン大統領候補 が、その国民/市民の過半に否定されたのです。 政治家や知識人、半分の国民/市民は、結果に驚愕し当初、何かの間違いだと考えました。 ブレグジットも、当時のキャメロン首相は100%勝てると見込んで国民投票に踏み切ったのです。 「フェイクニュース

                    アメリカ大統領選挙にみる大阪都構想反対とトランプ再選の可能性の危険な共通点〜分断された民意の構造と文脈〜|安川新一郎 BRAIN WORKOUT〜人工知能(AI)と共存するための人間知性(HI)の鍛え方〜
                  • 【Brain】連鎖販売取引(マルチ商法)、無限連鎖講(ネズミ講)について考える - メロンパン、リスクを考える

                    イケハヤの「Brain攻略法」の記事 紹介して稼げる一撃2万円、高収入!(マルチ商法) 10万円の高額設定ができるのに返金機能もない!(特商法違反) サロン参加者は参加権を売って儲けられます!(ネズミ講) 自分でアウトなことばかり宣伝しててワロタwww pic.twitter.com/9HdjZGBCgI— 柳メロンパン (@87gimeronpan) 2020年2月4日 2020年2月11日 当記事の続報を書きました b-87gimeronpan.hatenablog.com 2020年1月末スタートした「Brain」 Brainでは「紹介料」でも稼げる Brainは連鎖販売取引(=マルチ商法)の要件を満たしている マルチ商法とネズミ講の違いは? Brainはネズミ講に近いと思う 未成年もここで販売をしている 参考になる漫画、ナニワ金融道・闇金ウシジマくん 追記:参考になるマスザワ内閣(

                      【Brain】連鎖販売取引(マルチ商法)、無限連鎖講(ネズミ講)について考える - メロンパン、リスクを考える
                    • (売れる小説を書きたいと思う人の為のまとめ記事)番外編/まとめ記事9 - ショートショート作家 R・ヒラサワの〜Novelist's brain〜

                      番外編/まとめ記事9 小説の書き方に関するコラムのまとめです。ショートショート作品ではなく、記事をメインで読みたい方の為にまとめてみました。 コラムのメインとなる後編のみを五記事掲載しています。 【CONTENTS】 小説のリライト 実際の小説リライト(前編) 実際の小説リライト(後編) ショートショート・オチの作り方 Kindle版電子書籍で『売れる本』と『売れない本』 小説のリライト 私が過去に書いた作品を用いて、小説の『リライト作業』を実際にやってみました。出版社に送った原稿で『Bクラス』となったものですが、通常この様な『手直し前』の作品はあまり皆さん公開されないと思いますので、貴重かもしれません。是非ご参考に。 rhirasawanb.hatenablog.com 実際の小説リライト(前編) 前回までに公開した『ショートショート/家出人捜索』の『リライト後』、『リライト前』の、具体

                        (売れる小説を書きたいと思う人の為のまとめ記事)番外編/まとめ記事9 - ショートショート作家 R・ヒラサワの〜Novelist's brain〜
                      • 睡眠医学の専門家に学ぶ「質の高い睡眠」を得るための5つのステップ | Kwik Brain: 脳トレコーチが伝授するブレインハック術

                        今回は、睡眠について、とくに質の高い睡眠によって記憶力を高める方法がテーマだ。私たちは充分な休息をとったときに最もよく考えることができる。頭が冴えていれば、集中力、学習力、記憶力、さらに創造力も高まる。 反対に、睡眠が不足しているときは、学校でも仕事でもミスをしがちで、生産性がぐっと低下する。そこで今回は、このテーマに誰よりも詳しいゲストに再登場してもらうことにした。ご存じマイケル・ブレウス博士だ。 「スリープ・ドクター」 で、『健康バラエティ ドクター・オズショー』に40回近く出演している。クイック・ブレインのイベントで講演してくれたときには、大反響だった。さらに私個人の「スリープ・ドクター」でもある。どんなコーチにも、コーチが必要だからね。 それでは、質の高い睡眠で記憶力を高める方法について、ブレウス博士に解説してもらうとしよう。 「ドライブ」と「リズム」 ジム・クイック(以下クイック

                          睡眠医学の専門家に学ぶ「質の高い睡眠」を得るための5つのステップ | Kwik Brain: 脳トレコーチが伝授するブレインハック術
                        • 新世代アフィリエイトBrainで稼ぐ仕組みを解説 危険性はある? | MONO ROOM

                          情報商材販売サイトのBrain 無形商材を扱うプラットフォームでは「note」が有名ですが、新しく登場したBrainはnoteとは違う仕組みになっていて危険性や注意点などもあるのでBrainをやるつもりがない人も見ておいてくださいね。 Brain(ブレイン)とは 画期的な仕組みを解説 Brain(ブレイン)とはコンテンツ販売にアフィリエイト(紹介報酬)を付与した最新のサービスです。 インフルエンサーがnoteで稼ぐのは今や基本となりましたが、そのnoteよりも確実に流行ると言われているのはBrainの仕組みにあります。 Brainの紹介者報酬(アフィリエイト) ブレイン(Brain)は『紹介者』にも報酬が入るというのが最大の特徴です。 コンテンツ作成、販売 コンテンツを購入した人が宣伝 宣伝経由で購入されれば宣伝した人に報酬 この宣伝者に報酬が入るというのが大きなポイントで、これにより宣伝

                            新世代アフィリエイトBrainで稼ぐ仕組みを解説 危険性はある? | MONO ROOM
                          • 【おススメTED動画】楽器の演奏がどう脳に役立つか「How Playing an Instrument Benefits Your Brain」 - 英語で世界を広げたい!~英語学習&見聞録~

                            価値のあるアイデアを世に広めていくこと(Ideas Worth Spreading)を使命としているTED*1。 今日も短めで英語が聞きやすく面白かった動画を一つご紹介。 『How Playing an Instrument Benefits Your Brain』(楽器の演奏がどう脳に役立つか) www.ted.com TEDオリジナルの教育アニメーション動画です。 脳の働きはとても興味があるので、これ系の動画があるとつい見てしまいます。 4分半なので、時間が無い方にもおススメ! 時間があれば、一度字幕無しで観て、その後英語のスクリプトでどのくらい聞き取りできたか確認。わからないところがあれば日本語のスクリプトもみる。一度目であまり聞き取りできていなかったようであれば次は字幕ありでみて、最後にまた字幕無しで観ると、すっと頭に入ってきますし、記憶にも定着しやすいはず。 3回観ても15分弱な

                              【おススメTED動画】楽器の演奏がどう脳に役立つか「How Playing an Instrument Benefits Your Brain」 - 英語で世界を広げたい!~英語学習&見聞録~
                            • My lizard brain is no match for infinite scroll · Caffeinspiration

                              I’m declaring defeat. Infinite scroll has won. There is an endless supply of interesting things to consume online, and there are teams and teams of very smart people working very hard to get me to keep watching. One more video means one more metric counter incrementing, one more engagement click, one more step towards growth, ad revenue, product success… The danger for me is that I fall in. It’s s

                              • Eye contact avoidance in autism may stem from abnormal sensitivity of brain's threat processing system, study suggests

                                Eye contact avoidance in autism may stem from abnormal sensitivity of brain’s threat processing system, study suggests A new neuroimaging study provides evidence of increased amygdala and face cortical network activation in individuals with autism spectrum disorder (ASD) in response to face-like (or pareidolic) stimuli. These findings support the hypothesis of an overly connected subcortical face-

                                  Eye contact avoidance in autism may stem from abnormal sensitivity of brain's threat processing system, study suggests
                                • (小説・ショートショートの書き方)番外編/ネット講座❶【アイデア編】 - ショートショート作家 R・ヒラサワの〜Novelist's brain〜

                                  番外編/ネット講座❶【アイデア編】 前回のブログで『とにかく小説を書いてみよう』と言いましたが、なかなかスタート出来ない方の為に、今回より四回連続(の予定)で『ネット講座』を進めたいと思います。ご興味ある方はご一緒にどうぞ。 今回のアイデア編は、テーマからキーワードを導き出して頂き、大まかな設定を考えていただきます。(テーマは五つ用意しましたので、お好きなテーマで始めてください) 【CONTENTS】 テーマを元にした設定作り 設定の具体化 アイデアの骨子 実際の作品例 テーマを元にした設定作り テーマ/欲望、お得意様、お届け、リフレッシュ、再会 ●テーマから連想されるキーワードを五つ考えてみましょう。 キーワード ❶ ❷ ❸ ❹ ❺ ●五つのキーワードの中から最もインパクトのありそうなキーワードを一つ選んでください。 選ばれたキーワード (        ) ●この時点で浮かんだ方は、タ

                                    (小説・ショートショートの書き方)番外編/ネット講座❶【アイデア編】 - ショートショート作家 R・ヒラサワの〜Novelist's brain〜
                                  • (売れる小説を書くためのヒント)コラム/血の通ったキャラクター(後編) - ショートショート作家 R・ヒラサワの〜Novelist's brain〜

                                    コラム/血の通ったキャラクター(後編) 小説のキャラクターにリアリティを持たせるのは基本的な事ですが、実際には大まかな設定だけに留まっており、いざ物語の中で動き出すと、まるで現実離れした、作者の思い通りに動く『操り人形』の様になってしまっている場合があるのです。 その理由は簡単で、『人物の内面設定の弱さ』にあります。この設定が十分に出来ていると、先々の行動や言動が明確になり、俗に言う『キャラクターが勝手に動く』状態になるのです。 【CONTENTS】 ショートショート『私の庭』の場合 ケイコの母の問題 ナオキの仕事の問題 『血の通った』とはどう言う事か? ショートショート『私の庭』の場合 サンプルショートショート『私の庭』の全文はこちら↓↓↓ rhirasawanb.hatenablog.com 離婚の原因には色々ありますが、今回の作品では『価値観の違い』や『将来への不安』が理由であったと

                                      (売れる小説を書くためのヒント)コラム/血の通ったキャラクター(後編) - ショートショート作家 R・ヒラサワの〜Novelist's brain〜
                                    • 第21回 【BRAIN DEAD(ブレインデッド)】脳内はアートだ! - YMのメンズファッションリサーチ

                                      様々なコラボレーション 所有しています コーディネート 時々は遊びたい その他おすすめのアイテム BRAIN DEADとは? 出典:https://shop.dlcs.jp/?mode=cate&cbid=2262407&csid=0 「音楽や映画、書物にアート、ときには昔の思い出や友達とのしょうもない会話まで。自分たちの心の向くままにあらゆるものを取り入れ、その全部をごちゃ混ぜにして洋服へと落とし込むBRAIN DEAD。その活動の多様さのせいで、単純に洋服のブランドとは呼びづらい。作りこまれたグラフィックや気の効いたデザインもあいまって、なんとも掴みどころのない魅力が満載だ。」 出典:https://www.fashionsnap.com/article/2018-07-30/brain-dead/ うーーーん、なんだかよくわかりません・・・(笑) でもなんか凄い! 自由な感じがとても

                                        第21回 【BRAIN DEAD(ブレインデッド)】脳内はアートだ! - YMのメンズファッションリサーチ
                                      • (ブログ継続のコツ)番外編/どうしてブログは続かないのか? - ショートショート作家 R・ヒラサワの〜Novelist's brain〜

                                        どうしてブログは続かないのか? 現在ブログを書いている方で、すでに更新が止まっている、あるいは止まりそうだ、と言う方もおられるのではないでしょうか? 病気や怪我などで書けない状態ではなく、文章が書けるにもかかわらず更新出来ない場合、それはやはりネタ切れの問題でしょう。一人の小説の書き手として、『ブログ継続』の方法を考えてみました。 【CONTENTS】 基本的に必要な考えるべき事 ブログのタイプ(どんなネタで書くか) ネタの在庫状況(ストックはいつ切れるか) 更新ペースを考える(世間のブログ更新ペースは早い) 問題発生時は軌道修正する(ペースアップ後の計算) 過去記事の扱い(リライトも重要) その他の記事 当ブログ(Novelist's brain)に必要な事 そして最後に 基本的に必要な考えるべき事 既にブログを書いている方もですが、特にこれからブログを始めようという方に、特に読んでいた

                                          (ブログ継続のコツ)番外編/どうしてブログは続かないのか? - ショートショート作家 R・ヒラサワの〜Novelist's brain〜
                                        • (小説・ショートショート書き方のコツ)コラム/作品内における『乗りツッコミ』(後編) - ショートショート作家 R・ヒラサワの〜Novelist's brain〜

                                          コラム/作品内における『乗りツッコミ』(後編) 小説を書く場合、作品内にユーモアを含める事がありますが、それは単に『笑い』であったり『リズム』であったり、時として『伏線』であったりと様々です。そんな『ユーモア』について、今回は『乗りツッコミ』と表現していますが、『前振り』から『落とし込み』まで実際の作品で解説したいと思います。 【CONTENTS】 『五点着地』の場合 『鍋奉行』の場合 『サンタが来ない日』の場合 そして最後に 『五点着地』の場合 ショートショート『五点着地』の全文はこちら↓↓↓ rhirasawanb.hatenablog.com 戦隊ヒーロー役でテレビに出演中の主人公は、俳優としての将来に不安を感じ、過去に出演経験のある先輩に相談を持ちかけます。しかし、普段からいい加減な所のある先輩から話を聞くうち、更に不信感が増してゆく場面です。 「あのさあ、当時は三枚目のキャラって

                                            (小説・ショートショート書き方のコツ)コラム/作品内における『乗りツッコミ』(後編) - ショートショート作家 R・ヒラサワの〜Novelist's brain〜
                                          • 『タイトルから始める執筆手順』で創作したショートショート作品 - ショートショート作家 R・ヒラサワの〜Novelist's brain〜

                                            『タイトルから始める執筆手順』で創作したショートショート作品 違和感のある記事の意味 いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。 さて突然何ですが、皆さんは2回前の記事である新作ショートショート『オウム返し』発表の時に、何か『違和感』を感じられなかったでしょうか? 実は、ショートショートの本文に入る前に『仕掛け』があったのですが、お気付きでしたか? 『テーマ』と答えられた方は『正解』です。 実はこの作品、『テーマ』と『内容』が合っていないのです。最初から順にご覧になった方は、『何故このテーマで、この物語?』とか『このタイトル変じゃね?』ってなったと思うのです。 この時のテーマは『別人』でした。そして、ショートショート作品のタイトルは『オウム返し』で、ここに『繋がり』が感じられません。 『どうしてこうなった?』よりも、『何故このままなのか?』ですよね。実はこれには『意味』があったので

                                              『タイトルから始める執筆手順』で創作したショートショート作品 - ショートショート作家 R・ヒラサワの〜Novelist's brain〜
                                            • Brain Maps

                                              “One of the greatest mysteries in cognitive science is the human ability to recognize visually-presented objects with high accuracy and lightening speed.” The lateral occipital complex and its role in object recognition -Kalanit Grill-Spector MIT Mystery Solved “The cerebral cortex of the human brain is a 6 layer circuit board that contains more circuitry and processing power than 34,500 Intel i7

                                              • We Build Computers That Think | Brain Technologies, Inc.

                                                Brain organizes the world's software and make it natural to use.

                                                • (小説・ショートショート書き方のコツ)コラム/文章に変化をつける方法(後編)その(2) - ショートショート作家 R・ヒラサワの〜Novelist's brain〜

                                                  コラム/文章に変化をつける方法(後編)その(2) 前回に引き続き、文章に変化をつける方法の(2)で、今回は『構成』についてのお話です。大まかな『展開』として『起承転結』がありますが、その中に更に細かい『構成』があります。『オチ』に対する『仕掛け』などをどの様に配置しているのか。今回は、そんなお話です。 【ご注意!】 以降の解説には『オチ』の『ネタバレ』を含んだ箇所があります。まだ作品を読んでいない方、本来のショートショートとして楽しみたい方は、先にリンク先『全文』をお読みになられる事を、お勧めします。 【CONTENTS】 ショートショート『スミレ先輩』の場合 ショートショート『視点』の場合 ショートショート『スミレ先輩』の場合 ショートショート『スミレ先輩』の全文はこちら↓↓↓ rhirasawanb.hatenablog.com ❶主人公と先輩の関係と対話 「ヤダ、こわい!」 カンナは

                                                    (小説・ショートショート書き方のコツ)コラム/文章に変化をつける方法(後編)その(2) - ショートショート作家 R・ヒラサワの〜Novelist's brain〜
                                                  • 【読書感想文】SHARP BRAIN たった12週間で天才脳を養う方法(著者:サンジェイ・グプタ)★★★★☆ - 名もなき本棚

                                                    【この本から得たこと】 脳を保つため、運動・発見・安らぎ・栄養・交流 【今後の人生につながる3つのポイント】 ① ボランティアに参加する。 ② 分析的瞑想を行う。 ③ 自分がなった時の準備をしておく。 【感想後記と補足説明】 脳に関しては積年の興味。 Kindle Unlimited に脳関連のものがあったので、読んでみることにした。 「たった12週間で天才脳を養う方法」ねぇ。 養ってみるか、天才脳。 (読書感想文カテゴリーでは他にもいろんな本をご紹介!) SHARP BRAIN たった12週間で天才脳を養う方法 作者:サンジェイ・グプタ 文響社 Amazon おー、これはめちゃくちゃ面白いな。 メインは認知症やアルツハイマー病を軸として、脳の健康を保つ方法が語られている。 脳を保つのに重要なのは「運動」「発見」「安らぎ」「栄養」「交流」。 それぞれごと、具体的なやり方が示されている。 っ

                                                      【読書感想文】SHARP BRAIN たった12週間で天才脳を養う方法(著者:サンジェイ・グプタ)★★★★☆ - 名もなき本棚
                                                    • ELYZA Brain

                                                      2012年にAI研究において深層学習を用いた手法が登場しブレイクスルーが起き、画像認識では2015年に「人間を超える」精度を実現しました。それ以降、AIによる人間社会のシフトが現実のものとなることへの機運が産業界においても高まり、現在は様々な分野において社会実装が大きく推進されています。 一方、自然言語処理分野では、主に以下の技術的課題により「人間を超える」精度が実現されておらず、画像分野と比較して社会実装出来る分野が限られていました。

                                                        ELYZA Brain
                                                      • (小説・ショートショートの書き方ブログ)今回の作品/別れの理由、コラム/上手い表現方法(前編) - ショートショート作家 R・ヒラサワの〜Novelist's brain〜

                                                        今回の作品/別れの理由(テーマ/別れ話) 元カレから告げられた、呆れた内容の『別れの理由』。主人公は復讐のため、再び元カレに近づく手段として『整形』する事を決意する。整形後、上手く元カレに接近する事が出来た主人公だったが……。 ショートショート『別れの理由』の全文はこちら↓↓↓ rhirasawanb.hatenablog.com 【CONTENTS】 テーマからの発想 発想からのキーワード選出 POINT1:タイトル POINT2:書き出し POINT3:ユーモア POINT4:前半のストーリー POINT5:展開〜オチ 総合的なポイント テーマからの発想 テーマは『別れ話』です。 『別れ』と言えば、先ずは『カップル』のお話。勿論『夫婦』にだってあるんですけど、後者の方が物語がややこしくなりそうですね。 発想からのキーワード選出 カップル、夫婦、離婚、倦怠期、浮気、移り気 POINT1:

                                                          (小説・ショートショートの書き方ブログ)今回の作品/別れの理由、コラム/上手い表現方法(前編) - ショートショート作家 R・ヒラサワの〜Novelist's brain〜
                                                        • 「知っていること」を「できること」に変えるための3つの“質問” | Kwik Brain: 人気脳トレコーチが伝授するブレインハック術──「夢を語るより、行動で示そう」

                                                          「私は何をすべきかわかっているのですが、いつまでも実行に移せずにいます。どうすれば行動力をつけることができるでしょうか?」 これはよく寄せられる質問だ。とても重要なトピックなので、今回はこのテーマについて話したい。たとえば、セミナーに行ったり、ポッドキャストを聴いても、本を読んでも、なにも変わっていないという人は必読だ。 今回、知識を行動に移すための3つのコツを教える。なぜなら、実際に行動に移さなければ、成果を得られないからだ。 「知識は力」ではない その前に、巷に広まっている嘘を払拭しておきたい。知識は力ではない。繰り返す、知識は力ではない。 「知識は力である」というフレーズは、自己啓発の世界でよく耳にする。だが、これは嘘だ。私はあなたの脳トレのコーチであり、コーチの役割はあなたが聞きたいことだけを伝えることではない。あなたが必要としていることを伝えなくてはいけない。そして、コーチとして

                                                            「知っていること」を「できること」に変えるための3つの“質問” | Kwik Brain: 人気脳トレコーチが伝授するブレインハック術──「夢を語るより、行動で示そう」
                                                          • 5月12日 頭の良くなるシナプス活性(5月号 Brain 掲載予定論文) | AASJホームページ

                                                            シナプスでのニューロトランスミッター遊離による神経伝達は、極めて複雑に調節されているが、多くの研究によりその細胞生物学的メカニズムはかなり理解できるようになってきた。しかし、個々のシナプスでの小さな違いが、脳全体の高次機能へどう展開するのか研究することは簡単でない。というのも、このような目的で利用される遺伝子変異のほとんどは、機能欠損型で、ポジティブな側面を調べることは出来ない。 今日紹介するドイツビュルツブルグ大学からの論文は CORD7 変異と呼ばれる、一部の高次機能を高める変異について、その分子細胞メカニズムをショウジョウバエを用いて調べた研究で、5月号の Brain に掲載予定だ。タイトルは「The human cognition-enhancing CORD7 mutation increases active zone number and synaptic release(人

                                                            • Neural network reconstructs human thoughts from brain waves in real time

                                                              Neural network reconstructs human thoughts from brain waves in real time by Moscow Institute of Physics and Technology Figure 1. Each pair presents a frame from a video watched by a test subject and the corresponding image generated by the neural network based on brain activity. Credit: Grigory Rashkov/Neurobotics Researchers from Russian corporation Neurobotics and the Moscow Institute of Physics

                                                                Neural network reconstructs human thoughts from brain waves in real time
                                                              • 日経Linux | ラズパイマガジン on Twitter: "シャープの電子辞書「Brain」では、ラズパイのようにmicroSDカードからLinuxを起動できます。その方法は、日経Linux9月号の特集1で詳しく紹介しています。Brainは中古品が格安に出回っています。夏休みは日経Linu… https://t.co/RWh1irfyXq"

                                                                シャープの電子辞書「Brain」では、ラズパイのようにmicroSDカードからLinuxを起動できます。その方法は、日経Linux9月号の特集1で詳しく紹介しています。Brainは中古品が格安に出回っています。夏休みは日経Linu… https://t.co/RWh1irfyXq

                                                                  日経Linux | ラズパイマガジン on Twitter: "シャープの電子辞書「Brain」では、ラズパイのようにmicroSDカードからLinuxを起動できます。その方法は、日経Linux9月号の特集1で詳しく紹介しています。Brainは中古品が格安に出回っています。夏休みは日経Linu… https://t.co/RWh1irfyXq"
                                                                • (売れる小説を書くためのヒント)今回の作品/家出人捜索、コラム/人称の問題(前編) - ショートショート作家 R・ヒラサワの〜Novelist's brain〜

                                                                  今回の作品/家出人捜索 十年前に夢を絶たれた主人公は、家出して父親とは絶縁状態だった。テレビでは家出人を捜索する番組が流れている。何気なく見ていた番組のチャンネルを変えようとすると、そこには父親の姿が……。 ショートショート『家出人捜索』の全文はこちら↓↓↓ rhirasawanb.hatenablog.com 【CONTENTS】 テーマからの発想 発想からのキーワード選出 POINT1:タイトル POINT2:書き出し POINT3:ユーモア POINT4:前半のストーリー POINT5:展開~オチ 総合的なポイント コラム/人称の問題 テーマからの発想 テーマは『家出』です。家出と言えば、やはり『未成年』のイメージがあって、勿論そうでない人もある訳ですけど、その場合は『独立』であったり『別れ』であったり、何かしら結論が出ているイメージですね。 小説的には、若い人の『自立』などの物語も

                                                                    (売れる小説を書くためのヒント)今回の作品/家出人捜索、コラム/人称の問題(前編) - ショートショート作家 R・ヒラサワの〜Novelist's brain〜
                                                                  • (解説から学ぶ小説書き方ブログ)今回の作品/視点、コラム/【小説はどのように完成するのか❹/執筆編】(前編) - ショートショート作家 R・ヒラサワの〜Novelist's brain〜

                                                                    今回の作品/視点 小説の原稿を持ち込もうと出版社に電話した男は、上手く編集長に直接会う事が出来た。ところが編集長は、男の持ち込んだ原稿を酷評し、男を帰らそうとする。男は何とか食い下がって、重要な話をしようとするが……。 ショートショート『視点』の全文はこちら↓↓↓ rhirasawanb.hatenablog.com 【CONTENTS】 テーマからの発想 発想からのキーワード選出 POINT1:タイトル POINT2:書き出し POINT3:ユーモア POINT4:前半のストーリー POINT5:展開〜オチ 総合的なポイント コラム/【小説はどのように完成するのか❹/執筆編】 テーマからの発想 今回のテーマは『神様』です。 神様と言えば、常に私達の事を上の世界から見守っていて、いい事をしていれば『幸せ』を、そして悪い事をしていれば『罰』を与える。そんなイメージでした。 ですから、全ての事

                                                                      (解説から学ぶ小説書き方ブログ)今回の作品/視点、コラム/【小説はどのように完成するのか❹/執筆編】(前編) - ショートショート作家 R・ヒラサワの〜Novelist's brain〜
                                                                    • ウイルス共生社会をどう生き抜くか〜生命科学と人類史から読み解く〜|安川新一郎 BRAIN WORKOUT〜人工知能(AI)と共存するための人間知性(HI)の鍛え方〜

                                                                      はじめに今回の投稿内容については、5/30 11:00- Peatix【24時間つながろう】イベントジーンクエスト代表取締役であり分子生物学研究者でもある高橋祥子さんと一部話した内容です。 「新常態」の前に〜コンテクスターとしてのアプローチ〜 私はnoteのプロフィールで〜全ては構造と文脈を正しく把握することでシンプルに理解できる〜と自己紹介している。 事象における「意味の場」(構造/文脈)を繋げて説明できる解説者(Contexter)という役割が今後重要になってくる。 自分なりにみつけたその思考法や具体的なアプローチについては、機会を見てnoteに書く予定だ。 その思考法の要素の重要な一つに、本質を深く捉えるためには、 「構造」の検討の射程空間(Solution Space)を広く大きく多元的に、 「文脈」の検討の時間軸(Consequence)を構造に応じて正しく十分長く設定するという

                                                                        ウイルス共生社会をどう生き抜くか〜生命科学と人類史から読み解く〜|安川新一郎 BRAIN WORKOUT〜人工知能(AI)と共存するための人間知性(HI)の鍛え方〜
                                                                      • (小説・ショートショート書き方の基本)コラム/意外な結末の作り方(後編) - ショートショート作家 R・ヒラサワの〜Novelist's brain〜

                                                                        コラム/意外な結末の作り方(後編) 『意外な結末』を書く時は、ショートショートの書き手にとって、最も楽しい瞬間と言えます。いかに上手く読者の方々を裏切るか、『オチ』に至るまで、どのぐらいギリギリの部分まで明かしながら書く事が出来るかが勝負なのです。 読後の『ああ、そうだったのか!』と言う声は、書き手にとって最高の褒め言葉です。今回の記事が少しでも多く、その声のヒントとなればと思います。 【注意】今回の解説にはオチに関するネタバレが含まれています。作品をまだご覧になられていない方は、先にリンク先にてショートショートを読まれる事をお勧めします。 【CONTENTS】 似ている物からの連想 方法の違いをアレンジ そして最後に 似ている物からの連想 テーマからアイデアを練ろうとした時、ある二つの物に対して『共通点』を感じる事があります。今回のテーマであった『レシピ』ですが、先に別の作品を書いた後に

                                                                          (小説・ショートショート書き方の基本)コラム/意外な結末の作り方(後編) - ショートショート作家 R・ヒラサワの〜Novelist's brain〜
                                                                        • (掘り下げるテーマ:夫婦の複雑な絆)創作の動機/私の庭 - ショートショート作家 R・ヒラサワの〜Novelist's brain〜

                                                                          創作の動機/私の庭 ショートショートの創作プロセスを、その『動機』に絞って公開するものです。深くそれを知ることで、ご自身の創作時のヒントにして頂きたいと思います。 今回の作品は『私の庭』です。 【CONTENTS】 過去の出来事 抽出されたネタ 創作の開始地点 過去の出来事 常々私が疑問に思うのは『夫婦間』の関係性で、周囲から見ると羨ましく思えるご夫婦がいる中で、それとは真逆に『どうして一緒に居るの?』と疑問を感じてしまう方々が居るのも事実ですし、どちらかと言うと『後者』の方がよく見かける様な……。 実際問題として『夫婦間』と言うのは、『よく理解できない』と言った部分が多くあるもので、『趣味』を始めとして『共通』の部分がある程度必要な反面、『真逆』の部分をそれぞれ持っていて、共に『補い合う』ような面も必要な訳です。 様々な巡り合わせの結果そうした『夫婦』が誕生していて、それが長続きしている

                                                                            (掘り下げるテーマ:夫婦の複雑な絆)創作の動機/私の庭 - ショートショート作家 R・ヒラサワの〜Novelist's brain〜
                                                                          • (『ネットニュース』がテーマの作品例)新作ショートショート(13)/ごくありふれた殺人 - ショートショート作家 R・ヒラサワの〜Novelist's brain〜

                                                                            新作ショートショート(13)/テーマ(ネットニュース) ごくありふれた殺人 スマートフォンの検索サイトを開くと、自動的に流れるネットニュース。ワタナベが何気なく読んでいた記事を、会社の同僚であるコジマが横からすうっと覗き込んで来た。 「どうした? 何か面白いニュース?」 「いいや、よくある事件だよ。マンションの部屋の中で人が殺されていたのを、会社の人が訪ねてきて見つけたってやつ」 「ああ、よくあるね。だから、どれがどの事件の事だか、後で聞いても分からない時があるよ」 「そうなんだ。最近は殺人事件が多すぎるから……」 仕事帰りの電車の中、二人の会話は周囲のそれに紛れている事だろう。だからと言って、ワタナベはあまり物騒な話を電車の中でするのは気が進まなかった。 「でも、赤の他人にとってはどれも同じ事件の様に思えるかもしれないけど、家族や親戚にとっては特別な事件だよね。当たり前の話だけど」 尚も

                                                                              (『ネットニュース』がテーマの作品例)新作ショートショート(13)/ごくありふれた殺人 - ショートショート作家 R・ヒラサワの〜Novelist's brain〜
                                                                            • (予言する男の謎)創作の動機/予言する男 - ショートショート作家 R・ヒラサワの〜Novelist's brain〜

                                                                              創作の動機/予言する男 ショートショートの創作プロセスを、その『動機』に絞って公開するものです。深くそれを知ることで、ご自身の創作時のヒントにして頂きたいと思います。 今回の作品は『予言する男』です。 ショートショート『予言する男』の全文はこちら↓↓↓ rhirasawanb.hatenablog.com 【CONTENTS】 過去の出来事 抽出されたネタ 創作の開始地点 過去の出来事 私が子供の頃には、ゴールデンタイムに時々『スペシャル』的なテレビの番組があって、その中には『予言』に関するものもありました。これは世界で起こっている難事件を解決に導いた『霊能者』の人だったり、大きな災害を『言い当てた人』など、複数の人が登場するもので、時には一人の人物に番組の大半の時間を費やすこともありました。 そんな中で、私が常に感じていたのは『事後報告』であると言う事です。これは番組の構成上、仕方のない

                                                                                (予言する男の謎)創作の動機/予言する男 - ショートショート作家 R・ヒラサワの〜Novelist's brain〜
                                                                              • ツイッターの動画を保存する7つの方法!|Video BRAIN(ビデオブレイン)ブログ

                                                                                ツイッターは操作の手軽さや情報の配信のしやすさ、充実した機能から、多くの国々やユーザーから利用されているSNSです。テキストや写真に加えて動画もアップできますが、投稿された動画を保存する機能はないため、ツイッターの動画を保存したい企業担当者の方も多いのではないでしょうか。 この記事では、ツイッターのPCとスマホ(iPhone/Android)のデバイス別の保存方法と利用する際の注意点も把握できるようにわかりやすくまとめています。 【PC編】ツイッターの動画を保存する方法 PCでツイッターを利用する大きな利点は大画面で閲覧です。 一度に表示できる情報量が多く、携帯端末よりもストレージの容量が多いため、動画をたくさん保存することにも適しています。 1)ツイッター動画を保存するためのURL変換器を利用する ツイッターにアップされた動画を保存するには、動画のURLを取得する必要があります。しかし、

                                                                                  ツイッターの動画を保存する7つの方法!|Video BRAIN(ビデオブレイン)ブログ
                                                                                • First map of every neuron in an adult brain has been produced for a fruit fly

                                                                                  3D rendering of all ~140k neurons in the fruit fly brain. Credit: Data source: FlyWire.ai; Rendering by Philipp Schlegel (University of Cambridge/MRC LMB). This landmark achievement has been conducted by a large international collaboration of scientists, called the FlyWire Consortium, including researchers from the MRC Laboratory of Molecular Biology (in Cambridge, UK), Princeton University, the U

                                                                                    First map of every neuron in an adult brain has been produced for a fruit fly