並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 378件

新着順 人気順

btoc 意味の検索結果201 - 240 件 / 378件

  • 初めてでも失敗しない「BtoBセミナー」開催の極意 ーBtoBセミナー開催に欠かせない3つのポイントとは? | Webマーケティングツール『ferret One』

    BtoBマーケティングにおいて、セミナー開催は定番中の定番とも言える施策。しかし、「なぜBtoBセミナーが、マーケ施策として有効なの?」と聞かれると、即答できないマーケ担当は意外と多いのではないでしょうか。 「前任者からセミナー開催を引き継いで以来、なんとなく続けている」という人や、「広告だけじゃリードが足りないから、何か新規施策が欲しい!」とやみくもに企画しようとしている人、「ホワイトペーパーのダウンロードが成約につながらなくなってきたし、とりあえずセミナーは続けるか…」と、深く考えずに開催している人は多いと思います。 そこで今日は、株式会社ベーシックが誇るセミナーの達人、マーケティングマネージャーの河村に、「マーケ施策としてBtoBセミナーを活用するポイント」を聞いてみました! ■合わせて読みたい資料:企画から開催までまるわかり! →受注につながる!ウェビナー運営の教科書 BtoB商談

      初めてでも失敗しない「BtoBセミナー」開催の極意 ーBtoBセミナー開催に欠かせない3つのポイントとは? | Webマーケティングツール『ferret One』
    • さくらのメールボックスがDKIM/DMARCに対応したので設定してみた | Otogeworks

      私はCloudflare Registrar&さくらのメールボックスでメールを運用しています。 合わせて年間2000円くらいとかなり安いです。 ただしさくらのレンタルサーバ含め、さくらはDKIM/DMARCに対応していなかったのでGmailをお使いの方にメールがちゃんと届くかちょっと不安という問題がありました。 2023年12月19日、X(Twitter)を見ていたところ下記のお知らせが流れてきました。 【さくらのレンタルサーバ / マネージドサーバ】DKIMおよびDMARC対応予定に関するお知らせ(2024年1月23日 10:00更新) | さくらインターネット さくらのメールボックスも対象です。 長い間さくらはDKIM/DMARC対応をしていなかったのですが、2024年2月1日からGmailのガイドラインが変わることを受けて対応することとなったようです。 2024年2月より Gmail

        さくらのメールボックスがDKIM/DMARCに対応したので設定してみた | Otogeworks
      • 【対談 湊×大山×岩澤】日本におけるPLGの実現可能性

        SaaSの新たな成長戦略として、グローバルに注目されるProduct-Led Growth(PLG)。 海外でノウハウの体系化が進むPLGは、日本のSaaSでも実現可能な選択肢となり得るのか。 その可能性を議論するため、PLGを実践する株式会社Spir CEOの大山氏、グローバルSaaSに知見の深いDNX Ventures Investment VP 湊氏、UB Ventures代表 岩澤との対談を実施しました。 対談を通して見えてきた、国内スタートアップPLG実践の可能性とは——。 米国の実例にみるPLG 大山:今、グローバルに注目されるSaaS成長戦略であるProduct-Led Growthに関して、先日、UB Venturesから「【解説】SaaSの新戦略。Product-Led Growthの全貌」がリリースされました。 記事中でも言及されているように、海外ではPLGのノウハウの

          【対談 湊×大山×岩澤】日本におけるPLGの実現可能性
        • 【保存版】ビジネスKPI作りとデータ分析の基本 - 株式会社Mar-KPTのCEOブログ

          全体像:ビジネスKPI作り〜分析、PDCAを回す流れ 1.指標を作る 2. 計測できる環境を用意する 3. 実績をもとに課題を特定する 4. 具体的な打ち手を考える 前提知識 指標とディメンション 指標 ストック指標 フロー指標 ディメンション 活用例:先月比較で今月の(新規顧客の)売上が落ちてしまった要因を知りたい 1. 指標を作る 分解の解像度を上げるための業務フロー図 行動をステージに分ける 例①:テレアポ〜受注までのフロー 例②:ダイレクトリクルーティングサービスで新卒採用を行うときのフロー 例③(おまけ):マッチングアプリで異性と出会う場合(男性編) 2. 計測できる環境を用意する WEB上で完結するデータなのか?オフラインでしかとれないデータなのか? 記録方法 3. 実績をもとに課題を特定する 定性データの収集 「事実」なのか「個人の主観なのか」 1次情報へのアクセスを徹底 4

            【保存版】ビジネスKPI作りとデータ分析の基本 - 株式会社Mar-KPTのCEOブログ
          • BtoBウェブサイト【ペルソナ設定】パーフェクトガイド|and_a

            ※ この記事は、弊社コンサルタントの中田が「CONTENT MARKETING LAB(コンテンツマーケティングラボ)」に連載させていただいた記事をベースに執筆させていただきました。 この記事の目的この記事の目的はBtoBウェブサイトの「ペルソナ」と「カスタマー ジャーニー マップ」の設定方法を徹底的に解説することです。「ペルソナ」設定は「カスタマー ジャーニー マップ」の設定とセットで行わなければ有効活用できないことが多いため、この記事では、「ペルソナ」と「カスタマー ジャーニー マップ」の設定を連続して解説させていただきます。 ただし、「ペルソナ」と「カスタマー ジャーニー マップ」を設定するだけだと、「それらを、どう活用するか」があやふやになってしまう可能性があります。今回ご紹介する方法で、「カスタマー ジャーニー マップ」から「KPI」までを一気通貫に設定すれば、「なぜ、このKPI

              BtoBウェブサイト【ペルソナ設定】パーフェクトガイド|and_a
            • なぜインサイドセールスは成功しない?専門家が説く「インサイト」と「組織改革」の必要性 | LISKUL

              働き方改革、コスト削減、データの活用……。そんなキーワードが営業やマーケティングの世界で飛び交うなか、急速に注目が高まったのが「インサイドセールス」です(参考:インサイドセールスとは?)。 もともとは国土が広く、訪問営業が難しいアメリカで生まれたインサイドセールスの考え方。日本でも、テレビ会議や電話、メールを駆使し、顔を合わせずに顧客とコミュニケーションする営業スタイルとして定着しはじめています。 テレアポと似た存在と思われがちですが、その違いについて「顧客に深く信頼されて、ずっと付き合える関係を作り、エンゲージメントを高めていくのがインサイドセールスの本質的な役割」と指摘するのは、複数のインサイドセールスチームをサポートしてきた水嶋 玲以仁(みずしま・れいに)さん。書籍『インサイドセールス 究極の営業術』(ダイヤモンド社)の著者でもあります。 今回は、現在の状況からフィールドセールスとの

                なぜインサイドセールスは成功しない?専門家が説く「インサイト」と「組織改革」の必要性 | LISKUL
              • あと10年で“営業職”が不要になるって本当? 『営業はいらない』三戸政和氏×『無敗営業』高橋浩一氏

                累計16万部突破のベストセラー『サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい』の著者であり、『営業はいらない』にて「あと10年で、営業マンは不要になる」と語った、株式会社日本創生投資 代表取締役社長 三戸政和氏。一方で著書『無敗営業』にて「営業力とは技術である。誰でも身につけられる」と語り、自身の「コンペで8年無敗」のノウハウを公開した、TORiX株式会社 代表取締役 高橋浩一氏。「営業」に関するヒット書籍を持つ両名が、2020年8月11日に「結局、営業っているの? いらないの?」というテーマで対談を行いました。本パートでは「どうして営業はいらないと言えますか?」などについて語ります。 三戸政和氏が「営業はいらない」と言える、3つの理由 司会者:最初の質問は私からいいですか? 「どうして営業はいらないと言えますか?」その理由を……例えば3つ挙げるとすると、というのが最初の質問なんですけ

                  あと10年で“営業職”が不要になるって本当? 『営業はいらない』三戸政和氏×『無敗営業』高橋浩一氏
                • 事業会社のデジマの課題を108人にきいた話

                  ※これは、「WEBやデータ分析に関する投稿をみんなでしてみよう Advent Calendar 2021」の4日目の記事です。 今年も12月になったので、ブログを立ち上げました。本を片手に次の一週間でGA4が使えるようになるかチャレンジしようと思います。そんなことができるのも、定職についていない、醍醐味ですね。 無職になると、当然、普段から触れるサイトもなくなりますので、扱えるデータの量も極端に減ります。その意味で、(ほぼ)無力です。WEB解析やデータ分析を生業にする人は、自分のサイトをきちんと育てておくべきだと思いました。 ということで、今回は当たり障りのないデータをゼロから作って見ていくことにします。 はい、データができました。 事業会社で自社のデジタルマーケティング業務に取り組み、決済する立場あるいは、戦略立案を行う立場の108名に対してアンケート調査を行いました。 事業会社さんとベ

                    事業会社のデジマの課題を108人にきいた話
                  • 書いた記事をEPUBで電子書籍化しました|note

                    今まで「不動産 x IT」として書いてきたことをまとめて、電子書籍(EPUB)にして見よう、と思い立ちました。 単にやったことがないからやってみよう、というだけだったりします。「そこに山があるから登るんだ」、みたいな。 基本は「不動産情報デジタル標準化の覚書」をベースに、その中で「詳しくはこっちで書きました」みたいに追記して個別の記事に分散していた内容など関連する記事をすべて本文に取り込み、それを一つのEPUBで電子書籍化、みたいな感じです。(EPUB化の手順はここに書きました) 「不動産情報デジタル化の作法」と題し、直接は関連しない記事も「付録」にて全部入りにしています。全部で約15万文字。だいたい新書とかと同じぐらいでしょうか。なかなか大変でありました。 ソフトウェア開発的に言うと、これ、元プロジェクトからフォークして派生させて新たな奴を作るパターンですね。上手くやらないとあとあと変更

                      書いた記事をEPUBで電子書籍化しました|note
                    • “ユーザーファースト”を体現するための開発者体験とは?|LayerX

                      バクラクビジネスカードをはじめ、バクラクシリーズを活用いただいているお客様に、LayerXの経営陣が聞きたいことをインタビューする連載『バクラク顧客探訪』。 第6回は、宿泊施設、レストラン、スパの予約サービスのほか、「お取り寄せ」「ふるさと納税」などの新規事業を展開する株式会社一休のCTO伊藤直也さんと、株式会社LayerX代表取締役CTO松本勇気の対談をお届けします。 株式会社はてなのCTO、グリー株式会社のソーシャルメディア統括部長を歴任し、現在は一休のCTOに就任し第一線で現場を牽引している伊藤さんと、LayerXのCTOで、「LayerX LLM Labs」の初代所長も務める松本。経営に関わりながらも、開発者として現場に立ち続けるふたりに、自らの足でユーザーの声を聞きに行き、ユーザーファーストなプロダクトを作る開発のリアルを聞きました。 一休様では、バクラクビジネスカードをご利用い

                        “ユーザーファースト”を体現するための開発者体験とは?|LayerX
                      • マイナンバーカードが健康保険証に! 総務省と専門家に「持つメリット」を聞いてみた - 価格.comマガジン

                        今後、マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようになるのを知っていますか? 本格稼働は今年2021年10月以降に延期となりましたが(※)、カードの利便性が増し、現状、約26.3%(約3,334万枚。2021年3月1日時点)に留まっている普及率の向上の起爆剤となることが期待されています。いっぽうで、「実のところ何がどこまで便利になるのか?」「やっぱりセキュリティが不安」と、マイナンバーカードの発行に二の足を踏む人が多いのも事実。そこで本企画では、総務省や専門家への取材を通じて、「マイナンバーカードでできること・今後できるようになること」と、「マイナンバーカードのセキュリティ」について整理してみました。カードを作るか否か迷っている方、必読です。 ※2021年3月時点では一部医療機関等でのプレ運用中。利用できる医療機関の情報は厚生労働省のサイトをご確認ください。システムの安定性確保やデー

                          マイナンバーカードが健康保険証に! 総務省と専門家に「持つメリット」を聞いてみた - 価格.comマガジン
                        • 【決定版】指名検索を増やす上で有効な17の手法

                          当サイトは、Amazon.co.jp の商品を宣伝することにより、紹介料を獲得できる Amazon アソシエイト・プログラムの参加者です。 当記事に Amazon へのリンクが含まれている場合、それをクリックし買い物をすると、当サイト(および当サイト管理人)に対して一定の収益が発生します。 発生した収益の一部は、持続的なサイト維持のために使用されます。 ちなみに下記リンクをクリックし Amazon内で何かしら買い物をしていただくと、当サイト内で紹介した商品以外の購入でも収益は発生します。 https://amzn.to/3REJQgU もし「ブログの内容が役になった」「記事のおかげで助かった!」といった方は上記リンクをクリック頂き、Amazon内で買い物をしていただければ幸いです。 悩ましいのは、協力頂いた皆さんには持続的なサイト維持以外何の見返りもないということです。せめて皆さんから頂い

                            【決定版】指名検索を増やす上で有効な17の手法
                          • 配配メールのマーケ担当が本音で語る!メールマーケで本当にやってよかった施策と、意味がなかった施策って?

                            配配メールのマーケ担当が本音で語る!メールマーケで本当にやってよかった施策と、意味がなかった施策って? メルラボをご覧のみなさん、こんにちは!ライターのまこりーぬ(@makosaito214)です。 ちょっとだけ自己紹介をしますと、私は株式会社LIGにてマーケティングの仕事をしながら、複業でマーケティング関連の記事を書いている人間です。このたびご縁あって「まこりーぬが行く!メールマーケティングの現場に潜入取材!」という連載記事を書くことになりました!これからどうぞよろしくお願いいたします!!! ……さっそくですが記念すべき第一回目は、メルラボ運営元であるメールマーケティングサービス「配配メール」のメールマーケティング担当・大塚さんと山盛さんにお話をお聞きました。メールマーケティングの知見をたっぷりお持ちのお二人に、「本当にやってよかった施策と意味がなかった施策について教えてください!」と突

                              配配メールのマーケ担当が本音で語る!メールマーケで本当にやってよかった施策と、意味がなかった施策って?
                            • プロダクトマネージャーカンファレンス2019に参加しました。 - Qiita

                              プロダクトマネージャーカンファレンスというイベントに行ってきました。 2日間のイベントの中で、それぞれのスピーカーの印象に残った発言などをまとめました。 主に自分の備忘録としての意味合いが強いですが、共有いたします。 プロダクトマネージャーカンファレンス https://2019.pmconf.jp/ タイムテーブル https://2019.pmconf.jp/schedule/ プロダクトマネージャーとは 簡単に言えば、自身のプロダクトを成功に導く人のことである。 日本では、まだあまり浸透していない職業 ORDINARY PEOPLE, EXTRAORDINARY RESULTS, Marty Cagan AmazonもGoogleもAppleも、全く異なる文化の会社であるが、共通点がある 創業者が同じコーチから学んでいる ビル・キャンベル リーダーシップとは、チームのメンバーそれぞれ

                                プロダクトマネージャーカンファレンス2019に参加しました。 - Qiita
                              • 一休.com代表が説く、データ活用の3つの利点 競合との比較から見出す“好機”

                                コロナの影響が大きい、観光地・宿泊施設・レストラン 倉橋健太氏(以下、倉橋):よろしくお願いいたします。簡単に、みなさんの自己紹介から入っていきたいなと思います。榊さんからお願いしてもよろしいですか? 榊淳氏(以下、榊):一休の榊です。事業は主に、宿泊の予約事業とレストランの予約事業をやっていまして。ご存じのとおりインターネットの会社なので、対お客さん向けのサービスだとか、ホテルさんとかレストランさん向けのサービスに、データ活用などをやっております。よろしくお願いします。 倉橋:お願いします。では次、山本さんお願いします。 山本博士氏(以下、山本):スマレジの山本と申します。飲食店さんとか小売店さん向けのレジのアプリを作って販売している、ソフトウェア会社になります。今年2月の中旬ぐらいに、観光地で商売されているお客さま・店舗さまから「売り上げが一気に落ちている」とご連絡をいただいて。 「ス

                                  一休.com代表が説く、データ活用の3つの利点 競合との比較から見出す“好機”
                                • 部署横断でもくもく会をやってみた - JMDC TECH BLOG

                                  こんにちは。医療機関支援事業本部の隈部です。普段は、医療機関向けの分析サービス(JMDC QI)の開発を行っています。 今年、JMDCではアドベントカレンダーに参加しています。 qiita.com 本記事は、JMDC Advent Calendar 2023 5日目の記事です。 はじめに 部署横断でもくもく会をやってみた 効率的に問題解決できる 他部署の業務を知る機会になって、社内交流にもなる 弊社では、週1回、1時間程度、AWSをテーマに部署横断でもくもく会を実施しています。今回はその様子や、参加してみた感想を紹介します。 もくもく会とは? もくもく会とは、複数人が集まっておこなう勉強会や集会のことです。 「黙々(もくもく)と作業をする」という意味から、もくもく会と呼ばれています。 仕事の勉強会だけでなく、読書などのやりたいことをテーマに開催される場合もあります。 もくもく会とは?参加す

                                    部署横断でもくもく会をやってみた - JMDC TECH BLOG
                                  • RegTechとしての企業倫理 - 法は良心を形成しうるか|ミック

                                    全体としての反差別のメッセージに反対する人は少ないだろうが、「まるで日本人が外国人を差別しているかのような内容だ」と反発を感じる人も一定数存在する。こうしたCMがわざわざ日本向けに作られた意図や背景については、今後明らかになっていくだろうが、ナイキをはじめとする米国企業(特にBtoCのコンシューマー商品を扱う企業)が、こうした社会正義のメッセージを込めたCMやプロモーションを行うことは珍しくない。ナイキは今年前半に全米各地にBLM運動が広まったときも、これを支持するCMを公開し、話題となった。 ナイキのBLM支持を表明したCM ナイキは「CSRの優等生」と呼ばれるほど企業の社会的責任に対して積極的に行動する企業として知られており、差別反対や環境保護のメッセージを打ち出すのは今回が初めてではない。そういう意味では、今回のCMも同社のCSR基準からすれば「通常営業」の範囲内ともいえる。 同社が

                                      RegTechとしての企業倫理 - 法は良心を形成しうるか|ミック
                                    • 【ビジネス用語125選】社会人が知っておきたい単語の意味と例文を紹介

                                      ここからは社会人なら知っておきたいビジネス用語と例文を紹介していきます。利用頻度の多い用語を125語ピックアップしましたので、わからない用語を確認してみてください。 社会人なら知っておきたいビジネス用語のなかでア行の用語を紹介していきます。 AIDMA(アイドマ) 消費者が製品やサービスを購入する行動プロセスのこと。Attention(注意する)、Interest(興味を持つ)、Desire(欲しくなる)、Memory(記憶する)、Action(行動する)の頭文字をとっており、マーケティングの現場で使われることがある。 例文:広告がAIDMAに則っていないから、商品が売れていない アイミツ(相見積) 相見積の略。外部に業務を発注する際に1社だけでなく、複数社に見積もりをとって価格を比較すること。新しい製品やサービスを導入する際は、アイミツをとったうえで比較検討することが多い。 例文:今後導

                                        【ビジネス用語125選】社会人が知っておきたい単語の意味と例文を紹介
                                      • たった1人の「これ欲しい」から世の中のヒットを生むN=1発想とは | ウェブ電通報

                                        電通のクリエイティブ横串組織「Future Creative Center」(FCC)は、広告の枠を超えて、未来づくりの領域をクリエイティビティーでサポートする70名強による集団。この連載では、「Future×クリエイティビティー」をテーマに、センター員がこれからの取り組みについて語ります。 新しい事業を作るとき、マーケット調査やターゲット分析によって「多くの人が求めるもの」を作ることを想像しがちです。しかし、世の中にはたった1人の「こんなもの欲しい」「これって価値かも」という発想から生まれた事業やサービスが普及するケースもあります。そんな逆転のマーケティング発想術「N=1」を実践しているのがスマイルズです。 食べるスープの専門店「スープストックトーキョー」を筆頭に、ファミレス「100本のスプーン」、シェアスペースにソフトクリーム専門店を置いた浜松町ビルディングの「ハマラボ!!!」など、N

                                          たった1人の「これ欲しい」から世の中のヒットを生むN=1発想とは | ウェブ電通報
                                        • 【C向けサービスの成長エンジン】バイラルの伸ばし方|Naoki Sato / W fund

                                          W fundの佐藤です。 スタートアップやメガベンチャーでPM・事業企画の経験を経て、現在シードアーリーステージの主にBtoC/BtoBtoCサービスを中心に投資活動をしています。 今回も最近複数のtoCサービス運営者と話題に上がった、バイラル改善の方向性について整理したいと思います。バイラルはtoCサービスの重要な成長エンジンですのでプロダクト開発/運営中の皆さんのヒントになれば幸いです! 事業や資金調達のご相談はお気軽にご連絡ください! 1. C向けサービスの成長エンジンまず、バイラルの重要性についておさらいです。 "C向けサービスの成長エンジンは4つしかない" C向けサービスが大きく成長していく時、主要な持続的成長エンジンは以下の4つに集約されると言われています。企業はアクティブユーザー・コンテンツ・資金を燃料としてエンジンに投入し成長サイクルを回していきます。 C向けサービスの持続

                                            【C向けサービスの成長エンジン】バイラルの伸ばし方|Naoki Sato / W fund
                                          • 【独占】マネーフォワード×スマートキャンプ。20億円のM&Aを選んだ理由|INITIAL

                                            2019年11月11日、「マネーフォワードがスマートキャンプを20億円で子会社化」。驚きのニュースが舞い込んだ。 設立年数7年のマネーフォワードと5年のスマートキャンプ。設立年数が近いSaaS企業の両社が業界No.1カンパニーを目指すために、手を組んだ形だ。 マネーフォワードにとって、2017年上場後の買収は4社目。バックオフィスSaaS領域以外の買収は初めてで、スマートキャンプの子会社化でSaaSマーケティング事業に参入する。 買収発表翌日から2019年12月20日現在まで、マネーフォワードの株価は20%以上上昇。同時期の東証マザーズ指数やTOPIX(東証株価指数)の変化率はほぼ横ばい。今回の買収も含めた今後の好調な業績への期待もあり、市場は好意的に反応しているといえよう。 前半では、マネーフォワードのこれまでの買収の歴史と、スマートキャンプのファイナンスの軌跡を振り返る。後半では、買収

                                              【独占】マネーフォワード×スマートキャンプ。20億円のM&Aを選んだ理由|INITIAL
                                            • 製造業に強いおすすめのホームページ制作会社【2023年】 | ホームページ制作大阪ドットコム

                                              製造業のように企業を相手にしたビジネス(BtoB)がメインの業界では、ホームページの活用をあまり重視しておられない企業様が少なくないと思います。しかし製造業でホームページを持つことは必要、と言える5つの理由が以下のようにあるのです。 信頼性を高める、新規顧客の獲得、既存顧客へフォローアップ、 求人募集を効率的にする、情報がビジュアル的に伝わる 活かせるものは活かしていきたい、そうお考えの企業様はぜひ先に読み進めていただくと、今まで思いもしなかった「発見」があるかもしれません。 参考:病院・クリニックのホームページ制作にかかる費用は? ホームページの新規制作・リニューアルを検討されていますか? ホームページ制作大阪ドットコムでは、1998年の創業から培ってきた知見・経験を基に、ホームページ作成・集客のお手伝いなど総合的にWebのお困りごとをサポートしています。 Webに関することならまずは当

                                                製造業に強いおすすめのホームページ制作会社【2023年】 | ホームページ制作大阪ドットコム
                                              • WordPressでマッチングサービスを3日で作ってリリースした話 - Qiita

                                                Help us understand the problem. What is going on with this article? 第1章 はじめに 1-1.Webサービス開発に必要な3つの要素 はじめまして。加藤泰明です。 東京都内でインフラエンジニアとして働きながらWebサービスを個人開発したり技術系同人誌を頒布しています。 このエントリーでは、僕が2017年7月に、3日間でマッチングサービス「先輩エンジニアサーチ」を開発するも、アクティブユーザーが1人もおらず大失敗をした失敗談をお伝えします。 第1章では、著者である僕自身について書いています。 第2章では、僕がWebサービスを開発してリリースしようと思ったきっかけについて書いています。 第3章では、これから開発するWebサービスで解決したい課題の見つけ方やビジネスモデルの組み立て方、Webサービス開発に必要なマインドについて書い

                                                  WordPressでマッチングサービスを3日で作ってリリースした話 - Qiita
                                                • 【PublicNotes特集】COCOAはなぜ機能しないのか(後編)~「失敗」に終わらせないために 社会制度にテクノロジーを位置づける~|一般社団法人PublicMeetsInnovation(PMI)

                                                  【Public Notes】とはミレニアル世代のシンクタンクPublicMeetsInnovationがイノベーターに知ってもらいたいイノベーションとルールメイキングに纏わる情報をお届けする記事です。 前編はこちら、中編はこちらから。 一方で、COCOAが機能していない理由は果たしてCOCOAの品質だけなのでしょうか。今回の不具合が浮かび上がる以前から、利用者数は伸び悩んでおり、陽性登録者数も十分ではなかったことを考えると、制度全体のなかでCOCOAというテクノロジーをどう位置付けるかという戦略的な視点が不足していたとも考えられます。 ここでは主に2つの観点から、制度上でのCOCOAの位置づけの問題点を考えていきたいと思います。 ①COCOAに対する不信感最も大切な論点として、国民の間のCOCOAに対する不信感をぬぐい切れなかったことが挙げられます。 一般財団法人国際経済連携推進センターが

                                                    【PublicNotes特集】COCOAはなぜ機能しないのか(後編)~「失敗」に終わらせないために 社会制度にテクノロジーを位置づける~|一般社団法人PublicMeetsInnovation(PMI)
                                                  • Instagramで集客するコツ12選・2022年7月版

                                                    Instagramを集客に活用する企業が増えています。順調に効果をあげている話がある一方で、なかなか効果が出ない、そもそも何から始めたら良いか分からないといった声もあります。本記事では、Instagram企業アカウントの担当者向けに、Instagramで集客の効果を上げるためにおさえておくべき12のポイントを解説します。運用改善のヒントにぜひお役立てください。 こんな企業はぜひInstagramで集客を Instagramで集客するメリットとは? Instagramで集客する12のコツ Instagramで集客する際の注意点 気になる点から改善を こんな企業はぜひInstagramで集客を 10~30代女性をターゲットとしている Instagramの利用率が高いのは10~30代女性です。これは、総務省が発表している調査資料*から分かります。10~60代のうち、Instagramの利用率が5

                                                    • loggingに関する考え方、その後 - Qiita

                                                      前回: ログ出力のための print と import logging はやめてほしい 上記の記事、いまだに妙に人気があるんですが、最初に書いたのが2016年とめっちゃ古いんですよね……(この記事執筆時点で2020年) 私の意見がそう変わったわけでもないながらも、いま書ける補足というのもあるので、いったん書いておきます。 元記事の背景についての言い訳 他のOSSソフトウェアのログ周りのひっどい挙動を見たんです。で、「ムキー!」ってなりまして。その勢いで書いた文章なのです。 なんで、教科書のような正確さや、記事の「フェアさ」みたいのはまるで意識してませんでした。レビューなぞ、もちろん受けてないです。 ただまぁ……感情まみれの記事の割には(むしろ勘定まみれだったから?)、この記事は妙にいいね・LGTMついてまして…… 読んでいる方の気持ちは、なんとなーくわかる気はします。プログラミングの中でも

                                                        loggingに関する考え方、その後 - Qiita
                                                      • ブログで使える11の文章術。ブログ初心者でも今すぐ書ける。【ブログの書き方】 - ようの読書記録

                                                        ブログを使って、自分の感情や学びを表現する。それに共感してくれる仲間が出来て、自分のことを肯定できるようになる。 そうなったら素晴らしいですよね? ですが、同時にこう考えます。 「ブログをどう書いたらいいかわからない。」 「文章を書くのが苦手で、賞を取ったことが無い。」 「短い文章でも書くのに時間がかかる。」 しかし、今回ご紹介する方法を使えば誰でも思い通りにブログを書くことができます。 もちろん、ブログに書く「内容」自体はあなた次第です。しかし、文章術は「見せ方」のテクニックです。 見せ方さえしっかりしていれば、あなたの思いは確実に届くようになります。野球の遠投も筋肉だけでは飛ばせません。 飛ばすための技術や理論が必要です。文章でもそれは同じです。 今回は、ブログ初心者が始めて投稿する時にでも使える、ブログ文章術を整理します。 誰でも最初は初心者です。そして、多くの人が初心者のままです。

                                                          ブログで使える11の文章術。ブログ初心者でも今すぐ書ける。【ブログの書き方】 - ようの読書記録
                                                        • ソウゾウ・SmartHRの組織図から見るチームの分けかた 取締役が語る、現在の構成がつくられたそれぞれの背景と意図

                                                          ソウゾウの組織図 広木大地氏(以下、広木):(スライドを示して)次に、それぞれの組織の図があって、ソウゾウさんの組織図がこんな感じになっています。これはさっぱりした図ですが、名村さん、説明してもらってもいいですか。 名村卓氏(以下、名村):メルカリに比べるとソウゾウはまだ小規模なエンジニア組織です。Product Termsというチームと、Enabling Teamsというチームがあります。 最初の組織編成の時にチームトポロジーズの本の影響を色濃く受けて、1つのあるサービスやコンポーネントを作っていくにあたり、できるだけそのチームが独立して動けるようにしたいという、ストリーム・アライン・チームをきちんと作っていくべきだということがあります。 そのチームができるだけドメインに所属せずに、可能な限り幅広い領域にアクセスしながら開発ができるところを目指したので、そういう意味ではProduct T

                                                            ソウゾウ・SmartHRの組織図から見るチームの分けかた 取締役が語る、現在の構成がつくられたそれぞれの背景と意図
                                                          • 文系のキャリアプラン(営業系職種編) - 大学教員が書いた就活・転職活動のお守り

                                                            営業の仕事は大変そうである 私自身は、営業職の経験がないので、外から見た場面とビジネス系雑誌などのインタビュー記事などを参考に考えてみると、どの職種よりも大変な仕事内容かと思います。特に、一番大変だと思う点は、契約を断られることが圧倒的に多い点です。 これは、上手くいかない負の状況の中で試行錯誤して、良い結果を出してきた経験がない人だと耐えることが出来ない可能性があります。いわゆるストレス耐性が要求される仕事だと思います。また、成果が数字として明確に出てくる仕事なので、その意味でも非常に大変だと思います。 更に、営業職の場合は採用人数が多いわりに、最終的に残る人数が少ない傾向があるので、それは、営業職の厳しさを表しているのだと思います。 営業の職種も実は色々ある 一口に営業職といっても、以下のように複数の職種があります。 大変な営業職の中でも最も大変だと思われるのが、新規開拓営業です。既存

                                                              文系のキャリアプラン(営業系職種編) - 大学教員が書いた就活・転職活動のお守り
                                                            • 警視庁の甲さん覚えてますか? 「ツイッター警部のその後」 | おたくま経済新聞

                                                              警視庁犯罪抑止対策本部が2012年に開設したTwitterアカウント(@MPD_yokushi)。その立ち上げから4年後の2016年まで、中心となって「中の人」を務めた「甲さん」。まだ覚えている方、知っている方はどれぐらいいるでしょうか? 開設された2012年当時は、Twitterが日本に来て約5年。一般ユーザーの利用については最初の円熟期にさしかかっていましたが、企業アカウントや公官庁のアカウント(以下、公式アカウント)の運用はまだ「黎明期」といっていい時代でした。どの公式アカウントの「中の人」たちも手探りでの運用状態。だって前任者がいないのですから。 とはいえ、この時期には公式アカウントの中から「有名中の人」がすでに登場しています。NHK広報局アカウントの「NHKさん・1号さん/2009年~2016年」や、今でも活躍中のSHARPアカウント「シャープさん/2011年~現在」です。 しか

                                                                警視庁の甲さん覚えてますか? 「ツイッター警部のその後」 | おたくま経済新聞
                                                              • 「今までは何だったんだ」新聞紙で炊く「魔法のかまどごはん」が2つのシーンで活躍の予感 | GetNavi web ゲットナビ

                                                                タイガー魔法瓶は、新聞紙1部とライターがあれば電気やガスがなくてもご飯を炊けるかまど型炊飯器「魔法のかまどごはん」を発表しました。10月20日発売で、直販サイトのみの販売。直販価格は1万9800円(税込)で、現在は予約受付中です。 ↑タイガー魔法瓶のかまど型炊飯器「魔法のかまどごはん」 楽しみながら、もしものときの安心を提供する魔法のかまどごはんは、陶器製のかまどに金属の内鍋をセットして陶器製のフタを載せ、一定時間ごとに棒状にした新聞紙をかまどに入れ、着火していくことでご飯を炊くという炊飯器です。 本製品は、タイガー魔法瓶100周年記念モデルのひとつ。開発を担当した魔法のかまどごはん プロジェクトリーダーの村田勝則氏は、開発の背景として「関東大震災から100年、またこの先100年を見据え、ぬくもりあるアイデアで食卓に新たな常識を作り続けるという思いから開発を進めました」と語ります。 ↑魔法

                                                                  「今までは何だったんだ」新聞紙で炊く「魔法のかまどごはん」が2つのシーンで活躍の予感 | GetNavi web ゲットナビ
                                                                • ヤマト運輸に学ぶ 「DXにおける経営者のリーダーシップ」

                                                                  ヤマト運輸を中核とするヤマトグループは、2017年からデジタル変革に向けた取り組みを加速させてきた。その成果の一例が、2020年にスタートした「EAZY」だ。ECに特化した新配送商品であり、サービス開始以来順調に成長を続けている。このほかにも、グループ全体でデジタル変革に取り組んでおり、近年はデータ・ドリブン経営をテーマに掲げている。こうしたデジタル変革をヤマトホールディングスの社長、会長としてリードしたのが、山内雅喜氏(現・特別顧問)である。NTTデータ副社長の山口重樹が、山内氏にデジタル変革の要諦を聞く。 目次 カスタマーエクスペリエンスとバリューチェーン、組織・マネジメントを変革する デジタル変革でマネジメントスタイルが変わる リアルとデジタル、両方の世界で勝つために EC特化型の新商品「EAZY」がスタート 3つのステップで進化したDX組織 デジタル変革のリーダーをいかに育てるか

                                                                    ヤマト運輸に学ぶ 「DXにおける経営者のリーダーシップ」
                                                                  • BtoBマーケティングの基本~戦略まとめ。デジタル手法からコンサル事例まで17記事の要点を5分で理解 | LISKUL

                                                                    BtoBマーケティングとは、法人向けビジネスにおける「価値を創造し、売れ続ける仕組み」を考え実行するプロセスのことです。実際のビジネス現場では、認知形成~営業につなぐ商談創出までの役割を「(狭義の)BtoBマーケティング」と位置づけているケースが一般的です。 コロナ以降、テレワークなどにより対面営業のハードルが上がる中、BtoBマーケティングに求められる役割はますます重要になってきています。 BtoBマーケティングに取り組みたいが、何から手を付けてよいかわからない。 コンサル会社に相談したいが、費用が高いので、まずは自分たちで試してみたい。 BtoBマーケティングにおける勝ちパターンや有効な方法・ツールが知りたい。 当社にもこのような相談が毎日のように届いています。 BtoBマーケティングには、定石と呼べる「勝ちパターン」があります。しかし、多くの企業が、ベンダーやコンサル会社の営業トーク

                                                                      BtoBマーケティングの基本~戦略まとめ。デジタル手法からコンサル事例まで17記事の要点を5分で理解 | LISKUL
                                                                    • WACUL代表取締役・垣内勇威が考える、デジタルマーケティングで成果が出ない根本原因とは? | QUERYY(クエリー)

                                                                      そもそもデジタルマーケティングで成果が出ない原因とは? 垣内さんによると、デジタルマーケティングがうまくいかないのは「社内コミュニケーションがうまくいっていない」「経営者や責任者がデジタルマーケティングを理解していない」「顧客を見ていない」など、根本的な原因があるそうです。 社内コミュニケーションが面倒 デジタルマーケティングで成果が出せない大きな原因として垣内さんは「社内のコミュニケーション」を挙げています。 垣内:デジタルマーケティングと向き合うためには、社内コミュニケーションが必須です。1人がデジタルについて勉強して理解したとしても、その内容を部署の人たち一人一人にレクチャーしていかなければならない。さらに突き詰めていくとなると、マーケティング以降のセールス領域や商品開発領域など、他部署とのやりとりも必然的に増えていきます。 それにはかなりの時間と根気が必要で、考えるだけで億劫になっ

                                                                        WACUL代表取締役・垣内勇威が考える、デジタルマーケティングで成果が出ない根本原因とは? | QUERYY(クエリー)
                                                                      • コロナ禍で問われた「経営力とリーダーシップ」 VCが見る、危機に強い起業家・弱い起業家

                                                                        コロナの影響で急成長する企業について 原健一郎氏(以下、原):さっそく、今回のテーマである『ポストコロナの投資』についての話をやりたいと思います。みなさんコロナで働き方の中心がリモートになったことで、例えば投資先でこんな成長があっただとか、リモートっぽい投資を行ったとか。少しぜひ具体的なお話をしていただければと思いますが。 ではグローバル・ブレイン代表取締役の百合本さん、いかがでしょうか。 百合本安彦氏(以下、百合本):はい。個別名でも構わないんですよね? 原:はい。 百合本:私のところは、家入一真さんのCAMPFIREというクラウドファンディングの会社に投資をしていまして。もともと昨年投資して、選択と集中ということで進めていて。実は今年に入ってコロナの影響もあってけっこう急成長しはじめて。 これは今、コロナウイルスのサポートプログラムをやっているんですけれども。飲食業とかけっこう厳しい状

                                                                          コロナ禍で問われた「経営力とリーダーシップ」 VCが見る、危機に強い起業家・弱い起業家
                                                                        • かえるポートフォリオに加わった3つ目のETFで、未来を支える「あの力」に賭けます! - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                                                                          しょこら@です。 本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます Twitterやってまーす。フォロー嬉しいですぞい! Follow @syokora11_kabu いつものような前振りもなく、いきなり本題に入ってしまい恐縮ですが、先日 新たなETFにエントリーしました! しかし、そこはひねくれ者の🐸さん。 VOOとかVTIとか、generalな市場指数依存のETFは、どうにも性に合いません。 「一点突破主義」 これが私のポリシーであります。 例えば純チャンのペン3ピン待ち的な? 麻雀知らなかったら全然意味分かんないわよそれ ・・・というわけで、やっぱりくだらないやり取りが前座に入ってしまう当ブログですが、読者様が痺れを切らして「戻る」ボタンを押してしまう前にさっさと銘柄紹介に入りたいと思いまーす。 今回買ったETFは、次世代のアレ このたび、40万円ほどの資金を一気に投入して購入した銘柄

                                                                            かえるポートフォリオに加わった3つ目のETFで、未来を支える「あの力」に賭けます! - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                                                                          • iOSで開封率が取れなくなる未来に僕らはどう対処すべきか|安藤 健作

                                                                            2021年6月に開催されたApple社のディベロッパー向けイベント「WWDC21」にて(メールマーケティングに関わる人にとっては)衝撃的な発表がなされました。 "In the Mail app, Mail Privacy Protection stops senders from using invisible pixels to collect information about the user. The new feature helps users prevent senders from knowing when they open an email, and masks their IP address so it can’t be linked to other online activity or used to determine their location." ~Ma

                                                                              iOSで開封率が取れなくなる未来に僕らはどう対処すべきか|安藤 健作
                                                                            • 【対談】組織の差別化に重要なのは「人」 ──ログラス代表布川友也×前田ヒロ|布川友也 | ログラスCEO

                                                                              今回は、今まであまり公表してこなかった、弊社投資家前田ヒロさんがなぜログラスに魅力を感じて投資して頂けたのかについて、私、代表の布川と、ログラスに投資してくださっているALL STAR SAAS FUNDの前田ヒロ氏との対談をお届けします!!! ヒロさんがログラスに投資を決めたポイントや、成長するSaaS企業に必要なこと、私が大切にしていることや今後のビジョンなど、さまざまなことをじっくり語りました。 タイトルにもありますが、企業そして組織はやはり「人」で構成されていますので、ここにこだわり抜くことが大事だよね。という話もしていきます。 前田ヒロとログラスの出会い 布川: ヒロさんとは、ラクス取締役の松嶋祥文さんがきっかけで知り合ったんですよね。私が飲み屋で松嶋さんに「資金調達したいんです!!」と話したら、ヒロさんを紹介してくれました。 今思い返せば、あれば全ての始まりでした。松嶋さんあり

                                                                                【対談】組織の差別化に重要なのは「人」 ──ログラス代表布川友也×前田ヒロ|布川友也 | ログラスCEO
                                                                              • 【イベントレポート(前編)】起業家2人から学ぶ-アイデアを事業に昇華させる実践論 | ストックマーク株式会社

                                                                                経済や社会環境の不確実性が高まる中、新たな顧客体験や新規事業の創出への機運が高まりつつあり、新規事業部門への期待が大きくなっている。一方で、新規事業の基ととなるアイデアの創出やそのブラッシュアップに悩みを抱える新規事業担当者も多い。 株式会社ビザスクでは「知見と、挑戦をつなぐ」をミッションに掲げ、ナレッジプラットフォームを提供している。個人の知見を企業の様々なニーズにつなぐことで、実際に経験したことで得られた知識や意見の価値を最大化し、世界のイノベーションに貢献している。 今回は株式会社リクルートの元Ring事務局長の岩本氏をファシリテーターに迎え、株式会社ビザスクの代表取締役CEOの端羽氏とストックマーク株式会社の代表取締役CEOの林との対談の中で、自らの起業経験からアイデアをいかに事業に昇華させたのか、大企業の新規事業部門向けにサービスを提供する立場から垣間見える課題や推進のポイントに

                                                                                • Jリーグの未来を変える「チケット戦略」 入場者数増加の背景にある最新の取り組みとは?

                                                                                  4年連続で入場者数が伸び続け、完売試合が増えているJリーグ。その背景には、2015年から本格的に取り組んでいるデジタルマーケティングを有効活用し、年々進化し続けているチケット戦略がある。 今までのJリーグや、チケット市場の固定概念を変え、新たなチケット販売の在り方にチャレンジしている株式会社Jリーグデジタル プラットフォーム戦略部デジタル戦略担当オフィサーの丸山慎二氏に、Jリーグのチケット戦略を聞いた。 (インタビュー・構成=浜田加奈子[REAL SPORTS編集部]、インタビュー撮影=REAL SPORTS編集部、写真・資料提供=Jリーグ) 2019年はデジタルマーケティング第1フェーズの終盤 最初に、4年連続で入場者数が伸び、完売試合も増えている中でJリーグとしてチケット戦略のそのものの概要全体像を伺えればと思います。 丸山 入場者数はおっしゃる通りこの4年間で上がっています。昨年はワ

                                                                                    Jリーグの未来を変える「チケット戦略」 入場者数増加の背景にある最新の取り組みとは?