並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 403件

新着順 人気順

centosの検索結果321 - 360 件 / 403件

  • CentOSのOS(6⇒7)アップグレード|アイシーティーリンク株式会社 公式ブログ

    はじめまして、ICTLINK 市山と申します。 この度、初めてブログを書くこととなり、 何を書けばよいか困惑しておりますが、 案件にて遭遇したCentOSのOSアップグレードについて記載します。 ※CentOS6は2020年11月30日でサポートも切れており、 需要はないと思いますが。。。 また、本記事は2021年8月10日時点のものとなりますので、 その点ご了承ください。 【手順】本手順は、CentOS6のサーバーへログイン後、 特権ユーザー(root)へ昇格した後の手順から記載します。 1.レポジトリ参照元URLの変更 上記で記述したとおり、CentOS6はサポートが切れているため、 デフォルトのレポジトリが参照できない状態となっております。 レポジトリが参照できないと、「yum」などのコマンドを実行すると 下記のエラーが帰ってくるので、以下のコマンドにて、 レポジトリの参照先を変更す

      CentOSのOS(6⇒7)アップグレード|アイシーティーリンク株式会社 公式ブログ
    • 【解決法】CentOS6サポート終了でyumが使えないエラー

      【解決法】CentOS6サポート終了でyumが使えないエラー 環境 CentOS6(CentOS7で動作するDockerで作成したコンテナ) ホストOS:Windows10 Pro ゲストOS:CentOS7(VirtualBoxとVagrantで構築) エラー内容 以下の例のように、man のような基本的なコマンドが使えない状態でしたので、yum install でインストールしようとしました。 ですが、以下のようなエラーが発生しました。 「YumRepo Error: All mirror URLs are not using ftp, http[s] or file.」 「Error: Cannot find a valid baseurl for repo: base」 # man bash: man: command not found # yum install man Loa

        【解決法】CentOS6サポート終了でyumが使えないエラー
      • snapdとは?CentOS 7にインストールする方法 | EGATECH

        要するに、ソフトウェアをインストールする用途ならSnapdだけ覚えておけばよいです。 snapd経由でインストールできるアプリ 利用頻度が高さそうなアプリを列挙してみました。 certbotmysqlpostgresqlaws-cliGoogle Cloud SDKherokuVSCode まだ数は多くはないので、これからといったところでしょう。 CentOS 7にsnapdをインストールする手順 それではsnapdをインストールして使ってみましょう。 CentOS 7.6以降にアップグレードする snapdは、CentOS 8もしくはCentOS 7.6以降の対応です。 CentOS 7.0~7.5を使っているときは、CentOS 7.6以降にアップグレードしてください。 epelレポジトリをインストールする snapdはepelレポジトリからインストールするので、epelを追加しておき

          snapdとは?CentOS 7にインストールする方法 | EGATECH
        • CentOS 7からRocky Linux 8へマイグレーション

          CentOS 7からRocky Linux 8へマイグレーション 色々あって、随分更新が出来てなかったのですが、久々の更新です。 プライベートで趣味&実験用に使っているElasticsearchを入れたCentOS 7があります。 このOSは、CentOS 8とは違いサポートが2024年まで続くとはいえ、メインの開発者がRocky Linux を立ち上げていたりするので、長く使うならそろそろ移行しどきかな?と思いました。 で、その手順ですが、ライバル?であるAlma Linuxが配布するパッケージを使うと、案外簡単にいけたので、備忘録として残しておきます。 まあ、最近はこの環境より、ubuntu 20.04@WSL2が便利すぎて、こっちの利用率は減ってきているのですけどね。(^^; インターネットをgoogle先生で少し探すと、このマイグレーションには割と色々な手段があるようです。 いくつ

            CentOS 7からRocky Linux 8へマイグレーション
          • CentOS7のコンテナでsystemctlを使うための方法 - Qiita

            Help us understand the problem. What are the problem?

              CentOS7のコンテナでsystemctlを使うための方法 - Qiita
            • Zabbix 5.0 インストールメモ(CentOS8)

              2020年5月11日、Zabbix 5.0がリリース されました。約1年半ぶりのメジャーバージョンアップです。Zabbix 5.0 は、長期サポート(LTS)リリースのためサポート期間が5年と長いのが特徴です。Zabbix 5.0 ではアイテム(サーバーを監視するための様々な設定)を保存する前でもボタンひとつでテストできるようになりました。日々Zabbixを運用する者としては本当に嬉しい機能です。そこで今回は、CentOS8 に Zabbix 5.0 をインストールする手順をまとめてみました。 Zabbix 5.0 の新機能と変更点 Zabbix 5.0 には、冒頭にも書きましたがアイテムのテスト機能、Webhookによる各種サービスとの連携強化、 Zabbix agent 2 の正式サポート(現在はRHEL8のみ)などなどたくさんの機能が追加されています。 参考資料:5 What's n

                Zabbix 5.0 インストールメモ(CentOS8)
              • VirtualBoxのCentOS 8のスクリーンが小さい!画面サイズ、解像度を変更する方法

                Guest Additions のインストール 解像度を上げるにはGuest Additionsをインストールすればよいようです。 Guest AdditionsのCDイメージ挿入 C:¥Program Files¥Oracle¥VirtualBox にある VBoxGuestAdditions.iso がGuest Additions です。 VirtualBoxの設定⇒ストレージから VBoxGuestAdditions.iso を追加します。 事前に必要なものをインストール

                  VirtualBoxのCentOS 8のスクリーンが小さい!画面サイズ、解像度を変更する方法
                • CentOS サポート終了に伴い、Rocky Linux Optimized for Google Cloud をご紹介 | Google Cloud 公式ブログ

                  CentOS サポート終了に伴い、Rocky Linux Optimized for Google Cloud をご紹介 ※この投稿は米国時間 2022 年 7 月 14 日に、Google Cloud blog に投稿されたものの抄訳です。 CentOS 7 のサポートが終了したことを受け、本番環境のアプリケーションを実行するために、多くの企業がエンタープライズ グレードのダウンストリーム Linux ディストリビューションの選択肢を検討しています。Rocky Linux は、CentOS のように Red Hat Enterprise Linux と 100% 互換性がある有力な選択肢として登場しました。 2022 年 4 月、Google は Rocky Linux のサポートおよびサービスの公式パートナー兼スポンサーである CIQ とのカスタマー サポート パートナーシップを発表し

                    CentOS サポート終了に伴い、Rocky Linux Optimized for Google Cloud をご紹介 | Google Cloud 公式ブログ
                  • 機械学習のfastTextをCentOS7環境のPython3を使って20万件の文章分類を実施してみる(mecabを利用) - 株式会社CoLabMix

                    技術ブログ 2019.06.13 機械学習のfastTextをCentOS7環境のPython3を使って20万件の文章分類を実施してみる(mecabを利用) 今回は自然言語解析をfastTextを使って実施してみます。 fastTextはfacebookが公開している自然言語処理用のライブラリで、単語のベクトル化と文章分類を実施します。 ソースコードはこちらになります。 https://github.com/facebookresearch/fastText fastTextの利用方法は二つあり、「単語表現学習(Word representation learning)」と「文章分類(Text classification)」です。 単語表現学習(Word representation learning)では、単語をひたすら学習させて、似ている単語などを抽出します。 この単語に近いものや、

                      機械学習のfastTextをCentOS7環境のPython3を使って20万件の文章分類を実施してみる(mecabを利用) - 株式会社CoLabMix
                    • CentOS 7でDNSの設定を変えるメモ - Qiita

                      CentOS 7でDNSの設定を変える際に詰まったのでメモ. CentOS 7で結構ネットワーク周りの設定方法が変わっているっぽい. /etc/resolv.conf や /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-XXXX を直接編集せず, nmcli コマンドで変更することが推奨されている. というか resolv.conf を直接編集してもNetworkManagerに上書きされる. なんでやねん. インタフェースの名前や種別, 状態, 接続を表示する

                        CentOS 7でDNSの設定を変えるメモ - Qiita
                      • CentOS 8のApacheにバーチャルホストを設定してサーバーを有効利用する

                        以前のCentOS 8環境構築の記事でCentOS 8のインストールと基本的な設定までが完了しました。 せっかく作成した環境です。利用しない手はありません。本記事では、以前の記事で構築したCentOS 8の環境を利用してオープンソースソフト ... 「バーチャルホスト」はApache httpdに実装された機能の一つで、有効にすることによりApache httpd上で複数のサイトを運用できます。アクセスが多いサイトなら一つのウェブサーバーで一つのサイト運用でもサーバーリソースに余剰が出るようなことはありませんが、アクセスがそう多くないサイトを運用している場合はメモリやCPUといったリソースに無駄が出てきます。 そういったリソースを有効に利用するときにはバーチャルホストが力を発揮します。Apache httpdのバーチャルホストは設定に大きく以下のような方法があります。

                          CentOS 8のApacheにバーチャルホストを設定してサーバーを有効利用する
                        • CentOS8ファイアウォールfirewalld設定手順【コマンド付き丁寧解説】 - そういうのがいいブログ

                          CentOS8のファイアウォール firewalld の設定手順CentOS8のファイアウォール「firewalld」の設定のやり方が分からない、と悩んでいませんか? CentOS6まではパケットフィルタ機能としては、「iptables」が使われていたのですが、 CentOS7以降のバージョンでは、あらたに「firewalld」が使われています。 本記事では、firewalldの設定の確認、デフォルトからの変更方法、の手順をコマンド付きで紹介します。 CentOS8のファイアウォールfirewalldの設定の確認、デフォルトからの変更方法、の手順を解説します 本記事では、下記の内容を解説します。 firewalldの現在の設定内容を確認する手順 firewalldに新しい設定を追加する手順 インフラエンジニアになるためのおススメの勉強法の紹介 この記事を書いている私は、某SIerに勤務しな

                            CentOS8ファイアウォールfirewalld設定手順【コマンド付き丁寧解説】 - そういうのがいいブログ
                          • CentOS7のDockerコンテナでsystemctlを使えるようにする - Qiita

                            Failed to get D-Bus connection: Operation not permitted が出た場合の対処法まとめ 色々な場所で色々な対処法が書かれていますが、結論として以下の2つが必要です。 privilegedを有効(true)にする /sbin/initで起動実行する 片方だけ指定して、うまくいかないな〜とかなっていませんか?(僕です) privileged を有効(true)にする privileged は、特権モードという意味です。これがデーモンを操作するのに必要な権限になりますが、デフォルトでこれがOFFになっているため起動できていないという事になります。 /sbin/initで起動実行する 起動時にサービスを開始し、ランレベルを設定してくれます。これでprivilegedが有効になった状態で読み込みしてくれるようになります。 docker runの場合

                              CentOS7のDockerコンテナでsystemctlを使えるようにする - Qiita
                            • 【docker-compose】CentOS8環境(Django+PostgreSQL)NetworkエラーでDBにアクセス不可解決方法 | インフラエンジニアの技術LOG

                              CentOS8環境において、Django+PostgreSQLの「docker-compose」を実行した際、PostgreSQLへのアクセスエラーが発生し、うまく接続ができない事象の解決方法をまとめます。 Linux系でDockerコンテナを立てて、困っている方は参考にしてください。 ※本環境はConoHaVPSを使用しています。 「CentOS8」docker-compose実行時にDjango+PostgreSQLでアクセスエラーが発生する事象の解決方法 CentOS8環境下のDocker-composeの設定内容は以下となります。 「Dockerfile」のproxyはVPSなど外部サーバで実行する場合は必要です。 参考はこちらから 今回は以下のファイル情報をもとに、docker-compose実行時のアクセスエラーの対応方法をまとめます。 Dockerfile FROM pyth

                                【docker-compose】CentOS8環境(Django+PostgreSQL)NetworkエラーでDBにアクセス不可解決方法 | インフラエンジニアの技術LOG
                              • カゴヤ、KAGOYA CLOUD VPSでCentOS 8の代替としてRocky Linux追加

                                カゴヤ・ジャパンは10月14日、KAGOYA CLOUD VPSで利用可能なOSテンプレートに「Rocky Linux 8.4」を追加したと発表した。これにより、CentOS 8のサポートが2021年末で終了することに伴い、代替OSとして、以下の3種類のOSを日額20円のインスタンスで試用できるようになる。 CentOS Stream8 AlmaLinux8.3 Rocky Linux 8.4 CentOS Streamは、CentOSを開発してきたCentOS Projectが、Red Hat Enterprise Linux(RHEL)のアップストリームとして開発しているディストリビューション。 AlmaLinuxは、CentOS 8の後継を目指して、CloudLinuxが中心に開発しているRHELのクローンOS。 Rocky Linuxは、CentOS Projectの共同設立者のG

                                  カゴヤ、KAGOYA CLOUD VPSでCentOS 8の代替としてRocky Linux追加
                                • CentOS7でPython+Selenium+Chromeの動作環境の作成 - DENET 技術ブログ

                                  簡単なブラウザ操作(特定の画面開いてスクリーンショット撮るだけとか) を自動化するために、自分のPC上にPython+Selenium+Chromeの動作環境を整えて 手動でPythonでSelemiumを実行していたのですが 実行を夜間にスケジューリングして、実行も自動化したいなー と思ったので、今回はサーバ上にSeleniumの動作環境を構築して実際に実行するところまでやってみます。 Python+Selenium+Chromeの動作環境構築 検証環境 CentOS Linux release 7.8 Python3系のインストール まずPythonの3系をインストールしていきます。 CentOSにPython3系をインストールする際、以前は以下の参考サイトのように Python3系用のリポジトリを準備して、そこからインストールする必要がありましたが 参考:CentOS7にPython

                                  • Centos6.7 で yum をすると[Errno 14] problem making ssl connectionとなる

                                    表題の通りでCentos6.7 Final で yum をすると[Errno 14] problem making ssl connectionとなります この解決方法は割と情報があっていつも以下の通りで直るのですが今回は直りませんでした なにかリポジトリ等が変わったりしたのでしょうかご存じの方お教え下さいませ https://ex1.m-yabe.com/archives/5979 #sedコマンドでファイルをvaultに書き換え。 #mirrorlist= の行をコメントにし、baseurl= のホスト名を「vault.centos.org」に変更しコメントを外す。 # sed -i -e "s/^mirrorlist=http:\/\/mirrorlist.centos.org/#mirrorlist=http:\/\/mirrorlist.centos.org/g" /etc/yu

                                      Centos6.7 で yum をすると[Errno 14] problem making ssl connectionとなる
                                    • 「CentOS 8」のサポートは2021年末で終了--移行先の選択肢など対応策は?

                                      「CentOS 8」のサポートが終了するという発表はかなり前になされていたが、いよいよその日が目前に迫っている。Red Hatが後援するCentOS 8のサポートは2021年12月31日をもって終了する。 では、ユーザーは何ができるのだろうか。 「CentOS Stream」を試してみるというのも一つの手だろう。ただし、これはCentOSと同じものではない。従来のCentOSは「Red Hat Enterprise Linux」(RHEL)のクローンだった。しかしCentOS Streamは「最新版のRHELリリースの少し先を行く」OSだ。つまり、CentOSは安定したディストリビューションではなくなり、ベータ版のローリングディストリビューションになるということだ。 この変更はどれだけ大きな話なのだろうか。経験豊富なLinuxユーザーは何年も前から自らのLinuxサーバーにCentOSを使

                                        「CentOS 8」のサポートは2021年末で終了--移行先の選択肢など対応策は?
                                      • nodeのv18を使ったらエラーになった(CentOS7) - ITのプロへ

                                        node.jsを使ってみたいと思い、様々なサイトを参考にnodebrew,nodeをインストールしてみた。 現在のnodeのバージョンは、最新が「v18.2.0」とのこと(2022/05/31 時点)なので、最新のv18.2.0をインストールしてみた。 [root@localhost ~]# node -v node: /lib64/libm.so.6: version `GLIBC_2.27' not found (required by node) node: /lib64/libc.so.6: version `GLIBC_2.25' not found (required by node) node: /lib64/libc.so.6: version `GLIBC_2.28' not found (required by node) node: /lib64/libstdc++.

                                        • CentOSからOracleへ接続 · M.Ike

                                          Nov 3, 2016 · server phpdbcentos CentOSのPHP5.6から別サーバで動いているOracleのDBへoci8で接続する方法 Macの場合はこちら 手順 Oracleのドライバのインストール サーバのアーキテクチャを確認 uname -a Oracle Instant Clientから 1で確認した環境のbasicとSDKをダウンロードしサーバへ保存 (今回はx86_64だったのでVersion 12.1.0.2 (x86_64)のrpmを選択。以降このバージョンが前提) 以下でインストール cd (保存した場所) su rpm -ivh oracle-instantclient12.1-basic-12.1.0.2.0-1.x86_64.rpm rpm -ivh oracle-instantclient12.1-devel-12.1.0.2.0-1.x8

                                          • 【CentOS7】chronydで時刻同期

                                            「CentOS7」からNTPのサーバが、「ntpd」から「chronyd」へと変更となりましたので、その設定方法を説明していきます。 ちなみに、NTPクライアントの機能は「chronyc」コマンドとなっています。 chronydの設定 「chronyd」の設定ファイルは「/etc/chrony.conf」となり、初期設定でも時刻同期させる事は可能ですが、とりあえず設定を行っておいたほうがよさそうな項目について説明をしていきます。 ちなみに「CentOS7」での初期設定は下記の通りとなっています。 # Use public servers from the pool.ntp.org project. # Please consider joining the pool (http://www.pool.ntp.org/join.html). server 0.centos.pool.ntp.

                                              【CentOS7】chronydで時刻同期
                                            • Red Hat、RHELのリリース方針を変更 「CentOS Stream」のリポジトリが唯一の公開場所に

                                              Red Hatは2023年6月21日(米国時間)付けの公式ブログ記事で、「CentOS Stream」が今後、同社の企業向けLinuxディストリビューション「Red Hat Enterprise Linux」(RHEL)関連のソースコードを公開する唯一のリポジトリになると発表した。 Red Hatの顧客とパートナーはサブスクリプション契約に従って、顧客とパートナー向けのポータルでRHELのソースコードに引き続きアクセスできる。 Red Hatは今回の変更について「CentOS Project、CentOS Stream、あるいはCentOS StreamやCentOSのさまざまなSIG(Special Interest Group)のソースコード提供に関する変更を意味するものではない」と強調している。 関連記事 CentOS終了へ――移行先として注目の「Alma Linux」「Rocky

                                                Red Hat、RHELのリリース方針を変更 「CentOS Stream」のリポジトリが唯一の公開場所に
                                              • Introducing CentOS Stream 9 – Blog.CentOS.org

                                                The CentOS Project is delighted to announce the availability of CentOS Stream 9, the latest major release of the CentOS Stream distribution. What’s Great About CentOS Stream CentOS Stream is Continuous CentOS Stream is a continuous-delivery distribution providing each point-release of Red Hat Enterprise Linux (RHEL). Before a package is formally introduced to CentOS Stream, it undergoes a battery

                                                • PostgreSQL 12のインストール・設定・DB操作 (CentOS 8) | 電算星組

                                                  はじめに OSSのRDBMSであるPostgreSQLは、エンタープライズ系システムでOracle DBの代替製品として結構なシェアがあります。 個人的にはRDBMSはMySQLが使い慣れているのですが、今後PostgreSQLを使う機会が増えそうなので、基本的なインストール方法、設定方法、DB操作方法について勉強してみました。 前提条件 以下の前提条件で検証しています。 ハードウェア: VirtualBox上の仮想マシン OS: CentOS 8.1 ミドルウェア: PostgreSQL: 12.1 (OS同梱版) 構築対象サーバはインターネットと疎通が取れること 各手順はroot権限を持つユーザで実施 OSは、CentOSインストールDVDのISOファイルから「最小限のインストール」を選択しインストールを行いました。 バージョン情報は以下の通りです。 # cat /etc/redhat

                                                  • CentOS 6でyumコマンドでエラー「YumRepo Error: All mirror URLs are not using ftp, http[s] or file.」 | ex1-lab

                                                    CentOS 6で構成されている古いサーバーで、yum コマンドでアップデートをかけると下記のようなエラーが発生してアップデートできなくなりました $ sudo yum update httpd Loaded plugins: fastestmirror, priorities Setting up Update Process Determining fastest mirrors YumRepo Error: All mirror URLs are not using ftp, http[s] or file. Eg. Invalid release/repo/arch combination/ removing mirrorlist with no valid mirrors: /var/cache/yum/x86_64/6/base/mirrorlist.txt CentOS 6で

                                                      CentOS 6でyumコマンドでエラー「YumRepo Error: All mirror URLs are not using ftp, http[s] or file.」 | ex1-lab
                                                    • CentOS に Git 2.x をインストールする方法

                                                      Remote Development with VS Code が発表されました、大変便利そうなので早速試そうと、Vagrant で起動している CentOS 7 へ SSH でアクセスするように設定してみました。が、Git 2.0 以降をインストールしてねと表示されてしまったので、さてどうやってインストールしようかなと確認したメモ。Source から自前で compile して入れるのではなく yum で入れたいなと。 The Software Collections ( SCL ) Repository と IUS Community Project が候補となるようです。SCL はインストール先がちょっと特殊で使いづらいので IUS かな。 IUSIUS の git をインストールするには先に標準 repository から入れている git を削除する必要があります。 CentOS

                                                        CentOS に Git 2.x をインストールする方法
                                                      • CentOS7 にsambaを設定したときの備忘録

                                                        2019.5.28にインストールした際の手続きメモ CentOS7はサーバー(GUI)でインストール,smbも同時に入れたので下のsambaインストールは無し /etc/samba/smb.confはほぼ変更せず(workgroup=SAMBAでもWORKGOUPにいるはずのwindowsから見えた) 存在するlinuxユーザーmdcalcに対して

                                                        • 【Linux】VirtualBoxのCentOS7でキーボードをUS配列に設定する - Qiita

                                                          ことの発端 VirtualBoxを用いてCentOS7の仮想マシンを動かそうとしたところ何かおかしい。 cdコマンドなどで~/hogeとパスを入力しようとすると、この~が打てない。(何も入力されない..!) そしてそもそも各種記号が思ったとおりに入力されないことに気づく。。 原因 これは最近キーボードをJIS配列からUS配列に買い換えたことが原因。 VirtualBoxで構築した仮想のCentOS7ではJIS配列が初期設定として割り当てられていて、 これにより見た目の物理キーボードと、コンピュータに認識されるキーボードの配列が異なるということが起きていた模様。 対策 設定を調べてみる まず現在の設定を調べるにはlocalectl statusコマンドを実行する。 $ localectl status # 出力 System Locale: LANG=ja_JP.UTF-8 VC Keyma

                                                            【Linux】VirtualBoxのCentOS7でキーボードをUS配列に設定する - Qiita
                                                          • Win10(バージョン1909) の Hyper-V で CentOS7 をゲストOSインストールする例 - Qiita

                                                            2020-05時点の Windows 10 (1909) の Hyper-V で、以下の要件を満たすように CentOS7 をゲストOSインストールする方法を調査した。 ホストとゲスト間でネットワーク通信ができること。 ゲストからインターネットに接続できること。 port forward などで外部NWからゲストにネットワーク接続できること。(自宅内/社内NW限定のWebサービス公開など) ゲストのディスプレイサイズを変更できること。(CentOS7のGNOME前提) ホストとゲスト間でクリップボードを共有できること。 調査環境: ホスト環境CPU : Intel Core i7 / メモリ : 16GB ホストOS: Windows 10 Pro 64bit 日本語版, バージョン1909, ビルド 18363.836 ゲストOS: CentOS-7-x86_64-DVD-2003.is

                                                              Win10(バージョン1909) の Hyper-V で CentOS7 をゲストOSインストールする例 - Qiita
                                                            • CentOS8.2にVNCサーバーをセットアップする手順 - Qiita

                                                              ../ (注)CentOS8.3にupdateすると、vncserverのセットアップの手順は変更になっている。CentOS8.3の場合には、CentOS8.3にVNCサーバーをセットアップする手順の記事に遷移のこと。 VPSサーバー(CentOS8.2)にGNOMEとtigervnc-serverをインストールし、WindowsPCからVNCViewerで接続するためのセットアップを行った。vncserverの起動自体は容易であったが、その最後の手順としてvncserverをサービス登録して自動で起動されるように設定する際に結構悩まされた。例えば、以下のような「vncserver@:1.service: Start operation timed out. Terminating.」のエラーが出ることがあった。解決した手順を示しておく。 $ systemctl status vncser

                                                                CentOS8.2にVNCサーバーをセットアップする手順 - Qiita
                                                              • CentOS 7で利用できるログ監視ツール4選(logwatch, logcheck, swatch, logmon)

                                                                ログレポート系ここでは、ログを見やすくしてくれるログレポートツール2つを紹介します。 LogwatchLogwatchは、ログファイルを分析し、分析結果をレポートとして電子メールで送信してくれるツールです。インストールすると、デフォルトで毎日cronジョブとして実行されます。CentOS 7では、標準のリポジトリにパッケージが用意されています。 LogcheckLogcheckは、特定のログファイルから指定したパターンにマッチしたログを検出し、検出結果をレポートとして電子メールで送信してくれるツールです。インストールすると、デフォルトで1時間ごとにcronジョブとして実行されます。CentOS 7では、EPELリポジトリにパッケージが用意されています。レポートは、システムイベント、セキュリティイベント、攻撃アラートの3つのレイヤーに分類されます。 ログ監視系ここでは、ログを監視するツール2

                                                                  CentOS 7で利用できるログ監視ツール4選(logwatch, logcheck, swatch, logmon)
                                                                • 【Linux】CentOS8のFTPサーバー設定 ~WindowsからLinuxにFTP接続する~ - オーロラさんの勉強帳

                                                                  記事の目的 CentOS8のFTPサーバー設定の手順 1.CentOS8にrootユーザでログインする 2.Vsftpdのインストール・設定 3.上層へのディレクトリ移動を許可するユーザの設定 4.vsftpdのサービス起動・サービス起動確認 5.セキュリティの設定(ファイアウォール・SELINUXの設定) FTPでのファイル転送 参考情報 SFTPについて rootでのFTP接続 記事の目的 LInuxのCentOS8にFTPサーバー設定をすること Windows PCからVM Ware Player上のCentOS8にFTP接続してファイルを送受信すること CentOS8のFTPサーバー設定の手順 1.CentOS8にrootユーザでログインする (画像では一般ユーザでログインしているので、suコマンドでrootユーザに切り替えています) 2.Vsftpdのインストール・設定 以下コマ

                                                                    【Linux】CentOS8のFTPサーバー設定 ~WindowsからLinuxにFTP接続する~ - オーロラさんの勉強帳
                                                                  • FAQ: CentOS Stream Updates

                                                                    On June 30, 2024, CentOS Linux 7 will reach End of Life (EOL). Explore Red Hat’s options to help ease your migration, including Red Hat Enterprise Linux 7 for Third Party Linux Migration. Find out more The full blog post from Red Hat CTO Chris Wright expanding upon the updates to CentOS Stream can be read here. What is being announced regarding the CentOS Project? Why is this change being made? Wh

                                                                      FAQ: CentOS Stream Updates
                                                                    • EFSをVPC PeeringしたLightsailのCentOSにマウントさせる - Qiita

                                                                      LightsailのVPC ピアリング接続って・・・ Amazon Lightsail では、Amazon RDS データベースや Amazon Aurora など、他の AWS リソースを表示して接続できます。 Lightsail Virtual Private Cloud (VPC) を同じリージョンの AWS VPC とピア接続できます。 たとえば、アプリからデータ層を分離することができます。 ドキュメント 関連するドキュメントはこちらです。 手順(ごめんなさい、最低限の設定のみです。アクセス管理などは省略してます。) Lightsail側でVPC Peeringを有効化する Lightsailのマネジメントコンソールからアカウントをクリックして設定画面を開く 「アドバンスト」の下の方に「VPC Peering」の設定項目があるのでクリックして有効化する VPCのピアリング接続を確認

                                                                        EFSをVPC PeeringしたLightsailのCentOSにマウントさせる - Qiita
                                                                      • Raspberry Pi 4B を自宅サーバにする(CentOS Stream 8)

                                                                        はじめに以前の記事 で、Raspberry Pi 4B を自宅サーバ化するために Ubuntu を採用したが、結局 IPv6 ネットワーク周りに関してどうしても解決できない問題が出たため継続利用を断念。本記事では、 Ubuntu でのインストール実績はなかったもの として、CentOS Stream 8 版として焼き直すことにする。 目標と主な構成主な目標24時間常時稼働Micro SD カードではなく SSD 運用とするIPv6 対応+IPv6 アプリケーションの動作確認・テスト用自宅リモート接続用の OpenVPN サーバ (IPv4/IPv6)自宅用ファイルサーバWeb フレームワーク構築学習用 (Python Django/Flask)OSCentOS Stream 8 を選択。 長年慣れた rpm 系ディストリビューションであり、社内でもずっと RHEL/CentOS 一択だった

                                                                          Raspberry Pi 4B を自宅サーバにする(CentOS Stream 8)
                                                                        • CentOS8.1にphpMyAdminとMariaDBをインストールする

                                                                          phpMyAdminでwebインターフェイスからMariaDBを操作できます。 〇phpMyAdminの画面 〇インストール方法 以下の手順を実行します。 1. firewallでhttpの80番ポートを開けます sudo firewall-cmd --add-service=http --permanent sudo firewall-cmd --reload 2. MariaDBをインストール sudo dnf -y install mariadb mariadb-server sudo systemctl enable mariadb.service sudo systemctl start mariadb.service sudo mysql -uroot -e "SET PASSWORD = PASSWORD('root'); FLUSH PRIVILEGES;" ※パスワードは

                                                                            CentOS8.1にphpMyAdminとMariaDBをインストールする
                                                                          • CentOS7のClamAVアップデート(0.103.8)

                                                                            当サーバ(VPSサーバ)CentoS7のアンチウィルスソフトClamAVに深刻な脆弱性が見つかったとされる問題に対する修正パッチリリースです。 ◆共通脆弱性識別子(CVE) CVE(Common Vulnerabilities and Exposures)とは、情報セキュリティにおける脆弱性に固有の名前や番号を付与し、データベース化したものです。 詳細は、IPA「共通脆弱性識別子CVE概説」を参照してください。 CVE-2023-20032 HFS+ ファイル パーサーでリモートでコードが実行される可能性のある脆弱性 CVE-2023-20052 DMG ファイル パーサーのリモート情報漏えいの可能性がある脆弱性 ◆影響バージョン 1.0.0 以前 0.105.1 以前 0.103.7 以前 ◆アップデートバージョン 1.0.1 0.105.2 0.103.8 アップデートに関する詳細は公

                                                                              CentOS7のClamAVアップデート(0.103.8)
                                                                            • CentOSサポート終了!後継としての代替OSの選び方を徹底解説!|サービス|法人のお客さま|NTT東日本

                                                                              CentOSサポート終了!後継としての代替OSの選び方を徹底解説! クラウドやネットワークなど、クラウドに関する情報満載のNTT東日本メールマガジンはこちらからご登録ください。 2024年6月30日にCentOS Linux7のサポートが終了します。 CentOS LinuxはこのCentOS Linux7をもって全てのサービスが終了し、後継のバージョンはリリースされません。 サポートが終了してしまうと、新たなバグや不具合が見つかっても対策パッチが提供されなくなるため情報漏えいやサービス停止などさまざまな脅威にさらされる危険があります。 そのためサポート終了の期限を迎える前に使用中のCentOS Linux環境を代わりとなるOSに入れ替える必要があります。 CentOS Linuxの終了を受けて、その受け皿となるべく、さまざまな代替Linuxディストリビューションが名乗りを上げました。 本

                                                                                CentOSサポート終了!後継としての代替OSの選び方を徹底解説!|サービス|法人のお客さま|NTT東日本
                                                                              • CentOS7にTesseractをインストール【Tesseract5.0.0-alpha奮戦記】 - ホンモノのエンジニアになりたい

                                                                                みなさん、こんにちわ。今日も元気にOCRしてますか? えっ?してない?働き方改革で生産性がホゲフガなこの時代に、してないですって? だってOCRソフトってお高いんでしょう?持ち合わせがございませんもの。ですって? HAHAHA、なるほどなるほど、大丈夫! そう、Tesseractがあればね。 OCRなんてそんな古臭いプロダクトで遊んでる暇はない!ですって? AIやRPAじゃないとカッコ付かないし、予算も下りないんだよ!ですって? HAHAHA、なるほどなるほど、大丈夫。 そう、Tesseractがあればね。 Tesseractは現在Googleが開発してるオープンソースのOCRエンジンです。タダで使えます。そのうえ最近のバージョンではいま流行りの機械学習の仕組みが入っています。更にこのソフトウェアの得意な作業はいわゆるRPAに通じるところがあります。 偉い人は「当社もAIとRPAの導入に着

                                                                                  CentOS7にTesseractをインストール【Tesseract5.0.0-alpha奮戦記】 - ホンモノのエンジニアになりたい
                                                                                • 「CentOS Linux 8」のサポートが2021年末で終了、開発元はCentOS Streamへの移行を推奨

                                                                                  CentOSプロジェクトは、「CentOS Linux 8」のサポートを2021年末で終了し、以降はCentOS Streamの開発へフォーカスすることを、12月8日(現地時間)に発表した。なお、「CentOS Linux 7」のサポートは、「Red Hat Enterprise Linux 7」のライフサイクル終了までサポートを継続する。 「CentOS Linux 8」からCentOS Streamへの移行によって、CentOS Special Interest Groups(SIG)は2つのリリースのビルドおよびテストの必要がなくなり、Red Hat Enterprise Linux次期バージョン候補への開発およびテストに集中できるようになる。 CentOS Streamは、従来のCentOS Linuxと同じように定期的に更新される。また、CentOS Streamがニーズを満たさ

                                                                                    「CentOS Linux 8」のサポートが2021年末で終了、開発元はCentOS Streamへの移行を推奨