並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 36 件 / 36件

新着順 人気順

copyleftの検索結果1 - 36 件 / 36件

  • OSS ライセンスの最近の潮流: PolyForm License について

    まえがき開発中のソフトウェアのライセンスを策定するため、現時点でのベストプラクティスについて探っていたところ、ここ数年の OSS ライセンスの動向が面白かったので復習も兼ねてまとめました。 特に、Umbrel が採用したという PolyForm という新しいライセンス形態が面白かったので、これについて詳しく述べます。 なぜ今ライセンスについてまとめるのか私はソフトウェアやサービスをマネタイズする方法について興味があり、特にビットコインの応用について調べたりしています。 ビットコイン (Lightning Network) を HTTP で利用することで、Web API の課金方法の可能性は大きく広がることは間違いないのですが、これはあくまで単なる支払いの手法であって、広く使われる事を前提としたソフトウェアの開発を支える手法にすることは(それだけでは)難しいという問題があります。 ソフトウェ

      OSS ライセンスの最近の潮流: PolyForm License について
    • 最近見かける新しいライセンスについて - Kengo's blog

      Elastic社のブログをきっかけに、最近見かける新しいライセンスについて個人的に調べてみた。私は専門家ではないので要注意。公開情報も隅々まで追えているわけではないし。 なお一部ライセンスはOpen Source Initiative (OSI)による承認を受けていないので、ここではオープンソースライセンスではなく単に「ライセンス」と書くことにする。 新しいライセンスが誕生している背景 従来のオープンソースライセンスが再頒布以外の利用をあまり想定していなかった。 Open-core modelないし完全オープンソース戦略を採る企業が自衛策を必要とした。 既存のライセンスが難解なため、理解しやすいライセンスが求められた。 OSS活動を収入に繋げるためのモデルが試行錯誤されている。 新しいライセンスを導入しているプロジェクト(一例) プロジェクト ライセンス Elastic SSPLと独自ライ

        最近見かける新しいライセンスについて - Kengo's blog
      • LinusがZFSにLKMLで言及した件 - kuenishi's blog

        先日Linusが盛大にZFSを非難したことがインターネット・カーネル界隈の噂を駆け巡った。これをタイトルだけみたり本文をちょっと読んだら「ああ、LinusはZFSが嫌いなんだ」とか「LinuxでZFSを使うべきではない」といった理解をする人が非常に多いだろうと思う。Linusは当然Linuxユーザーにとって大きな影響力を持つ人物であり、多くのLinuxユーザーがこの理解のままでいることになりかねない。公私ともにZFSに頼りっきりになっている私は特にそういう状況は非常に困るし、Canonicalは19.10からUbuntu LinuxでのZFS rootを標準にしようとしているくらいだからもっと困るだろう。複雑な状況になっていると思うので、このニュースの深層を探ってみよう。 まず元スレ 元になったLinusのレスによると、そもそも最近カーネルにドライバのインターフェース変更があってZFSがこ

          LinusがZFSにLKMLで言及した件 - kuenishi's blog
        • オープンソースとは何か? Open Source Definition逐条解説書 – Shuji Sado

          オープンソースとは何か? Open Source Definition(オープンソースの定義) 逐条解説書 v1.0, 2024年1月22日 佐渡 秀治 Open Source guy オープンソース(Open Source)とは、米国の公益法人であるOpen Source Initiative(OSI)が策定した「オープンソースの定義」(Open Source Definition)で書かれた条件を満たすライセンス及びそのライセンスが適用されるソフトウェアのことである。このオープンソースという用語は自由ソフトウェア(Free Software)の代替として企図され、広く一般へ自由なソフトウェアを広めるためのキャンペーンのための用語として人為的に策定されたが、その後のオープンソース・ムーブメントと呼ばれる熱狂期を経て、紆余曲折ありながらも現在では世界の様々な領域においてオープンソースは当た

            オープンソースとは何か? Open Source Definition逐条解説書 – Shuji Sado
          • GitHubの利用をやめるようオープンソースソフトウェア非営利団体が強く呼びかけ

            オープンソースソフトウェアコミュニティのために活動している非営利団体・Software Freedom Conservancyが、「GitHub」の利用をやめて他プラットフォームへの移行支援を行う長期計画を発表しました。以前からGitHubを避けるようにという呼びかけは行ってきましたが、あまり効果がないため、より強い行動に出た形です。 Give Up GitHub: The Time Has Come! - Conservancy Blog - Software Freedom Conservancy https://sfconservancy.org/blog/2022/jun/30/give-up-github-launch/ Give up GitHub: The time has come | Hacker News https://news.ycombinator.com/ite

              GitHubの利用をやめるようオープンソースソフトウェア非営利団体が強く呼びかけ
            • InstChocoでのChocolateyインストールでWindowsソフトウェア引っ越しが楽々! - はるなぴログ

              InstChocoでChocolateyをインストールするとWindowsソフトウェアの引っ越しが超簡単にできます。 ChocolateyをインストールするならInstChocoも使うのがお勧めです。単なるパッケージ管理ソフトウェアとして利用するのはもったいないです。 ChocolateyでWindowにインストールしたパッケージリストや設定をiCloudやDropbox、GoogleDrive、OneDriveに保存してくれるChoco Package List Backup to Local and Cloudの使い方も併せてご紹介します。 InstChocoとChoco Package List Backup to Local and Cloudの使い方を日本語で説明した記事が見当たらないので書いてみました。本邦初公開記事です! Chocolateyとは Chocolateyのインス

                InstChocoでのChocolateyインストールでWindowsソフトウェア引っ越しが楽々! - はるなぴログ
              • 著作権トロールの新種としての「コピーレフト・トロール」 - YAMDAS現更新履歴

                Beware The CopyLEFT Trolls | Techdirt 著作権を本来の意義と離れ、訴訟による賠償金などを目的として攻撃的に行使する個人や法人を揶揄するコピーライト・トロール(著作権トロール)という言葉がある。 それに関連するものとして、著作権が既に切れているはずなのに関係者が不当に策を弄することで著作権保護期間を延ばす行為を指す Copyfraud についても本ブログで何度か取り上げている。 この記事は、著作権トロールの新種として CopyLEFT Troll なるものを紹介している。 それはクリエイティブ・コモンズに対する誤解につけこんだ悪質なゆすり行為である。 onezero.medium.com 弁護士である Chip Stewart が昨年前半に既に記事を書いていたのな。具体的には CC 2.0 のような古いバージョンだと、通知から30日以内にライセンスの問題を

                  著作権トロールの新種としての「コピーレフト・トロール」 - YAMDAS現更新履歴
                • Zed is now open source - Zed Blog

                  We're excited to announce that Zed is now an open source project. The code for Zed itself is available under a copyleft license to ensure any improvements will benefit the entire community (GPL for the editor, AGPL for server-side components). GPUI, the UI framework that powers Zed, is distributed under the Apache 2 license, so that you can use it to build high-performance desktop applications and

                    Zed is now open source - Zed Blog
                  • Give Up GitHub: The Time Has Come!

                    Give Up GitHub: The Time Has Come! by Denver Gingerich and Bradley M. Kuhn on June 30, 2022 Those who forget history often inadvertently repeat it. Some of us recall that twenty-one years ago, the most popular code hosting site, a fully Free and Open Source (FOSS) site called SourceForge, proprietarized all their code — never to make it FOSS again. Major FOSS projects slowly left SourceForge since

                    • GitHub - landley/toybox: toybox

                      Toybox: all-in-one Linux command line. --- Getting started You can download static binaries for various targets from: http://landley.net/toybox/bin The special name "." indicates the current directory (just like ".." means the parent directory), and you can run a program that isn't in the $PATH by specifying a path to it, so this should work: wget http://landley.net/toybox/bin/toybox-x86_64 chmod

                        GitHub - landley/toybox: toybox
                      • フリーソフトウェアライセンスの「GPL」に違反したとして1億円超の損害賠償を大手通信事業者のOrangeが命じられる

                        オープンソースライセンスの一種であるGNU一般公衆ライセンス(GPL)は、コードの改変や再頒布を許可するライセンスであり、コードを使用した二次的著作物についても同様の権利が適用されます。そんなGPLに違反したとして、フランスの大手通信事業者であるOrangeに総額65万ユーロ(約1億600万円)の損害賠償が命じられました。 French Court Issues Damages Award for Violation of GPL – Copyleft Currents https://heathermeeker.com/2024/02/17/french-court-issues-damages-award-for-violation-of-gpl/ French court backs the GPL https://www.fudzilla.com/news/58561-french

                          フリーソフトウェアライセンスの「GPL」に違反したとして1億円超の損害賠償を大手通信事業者のOrangeが命じられる
                        • Adventure game graphics with DALL-E 2 - Et tu, Cthulhu

                          I recently got access to OpenAI's DALL-E 2 instance. It's a lot of fun, but beyond its obvious application as a cornucopia of funny cat avatars, I think it's now fit to use in certain kinds of creative work. There are already plenty of good articles out there on the model's strengths and weaknesses, so I won't go over that here other than to note that it's not a threat to high-end art. It's got an

                            Adventure game graphics with DALL-E 2 - Et tu, Cthulhu
                          • Please don't upload my code on GitHub

                            Please don’t upload my code to GitHub This is a call to open source developers to not upload the work of others to GitHub. What’s the problem with GitHub? Well, there are a lot of problems with GitHub. Here, we will mainly focus on a feature called Copilot, but if you’re interested to learn more about the others, please visit this page. What is Copilot? According to GitHub, GitHub Copilot is an AI

                              Please don't upload my code on GitHub
                            • Introducing the Functional Source License: Freedom without Free-riding

                              Introducing the Functional Source License: Freedom without Free-riding Sentry started life in 2008 as an unlicensed, 71-line Django plugin. The next year we began publishing it under BSD-3, and ten years later we switched to the Business Source License (BSL or BUSL). Last year we purchased Codecov, and a few months ago we published it under BSL/BUSL as well. That led to some vigorous debate becaus

                                Introducing the Functional Source License: Freedom without Free-riding
                              • Home

                                About RawTherapee is a powerful, cross-platform raw photo processing system, released as Free Software (GPLv3). It is designed for developing raw files from a broad range of digital cameras and targeted at users ranging from enthusiast newcomers who wish to broaden their understanding of how digital imaging works to professional photographers. RawTherapee provides a powerful suite of tools for you

                                • In Defense of Richard Stallman

                                  Richard Stallman has had a rough month. This article is a decent summary of the events. In short: Stallman made some technically-correct-but-utterly-tactless comments on a private mailing list, mostly in defense of his late friend and colleague Marvin Minsky. Someone leaked those comments to the public. He was then forced to resign from pretty much every position he held. He had to step down as pr

                                    In Defense of Richard Stallman
                                  • URGENT: SECURITY: New maintainer is probably malicious · Issue #1263 · greatsuspender/thegreatsuspender

                                    TLDR: The old maintainer appears to have sold the extension to parties unknown, who have malicious intent to exploit the users of this extension in advertising fraud, tracking, and more. In v7.1.8 of the extension (published to the web store but NOT to GitHub), arbitrary code was executed from a remote server, which appeared to be used to commit a variety of tracking and fraud actions. After Micro

                                      URGENT: SECURITY: New maintainer is probably malicious · Issue #1263 · greatsuspender/thegreatsuspender
                                    • Give Up GitHub - Software Freedom Conservancy

                                      Give Up GitHub! On Wednesday 29 June 2022, we began calling on all FOSS developers to give up on GitHub. We realize this is not an easy task; GitHub is ubiquitous. Through their effective marketing, GitHub has convinced Free and Open Source Software (FOSS) developers that GitHub is the best (and even the only) place for FOSS development. However, as a proprietary, trade-secret tool, GitHub itself

                                      • 「脱オープンソース」が起こっている今、企業はどのようにオープンソース開発に関わるべきか - 2023-12-11 - ククログ

                                        結城です。 近年、「オープンソースからの離脱」の事例が度々観測されています。 記憶に残る大きなニュースでは、2018年から2019年にかけてのRedis、MongoDBなどのプロジェクトの相次ぐライセンス変更がありました。 最近も、HashiCorp社がTerraformを非オープンソースライセンスに変更したことが話題となりました。 オープンソースからの離脱というわけではありませんが、RedHat社がRedHat Enterprise Linux(RHEL)のソースコードリポジトリの一般公開を取りやめて、ソースへのアクセスを自社のサポートサービス契約者のみに限定した事も、この流れと無関係ではないでしょう1。 このような状況を見ていて、「オープンソースって、もうアカンの? これからはSource Available?」「業務でオープンソース開発プロジェクトにコミットメントしても大丈夫なの? 

                                          「脱オープンソース」が起こっている今、企業はどのようにオープンソース開発に関わるべきか - 2023-12-11 - ククログ
                                        • ブリコラージュという概念について

                                          ブリコラージュとは、寄せ集めでなにかを造ったり (間に合わせの)修繕といういみで、繕(つくろ)う、誤魔化すというフランス語のブリコルール(bricoler)に由来する。レヴィ=ストロースは『野 生の思考』( La Pensée sauvage, 1962)において、「未開人」でも我々(=非未開人の意味だろう)でも、日常生活のなかで、さまざまな間に合わせ細工をもって実践にをもって世界に対応 しているさまを指摘し、そこに着目することの重要性を指摘した。 「実際に彼は自然/文化という対立の価値に異議を唱 え続ける。『基本構造』から十三経過したのち、『野生の思考』は、いま私が引用したテクストに忠実れわれがこだわった自然と文化の対立が今日においてわれ われに対してもつ価値とは、とりわけなものであるように思える」。そして、この方法論的価値は、その「存在論的」な——と、ここではこうした概念に疑念を 表明

                                          • A Comprehensive Analysis of the GPL Issues With the Red Hat Enterprise Linux (RHEL) Business Model

                                            A Comprehensive Analysis of the GPL Issues With the Red Hat Enterprise Linux (RHEL) Business Model by Bradley M. Kuhn on June 23, 2023 This article was originally published primarily as a response to IBM's Red Hat's change to no longer publish complete, corresponding source (CCS) for RHEL and the prior discontinuation of CentOS Linux (which are related events, as described below). We hope that thi

                                              A Comprehensive Analysis of the GPL Issues With the Red Hat Enterprise Linux (RHEL) Business Model
                                            • Rewriting the GNU Coreutils in Rust [LWN.net]

                                              Please consider subscribing to LWNSubscriptions are the lifeblood of LWN.net. If you appreciate this content and would like to see more of it, your subscription will help to ensure that LWN continues to thrive. Please visit this page to join up and keep LWN on the net. As movement toward memory-safe languages, and Rust in particular, continues to grow, it is worth looking at one of the larger scal

                                              • Let's Talk About Open Source

                                                Yesterday we announced that Codecov is now “Open Source”, and we messed up in two ways: We wrongly used the term Open Source; while unintentional, we should have known better We let our emotions get the best of trying to explain our position, rather than stepping back and addressing the problem I want to talk about both of these, how we made the mistake, why it’s important to us, and what we plan

                                                • GitHub Copilot is not infringing your copyright

                                                  This is a slightly modified version of my original German-language article first published on heise.de under a CC-by 4.0 license. GitHub is currently causing a lot of commotion in the Free Software scene with its release of Copilot. Copilot is an artificial intelligence trained on publicly available source code and texts. It produces code suggestions to programmers in real time. Since Copilot also

                                                  • FSL

                                                    What? The Functional Source License (FSL) is a mostly permissive non-compete license that converts to Apache 2.0 or MIT after two years. It is designed for SaaS companies that value both user freedom and developer sustainability. FSL provides everything a developer needs to use and learn from your software without harmful free-riding. FAQ Why? Many SaaS companies wish to make the source code for t

                                                    • Home

                                                      Welcome to the TokenEconomyBook wiki! (Japanese Version) Licence: Creative Commons CC-BY-NC-SA This license allows reusers to distribute, remix, adapt, and build upon the material in any medium or format for noncommercial purposes only, and only so long as attribution is given to the creator. If you remix, adapt or build upon the material, you must license the modified material under identical ter

                                                        Home
                                                      • クライアントサイドJavaScriptとOSSライセンスの関係、及び、その自動チェック - 理系学生日記

                                                        多くのライブラリにはライセンスが付属しています。 利用する側は、当然このライセンスに定められた条件を満たさねば、当該ライブラリを使うことができません。 多くのライセンスでは「頒布」(distribution) 行為に対して条件を課しています。そして、この「頒布」に関し、問題になり得るのがJavaScriptです。 JavaScriptで作成されるWebアプリケーションには、様々なOSSのモジュールがimportされbuildされ、クライアントにダウンロードされるわけです。 果たして、これは「頒布」にあたるのか、というところを懸念していました。 なお、僕はこの界隈の専門家ではないので、それを前提に以下お読みください。 クライアントサイドJavaScriptの利用形態は頒布にあたる ライセンスについて ライセンスのチェック クライアントサイドJavaScriptの利用形態は頒布にあたる 以下は

                                                          クライアントサイドJavaScriptとOSSライセンスの関係、及び、その自動チェック - 理系学生日記
                                                        • Hardware/QuickSync – FFmpeg

                                                          Note: For MSDK and oneVPL, the supported Gen Graphics listed here is for runtime. The dispatcher for each of them can load others runtime. i965 vs. iHD Driver vs. libvpl / libmfx iHD Driver Supports VAAPI, libmfx (MSDK) and libvpl (oneVPL) Interoperable with OpenCL and Intel OpenCL extensions iHD + libvpl (oneVPL) / libmfx (MSDK) May give better encode quality in some cases (such as look_ahead). P

                                                          • Akka is moving away from Open Source

                                                            According to today’s announcement, Lightbend is changing Akka’s licensing to “Business Source License (BSL)”. This is not an Open Source, or a Free Software license. This is a proprietary license. UPDATE: The license change arrived in the repository. Freedom Read their licensing FAQ. Here’s what to take away from it: It restricts free usage to non-commercial purposes only, otherwise for any produc

                                                              Akka is moving away from Open Source
                                                            • How I turned my open-source project into a business

                                                              When I started writing and publishing open-source software about 15 years ago, I was pretty radical about it. I only used permissive licenses like MIT or BSD, as all I cared about was reach. Using a copyleft license with strings attached seemed to hinder that reach. Getting another A-category company to use my open-source libraries like Nodemailer was a badge of honor. I even went so far that when

                                                                How I turned my open-source project into a business
                                                              • フリーソフトウェアライセンス(オープンソースソフトウェアライセンス)入門 - 2022-04-06 - ククログ

                                                                最近、フリーソフトウェア(オープンソースソフトウェア)をいざ公開しようと思った時に、ライセンスの扱いに困った福田です。 ライセンスには様々な種類があり、シンプルなライセンスもあれば制限の強そうなライセンスもありますよね。私は最初、自分で選ぶならシンプルで制限が少ないライセンスの方が良いかな、と深く考えずに思ってしまいました。しかし、制限が強いということは、それだけ強い保護が受けられる、ということでもあると知り、世界がひっくり返ったような衝撃を受けました。 ライセンスには様々な種類があり、そこには様々な考え方がありますが、今回はフリーソフトウェアを大事にしたい場合のお勧めのライセンスの選び方や、使い方を紹介します。 フリーソフトウェアとは フリーソフトウェア1とは、ユーザーが自由に使えるソフトウェアのことで、自由(な)ソフトウェア、などとも呼ばれます2。オープンソースソフトウェア(OSS)と

                                                                  フリーソフトウェアライセンス(オープンソースソフトウェアライセンス)入門 - 2022-04-06 - ククログ
                                                                • Forty years of GNU and the free software movement — Free Software Foundation — Working together for free software

                                                                  You are here: Home › FSF News › Forty years of GNU and the free software movement BOSTON, Massachusetts, USA -- September, 18, 2023 -- On September 27, the Free Software Foundation (FSF) celebrates the 40th anniversary of the GNU operating system and the launch of the free software movement. Free software advocates, tinkerers, and hackers all over the world will celebrate this event, which was a t

                                                                  • マートンのCUDOSからザイマンのPLACEまで

                                                                    ●ロバート・キング・マートン(1910-2003)のノルム(規範)について ロバート・キング・マートン(Robert King Merton, 1910-2003)は科学者集団のエートスを歴史的資料からまと めてクードスの原理(the CUDOS principles)という形で表現しました。なおちなみに、彼の息子ロバート・カーハート・マートン(Robert Carhart Merton, 1944- )は1997年にノーベル経済学賞を受賞しています。 さて、父のキング・マートンの言う、CUDOSとは、英語の5つの頭文字からとった次の4つの原理です。すなわち、1.科学的真理の共有性 することの優先(共同占有性:Communalism)、2.科学的真理は、人種、ジェンダー(性別)、民族性、国籍や特定の文化など影響を受けないのだ という普遍性(Universalism )への信念、3.科学の利

                                                                    • Dissecting the Apple M1 GPU, part I

                                                                      Apple’s latest line of Macs includes their in-house “M1” system-on-chip, featuring a custom GPU. This poses a problem for those of us in the Asahi Linux project who wish to run Linux on our devices, as this custom Apple GPU has neither public documentation nor open source drivers. Some speculate it might descend from PowerVR GPUs, as used in older iPhones, while others believe the GPU to be comple

                                                                      • The race to replace Redis [LWN.net]

                                                                        Binbin Zhu BinBin Wang, of Tencent, is responsible for nearly 25% of the commits to the project. Some of the contributors without a readily identifiable employer surely are Redis employees, but it's clear that the company has not been working alone. (Note that some single-digit contributors were omitted.) Changing distribution model So it should be apparent that code contribution is beside the poi

                                                                        • 「イギリス」「UK」「GB」何が違う? | EIKOKU GO

                                                                          (2017年5月) イギリスを表す言葉はたくさんあり、英語ではよく「UK」「GB」「England」と表現されます。しかし、多くの人がそれぞれの呼び方の違いをよく理解していません。この記事ではその違いについて簡単に説明したいと思います。 また、「British Islands」「British Isles」「Home Nations」の名称についても一緒に説明していきます。 では、まず始めに”UK”から見ていきましょう。 UK まず、‟UK”は「United Kingdom」の略、イギリスの正式名称は「The United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland」です。この名称の由来を知りたい方は、こちらからご覧ください。 UKはいくつかの国で構成された主権国です。だいたい国は、州(例:アメリカ)や都道府県(例:日本)で構成されているため

                                                                            「イギリス」「UK」「GB」何が違う? | EIKOKU GO
                                                                          1