並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 545件

新着順 人気順

cpanの検索結果361 - 400 件 / 545件

  • Tabnine

    reactReact makes it painless to create interactive UIs expressExpress is a minimal and flexible Node.js web application framework that provides a robust set of features for web and mobile applications fsThe fs module provides an API for interacting with the file system in a manner closely modeled around standard POSIX functions react-nativeReact Native lets you build mobile apps using only JavaScr

      Tabnine
    • 似て非なるCSS Module Scripts

      昨年くらいからNext.jsの影響もあり、CSS Modulesの人気がまた高まってるように感じますね。State of CSSのCSS-in-JSランキングでも満足度、興味、利用率、認知度などどれをとっても1~2位に入ってました。 CSS Moduels自体はReactのJSXなどと同様、JSを拡張し利用できる技術です。しかし、このアプローチを有用と思った人たちが「JSやブラウザの仕様としてCSSをimportできたらいいのにね」と思いChromeに実装されつつあるのが「CSS Module Scripts」です。 仕様になったならいい話じゃん!で終わればいいんですが、なんとこの「CSS Module Scripts」、「CSS Modules」と仕様が違うんですね。現状まだwebpackでは「CSS Module Scripts」は未サポートですが、今後サポートするつもりっぽいのでこの

        似て非なるCSS Module Scripts
      • AnySan+AnyEvent::SlackRTMを使ったbotを延命させるproxy、sock2rtm - 酒日記 はてな支店

        この記事は Perl Advent Calendar 2022 14日目の記事です。 最初に3行でまとめ Slackのrtm.start APIが廃止された AnySan+AnyEvent::SlackRTMが正常に動作しなくなった それを解決するproxyをGoで書いたよ プロダクトの開発・運用のお供に Slack bot、いると思います。とある会社で7〜8年前に作られたPerlによるWebサービス(ゲームサーバー、2タイトル)でもご多分に漏れず、Slackで動作しているbotが大変重用されています。 特にブランチごとの開発環境の立ち上げ、終了、マスターデータの操作などはSlackでのbotへのコマンドで操作するのがもっぱらになっていて、これができないと開発も運用もほぼ止まってしまうような状態です。 これらのプロジェクトではPerlで非同期に動作するbotを書くために、AnySan と

          AnySan+AnyEvent::SlackRTMを使ったbotを延命させるproxy、sock2rtm - 酒日記 はてな支店
        • Perl is dying quick. Could be extinct by 2023.

          Some personal reflections about the evolution and death or programming languages. By the forces a circumstances, I had to reverse engineer and decommission a few Perl scripts in an old company earlier this year. That makes one wonder about who else is still using Perl? if any? Can’t remember the last time I’ve heard about it. What is Perl? If you want to see the numbers right away, scroll down to

            Perl is dying quick. Could be extinct by 2023.
          • LangChain Python API Reference Documentation.

            You will be automatically redirected to the new location of this page.

            • prototype大全 / YAPC::Kyoto 2023

              サンプルコードはGitHubで公開しています https://github.com/utgwkk/yapc-kyoto-2023-prototype

                prototype大全 / YAPC::Kyoto 2023
              • pytestした時にModuleNotFoundErrorが出る時の原因と対処法

                背景 Pythonでは大体pytestを使うのですが、序盤でよくこけるけど、毎回原因を忘れてしまって思い出すまでに時間がかかって困る以下のpytest利用時のエラーについての備忘録を書いておきます E ModuleNotFoundError: No module named 'hogehoge' 現状 ここでは以下のディレクトリ構成のプロジェクトを想定しています。 . ├── poetry.lock ├── pyproject.toml ├── src │   └── mypkg │   └── func.py └── tests └── test_mypkg └── test_app.py [tool.poetry] name = "pytest_test" version = "0.1.0" description = "" authors = ["hogehoge"] [tool.p

                  pytestした時にModuleNotFoundErrorが出る時の原因と対処法
                • 入門障害対応

                  Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.

                    入門障害対応
                  • PerlにおけるGraphQLライブラリのまとめ - Acme::AnaTofuZ->new;

                    リッチなフロントエンドを開発しているとGraphQLを使いたくなるときがあり、さらにそのバックエンドをPerlで実装したくなるときもあるでしょう。 このエントリではPerlでGraphQL開発をしたい時に使える2023/02/24現在のPerlのGraphQL周りのライブラリ事情についてまとめます。 GraphQLフレームワーク graphql-perl GitHub https://github.com/graphql-perl/graphql-perl CPANではGraphQL https://metacpan.org/pod/GraphQL PerlでCPANモジュールを使ってGraphQLバックエンドを実装したいとなった場合に現状コレ一択。 PerlCareersの支援で資金援助を受けて実装されている。 世界観としてはThis module is a port of the Gr

                      PerlにおけるGraphQLライブラリのまとめ - Acme::AnaTofuZ->new;
                    • Node.js — Node v13.2.0 (Current)

                      Notable Changes addons: Deprecate one- and two-argument AtExit(). Use the three-argument variant of AtExit() or AddEnvironmentCleanupHook() instead (Anna Henningsen) #30227 child_process,cluster: The serialization option is added that allows child process IPC to use the V8 serialization API (to e.g., pass through data types like sets or maps) (Anna Henningsen) #30162 deps: Update V8 to 7.9 Update

                        Node.js — Node v13.2.0 (Current)
                      • 第58回 正規表現の勘所―わかりづらい記法の覚え方、先読みや後読みの実践(1) | gihyo.jp

                        本連載では第一線のPerlハッカーが回替わりで執筆していきます。今回のハッカーはPerl入学式のサポーターで知られる尾形鉄次さんで、テーマは「正規表現の勘所」です。 本稿のサンプルコードは、執筆時点(2019年9月)の最新であるPerl 5.30.0で動作確認を行っています。紙幅の都合で、誌面ではuse strict;とuse warnings;は省略しています。全文は、WEB+DB PRESS Vol.113のサポートサイトから入手できます。 正規表現は文字列処理の強い味方 Perlは文字列処理に強いと言われていますが、その強さの一因は正規表現でしょう。少しの記述で効果的な文字列処理が期待できるため、ぜひとも活用したい機能です。 一方で、正規表現は読みづらいなどの理由で敬遠されがちです。そこで本稿では、初学者向けの丁寧な解説が少ないと筆者が感じたPerlの正規表現について解説していきます

                          第58回 正規表現の勘所―わかりづらい記法の覚え方、先読みや後読みの実践(1) | gihyo.jp
                        • 第76回 コーディングを楽にする Perl Navigator ~便利機能をエディタに簡単導入!(1) | gihyo.jp

                          Perl Hackers Hub 第76回コーディングを楽にする Perl Navigator ~便利機能をエディタに簡単導入!(1) 本連載では第一線のPerlハッカーが回替わりで執筆していきます。今回のハッカーは岡林大さんで、テーマは「コーディングを楽にするPerl Navigator」です。 簡単で便利なPerl Navigator みなさんがPerlを書くときに利用するエディタは何でしょうか。Perlのユースケースとしてサーバサイドで動く場面が多いことから、EmacsやVimを使っている人が多いのではないでしょうか。 いずれのエディタを利用するにしても、コードを書く際に文法を自動的にチェックしてくれたり、変数名や関数名を補完してくれたり、変数や関数の定義元にジャンプしてくれたりする機能があると便利です。そうした日々のコーディングを楽にしてくれる便利機能をまとめて提供してくれるのがP

                            第76回 コーディングを楽にする Perl Navigator ~便利機能をエディタに簡単導入!(1) | gihyo.jp
                          • 最新iPhone 11シリーズとXR、XS、X、8を比較! 自分にぴったりのモデルはどれ?

                            「iPhone 11」「iPhone 11 Pro」「iPhone 11 Pro Max」が、2019年9月20日に発売された。超広角を加えた3眼カメラをはじめ、バッテリー駆動時間の増加や豊富なカラーバリエーションなど、新モデルとしてさらなる進化を遂げている。発売前から機種変更を考えていた人もいるだろう。 そこで、本記事では新モデルの機能を紹介しながら、「iPhone 8」「iPhone 8 Plus」「iPhone X」「iPhone XS」「iPhone XR」といった過去機種からどんな進化を遂げているのかを比較してみた。ぜひ、検討する際の参考にしてほしい。 スペックの比較 まずは、それぞれのスペックや仕様を確認してみよう。 iPhone 11シリーズは、iPhone 11 ProとiPhone 11 Pro Maxの背面の3眼カメラが目をひくだけでなく、CPUの強化やバッテリー駆動時

                              最新iPhone 11シリーズとXR、XS、X、8を比較! 自分にぴったりのモデルはどれ?
                            • YAPC::Hiroshima 2024レポート――YAPC::Japan史上最大規模の448名が参加 | gihyo.jp

                              2024年2月9、10日、広島国際会議場(広島)にて、YAPC::Hiroshima 2024の前夜祭・本編・懇親会が開催されました。 コロナ禍を過ぎて、再び完全オフラインでの開催となったYAPC::Japan。初めて中国地方・広島での開催となり、本編参加者には過去最大規模の448名の参加者が集まり、改めてYAPCというコミュニティが持つ熱量の大きさ、技術を楽しみたい人たちの期待を体感できる場となりました。 写真 多くの来場者が足早に本編受付を行った(写真提供:Japan Perl Association) 今回は本編の会場:厳島(ダリア)のセッションを中心に、その模様をお届けします。 「what you like」の気持ちで――オープニングメッセージ オープニングを担当したのは広島在住の@chanyou0311氏。 写真 「ようこそ広島へ!!」のメッセージで本編が開幕(写真提供:Japa

                                YAPC::Hiroshima 2024レポート――YAPC::Japan史上最大規模の448名が参加 | gihyo.jp
                              • 第74回 正規表現の脆弱性「ReDoS」徹底解説 ~原理と対策から、Perlでの最適化まで(1) | gihyo.jp

                                Perl Hackers Hub 第74回正規表現の脆弱性「ReDoS」徹底解説 ~原理と対策から、Perlでの最適化まで(1) 本連載では第一線のPerlハッカーが回替わりで執筆していきます。今回のハッカーは藤浪大弥さんで、テーマは「ReDoS徹底解説」(⁠1)です。 ReDoS解説にあたって─⁠─ 本稿の構成など 正規表現に関わる脆弱性として「ReDoS」があります。本稿の前半では、ReDoSとはどんな脆弱性でなぜ発生するのか理論的な立場から詳細に解説し、対策のためにすることをいくつか紹介します。後半では、ReDoSへの対策あるいはマッチの高速化のための、Perlでの正規表現実装上の工夫を紹介します。 後半で説明しますが、Perlの正規表現実装にはさまざまな工夫があり、標準的な実装とはやや異なる部分があります。Perlを使ってReDoSの説明をすると本質的でない部分が生じてわかりづらく

                                  第74回 正規表現の脆弱性「ReDoS」徹底解説 ~原理と対策から、Perlでの最適化まで(1) | gihyo.jp
                                • 私が愛した怠惰・短気・傲慢 - BASEプロダクトチームブログ

                                  この記事は BASE Advent Calendar 2019 の 17 日目の記事です。 devblog.thebase.in こんにちは。Platform Dev Section マネージャーの大窪(@bonnu)と申します。 BASE には 2018 年の夏に入社し、現在はバックエンド基盤や SRE(Site Reliability Engineering)、フロントエンド基盤を担う各グループのマネージャーを務めさせてもらっています。 今回のアドベントカレンダーでは実用的なネタを思いつくことができませんでしたので、ちょっとしたコラムのようなものを綴らせていただこうかと思います。 私が愛した言語・Perl 突然ですが、私がこれまでエンジニアとして仕事をしてきた中で一番長く書いていた言語は Perl です。 現在は日本のWeb業界においてのシェアを近代的な言語(※ Golang、Java

                                    私が愛した怠惰・短気・傲慢 - BASEプロダクトチームブログ
                                  • Setup Perl GitHub Action を公開しました

                                    GitHub Actions の公式レポジトリには Perl のセットアップアクションが無いぞ! ということで三連休+αで書きました。 actions-setup-perl on GitHub Marketplace 使い方 Marketplaceの設定例は間違えているので以下を参照。(これ書いていて気がついた) 必要な Perl のバージョンを渡すだけです。簡単! steps: - uses: actions/checkout@master - uses: shogo82148/actions-setup-perl@v1 with: perl-version: '5.30' - run: cpanm --installdeps . - run: prove -lv t jobs: build: runs-on: ${{ matrix.os }} strategy: matrix: os:

                                    • Perlで @EXPORT を @EXPORT_OK に置き換える - Masteries

                                      この記事は「はてなエンジニア Advent Calendar 2021」の12日目の記事です. qiita.com 昨日は id:cohalz の「distrolessのnonrootイメージを使おう」でした. cohalz.co 関数のエクスポート Perlのパッケージには, "エクスポート"という概念があります. 例えば, 次のようなモジュールがあったとしましょう: package MyPkg; sub f1 { ... } sub f2 { ... } sub f3 { ... } パッケージMyPkgに定義されたf1, f2, f3の関数をパッケージの外から呼び出すには, 通常次のように呼び出す必要があります: use MyPkg; MyPkg::f1(); MyPkg::f2(); MyPkg::f3(); いちいち MyPkg を書くのは面倒, ということで用意されたのが Ex

                                        Perlで @EXPORT を @EXPORT_OK に置き換える - Masteries
                                      • Core: Migrate from AMD to ES modules 🎉 by mgol · Pull Request #4541 · jquery/jquery

                                        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                          Core: Migrate from AMD to ES modules 🎉 by mgol · Pull Request #4541 · jquery/jquery
                                        • Home

                                          GorseAn open-source recommender system service written in Go. DocumentationLive Demo Multi-sourceRecommend items from Popular, latest, user-based, item-based and collaborative filtering.

                                          • 第65回 依存モジュールの更新 ―update-cpanfile、GitHub Actionsで実現!(1) | gihyo.jp

                                            Perl Hackers Hub 第65回依存モジュールの更新 ―update-cpanfile、GitHub Actionsで実現!(1) 本連載では第一線のPerlハッカーが回替わりで執筆していきます。今回のハッカーは、はてなでマンガビューアを開発しているhitode909さんで、テーマは「依存モジュールの更新」です。 長期間にわたって開発・運用するアプリケーションでは、依存モジュールを管理し、最新版に更新することが重要です。本稿では、アプリケーションの依存モジュールの管理方針のグッドプラクティスと、ツールを使って継続的にモジュールを更新するための手法を紹介します。 本稿のサンプルコードは、執筆時点(2020年11月)の最新であるPerl 5.32.0で動作確認を行っています。本稿のサンプルコードは、WEB+DB PRESS Vol.120のサポートサイトから入手できます。 Perlの

                                              第65回 依存モジュールの更新 ―update-cpanfile、GitHub Actionsで実現!(1) | gihyo.jp
                                            • WEB+DB PRESS Vol.123『Perl Hackers Hub』に寄稿した #wdpress - 私が歌川です

                                              WEB+DB PRESS Vol.123 (2021/6/24 (明日!) 発売) のPerl Hackers Hubに「他言語のライブラリをPerlに移植する」というテーマで寄稿しました。twitter-textをPerlに移植した際に得られた知見をもとに、他言語で実装されたライブラリをPerlに移植する際のコツについて執筆しました。 Perlに限らず他言語であっても、使いたいライブラリやSDKが使いたい言語で実装されていない、ということはしばしばあると思います。そういった際にどのようにライブラリを移植するのか、気をつけるべきことは何か、について6ページにまとめています。特にPerlに移植する際に気をつけることを重点的に書いていますが、Perl以外への移植を目標とする際にも参考にできることが書けたと思います。 見本誌をいただいたのですが、すごく読みごたえのある記事ばかりでした。ぜひお買い

                                                WEB+DB PRESS Vol.123『Perl Hackers Hub』に寄稿した #wdpress - 私が歌川です
                                              • The Perl Conference 2019 in Pittsburgh参加レポート | BLOG - DeNA Engineering

                                                この記事は DeNA Advent Calendar 2019 の6日目の記事です。 こんにちは、 @karupanerura です。 DeNAの 国際学会派遣制度 を利用して The Perl Conference 2019 in Pittsburgh (以下、TPCiP)に参加してきたので、今回はその様子をレポートします。 場所はアメリカ、ペンシルバニア州のピッツバーグです。 TPCiP TPCiPはもともとはYAPC::NAとして開催されていたPerlの国際カンファレンスです。 そもそもYAPCとはYet Another Perl Conferenceの頭文字を取った略称なのですが、 これは現在の O’Reilly Open Source Convention (OSCON)が当時はThe Perl Conferenceとして開催されていたことから、 それとは別にもっと気軽に参加でき

                                                  The Perl Conference 2019 in Pittsburgh参加レポート | BLOG - DeNA Engineering
                                                • Perlツール「cpanm」に深刻な脆弱性 パッチ未公開のため緩和策の適用を

                                                  CPAN Security Groupは2024年8月26日(現地時間)、「App::cpanminus」(通称:cpanm)に重大な脆弱(ぜいじゃく)性が存在することを伝えた。 cpanmはプログラミング言語Perlのアーカイブである「CPAN」(Comprehensive Perl Archive Network)からPerlモジュールをインストールするために利用されるツールだ。公式CPANクライアントの代替として広く利用されている。 cpanminusに見つかった重大な脆弱性「CVE-2024-45321」 見つかった脆弱性は「CVE-2024-45321」として特定されており、共通脆弱性評価システム(CVSS)v3.1のスコア値9.8で、深刻度「緊急」(Critical)に分類されている。cpanmがデフォルト設定で安全ではないHTTPを使用してコードをダウンロードしているため、こ

                                                    Perlツール「cpanm」に深刻な脆弱性 パッチ未公開のため緩和策の適用を
                                                  • 23年続く「FINDJOB!」がPerlからNuxt.js+Djangoへと移行、フルリニューアルの背景は?

                                                    IT・Web業界に特化した求人情報サイト「FINDJOB!」は、2020年9月1日にサービスのフルリニューアルを行った。その背景には、より利便性が高くユーザー体験に優れたサービスへと改善するという目的だけではなく、システムにおける「課題」を解消するという目的もあったという。旧「Find Job!」にはいかなる課題があり、リニューアルの裏側には開発メンバーたちのどのような努力があったのか。「FINDJOB!」の開発リーダーを務める佐々木義一郎氏とエンジニアの関祐輔氏に伺った。 困難を極めた既存コードのメンテナンス ――「FINDJOB!」がリニューアルを行った理由を、開発視点から教えてください。 佐々木:理由はいくつかありますが、まず旧システムをメンテナンスし続けることが困難になってきたからです。旧システムはPerlで開発されていたのですが、Perlを扱えるエンジニアは徐々に少なくなっていま

                                                      23年続く「FINDJOB!」がPerlからNuxt.js+Djangoへと移行、フルリニューアルの背景は?
                                                    • 第79回 最近Perlに追加された実験的機能 try文、defer文、class文(1) | gihyo.jp

                                                      Perl Hackers Hub 第79回最近Perlに追加された実験的機能 try文⁠⁠、defer文⁠⁠、class文(1) 本連載では第一線のPerlハッカーが回替わりで執筆していきます。今回のハッカーはcharsbarこと石垣憲一さんで、テーマは「最近Perlに追加された実験的機能」です。 もとになるモジュールが存在している新機能 最近Perlに追加された新機能の中には、開発サイクルを速く回すためにCPANモジュールとしてプロトタイピングを行ったうえで、Perl本体に実験的な機能として移植し、正式な機能への昇格を待っているものがいくつかあります。本稿ではそのような実験的機能を紹介していきます。 なお、本稿のサンプルコードは基本的に執筆時の最新開発版であるPerl 5.37.11(2023年5月)で動作確認をしています。 try~catch文 ─⁠─正しいエラー処理 Perlで例外を

                                                        第79回 最近Perlに追加された実験的機能 try文、defer文、class文(1) | gihyo.jp
                                                      • Poe - Fast, Helpful AI Chat

                                                        Talk to ChatGPT, GPT-4, Claude 3 Opus, DALLE 3, and millions of others - all on Poe.

                                                        • 2023年の吉祥寺.pmの振り返り - kichijojipm’s blog

                                                          吉祥寺.pm、2023年の振り返りです。 kichijojipm.connpass.com kichijojipm.connpass.com kichijojipm.connpass.com kichijojipm.connpass.com 今年は、毎年通り、年4回ペースの開催ができました。 しかし、今年の最大のできごとは2019年を最後に開催できていなかった吉祥寺でのオフライン開催が復活したことです。とはいえ、オンラインで日本全国からの参加、という形態も定着してきたことから、オンライン2回、オフライン2回を交互に開催する形態としてみました。 オンラインで参加するようになった方が吉祥寺まで来て頂いてオフライン参加する、というパターンも有り、これはこれで開催スタイルとして有効だと分かったのも大きな収穫でした。 オフライン開催は、本当に「あの頃の勉強会が帰ってきた感が有って、主催者ながら感動し

                                                            2023年の吉祥寺.pmの振り返り - kichijojipm’s blog
                                                          • WEB+DB Press Vol.115 の Perl Hackers Hub に寄稿しました - MPがありません。

                                                            2/22 に発売される WEB+DB Press Vol.115 の Perl Hackers Hub に「動的なモジュールロードとの付き合い方」というタイトルで寄稿させていただきました。 恐れ多くも商業誌デビューとなります。 WEB+DB PRESS Vol.115 作者:高橋 直大,佐藤 敦也,岡村 健太,三木 康暉,茂呂 智大,館長@ゲヱム道館,遠藤 侑介,Jxck,牧 大輔,末永 恭正,久保田 祐史,笹田 耕一,藤原 俊一郎,楠田 来安,前田 和人,池田 拓司,はまちや2,竹原出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2020/02/22メディア: 単行本(ソフトカバー) (他記事や他の作者の方を見て、僕のような未熟な人間がこのような場にいていいのかと改めて戦慄しています・・・) 記事の内容は以下のようになっています。 Perlで動的なモジュールロードをする方法とハマりどころ 動的な

                                                              WEB+DB Press Vol.115 の Perl Hackers Hub に寄稿しました - MPがありません。
                                                            • GitHub - billinghamj/fix-es-imports: Fixes your ES import paths - from Node-style to explicit filenames

                                                              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                GitHub - billinghamj/fix-es-imports: Fixes your ES import paths - from Node-style to explicit filenames
                                                              • JavaScript Import maps, Part 1: Introduction

                                                                We recently shipped import maps in Firefox 108 and this article is the first in a series that describes what they are and the problems they can solve. In this first article, we will go through the background and basics of import maps and follow up with a second article explaining more details of import maps. Background: JavaScript Modules If you don’t know JavaScript modules, you can read the MDN

                                                                  JavaScript Import maps, Part 1: Introduction
                                                                • 他言語ユーザから見たPerlのおもしろさ / YAPC::Nagoya::Tiny 2019

                                                                  YAPC::Nagoya::Tiny 2019

                                                                    他言語ユーザから見たPerlのおもしろさ / YAPC::Nagoya::Tiny 2019
                                                                  • YAPC::Kyoto 2023に参加した - skaji’s blog

                                                                    YAPC::Kyoto 2023に参加した。 印象に残ってるトーク 2023年春のPerl by charsbarさん ここ数年、Perlは意欲的に新機能を追加してきており、そのあたりをわかりやすく説明されていてとてもよかった。 また、機能の紹介の前にPerlの開発体制の変更にも触れられており、よかった。 なるほど、"行政府"がパンプキンからPerl Steering Councilに変わったと。 qron: Cloud Native Cron Alternativeの今 by aerealさん 以前の発表でaws step functionsについて話されており、それが面白かったので今回もたのしみにしていた。 タイトル通りクラウドのパーツを組み合わせjob queue, cronを実現したことを説明されており、力強かった。 聞きながらあとで伺いたいことをメモっていたのだが、いまいち声をか

                                                                      YAPC::Kyoto 2023に参加した - skaji’s blog
                                                                    • Perl のユーザ定義文字特性 - ┗┐<(՞ਊ՞)>┌┛

                                                                      めっちゃ久々に Perl5系 書いたのですが、そのときに今更 Perl にはユーザ定義文字特性というものがあることを知りました。 perlunicode - Perl における Unicode サポート - perldoc.jp ユーザ定義文字特性によって、例えば半角のカタカナだけヒットさせるのを作ろうとなった場合、半角カタカナの範囲をユニコードの表で確認して https://unicode.org/charts/PDF/UFF00.pdf `ヲ`である `FF66` から `゚` の `FF9F` までヒットさせようと試みる場合、以下のような文字特性をかけます package Experopero::Sample; use utf8; use strict; use warnings; ... # 半角カナ文字 `ヲ` ~ `゚` を指定したユーザ定義文字特性 # see: https:

                                                                        Perl のユーザ定義文字特性 - ┗┐<(՞ਊ՞)>┌┛
                                                                      • GitHub AppsでPithubを使うためのモジュールGitHub::Apps::Authと使った黒魔術の紹介 - ぱいぱいにっき

                                                                        こんにちは、おげんきですか。最近体がバキバキなので良い整体を探しております。川崎近辺でお願いします。 この記事は、Perl Advent Calendar 2019の14日目の記事です。13日目はomokawa_yasuさんのTie::Fileで大容量ファイルを処理する - Qiitaでした。今回もtieの話を少しします。 GitHub Appsって何? なんで使いたいの? 同日の会社のAdvent Calendarに記事を書いたのでこれを読んでほしい。 techblog.kayac.com つまり、要約すると、 GitHub APIを叩くときに、管理とか諸々の理由で個人のGitHub Token使うやつから、GitHub AppsのTokenを使いたい 個人のGitHub Tokenと違ってGitHub AppsのTokenは1時間で有効期限が切れる よりセキュアであると言えるし、たぶん

                                                                          GitHub AppsでPithubを使うためのモジュールGitHub::Apps::Authと使った黒魔術の紹介 - ぱいぱいにっき
                                                                        • rt.cpan.org will sunset on March 1st, 2021

                                                                          Update 2/21/2021: Updated information about the future of rt.cpan.org can be found at https://news.perlfoundation.org/post/rt-cpan-org-future Update 2020-12-13: rt.cpan.org will be sunset on March 1st, 2021 due to low and declining use. Back when we started this service, it filled a need by providing a place for CPAN authors to track bug reports and feature requests. In recent years github.com and

                                                                          • 【Laravel】モジュール化 - Qiita

                                                                            モジュール化したい 毎回 laravel 環境を一から構築するのは良いけど、全機能のモデル、ビュー、コントローラーが単一のディレクトリにごちゃ混ぜになるので機能単位での移植・流用は何かと手間。 でも、プロフィール編集とかユーザー管理とか決まりきった機能は簡単に移植したり流用したい。 なので・・・ モジュール化パッケージを探す パッケージスト( https://packagist.org/ )は、composer でインストールできるパッケージのリスト。 ここに行って Laravel をモジュール化するためのパッケージを "laravel module" で検索して、現時点で一番上に出てきたのをインストールしてみる。 (玉石混交で、Laravelバージョンにも依ったりするのでインストールしてみて動かない場合は、あきらめてアンインストールして2番目の候補をインストールしてみる。) インストール

                                                                              【Laravel】モジュール化 - Qiita
                                                                            • Rubyにはオブジェクトを汚染する仕組みがあった - Eggshell

                                                                              はじめに Ruby 3.0 Advent Calendar 2020 5日目の記事です。 昨日は、【Ruby 3.0 Advent Calendar 2020】Ruby3.0で非推奨から廃止になるメソッドたち【4日目】 - ゲームリンクスの徒然なる日常 です。 また、この記事は2020年ふりかえりアドベントカレンダー 5日目です。昨日の記事は 初学者が Ruby on Rails の広大さに途方にくれたけどなんとかやっていけるようになった話 - いまブログ です。 Ruby 3.0 から $SAFE が普通のグローバル変数になります The feature of $SAFE was completely removed; now it is a normal global variable. The feature of $SAFE was completely removed; now

                                                                                Rubyにはオブジェクトを汚染する仕組みがあった - Eggshell
                                                                              • Dixin's Blog - Understanding (all) JavaScript module formats and tools

                                                                                When you build an application with JavaScript, you always want to modularize your code. However, JavaScript language was initially invented for simple form manipulation, with no built-in features like module or namespace. In years, tons of technologies are invented to modularize JavaScript. This article discusses all mainstream terms, patterns, libraries, syntax, and tools for JavaScript modules.

                                                                                • YAPC::Kyoto 2023に参加してきたので感想でも書こうかな - rsym’s diary

                                                                                  3/19に開催されたYAPC::Kyoto 2023に登壇してきました! yapcjapan.org 発表が無事に終わり家に帰ってきたわけですが、どうやら私のYAPCはまだ終わっていないようです。 ブログを書くまでがYAPC!! ということでブログを書いていただいたら、こちらのフォームからお知らせください!YAPC::Japan公式ブログにてご紹介させていただきます🙌 また書いていただいた数に応じてThe Perl Foundationに寄付をします。 https://t.co/ie0Cin8Q5l #yapcjapan— yapcjapan (@yapcjapan) 2023年3月20日 というわけでYAPCに参加した感想を書こうと思います。 なぜYAPCに参加した? 主な理由はこんなところでしょうか 同じ部署で人一倍アウトプットに力を入れている @ryuichi_1208 さんに触発

                                                                                    YAPC::Kyoto 2023に参加してきたので感想でも書こうかな - rsym’s diary