並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 306件

新着順 人気順

created 読み方の検索結果41 - 80 件 / 306件

  • はかますたいる!きょろの技的雑記

    こんにちは、きょろです。 この記事は JINS MEME Advent Calendar 2015 - Qiita の15日目です。 やったこと タイトルの通りですが、まとめサイト閲覧中 コーディング中に目が疲れて遠くを見つめた時に、Macの画面を勝手に消して光量を落とし、リラックスを手助けしてくれるプログラムを作ってみました。 といっても、もちろんアプリを本気で作る訳ではなくて、「JINS MEMEのデータをクラウド経由で常に周囲のパソコンやIoTデバイスに送りつけると、どんな楽しいことができるかな?」というコンセプトで、JINS MEMEのセンサーデータをMQTTを使って外部に送り、受信したプログラム側で色々遊ぶという事をためしてみたいと思います。 なんで外部サーバ+MQTT? 直接パソコンにデータを送るのであれば、mito_logさんのアドベントカレンダー8日目「JINSMEME -

      はかますたいる!きょろの技的雑記
    • ACMの会員になってオライリーのサブスクを堪能している話 - Qiita

      ※2023/08/31追記: $75追加すればまた使えるように特典が更新されたとのこと。 https://qiita.com/kabuakantech/items/641f8f0d5dd90ef929e9 ちょい値上がりはしたけど(円安つらいけど)、まだまだ実質無料みたいなものなのでもちろん再開します。 ※2022/4/7追記: 2022/7/1以降、ACMの会員特典からO'Reilly Online Learningが外れるという情報があります(私はまだ通知が来ていないのですが……)。 ホーホーホー 🦌 メリークリスマス 大人になると好きなだけ自分にクリスマスプレゼントを買えるので素敵ですね1。 この記事はラクスアドベントカレンダー2020の第25日目です。 昨日は @RyoheiAdachi さんの「どんギツネさん」の目覚ましLINE通知システムを作ってみたでした。「どんギツネさんか

        ACMの会員になってオライリーのサブスクを堪能している話 - Qiita
      • 魔法の読書法|あおパパ読書blog

        こんにちは、あおパパです。 今回紹介する書籍は、「魔法の読書法」です。 最近はほぼ毎日本を読んで、その内容をブログやインスタに発信をしています。 ただ、毎日本を読んでいる中でふと、自分の読み方ってどうなんだろう?速読を覚えたらもっと効率よく読めるのではないか? そう感じていたその時、ふと目に留まったのがこの本です。 本著は、読書の素晴らしさから具体的な効果、実践方法まで幅広く書かれています。 また、速読に関しては、今まで考えていた何となくの知識とは異なる方法でした。 多くの本を読み、実践し、自分にとって運命の本を見つける方法がここにあります。 本のあらすじ 著者は、有限会社ヴォルテックの代表で、「見るだけで9割かなう!魔法の宝地図」など、多数の書籍を出版されている望月俊孝さんです。 本著は、読書をすることで人はどのように知識を習得できるか。習得した知識をどのように実践すべきか。そして、効率

        • Docker 再入門2018 - コンテナ編

          2018/02/05 この記事は書かれてから1年以上が経過しており、最新の情報とは異なる可能性があります techDocker 最近、Git, Docker あたりはほぼ必須のスキルセットになってきているかと思います。 前者の Git に関しては、 実際に数値を見たわけではないのですが、肌感覚としてデザイナーの方にもある程度広まってきていて、 幅広く使われてきているなあという印象を持っています。 反面、後者の Docker に関しては、 いまいち概念が理解できずにいたり、 あるいは、 言われた通りにコマンド打って使ってはいるものの、 実際自分が何をやっているのか理解できていない など、 あまりまだ浸透していない印象を受けます。 現状で 徐々にデジタルディバイドが広がっている感じ を持ったので、 2018年にもなった今、改めて自分の知識の棚卸しも兼ねて、 Docker を始めるならこんなとこ

            Docker 再入門2018 - コンテナ編
          • (超メモ)Elastic Beanstalk の Worker Tier について(cron っぽいことをやってみる) - ようへいの日々精進XP

            tl;dr Elastic Beanstalk の Worker Tier と Worker Tier で Cron っぽいことを試してみたメモ。 参考 AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - AWS Elastic Beanstalk from Amazon Web Services Japan www.slideshare.net Worker Tier について その前に Elastic Beanstalk について 読み方的には「エラスティック・ビーン・ストーク」で「ビーンズ・トーク」では無い(重要) PaaS(アプリケーション以下の環境は AWS がマネジメントしてくれる) 各種言語に対応 ELB と AutoScaling や RDS だって利用可能 Web Tier(今回は触れない) と Worker Tier がある Worker Tier SQS

              (超メモ)Elastic Beanstalk の Worker Tier について(cron っぽいことをやってみる) - ようへいの日々精進XP
            • [php] フロントエンドな人だって開発用のREST APIサーバーをPHP+Slimで作ってみたい « きんくまデザイン

              前に買ったこの本を参考にしています。 SQLiteデータベースを設定 データベースはSQLiteを使います。特に準備も必要なく、気楽に使えるところがいいと思います。 いらなくなったらDBファイルを捨てちゃって下さい。 初期化用のSQLファイルを用意します。 setup.sql CREATE TABLE IF NOT EXISTS articles ( id INTEGER PRIMARY KEY AUTOINCREMENT, date_created INTEGER, title TEXT, body TEXT ); PRAGMA page_size = 16384; VACUUM; 最後のpage_sizeとVACUUMは必要なければやらなくても大丈夫だと思います。 ここでターミナルを開いて sqlite3 blog.db .read setup.sql とやると、さきほどのSQLファイ

                [php] フロントエンドな人だって開発用のREST APIサーバーをPHP+Slimで作ってみたい « きんくまデザイン
              • 週刊Railsウォッチ(20181009)Rails 6の新機能:WYSIWYGエディタ「Action Text」、Rails 6の青写真スライド、Apache POIはスゴイほか

                2018.10.09 週刊Railsウォッチ(20181009)Rails 6の新機能:WYSIWYGエディタ「Action Text」、Rails 6の青写真スライド、Apache POIはスゴイほか こんにちは、hachi8833です。休日があると平日が減ってむしろ大変です。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを社内有志でつっついたときの会話です👄 今回は「Railsウォッチ 公開つっつき会 第3回」の日でした。おかげさまで本編・懇親会ともに盛り上がりました🎊🍻。参加いただいた皆さま、ありがとうございます!🙇 つっつきボイス:「(開始前の雑談)Action Text出ましたね」「そうそう、今回はそれがトップです」「え、そんなのが出てた?!😳」「ではぼちぼち始めま〜す

                  週刊Railsウォッチ(20181009)Rails 6の新機能:WYSIWYGエディタ「Action Text」、Rails 6の青写真スライド、Apache POIはスゴイほか
                • MeiliSearchを使ってみる

                  MeiliSearchを最近知ったので、使い勝手などを検証するメモです。 環境 OS: Ubuntu 20.04 MeiliSearch: 0.22.0 MeiliSearchとは? meilisearch/MeiliSearch: Powerful, fast, and an easy to use search engine Rustで実装された全文検索エンジン、という認識。 メイリサーチ という読み方でいいのかな? 各プログラミング言語向けのライブラリが公式で提供されていたりしてすごい。 meilisearch/meilisearch-rails: MeiliSearch integration for Ruby on Rails meilisearch/meilisearch-ruby: Ruby SDK for the MeiliSearch API meilisearch/me

                    MeiliSearchを使ってみる
                  • Node.jsの設計をつらつらと概観する - Qiita

                    株式会社Global Mobility ServiceでソフトウェアエンジニアのインターンをさせてもらっているShirubaです。グローバルな環境で利用されている社会的サービスの開発の一端を担いたい志ある方は、ぜひ緩くお話ししましょう〜。バックエンドはNode.jsを使っています。🙋‍♂️→ 採用ページ Node.jsについて色々資料を読んでメモをとったりしていたので、一度まとめておきたくて、この記事を書くことにしました。V8やLibuvなど低レイヤ技術の設計をベースにNode.jsを概観していきます。 Node.jsとは Node.js公式によるNode.jsの定義は以下です。 Node.js はスケーラブルなネットワークアプリケーションを構築するために設計された非同期型のイベント駆動の JavaScript 環境です。 https://nodejs.org/ja/about/ Nod

                      Node.jsの設計をつらつらと概観する - Qiita
                    • 新人研修でマスターするDBのパフォーマンスチューニング - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部

                      D. M. です。今回は新人研修で扱う DB のパフォーマンスチューニングについてのお話です。 この記事を書こうと思ったキッカケ 私はここ数年新人やインターンの学生のメンターをよく担当しているのですが、学生と会社員エンジニアの間にはデータベース( RDB )の知見に大きな溝があると感じています。 研修で「とりあえずサービスを作ってみよう!」という課題を出すと、最近の新卒の方は平均的なレベルが高く、いいアイディアでさらっと Web サイトを立ち上げることができます。 ただそのサイトが毎日 100 万人が使うことを想定して充分なチューニングができる人は新人段階ではほんのわずかです。毎回同じようなことを指摘するのですが、特に多いのが DB 関連です。多くの方が DB の経験がほとんどなくあまり扱えないのです。コンピュータサイエンス専攻出身の方はプログラミングスキルをはじめとした技術的な知見を持っ

                        新人研修でマスターするDBのパフォーマンスチューニング - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部
                      • 週刊Railsウォッチ: Evil Martiansが使っているgem、JavaScriptガイドが更新ほか(20230131前編)|TechRacho by BPS株式会社

                        こんにちは、hachi8833です。RubyKaigi 2023のCFPは今夜1/31いっぱいが締め切りです。 “about 15 hours left to submit your proposal” 🏯🏔️📝👀💨 #rubykaigi https://t.co/n4CUDDLf6X pic.twitter.com/klXhtyZqpY — Kakutani Shintaro (@kakutani) January 31, 2023 週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙏 Tech

                          週刊Railsウォッチ: Evil Martiansが使っているgem、JavaScriptガイドが更新ほか(20230131前編)|TechRacho by BPS株式会社
                        • インタビュー:SF:ほら貝

                          ディレイニーとの交点 ──伊藤典夫氏と語る 加藤弘一 20年がかりの翻訳 ──まずは『アインシュタイン交点』の刊行、おめでとうございます。もうお忘れと思いますが、ちょうど伊藤さんがこの翻訳にとりかかられた頃、ワセダ・ミステリ・クラブに浅倉久志さんとお二人で来ていただいて、いろいろお話をうかがったことがあります。その時、『アインシュタイン交点』はいつでるのですかと質問したところ、「あの作品は腐る心配がないから、じっくり時間をかけて訳す」とおっしゃり、さすが伊藤さんは大物だなと思いました。 『アインシュタイン交点』は20年がかりのお仕事になり、ついに今年(1996年)、刊行の運びとなりました。送っていただいた本を前に、伊藤さんはやはり大物だなと敬服しましたが、ただ、後書はどうなんでしょうか。「翻訳家M」と「文芸批評家K」がわけのわからないことを言って混乱させるので仕事が遅れたというようなことを

                          • 第12回インターネット講座

                            1998年度 インターネット講座 メディア・情報・身体 ―― メディア論の射程 第12回 デジタル技術時代のテクスト (3) ハイパーテクストとテクスト (99/03/11 更新) 一種のテクストとしてのハイパーテクストの位置づけは? デジタル的な技術メディアの文化と文字メディアの文化との関係をとりあげてきたこの三回の講義の最後として――そして、このインターネット講座の最終回として――、今回はハイパーテクストをテーマとします。ハイパーテクストは、主に文字を用いているという点で、それ自体確かに一種のテクストのようではありながら、基本的に使われている形態としては技術メディアに基づくものです。[註0a]コンピュータの世界に視点を置いて考える人からすれば、見たところ、それはコンピュータという技術メディアの中に生き残っている、古いメディアとしての「テクスト」のようでもあります。あるいは反対に、「テク

                            • 無料のSSL証明書Let’s Encryptを設定・更新・自動更新する方法(CentOS7, Apache2.4対応) | プログラミング入門ナビ by Proglus(プログラス)

                              無料のSSL証明書Let’s Encryptを設定・更新・自動更新する方法を初心者向けに解説します。 GoogleがSSL化されたWebサイトをSEOの評価として優遇すると発表しており、Webページのhttps化は必須の流れとなっています。 Linuxサーバー構築運用入門 (CentOS7, PHP7, Apache, MySQL, WordPress対応)サポート記事です。 Let’ Encryptについて 誰でも無料で使えるSSL/TLS証明書発行サービスです。 mozilla, Google Chrome, facebook, ciscoなどがメジャースポンサーとなっていて安心感が有ります。 公式サイト Let’s Encrypt Certbotについて この記事では、certbot(サートボット)という、Let’s Encryptの自動化を行うためのソフトウェアを利用します。 公式

                                無料のSSL証明書Let’s Encryptを設定・更新・自動更新する方法(CentOS7, Apache2.4対応) | プログラミング入門ナビ by Proglus(プログラス)
                              • http://www.insightech.org/learn/oracle/perfstat.html

                                実践パフォーマンスチューニング 今回はパフォーマンスチューニングに関して実践してみたいと思います。 オラクルにも色々とパフォーマンスを計る手段が用意されている様ですが、 使い方が難しかったり、存在自体知らなかったりと、なかなか使う機会が 無いのではないでしょうか。ま、普通使わないよね。 そんな貴方の為に、今回はパフォーマンスチューニングのやり方という ものを紹介してみたいと思います。 では、実際パフォーマンス劣化の原因となるものは何なのでしょうか。 『Oracle達人技ベスト』によれば、以下の通りだそうです。 No1:不要な全表スキャン No2:非効率な結合処理の発生 No3:非効率な索引の使用 No4:不要なソート処理の発生 No5:非効率なグループ関数の使用 まぁ、この先も色々ありましたが、面倒くさいのでこの辺で切り上げ ておきます。知りたい人は本を買って

                                • アニメーション的な誤配としての多重見当識― 非対人性愛的な「二次元」へのセクシュアリティに関する理論的考察[PDF]

                                  対人性愛中心主義、性別二元論、 〈字義どおり化〉という幻想、ポルノグラフィ、パフォーマンス /アニメーション Ⅰ.背景と目的 マンガやアニメなど、いわゆる 「二次元」 の性的表現を愛好する営みについては、こ れまで 「オタク」 や 「マンガ読者」 や 「ファ ン」として研究されてきた。これに対して 近年では、 「二次元の性的表現を愛好しつ つ、生身の人間への性的惹かれを経験しな い」人々や「二次元」キャラクターのみに 性的に惹かれる人々について、セクシュア リティの観点からの議論がなされている。 こうした人々はアセクシュアルの人々と似 た仕方で周縁化される場合があり(松浦 2021a) 、またアセクシュアルをめぐる近年 の問題提起と同じく、セクシュアリティを めぐる従来の認識枠組みを問い直す視座を アニメーション的な誤配としての多重見当識 ― 非対人性愛的な「二次元」へのセクシュアリティに

                                  • Pwnage で iPhone を完全ハック

                                    iPhone Dev Team による iPhone ハックソフト「Pwnage」が公開されるという。Erica Sadun がスクープしたように iTunes の牢破りが実現するわけだ。 Pwnage を使えば、事前にハックした iPhone firmware を iTunes を通じて読み込むことが可能になるのだという。アップデートした後にわざわざ牢破り(jailbreaking)しなくても、牢破り済みのシステムをインストールすればいいというわけ・・・ 遂に iPhone は完全ハックされる[PWNED:付記参照]ことになる。 The iPhone Project: “The iPhone: finally PWNED“: 30 March 2008 *     *     * iPhone PWNED プロジェクト大公開 明日3月30日(日)、いよいよ待望の「iPhone PWNED

                                      Pwnage で iPhone を完全ハック
                                    • MySQL binlog の読み方

                                      概要 こちらのページでも紹介した MySQL binlog の読み方を紹介します。検証用 MySQL のバージョンは 5.5 です。 準備 $ sudo service mysqld stop $ sudo vi /etc/my.cnf 設定例 [mysqld] user=mysql datadir=/var/lib/mysql socket=/var/lib/mysql/mysql.sock server-id=000001 log-bin=mysql-bin binlog_format=2 # row-based logging [mysqld_safe] log-error=/var/log/mysqld.log pid-file=/var/run/mysqld/mysqld.pid サービスの起動 $ sudo service mysqld start binlog に追記されるこ

                                        MySQL binlog の読み方
                                      • LinuxにおけるBtrfsのストレージプール、サブボリュームとスナップショットの管理方法 (パート 1)

                                        Home Linux Jp チュートリアル LinuxにおけるBtrfsのストレージプール、サブボリュームとスナップショットの管理方法 (パート 1) 原文へのリンクはこちらです。 最初に、Btrfs の読み方は何でしょうか。いくつかあります。たとえば、ビー・ツリー FS やビー・ティー・アール FS などです。私は、バター FS が好きです。みんなバターが好きですよね。2 部に分かれたこのシリーズでは、3 ノードの Btrfs ストレージ プールを構築し、スナップショット、ロールバック、サブボリュームについて学びます。パート 1 では、Btrfs のインストール、テスト環境の構築、ストレージ ボリュームの構築、中身の確認のためのコマンドを学びます。パート 2 では、サブボリューム、スナップショット、ロールバックの作成、管理を勉強します。 Btrfs  が提供する利点 Btrfs は、次世

                                        • LinuxにおけるBtrfsのストレージプール、サブボリュームとスナップショットの管理方法 (パート 1)

                                          Home ニュース Linux.com Exclusive LinuxにおけるBtrfsのストレージプール、サブボリュームとスナップショットの管理方法 (パート 1) 原文へのリンクはこちらです。 最初に、Btrfs の読み方は何でしょうか。いくつかあります。たとえば、ビー・ツリー FS やビー・ティー・アール FS などです。私は、バター FS が好きです。みんなバターが好きですよね。2 部に分かれたこのシリーズでは、3 ノードの Btrfs ストレージ プールを構築し、スナップショット、ロールバック、サブボリュームについて学びます。パート 1 では、Btrfs のインストール、テスト環境の構築、ストレージ ボリュームの構築、中身の確認のためのコマンドを学びます。パート 2 では、サブボリューム、スナップショット、ロールバックの作成、管理を勉強します。 Btrfs  が提供する利点 Bt

                                          • 2019-12-03のJS: Got 10(Node.js HTTPクライアント)、FAB(Frontend Application Bundles)

                                            JSer.info #464 - Node.js向けのHTTPクライアントライブラリであるGot 10がリリースされました。 Release v10.0.0 · sindresorhus/got TypeScriptで書き直されたバージョンで、Node.js 10以降がサポート対象となっています。 Node.js 12以降を対象にBrotliのサポート、DNS Cacheのオプションを追加なども行われています。 また、オプション名のリネームを中心に破壊的な変更も多く含んでいます。 query -> searchParams baseUrl -> prefixUrl encoding -> responseType その他にもリトライオプションの使い方の変更、リクエストとレスポンスにおけるJSONの扱い方の変更なども含まれています。 FAB — Frontend Application Bu

                                              2019-12-03のJS: Got 10(Node.js HTTPクライアント)、FAB(Frontend Application Bundles)
                                            • 読める辞典

                                              この「読める辞典」は長い説明文を 「読まず」とも体験を通して「読む」ことができる「読む」に関する体験型辞典です。 This "Yomeru Jiten" is an interactive dictionary that makes it possible for you to ”read” long sentences "without reading" but through (virtual reality) experience. 【辞典】辞典(じてん)とは、言葉や物事、漢字などを集め、その品詞・意味・背景(語源等)・使用法(用例)・派生語・等を解説した書籍。辞書(じしょ)・字引(じびき)とも言う。なお、「辞典」「辞書」という単語は、主に言葉について書かれたもの(国語辞典、英和辞典、漢和辞典など)について用いるもので、文字について書かれた辞典は「字典」、事物に就いて詳細に書かれた辞

                                              • Ripple/XRPに関する風説 – Ripple総合まとめ

                                                そして、イーサリアムでは更に寡占化(中央集権化)は顕著で、たった2人の意思でブロックチェーンの書き換えを行えます。これならあえてPoWを使う意味はないでしょうし、何よりイーサリアムの創設者であるヴィタリック・ブテリン自身がPoWを利用するメリットは無いと言っています。 また、PoWブロックチェーンでは実際に何度もセキュリティ上の脆弱性により攻撃が成功しています。多くの人はそれらの情報を把握せずに事実(現実)に反することを言っているだけです。例えば2018年5月にはモナコインでセルフィッシュマイニングという手法を利用した攻撃が成功し、PoWを採用した同ブロックチェーンの攻撃に51%のハッシュレートが必要ないことが実証されてしまいました(理論上それが起こり得ることはずっと以前から知られていました)。 モナコインへのセルフィッシュマイニング攻撃 2019年1月にはイーサリアムクラシックのブロック

                                                • ecspressoとTerraformを連携させて複数環境にECSデプロイしてみた - NRIネットコムBlog

                                                  本記事は 【コンテナウィーク】 3日目の記事です。 💻 2日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 4日目 📱 はじめまして、2021年キャリア入社の加藤です。 Amazon ECSのデプロイツールであるecspressoを用いて複数環境にECSデプロイを実施してみようと思います。 業務でTerraformを使用する機会が多いので、ecspressoと連携させ、より実践的な使い方を試します。 ecspresso とは ecspressoはfujiwara氏が公開しているECSのデプロイツール(OSS)です。 github.com 設計思想として 「ECSのデプロイに関わる最小限のリソースのみを管理するツール」と書かれており、ECSデプロイに特化したツールであることが分かります。 ecspressoの管理対象は「ecspressoの設定ファイル」「ECSサービスの設定ファイル」「ECSタスク定義の設定フ

                                                    ecspressoとTerraformを連携させて複数環境にECSデプロイしてみた - NRIネットコムBlog
                                                  • システム・コール、ライブラリ、ファイル、プロセス

                                                    システム・プログラム 電子・情報工学系 新城 靖 <yas@is.tsukuba.ac.jp> このページは、次の URL にあります。 http://www.coins.tsukuba.ac.jp/~yas/coins/syspro-2004/2004-04-12 あるいは、次のページから手繰っていくこともできます。 http://www.coins.tsukuba.ac.jp/~yas/ http://www.is.tsukuba.ac.jp/~yas/index-j.html ■今日の目標 プログラムとプロセスの関係がわかる。 システムコールとライブラリの関係がわかる。 隣の人、TA、教官が使えるようになる。検索エンジンとの使い分け。 ファイルの考え方と操作 open(), close(), read(), write() fopen(), fclose(), fread(), fw

                                                    • Redmine/Passenger/nginxの設定

                                                      nginxは始めてなので少し調べる。 ロシア製のWebサーバ/リバースプロキシで、同時にIMAP/POP3プロキシなのか。 消費リソースが少ない、設定が容易というのが魅力を感じる。 nginxのインストール ※passengerをインストールしてコマンドでnginxもインストールされるのでこの作業は行わなくて良い。 パッケージであるようだ $ sudo apt-get install nginxインストールされた。この後は何をしたら良いか分からないけど、 ドキュメントルーとを見つけて静的ファイルを表示してみよう。 $ man nginxバージョンは-vで調べられる。 $ nginx -v nginx version: nginx/0.7.67-hでヘルプを見てみる。 うーん。-Vでコンフィグのオプションが見れるのか。 設定方法とかは分からないので、ネットで調べる。 blogをいくつか見たけ

                                                      • 【疑似科学のウラ】除草剤ラウンドアップ(グリホサート)批判の裏側を調べてみた

                                                        May 22, 2019 (Updated on Git: Aug 12, 2022) · 33 min read · healthcare-incl-food nothing-special uncategorized · ちょっと今回気になるところがあって、色々と調べていたら非常に面白いことが分かったのでメモ。 去る2019年1月18日、「日清フーズ」「日本製粉」「昭和産業」3社の小麦製品から、除草剤「ラウンドアップ」の主成分であるグリホサートが検出されたというニュースがネット上で話題になったね。 news.livedoor.com 大手食品メーカーから検出って点のみならず、日本でも近年ラウンドアップは販売・使用されているので、他人事じゃねぇなーって心配になった人もいるんじゃなかろうか。 ただ今回その論争の裏を調べる限り、あえて誤解を恐れず言えば現段階で「こまけぇことは気にすんな」レベ

                                                          【疑似科学のウラ】除草剤ラウンドアップ(グリホサート)批判の裏側を調べてみた
                                                        • Proxyキャッシュサーバ設定術・Squidの設定(2001年掲載)

                                                          (これはSoftware Design 2001年12月号の特集「知っておきたいProxyサーバ活用ガイド」の第2章の原稿に誤字などの修正を加えたものです) SquidはHTTP、FTPをはじめとする各種のプロトコルに対応したキャッシュ機能付きのproxyサーバです。 多くのUNIX系OSで動作し、高機能・高性能なproxyサーバの一つと言われています。それ自体オープンソースソフトウェアであることもあって場所を問わず広く利用されています。Squidに関する最新の情報はホームページで参照できます。また、多くの人々が利用していることもあってホームページ以外にも多くの情報サイトがあります。日本語で書かれた情報も比較的たくさんありますので、検索サイトを使って探してみると良いでしょう。 ここではSquidのインストールから基本的な設定、関連ツールや運用方法などについて解説します。 インストールバイナ

                                                            Proxyキャッシュサーバ設定術・Squidの設定(2001年掲載)
                                                          • デジタルアーカイブの構築・連携のためのガイドライン

                                                            デジタルアーカイブの構築・連携のための ガイドライン 2012年3月26日 総務省 目 次 はじめに................................................................................................................. 1 本ガイドラインの構成 .................................................................................................................. 2 対象とする読者 ..................................................................................................

                                                            • TwitterのStalkDailyワーム制作者@17歳「退屈凌ぎにやった」:StalkDaily Worm Created by 17-yr-old "out of boredom"

                                                              IQ Test in 40 min. (c) One Mans Blog Wondering how much IQ you have? Click above to check it. You can go forward and backward, skipping questions or overwriting your answers. Take as much time as you want for your speed doesn't matter. Completed, press submit button. For evaluation, visit the source . You can also check how much your body costs at Cadaver Calculator . 40分でできるIQテスト。上のイラストをクリックするとスタ

                                                                TwitterのStalkDailyワーム制作者@17歳「退屈凌ぎにやった」:StalkDaily Worm Created by 17-yr-old "out of boredom"
                                                              • マンガ_アニメ_合冊報告書.indd

                                                                平成 24 年度メディア芸術情報拠点・コンソーシアム構築事業 マンガ・アニメーション研究マッピング・プロジェクト 報告書 Report of Manga and Animation Research Mapping Project  平成25年3月 森ビル株式会社 はじめに  本プロジェクトは、日本のマンガ・アニメーション研究の現状を体系的に整理し、国内外に対して日本のマン ガ・アニメーション「研究」についての情報発信を行うと共に、国内においてマンガ・アニメーションを振興する 機関・施設関係者に向けて、更には今後の研究を支える若き初学者たちに向けてのガイド作成を目的としたプ ロジェクトである。  「マッピング・プロジェクト」と記すように、企画当初としては両分野の研究状況を俯瞰できる系譜図や分布図 というような形で一覧性の高いマップとして可視化することを1つのゴールとして想定していたもので

                                                                • RubyKaigi2011の講演以外の企画について, Mailing List for RubyKaigi 2011 attendees traveling to Japan, RubyKaigi2011参加者向けのメーリングリストを用.. - RubyKaigi Nikki(2011-05-14)

                                                                  * RubyKaigi2011の講演以外の企画について 日本Ruby会議2011副実行委員長のかくたにです。 RubyKaigi2011について、ホールでの講演以外の企画について、現在の状況をお知らせします。 Lightning Talk これは厳密には「ホールでの講演」ですが、中身は企画みたいなものなのでここで説明します 恒例のLightning Talksは、会期中に5分 x 11スロットを2コマ用意しています。 タイムテーブルとしては2日目と3日目を予定しています 一般登録開始後に改めてLightning Talk募集開始を告知します。 5/23(月)頃の募集開始を予定しています(あくまで予定です!!) Lightning Talkは「RubyKaigi2011の参加者が話す機会」なので、参加登録が必要です(スピーカーとは違って招待ではありません)。 参加登録は、個人スポンサーが5/

                                                                  • チームでもっとも貢献している(足を引っ張っている)打者は誰なのか?12球団の打者パフォーマンスを可視化してみた - Lean Baseball

                                                                    2021年プロ野球が開幕して一ヶ月半くらい. 佐々木朗希がついに一軍デビューしたり, 伝統の一戦「巨人阪神戦」が昨日で通算2,000試合になったり, 日々話題に欠ける事無く楽しいですね. 日々流れてくるニュースも気になるとは思いますが, 贔屓チームを推してると「なぜウチのチームは強い(弱い)んじゃ?」って気になりますよね? 私の場合は地元である北海道日本ハムファイターズが最下位なのはなぜなのかすごく気になります. 野球は相手チームより得点を稼ぐことにより勝てるスポーツです. もちろん投球や守備も同じぐらい大事なのですが, 点を取らないことには勝つことはできません. というわけで, 全12球団で1打席以上立っている打者の「貢献度」を可視化し, 「誰が打線のキーマンか?」「足を引っ張ってる選手は誰なのか?」を明確にする という試みを「公式記録として手に入るデータを元に」分析・可視化してみました

                                                                      チームでもっとも貢献している(足を引っ張っている)打者は誰なのか?12球団の打者パフォーマンスを可視化してみた - Lean Baseball
                                                                    • Efficient MySQL Performance を読んだ

                                                                      とても良い本だった。 MySQL の初級・上級の本は既刊であるが、その間を埋めるものがないので書かれたというもので、難易度を 1 ~ 5 で表すと 4 くらい、難易度 5 は 実践ハイパフォーマンスMySQL とのことだった。 あくまで深堀りしたいアプリケーションエンジニア向けの本で、DBA 向けではないと明記されていた。実際 MySQL (InnoDB) の実装詳細の説明が適度に打ち切られていて、ただし必要十分なトピックはカバーされていて、学習効率が良い。 筆者は Hack MySQL を運営していたり、過去に Percona で数々のツールを作ってきた実績 もあり、信頼が置ける。 1. Query Response Time まず North Star Metrics としてクエリのレスポンスタイムを定義し、その改善に必要な項目を体系立てて説明している。この構成がかなり良くて、明確な指

                                                                        Efficient MySQL Performance を読んだ
                                                                      • The Tale of the Bamboo Cutter - Wikipedia

                                                                        "Princess Kaguya" redirects here. For the Studio Ghibli animated film, see The Tale of the Princess Kaguya (film). For the 1935 drama film, see Princess Kaguya (1935 film). For the 1987 live-action film, see Princess from the Moon. For other uses, see Kaguya. "The Receding Princess" from The Japanese Fairy Book, 1908 The Tale of the Bamboo Cutter (Japanese: 竹取物語, Hepburn: Taketori Monogatari) is a

                                                                          The Tale of the Bamboo Cutter - Wikipedia
                                                                        • digitalnagasakiのブログ

                                                                          表題のとおりです。これができると、ローカルのHTMLファイルに書き込んだJavaScriptでApache Solrから検索して結果を表示できるようになります。 ある種の用途には非常に便利です。 やり方ですが、以下の頁を参照しています。 Going Cross-Origin with Solr - OpenSource Connections が、Solrのver. 9.6.1の時点では、ここに書いてあるように jetty-servletsやjetty-utilsを持ってくる必要はなく、単に、 server/solr-webapp/webapp/WEB-INF/web.xml の中に以下の情報を追加して、Solrを再起動するだけでいいようです。 <filter> <filter-name>cross-origin</filter-name> <filter-class>org.eclips

                                                                            digitalnagasakiのブログ
                                                                          • Terraform で人生を浪費しないためのチュートリアル

                                                                            このページは Terraform という大変わかりづらくハマりやすい環境構築ツールで人生を浪費する人を減らすため、Terraform に対する愛情をこめて書きました。 Terraform とは 略 Terraform インストール ここでは GCP の Cloud Shell を使う前提とします。Terraform はすでにインストールされています。 AWS など、Cloud Shell 以外の設定はいつか書きます。 Terraform をはじめてみよう tf ファイルというものを作成します。 名前は何でもいいのですが、main.tf にしましょう。 # main.tf provider "google" { } resource "google_storage_bucket" "mybucket" { name = "mybucket223344" } provider “google”

                                                                            • 週刊Railsウォッチ(20190625-2/2後編)「Webpack入門」は秀逸、「システム設計入門」、Envoy Mobile登場、Docker Desktop for WSL 2ほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                                              2019.06.25 週刊Railsウォッチ(20190625-2/2後編)「Webpack入門」は秀逸、「システム設計入門」、Envoy Mobile登場、Docker Desktop for WSL 2ほか こんにちは、hachi8833です。ソルベくんを軽く試してみたところコアを吐きました😇。 速報: Ruby向け型チェッカー「Sorbet」をStripeがオープンソース化 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 毎月第一木曜日に「公開つっつき会」を開催しています: お気軽にご応募ください ⚓お知らせ: 第12回公開つっつき会(無料) 応募先: 週刊Railsウォッチ公開つっつき会 第12回|IT勉強会ならTECH

                                                                                週刊Railsウォッチ(20190625-2/2後編)「Webpack入門」は秀逸、「システム設計入門」、Envoy Mobile登場、Docker Desktop for WSL 2ほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                                              • SSL/TLS 接続のデバッグ

                                                                                SSL/TLS接続における問題は、理解するのが難しい場合があり、実際に送受信されたメッセージが明確でない場合は特に面倒です。SunJSSE にはデバッグ機能が組み込まれており、javax.net.debug システムプロパティーよって起動されます。 デバッグ出力ファイルの読み方を例示する短いサンプルを次に示します。出力は標準的なものではなく、リリースによって変化することがあります。例では、デフォルトの SunJSSE X509KeyManager と X509TrustManager を使用してデバッグ情報を印刷しています。 この例では、SSL/TLS プロトコルの基礎を理解していることを前提としています。ハンドシェークメッセージなどのプロトコルの詳細については、「JSSE リファレンスガイド」の「SSL プロトコルの概要」を参照してください。 次の例では、SSLSocketClientW

                                                                                • OWASP Dependency-Check Maven Pluginで、依存ライブラリの脆弱性情報を確認する - CLOVER🍀

                                                                                  これは、なにをしたくて書いたもの? OWASP Dependency-Check Maven Pluginという、依存ライブラリの脆弱性情報を確認できるプラグインがあるということを知りまして。 dependency-check-maven – Usage ちょっと、こちらを試してみようかなと。 OWASP Dependency-Check? OWASP Dependency-Checkというのは、プロジェクトの依存するコンポーネント(ライブラリ)の公開されている既知の脆弱性を 確認してくれるソフトウェアです。 OWASP Dependency Check - OWASP dependency-check – About 確認の結果、脆弱性が見つかった場合は該当するCVEのリストが表示されます。 https://cve.mitre.org/ ドキュメントによると、Java、.NETがサポート

                                                                                    OWASP Dependency-Check Maven Pluginで、依存ライブラリの脆弱性情報を確認する - CLOVER🍀