並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

dmarkの検索結果1 - 12 件 / 12件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

dmarkに関するエントリは12件あります。 PCAPP などが関連タグです。 人気エントリには 『7DMarkⅡよありがとう』などがあります。
  • 7DMarkⅡよありがとう

    今まで使っていた7DMarkⅡをカメラのキタムラさんに売却した。 R6を買った後ももしかしたら使うかもととっておいたのだけども、結局一度も使わなかった。 使わずに眠らせておくのも無駄だし、売却することにした次第。 R6はフルサイズ、7DMarkⅡはAPS-Cサイズで画角は焦点距離の1.6倍になる。 テレコンを使わなくても望遠寄りになるいわゆる疑似望遠が使えるので、もしかしたら使うかもと思っていたのだけども、結局使わず終いだった。 使わなかった理由はボディを2つ持って行くのが面倒というのもあるけども、一番の理由は画質だ。 高感度はいうまでもなく、低感度であってもR6の方が画質が良い。 わざわざ7DMarkⅡで撮る理由がなくなってしまった。 売却時の値段は、 ボディ:19,300円。 バッテリー:720円。 一緒に売ったタムロンのレンズ(10-24mm F/3.5-4.5 DiⅡ VC HLD

      7DMarkⅡよありがとう
    • 「DirectX 12 Ultimate」の4機能すべてを「3DMark」でテストできるように/新しい機能テスト「3DMark Sampler Feedback」を追加

        「DirectX 12 Ultimate」の4機能すべてを「3DMark」でテストできるように/新しい機能テスト「3DMark Sampler Feedback」を追加
      • まだ現役!中古でお得なEOS5DMark2の魅力を今だからこそ語ってみる | ガジェットマニアZ | 最新のおすすめガジェットニュースブログサイト

        EOS5D Mark2が切り開いた世界 EOS5D Mark2というと、35mmのフルサイズCMOSセンサーを組み込んだ「EOS5D」の後継機種であり、国内で初となるフルサイズセンサーでのHD1920×1080/29.97pの動画撮影を実現したエポックメイキングなデジタル一眼レフカメラです。 当時の熱狂ぶりは凄まじく、沢山のプロカメラマンがEOS5D Mark2で様々な映像作品を撮り、素晴らしい出来の作品を数多く残してきました。 もちろんスティールカメラとしての出来も優秀で、それと相まって写真・映像の世界をガラッと変えてしまった伝説の機種なのです。 EOS5DMark2の中古は今が買い! 発売から13年経ったEOS5D Mark2は中古の価格が底をついており、今まさに買い時だと筆者は感じています。 何しろ現代でも通じるハイスペックなデジタル一眼レフカメラが安価で手に入るのですから。 13年

          まだ現役!中古でお得なEOS5DMark2の魅力を今だからこそ語ってみる | ガジェットマニアZ | 最新のおすすめガジェットニュースブログサイト
        • 3DMarkでTime Spyに代わる新高負荷テストやMesh Shaderテストを開発中

          3DMarkでTime Spyに代わる新高負荷テストやMesh Shaderテストを開発中 ライター:西川善司 CES 2020の会期中,「3DMark」「PCMark」といった業界標準ベンチマークソフトの開発を手がけるULのベンチマーク部門,UL Benchmarksの開発ディレクターを務めるRyan McCall(ライアン・マコール)氏に単独インタビューを行ったので,その内容をお伝えしたい。 3DMarkでMesh Shader用新Feature Testテストを鋭意開発中 2019年後半,UL Benchmarksは新しい3Dグラフィックスの要素テスト(Feature Testとして「Variable Rate Shading(VRS) Test」を公開した。2020年,UL Benchmarksはこの3Dグラフィックスベンチマークシリーズにどのようなアップデートをいっていく予定なの

            3DMarkでTime Spyに代わる新高負荷テストやMesh Shaderテストを開発中
          • ミラーレス時代にEOS 5Dmark4を使いたくなる理由! - kumasan01のカメラブログ

            EOS 5Dmark4です。 私のは、もう最新型ではなくなってしまいましたが、ミラーレス一眼のEOS R6をメイン機として使っているのですが、EOS 5Dmark4も使用頻度としては、同じぐらい使っています。 どういう場面で使うのかというと、例えば前回の記事の子ども撮りする時、歯切れの良いシャッター音と出てくる画は、さすが5Dですよね、素直な画を捉えてくれるので、撮ったまんまでもむっちゃ良い表情。 頼まれごとの撮影も、子どもの運動会等も大活躍です。やっぱり長年プロの方々も使っている5D系のカメラの最終型。わるいはずがないですね。 いつも安心して撮影が出来ます。 そして撮ってる感じがすごく良い、これに尽きますね。ペンタプリズムのファインダーから見える世界。シャッターの音や感触。ミラーレスも進化していますが、ハッキリ言って無敵です。ミラーレスでは、絶対に勝てないでしょうね。 ただ暗所撮影やサイ

              ミラーレス時代にEOS 5Dmark4を使いたくなる理由! - kumasan01のカメラブログ
            • 嫁いらず観音Part2 EOS 5Dmark4! - kumasan01のカメラブログ

              続きです! それでは、写真をどうぞ(^。^) いかがでしたか! 次回も続きです(^O^)/

                嫁いらず観音Part2 EOS 5Dmark4! - kumasan01のカメラブログ
              • 【2021】SONYミラーレス一眼「α7Ⅱ」を購入したのでEOS 5DMarkⅡと比較レビュー! | ガジェットマニアZ | 最新のおすすめガジェットニュースブログサイト

                α7Ⅱにして得られた5つのメリット技術的な話をするとそれだけでブログが終わってしまうので、もっと一眼レフカメラとミラーレス一眼カメラの違いを知りたい!という方はこちらの外部サイトが分かりやすいのでご参考ください→ 一眼レフ、ミラーレスの違いって何? ここではα7Ⅱにしてよかったメリットを書いてみようと思います。 ①軽さは正義!里子に出したカメラとレンズ。合わせて約1.8kg今まで使っていたカメラ:Canon EOS 5DMarkⅡとレンズ:EF 24-70mm f2.8 L USMは2つ合わせて1.8kgオーバーと大変重たい組み合わせでして、これを一日中首から下げて歩くと、首にめり込んで痛かったんですね。 もちろん、このカメラとレンズの素性は大変素晴らしいものでして、今でも現役に使える名機種です。その素晴らしさの紹介は以前にも行いました↓ でも…やっぱり軽いカメラが欲しい…ッッ! その欲望

                  【2021】SONYミラーレス一眼「α7Ⅱ」を購入したのでEOS 5DMarkⅡと比較レビュー! | ガジェットマニアZ | 最新のおすすめガジェットニュースブログサイト
                • 北森瓦版 - Radeon RX 6800 XTの3DMarkスコアはGeForce RTX 3080を上回る?

                  AMD Radeon "Big Navi" GPU Benchmarked in Firestrike Ultra(techPowerUp!) AMD Radeon RX 6800XT alleged 3DMark scores hit the web(VideoCardz) 3DMark in Ultra-HD – Benchmarks of the RX 6800XT with and without Raytracing appeared(Igor's Labs) (WCCF Tech) 複数の情報筋からRadeon RX 6800 XTの3DMarkベンチマークスコアが明らかにされ、GeForce RTX 3080やGeForce RTX 2080 Tiとの比較が行われている。 ベンチマークが行われているのはFire Strike Extreme (4KやUltraも情報元によって

                  • 動物園 EOS 5Dmark4 Part2 - kumasan01のカメラブログ

                    引き続き、動物園の写真です。 すみません、忙しいので シマウマさんだけです。 それでは、どうぞ(^。^) それでは、次回に続きます(^O^)/

                      動物園 EOS 5Dmark4 Part2 - kumasan01のカメラブログ
                    • 動物園 EOS 5Dmark4 Part3 - kumasan01のカメラブログ

                      実は、職場でコロナが大流行していて、 なんとか仕事を回していくのに必死で なかなか更新できなくてすみません。 今回は、キリンさんだけですがどうぞ(^。^) かわいい顔してますよね! それでは、次回です(^O^)/

                        動物園 EOS 5Dmark4 Part3 - kumasan01のカメラブログ
                      • Arc A350Mの3DMarkスコア公開!GTX 1650 Max-Qと競合するも一部ゲームでクラッシュ。改善の余地あり | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z

                        Arc A350Mの性能は、Time SpyではGeForce GTX 1650 Max-Qより若干低いか若干高く、Fire StrikeではGeForce GTX 1650 Max-Qの約90~95%。3DMarkベースで見ると、GeForce GTX 1650 Max-Qと競合していると言えます。 ゲームパフォーマンスが気になるところですが、一応、以下の動画にてゲームプレイ時のフレームレートが公開されているものの、ほかのGPUとの比較はされていません。 また、上記動画では、Intel Arc Graphicsドライバの既知の不具合により、一部のゲームタイトル(Forza Horizon 5、Call of Duty: Black Ops Cold War、FIFA 22など)で表示がおかしくなったり、クラッシュすることなどを指摘しており、ドライバはまだまだ改善が必要なようです。

                          Arc A350Mの3DMarkスコア公開!GTX 1650 Max-Qと競合するも一部ゲームでクラッシュ。改善の余地あり | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
                        • 3DMarkにDLSS 2.0テストが追加。今ならSteamで85%オフの463円

                            3DMarkにDLSS 2.0テストが追加。今ならSteamで85%オフの463円
                          1

                          新着記事