並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 787件

新着順 人気順

ePUBの検索結果361 - 400 件 / 787件

  • GitHub - azu/bi-epub-reader: Standalone Epub reader using Bibi.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

      GitHub - azu/bi-epub-reader: Standalone Epub reader using Bibi.
    • ギャビン・ウッドの「ĐApps:Web 3.0はどんなものか」を訳した - YAMDAS現更新履歴

      Technical Knockout に ĐApps:Web 3.0はどんなものかを追加。Gavin Wood の文章の日本語訳です。 注記している通り、これは2014年4月、つまりおよそ8年前の文章である。なんでそんな古い文章を訳したのか? www.neweconomy.jp 少し前に Web3 Conference Tokyo なるものが開催されたらしく、もちろんワタシは参加していないのだが、Ethereum の共同創設者であるヴィタリク・ブテリンへのインタビューが記事になっており、その中で「Web3.0というワード自体、ギャビン・ウッドが2014か15年に提唱し始めたものです」と語っている。 そうそう、やはり Ethereum の共同創設者であるギャビン・ウッドがこのワードを提唱した文章について、星暁雄さんも触れていたなと思い当たり、既訳があるに違いないが、ざっと探した感じ見つけるこ

        ギャビン・ウッドの「ĐApps:Web 3.0はどんなものか」を訳した - YAMDAS現更新履歴
      • Kindle端末で漫画や小説など自炊したZIP形式の本を読む方法

        設定が終わったら「Convert」をクリックしましょう。本の変換が始まります。 数分待つと「All jobs completed」と表示され、作業が完了となります。 途中でepub形式のファイルが作成されたりしますが、「mobi」形式に置き換わるのでしっかり作業が完了するまで待ちましょう。 Kindleに本をいれる方法作成された「mobi」形式の本をKindleにいれるため、USBでPCと接続して「documents」フォルダに転送してください。 転送が完了したらKindleで読めるようになります。 zipファイルをそのままKindleで読む方法zipファイルをそのままKindleで読むことができます。 Kindle端末をPCとUSBで接続し、「images」フォルダを作成します。 この「images」にzipファイルを放り込むとKindle端末で読むことができます。また、ZIPではなく、

          Kindle端末で漫画や小説など自炊したZIP形式の本を読む方法
        • プログラミング英語教本

          プログラミングで接する英語を解説。ソースコードの変数名やコメント、APIリファレンスなど4種類のドキュメントを取り上げる。プログラミング必須英単語も詳しく説明。「プログラミング英語検定」公式テキスト。 関連サイト本書の関連ページが用意されています。 プログラミング英語教本 | 出版物 | グローバリゼーションデザイン研究所内容紹介プログラミングで接するドキュメントの少なからぬ量が英語で書かれています。コンピューターやソフトウェアの発展の中⼼がアメリカである点が⼤きな理由です。そのため、プログラミングのスキルを⾼めようとするならば、英語⼒も向上させる必要があります。 現在は機械翻訳の質が向上しつつあるため、機械翻訳を使えば英語⼒は不要だと考える⼈がいるかもしれません。しかしうまく翻訳できず、元の英⽂を読まなければならないケースは多々あります。さらに、たとえば英単語から作った関数名(例:par

            プログラミング英語教本
          • Unity 2017最適化ガイド Unityのあらゆるパフォーマンス問題を解決するための手引き

            Unity 2017最適化ガイド Unityのあらゆるパフォーマンス問題を解決するための手引き Chris Dickinson(著), 佐藤敬(訳) 達人出版会 3,300円 (3,000円+税) 関連サイト本書の関連ページが用意されています。 Unity 2017 Game Optimization - Second Edition | Packt Publishing内容紹介Unityはゲーム開発エンジンとして大変優れています。その膨大な機能と使いやすさにより、Unityはホビイストとプロフェッショナルの双方に、最高の処理技術とレンダリング技術を提供しています。 本書は、Unity 2017を使ったゲーム開発手法を紹介し、大規模チームでもなければ潤沢な予算があるわけでもないという場合でも、ハイパフォーマンスなゲームが実現できることを示します。 劣悪なユーザー体験ほどゲーマーをゲームから

              Unity 2017最適化ガイド Unityのあらゆるパフォーマンス問題を解決するための手引き
            • 仕事中に軽い運動をすると仕事が楽しくなる心理効果

              仕事に飽きたら体を動かすと良い 運動は体に良いだけではなく、メンタルヘルスの改善にも役立ちます。 これはプライベートな時間に限った話ではなく、仕事中のメンタルヘルスにも良い影響を与えるのです。 研究では、歩きながら仕事をすると、やる気が上がるうえに仕事の満足度も高くなる!ということがわかっています。 歩くだけで集中力は上がるのか? 今回紹介するのは、トレッドミルデスクを使った実験です。 トレッドミルデスクというのは、スタンディングデスクとルームランナー(トレッドミル)を組み合わせたもので、歩きながら仕事ができるように設計された作業机です。 このトレッドミルデスクは海外の研究では運動の効果を調べるときによく使われていまして、「運動は仕事のパフォーマンスを上げるのか?」というような運動の影響を調べる実験では、お馴染みのアイテムとなっています。 これにより、最近では「健康に悪い!」と評判の座りっ

                仕事中に軽い運動をすると仕事が楽しくなる心理効果
              • アルツハイマー病研究、失敗の構造 | みすず書房

                インサイダーだけが知る、空転するアルツハイマー病研究の現状。 「アルツハイマー病研究の歴史は、急いで治療薬を求めるあまりに袋小路に入り込み、道を見失った物語でもある。……アミロイドカスケードというたったひとつの仮説になぜここまでの勢いがついて、当時議論にのぼっていたさまざまな代替モデルをロードローラーのようにことごとく押しつぶすまでになったのか。」(本文より) この分野で実績のある研究者が、アカデミズム・製薬産業・研究助成機関三つ巴の迷走の驚くべき裏事状を明らかにする。良心的な告発の書であり、アルツハイマー病についての直近数十年間の認識自体を根本から問い直す、真摯な総括でもある。 著者はアミロイドやタウタンパク質とアルツハイマー病の関連を全否定するような極端な立場ではない。だが、アミロイドカスケード仮説を主軸にした直線的なメカニズムへの一辺倒が、この分野を機能不全にしていると明かす。たとえ

                  アルツハイマー病研究、失敗の構造 | みすず書房
                • All New Apptrans For Mac

                  Visiteurs depuis le 26/01/2019 : 3675 Connectés : 1 Record de connectés : 27 SynciOS is a free yet powerful iPod/iPhone/iPad to Mac transfer software, helps you to transfer. Backup contacts, or sync contacts from old iPhone to the new one. Backup or Sync all media files including music,video, ringtone, Podcasts,. Mar 27, 2013 - AppTrans is an All-new iPhone iPad App Transfer for Sharing Apps among

                    All New Apptrans For Mac
                  • Epub Or Mobi Reader For Mac

                    Visiteurs depuis le 26/01/2019 : 3191 Connectés : 1 Record de connectés : 11 Casino quality full color ceramic poker chips. High-density, single composition material. Casino size and weight (39mm and 10g). No stickers, labels, inserts, etc. The image is actually embedded within the chip and not on top of the chip. Within an order you can have several denominations/colors. Ceramic chips are sometim

                      Epub Or Mobi Reader For Mac
                    • オライリー本を形式Kindle app(Mac, iPad)で読む方法

                      この記事では、epubとpdfをKindle app(Mac, iPad)で読めるようにする方法を書いていきます。 各端末にKindle appがインストールされていることが前提です。 Kindle for Mac or homebrew Kindle for iPadは、App storeからインストール この記事では、Send to Kindleの方法は使用しません。 最大50MBまで送信が可能ですが、Gmailを使用している場合は25MBまでしかファイル添付できないことと、仮に送れるようにするにしても手間が多いためです。 電子書籍購入 オライリージャパンではkindle版の発売がほぼ無く、代わりにオライリージャパンで電子書籍版を購入することができます。 購入すると、epubとpdfの形式でダウンロードすることができます。 epubをKindle appで読めるようにする Send t

                        オライリー本を形式Kindle app(Mac, iPad)で読む方法
                      • Free Story Writing App For Mac

                        Visiteurs depuis le 27/01/2019 : 5131 Connectés : 1 Record de connectés : 15 Contents. Authors Planning and Writing Applications. (Windows, 45 USD, generally goes on 50% sale around Nanowrimo time): is a full planning, research and writing environment that is meant to be set up to the way you write. Includes all kinds of planning tools: sequences, storyboards, outlines, dossiers, and many more. (W

                          Free Story Writing App For Mac
                        • 総務省|報道資料|令和4年「情報通信に関する現状報告」(令和4年版情報通信白書)の公表

                          総務省は、我が国の情報通信の現況及び情報通信政策の動向について国民の理解を得ることを目的として、「情報通信に関する現状報告」(情報通信白書)を毎年作成・公表しています。昭和48年の第1回公表以来、今回で50回目の公表となります1。 今回の白書では、特集テーマを「情報通信白書刊行から50年 ~ICTとデジタル経済の変遷~」と題し、情報通信白書刊行後50年におけるICTサービス・技術の進化やICTを取り巻く国際情勢の変化を振り返るとともに、ICT分野において我が国が直面する現状と課題、今後の日本社会でICTが果たす役割を分析しています。 (別添1「令和4年版情報通信白書の概要」を参照)。 具体的な公表の方法及びスケジュールは、以下のとおりです。 [1]平成12年までは郵政省が「通信に関する現状報告」(通信白書)として公表しました。 <公表方法及びスケジュール> 1.総務省ホームページへの掲載

                            総務省|報道資料|令和4年「情報通信に関する現状報告」(令和4年版情報通信白書)の公表
                          • 【認知行動療法】自己コントロールに役立つ5因子モデルを解説

                            認知行動療法入門 東大医学部の認知行動療法入門編というものあるのですが、これがかなりわかりやすく認知行動療法について書かれていたので、今回からこちらの資料を参考に認知行動療法について解説していきます。 資料は無料で配布されていますので、気になる人は元の資料を読んでみてください。内容がわかりやすいだけではなく、要点がまとめられ文量も短く編集されているのですぐ読めます。 認知行動療法とは? 認知行動療法とは、現在生じている問題を具体的にし、変えにくい感情ではなく、考え方や行動などの変えやすい部分から少しずつ変えていくことで、問題の解決をめざす心理療法です。 そのためにはまず、考え方と感情と行動などの違いについて理解しておく必要があります。 ポジティブとネガティブな感情の役割の違い 感情は人間が進化する過程で生まれました。感情を大きく分けると、より多く持ちたいと思うポジティブ感情と、あまり持ちた

                              【認知行動療法】自己コントロールに役立つ5因子モデルを解説
                            • Obsidianの宝箱!私のお気に入りリストを公開します #Obsidian #お気に入り - 虎(牛)龍未酉2.1

                              この記事は、tadashi-aikawaさん主催「Obsidian Advent Calendar 2023」の8日目の記事です。 昨日は、@swfzさんのObsidianで設定している、よく使うショートカットでした。 adventar.org 要約 Obsidianとは:単なるノートアプリにとどまらない、ノート・マネジメント・プラットフォーム。 機能の多様性:ノートの作成、編集、管理、共有を、柔軟かつ一貫した方法で行える。 コミュニティの力:コミュニティの創造性により絶えず進化。ユーザにつねに新しい学びと発見が。 Obsidian愛があふれすぎたのか30,000字を超えてしまいました……。みなさまのObsidianの開始・深掘りに少しでもお役に立てば幸いです。 📖 目次(クリックで開きます) 要約 はじめに 秘境Obsidian:お気に入りランキング Obsidianで至福のひとときを

                                Obsidianの宝箱!私のお気に入りリストを公開します #Obsidian #お気に入り - 虎(牛)龍未酉2.1
                              • 詳解 ビットコイン

                                TOPICS Database 発行年月日 2020年03月 PRINT LENGTH 504 ISBN 978-4-87311-908-3 原書 Grokking Bitcoin FORMAT Print PDF EPUB 本書は、ビットコインとブロックチェーンをゼロから概念的に組み立てていきながら、その仕組みを深く理解するための解説書です。架空の会社内におけるトークンシステム構築に携わるストーリーを通じ、ゼロから徐々に追加する形で機能を積み上げることで、それぞれの機能の意味を深くはっきりと理解することができます。 技術者ではない人や、自分でゼロから作ってみる余裕のない人でも、ビットコインのようなデジタル通貨システムの設計の過程を追体験することができます。ある程度のコンピューターネットワークの知識があれば、プログラミング経験や数学の知識は不要です。 ●「監訳者あとがき」より 本書『詳解

                                  詳解 ビットコイン
                                • 達人出版会

                                  探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 実践力をアップする Pythonによるアルゴリズムの教科書 クジラ飛行机 スッキリわかるサーブレット&JSP入門 第4版 国本 大悟(著), 株式会社フレアリンク(監修) 徹底攻略 基本情報技術者教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワールド 瀬戸美月 徹底攻略 情報セキュリティマネジメント予想問題集 令和6年度 五十嵐 聡 詳説 ユーザビリティのための産業共通様式 福住 伸一, 平沢 尚毅 DX時代の観光と社会

                                    達人出版会
                                  • Reference Collection to push back against "Common Statistical Myths"

                                    Note: This topic is a wiki, meaning that this main body of the topic can be edited by others. Use the Reply button only to post questions or comments about material contained in the body, or to suggest new statistical myths you’d like to see someone write about. I am not claiming to be the leading authority on any or all of the things listed below, but several of us on Twitter have repeatedly floa

                                      Reference Collection to push back against "Common Statistical Myths"
                                    • Vivliostyle Viewer で CSS 組版ちょっと入門

                                      Vivliostyle は、CSS 組版で本を作るためのツールとして、少しずつ知られるようになってきたかと思います。そして、最近の更新では、目次ナビゲーション機能、Web Publications 対応など、Web/電子出版ビューアとしても、使い勝手のよいものを目指しています。この「Vivliostyle Viewer で CSS 組版ちょっと入門」では、Vivliostyle Viewer でできることを中心にした CSS 組版のちょっとだけ入門を書いてみます。 Vivliostyle Viewer の紹介 Vivliostyle Viewerhttps://vivliostyle.github.io/vivliostyle.js/viewer/vivliostyle-viewer.html は、ブラウザ上で動作する CSS 組版エンジン vivliostyle.js とビューア UI

                                      • ライブドアブログの紹介記事を作成して稼ぐ(アフィリエイト)方法

                                        今回は、「livedoor Blog(ライブドアブログ)」の紹介記事を作成して稼ぐ(アフィリエイト)方法について説明しますね。 自分のブログで、「livedoor Blog(ライブドアブログ)」の紹介記事を作成して、アフィリエイト報酬を得たいと思っている皆様、こんにちは。 主婦(主夫)・サラリーマン(キャリアウーマン)などが、お小遣い稼ぎ・副業として、アフィリエイトを始めるようになりました。 手軽に始められ、運営リスクが低い上に、上手くいけば不労報酬を得られるかもといった甘い期待が後押しをしているのでしょう。 そのような状況の中、副業初心者に、ブログサービスを紹介する(=新規登録をさせる)ことで報酬を得ることができるのではないか・・・・・・と考える人がいるのも当然ですよね。 以下、「livedoor Blog」のアフィリエイト方法について解説していきます。 「livedoor Blog(ラ

                                        • Paged.js - Webページを電子書籍風に表示するCSS Paged MediaのPolyfill MOONGIFT

                                          Webページでテキストコンテンツを書籍のように楽しめるようにする、そのための仕様がCSS Paged Mediaです。まだ仕様が固まっていませんが、標準化されればコンテンツの楽しみ方がまた変わってくるでしょう。 いち早くCSS Paged Mediaを体験したい方はPaged.jsを使ってみましょう。 Paged.jsの使い方 これはePubファイルという訳ではありません。HTMLに書かれた文書をこのようにページ区切りにして表示できます。 日本語や画像も表示できます。 目次も出せます。 数式表示も対応。 CSSなのでダイナミックにレイアウト変更できます。 Paged.jsではページサイズ、ヘッダーやフッターの設定、マージンなど細かな指定が可能です。ePubファイルを読み込んで表示する機能もあります。小説サイトのコンテンツもPaged.jsで表示すれば楽しみ方が増えることでしょう。 Page

                                            Paged.js - Webページを電子書籍風に表示するCSS Paged MediaのPolyfill MOONGIFT
                                          • Python公式ドキュメントを翻訳しよう | gihyo.jp

                                            鈴木たかのり(@takanory)です。今月の「Python Monthly Topics」では、Pythonを使っている人なら誰でも一度はお世話になったことがある、Python公式ドキュメント(https://docs.python.org/ja/3/)を翻訳しよう!という内容でお届けします。 Python公式ドキュメントの翻訳は、やる気があればどなたでも参加できます。本記事ではオープンソースへの身近な貢献として「ドキュメント翻訳」という手段を紹介し、その詳細な手順や注意点などについて解説します。 Python公式ドキュメント Python公式ドキュメントを翻訳する まずはPython公式ドキュメントを翻訳する基本的な流れと、それぞれの手順を説明します。 翻訳の基本的な流れ Python公式ドキュメントを翻訳するための基本的な流れは以下のとおりです。 Transifexでアカウントを作成

                                              Python公式ドキュメントを翻訳しよう | gihyo.jp
                                            • COVID-19 対策への緊急提言 その1 - 燃えるフィジカルアセスメント

                                              2020年4月14日 沖縄の医療現場は今、大変な状況下にあります。危機管理とは「最悪の事態も想定して準備すること」です。沖縄でこのまま急性期医療機関に患者が殺到すると、本格的な医療崩壊になります。全国ではPCR検査が重症者と濃厚接触者に事実上制限されているため、実際の感染者数を過小評価しています。検査されていない軽症者や無症状者はかなりの数おり、隔離されずに感染が拡大していると考えられます。感染者が増えると、その中から重症者が出てきます。沖縄には全国各地からフライトを通して移入し、それから市中感染が拡大しています。下記のグラフは沖縄での今後の予測モデルです(國谷紀良氏作成:4月11日までのデータによる)。4月上旬よりRt>1となっています。仮にR0=1.68のペースで拡大すると県内での1日患者数は9000人を超えます。 この感染症に関しては軽症でもPCR検査は必要で、早期診断し、感染者を早

                                                COVID-19 対策への緊急提言 その1 - 燃えるフィジカルアセスメント
                                              • コロナウイルス感染症

                                                SARS、MERS、COVID-19を含むコロナウイルス感染症に関する記事がWebサイト全体から集められて表示されます。 更新日:2024年5月17日 2023年5月8日より新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が、感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律上5類感染症に位置付けられました(過去のサーベイランス週報はこちら)。引き続き、COVID-19の流行状況を複数の指標を用いて精査し、解釈を行っています。 注意事項にも記載していますが、報告数は暫定値であり、変更の可能性があるので十分にご注意ください。 新型コロナウイルス感染症サーベイランス週報 インフルエンザ/COVID-19定点に報告された患者数とともに、2023年9月25日より基幹定点からのCOVID-19の入院患者の届出が開始されたことをうけ、基幹定点に報告された入院患者数の集計、並びにゲノムサーベイランスの結果

                                                • Hands-on Scala Programming

                                                  Hands-on Scala teaches you how to use the Scala programming language in a practical, project-based fashion. This book is designed to quickly teach an existing programmer everything needed to go from "hello world" to building production applications like interactive websites, parallel web crawlers, and distributed systems in Scala. In the process you will learn how to use the Scala language to solv

                                                  • E2268 – 英国の機関リポジトリにおけるウェブアクセシビリティ対応

                                                    英国の機関リポジトリにおけるウェブアクセシビリティ対応 電子情報部電子情報流通課・横田志帆子(よこたしほこ) 英国では公共部門のウェブサイトに対し,誰もが利用できる形で情報や機能を提供すること,すなわちアクセシビリティへの対応が,2010年に制定された“Equality Act”(平等法)において義務付けられている。2018年に施行された規則で対応期限が示されたことを背景に,大学等の機関リポジトリの運営者コミュニティにおいて議論が活性化している。本稿では,英国の機関リポジトリにおけるウェブ技術のアクセシビリティ,すなわちウェブアクセシビリティ対応に関する検討の経緯と現状を概観する。 ●2018年以前:ウェブアクセシビリティとオープンアクセス 機関リポジトリにおいて提供される論文・記事等のコンテンツが,障害の有無にかかわらず誰でも利用可能であるべきだという議論は,法整備により義務付けられる以

                                                      E2268 – 英国の機関リポジトリにおけるウェブアクセシビリティ対応
                                                    • PDFをタブレットで読む - methaneのブログ

                                                      年末年始はこの本を読んでいた。 GitLabに学ぶ 世界最先端のリモート組織のつくりかた ドキュメントの活用でオフィスなしでも最大の成果を出すグローバル企業のしくみ 作者:千田 和央翔泳社Amazon コピーコントロールがない電子書籍が買える場合はなるべくKindleよりもそちらを買うことにしている。 翔泳社は自前でPDF版を売っていて、しかもしばしば40%オフといった大幅値引きのセールを行なっているので、今回はそこで買った。 www.seshop.com オライリーや技術評論社の電子書籍はePubが取得できる場合が多くて、基本はGoogle Play Booksのアップロード機能を使い、Kindleでも読める本の場合はSend to Kindleを使っている。 しかしKindleやGoogle Play Booksは、PDFの目次が表示できないので使いづらい。Acrobatか、iPadで

                                                        PDFをタブレットで読む - methaneのブログ
                                                      • 三国志で学ぶデータ分析 (原稿写し) - ill-identified diary

                                                        概要この記事は 2019/12/7 に開催された Japan.R の発表原稿である.github.com speakerdeck.com 小難しいテクニックを使ったことをアピールせず, なるべく単純な方法だけで, データから何が言えるのか, 何を示せるのかを作業の流れに沿ってチュートリアル風に説明する, というのがコンセプトである. スクレイピングによるデータの取得, 加工, そして要約統計量の計算やグラフの見せ方, といった事柄はほとんどのデータ分析で必要な基礎技術だと思うので, 実践的な例になると踏んでいた. 当初は 5分間のLTの予定だったので要約統計量 (記述統計量) の見方とかだけを話すつもりだったが, 20分枠に変更したことに合わせてボリュームを増そうとしたらバランスが狂った感じになった. (小難しいことをしないとか言いながら色気を出してディープラーニングに手を出そうとしている

                                                          三国志で学ぶデータ分析 (原稿写し) - ill-identified diary
                                                        • E2598 – 学術雑誌の制作とアクセスの現状に関する調査報告(2022年)

                                                          学術雑誌の制作とアクセスの現状に関する調査報告(2022年) 京都大学東南アジア地域研究研究所・設樂成実(したらなるみ) 2022年12月、学術雑誌のソフトウェア・ソリューション・プロバイダーであるScholasticaは学術雑誌の制作とアクセスの現状に関する調査結果 “The State of Journal Production and Access 2022”(以下「報告書」)を公開した。本調査は、2022年6月から10月まで、学会、大学出版会、研究機関、図書館といった、他の出版社に外部委託せずに査読付き学術雑誌の出版を行う出版者を対象に実施され、28か国から82の回答を得た。回答数の上位3か国は、米国、英国、カナダである。主な調査内容は、学術誌の制作のプロセスとフォーマット、メタデータのタグ付けの基準と優先事項、オープンアクセス(OA)への取り組みと資金調達モデルであり、2020年

                                                            E2598 – 学術雑誌の制作とアクセスの現状に関する調査報告(2022年)
                                                          • 1984年縦書きepub版の暫定版 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

                                                            一部の人の要望に応えて、1984年の縦書きepub版を作って見たが、ルビがうまくいかない。ルビだけ表示されて、地の文字が出てこないというのは何なんだ。 まあないよりましでしょう。以下の目次の下にリンクしてあるので、見てみてください。 genpaku.org MS-Wordの縦書き作ってepubに出力したら、縦にはなったけれどページが相変わらず左から右へ流れて不自然きわまりない。epubのスタイルシートいじって、epub-writing-modeを変えてそこは突破したが、ルビはどうするのかわからん。あと表紙をつけるのにずいぶん苦労。目次も「部」までしかなくて、章の目次を入れるのに難渋。英数字が全部寝ているのもcssいじればいいんだろうが、いまは面倒だ。 いまIn-Designでそこらへん立派に作って下さってる奇特な方がいるので、そっちがいずれできるのをお待ちください。 表紙の絵は、Stabl

                                                              1984年縦書きepub版の暫定版 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
                                                            • GitHub - yoshi389111/kinokobooks: 「きのこ本」を勝手に電子書籍化

                                                              通称「きのこ本」とよばれるオライリー発行の書籍群があります。 これらの書籍は CC-by-3.0 などでライセンスされており、著者名を明記すればコピー/配布や改変が自由にできます(商用利用も可能)。 そこで、勝手に電子書籍(非公式版)を作っています。 再利用しやすいように元データもマークダウン形式で置いてあるので、ライセンスの範囲内でご自由にご利用ください。ただ、標準のマークダウン書式ではなく pandoc の拡張書式を使っているところもあるので、pandoc でお好みの形式に変換してから使うと良いかと思います。 また、zenn のサイトで同じ内容を公開していますので、見やすい方をお使いください(zenn では、章数の関係で日本語版での追加分は別のブック扱いになっています)。 プログラマが知るべき 97 のこと【web】/【 epub 】 ソフトウェアアーキテクトが知るべき 97 のこと【

                                                                GitHub - yoshi389111/kinokobooks: 「きのこ本」を勝手に電子書籍化
                                                              • 第758回 多機能な電子書籍ビューアー「Koodo Reader」で読書情報を同期し、Ubuntu間で共有する | gihyo.jp

                                                                Ubuntu Weekly Recipe 第758回多機能な電子書籍ビューアー「Koodo Reader」で読書情報を同期し、Ubuntu間で共有する 今回は高性能な電子書籍ビューアーであるKoodo Readerを紹介します。 Ubuntuで動作する電子書籍ビューアーの悩み KindleやBookWalkerといった電子書籍サービスの専用アプリは、読書情報が共有されるので同一のアカウントでログインすれば以前読み進めたところから再開できます。 OkularやEvince(ドキュメントビューアー)などの個々のアプリでは、PDFなどのドキュメントを閉じたところから開いてくれる機能がありますが、同期するような仕組みは用意されていません。仕方がないので、どこまで読み勧めていたのかを自分で覚えておく必要があります。 そのような理由により、第727回と第728回で紹介したFFF-PCM2Bも、稼働率は

                                                                  第758回 多機能な電子書籍ビューアー「Koodo Reader」で読書情報を同期し、Ubuntu間で共有する | gihyo.jp
                                                                • 総務省|報道資料|令和元年「情報通信に関する現状報告」(令和元年版情報通信白書)の公表

                                                                  総務省は、我が国の情報通信の現況及び情報通信政策の動向について国民の理解を得ることを目的として、「情報通信に関する現状報告」(情報通信白書)を毎年作成・公表しています。昭和48年の第1回公表以来、今回で47回目の公表となります[※1]。 今回の白書では、特集テーマを「進化するデジタル経済とその先にあるSociety 5.0」とし、平成時代を中心にICTのサービス・技術、産業、グローバル経済がどのように進化・変化したのかについて振り返るとともに、デジタル経済の特質を示した上で、デジタル経済の進化の先にあるSociety 5.0を展望しています。(別添1「令和元年版情報通信白書の概要」を参照)。 具体的な公表の方法及びスケジュールは、以下のとおりです。 ※1 平成12年までは郵政省が「通信に関する現状報告」(通信白書)として公表しました。 1.総務省ホームページへの掲載 令和元年版情報通信白書

                                                                    総務省|報道資料|令和元年「情報通信に関する現状報告」(令和元年版情報通信白書)の公表
                                                                  • 【バイアス】やたらに新しいことを足したがる心理、加算バイアスについて解説します

                                                                    加算バイアスとは?加算バイアス(Additive bias)は、引き算をするほうが適切な場合でも、足し算を使って問題を解決しようとする心理的傾向のことを指します。 たとえば、より良いデザインを考案しようとしたときに、人は、既存のオブジェクトや色を取り除くのではなく、新しいものをそこに足して、「より良いものはないか?」と考えてしまいます。 これは仕事や勉強をするときにも起きがちなバイアスでして、たとえば、「お店の売り上げが上がらないから、商品の種類を増やそう!」と考えたり、「学校の成績が上がらないから、もっと広い範囲を勉強しよう!」と考えてしまうようなことが実際に起きます。 ほかにも、良いアイデアを出すためにブレインストーミングしがちだったり、マネージャーが部下の行動をより良い方向へコントロールするために指示を出しすぎたり、といったことも起きます。 kruchoro.com 加算バイアスに打

                                                                      【バイアス】やたらに新しいことを足したがる心理、加算バイアスについて解説します
                                                                    • リファクタリング 既存のコードを安全に改善する(第2版)

                                                                      リファクタリング 既存のコードを安全に改善する(第2版) Martin Fowler(著), 児玉 公信, 友野 晶夫, 平澤 章, 梅澤 真史(訳) オーム社 4,840円 (4,400円+税) 関連サイト本書の関連ページが用意されています。 オーム社書籍紹介内容紹介リファクタリングは、ソフトウェアの外部的な振る舞いを保ったままで、内部の構造を改善する作業を指します。本書はリファクタリングのガイドブックであり、リファクタリングとは何か、なぜリファクタリングをすべきか、どこを改善すべきか、実際の事例で構成され、ソフトウェア開発者にとって非常に役立つものとなっています。 本第2版では、約20年前のオリジナル原稿の構成は変わらないものの、大幅に書き換えられているほか、サンプルコードがJavaからJava Scriptになるなど、現代的にアレンジされています。 書誌情報 著者: Martin F

                                                                        リファクタリング 既存のコードを安全に改善する(第2版)
                                                                      • 書籍/Kobo/Kindleのハイライト/メモをObsidianに集約する

                                                                        僕はふだん紙の読書の他、KindleとKoboを併用しつつ電子書籍を読んでいます。 また、前回の記事「情報インプットの流れとObsidianへのハイライト/コメント集約」で書いたとおり、紙の本の読書メモと、Kindle/Koboのハイライトや書き込んだメモをObsidianに集約する運用を行っています。 情報インプットの流れとObsidianへのハイライト/メモ集約書籍/Kobo/Kindleのハイライト/メモをObsidianに集約する←本記事OmnivoreでWeb/RSS情報をじっくり読んでObsidianにハイライト/メモを集約するMarginNoteでPDF/ePUBをじっくり読んでObisidianにハイライト/メモを集約する 本記事ではセットアップや実際の運用の形を解説したいと思います。 読書の3段階ワークフローまず、細かな話に入る前に自分の読書における「3段階ルール」につい

                                                                          書籍/Kobo/Kindleのハイライト/メモをObsidianに集約する
                                                                        • HTML5はHTML Standardへ呼称変更 ~ HTML5プロフェッショナル認定試験は今後も有効 ~ |HTML5道場|Web資格なら「HTML5プロフェッショナル認定試験」公式サイト

                                                                          バズワードとしてのhtml5 HTML5と聞いてみなさま何を想像するでしょうか?バズワード化したウェブプラットフォームの代名詞としてのHTML5ということも、ウェブページ記述言語としてのHTML5ということもあるかもしれません。WHATWGのHTML仕様書の導入部にも、これはHTML5なの?という項目で、短くいえばその通りで、モダンウェブテクノロジーを意味して広くバズワードとして利用される文脈ではHTMLのようなWHATWGで開発されている仕様書もたくさん含まれます、という記述があります。 バズワードという意味では、これからの時代はウェブアプリケーションだ!HTML5だ!というお題目で、コミュニティーイベントを2000年代から展開していた仲間と、ようやくHTML5もバズワードとして認知され広まっていく端緒につくところまで来たなと2010年頃に呑みながら語り合った日々を懐かしく思い出すことも

                                                                            HTML5はHTML Standardへ呼称変更 ~ HTML5プロフェッショナル認定試験は今後も有効 ~ |HTML5道場|Web資格なら「HTML5プロフェッショナル認定試験」公式サイト
                                                                          • E2543 – 電子書籍のメタデータに関するNISOの推奨指針

                                                                            電子書籍のメタデータに関するNISOの推奨指針 収集書誌部国内資料課・村田祐菜(むらたゆうな) 2022年2月,米国情報標準化機構(NISO)は,「電子書籍の販売・出版・発見・配信・保存のサプライチェーンにおけるメタデータに関する推奨指針」(“E-Book Bibliographic Metadata Requirements in the Sale, Publication, Discovery, Delivery, and Preservation Supply Chain”,以下「指針」)を公開した。指針は,多様な電子書籍メタデータの関係者間の,最も基本的なメタデータ要素に関する共通理解の形成とコミュニケーションの促進を目的とする。各関係者のニーズや,米国の書籍産業研究グループ(BISG)等による既存の指針を考慮した実践的な内容となっている。本稿ではその概要を紹介する。 ●基本的なメ

                                                                              E2543 – 電子書籍のメタデータに関するNISOの推奨指針
                                                                            • TensorFlowで簡単な計算を実行する(Pythonによるスクレイピング&機械学習テクニック) - 俺人〜OREGIN〜俺、バカだから人工知能に代わりに頑張ってもらうまでのお話

                                                                              今回は、DockerでTensorFlowが実行できる環境を構築し、簡単な計算を実行しました。 (TensorFlowを使った機械学習(深層学習)は次回以降に実践していきたいと思います。) TensorFlowは、機械学習の一分野である深層学習を実施するにあたり、大規模な数値計算を実施しやすくするライブラリです。 TensorFlowを導入することで、多次元の行列計算が容易・高速になります。 また、NumpyでできなかったGPUの利用も可能です。 今回も Pythonによるスクレイピング&機械学習開発テクニック増補改訂 Scrapy、BeautifulSoup、scik [ クジラ飛行机 ]の第4章を参考にさせていただきながら、取り組んでいます。 今回の環境構築では、Dockerを使いました。 Dockerのインストールについては、以下の記事をご参照ください。 oregin-ai.hate

                                                                                TensorFlowで簡単な計算を実行する(Pythonによるスクレイピング&機械学習テクニック) - 俺人〜OREGIN〜俺、バカだから人工知能に代わりに頑張ってもらうまでのお話
                                                                              • E2548 – 国立国会図書館によるオンライン資料の収集範囲拡大について

                                                                                国立国会図書館によるオンライン資料の収集範囲拡大について 収集書誌部収集・書誌調整課納本制度係 2022年6月1日,国立国会図書館法等の一部を改正する法律が公布され,2023年1月1日から,国立国会図書館(NDL)がオンライン資料収集制度(国立国会図書館法第25条の4)に基づき収集するオンライン資料の範囲が拡大することとなった。 ●オンライン資料収集の経緯 NDLが収集対象とするオンライン資料とは,特定のコード(ISBN,ISSN,DOI)が付与されているもの,又は特定のフォーマット(PDF,EPUB,DAISY)で記録された電子書籍・電子雑誌等(インターネット等で出版(公開)される電子情報)を指す。 NDLでは2013年7月1日から,民間発行の無償かつ技術的制限手段(DRM)のないオンライン資料をオンライン資料収集制度に基づき収集・保存している(E1464参照)。その後,収集範囲を広げる

                                                                                  E2548 – 国立国会図書館によるオンライン資料の収集範囲拡大について
                                                                                • 【セルフコンパッション】間違ったセルフコンパッション、間違った思いやりとは?

                                                                                  「思いやり」と「かわいそう」の違い 前回は「心理学的に正しい思いやり方法」について解説してきましたが、今回は「間違ったセルフコンパッション」について解説していきます。 セルフコンパッションは日本語では「自己同情」と言いますが、これは自分のことをかわいそうだと思う「自己憐憫」とは違います。 日本語の同情には、「相手をかわいそうに思う」という意味も含まれているので、少し違和感があるかもしれません。 「同情するなら金をくれ」という名言があるように、私たちは同情という言葉にはネガティブなイメージを抱くことの方が多いですよね。 なので、コンパッションの意味を理解するときには、一番多く訳されている「思いやり」や「親切」「親身」「配慮」「寄り添う」といった言葉の方が、日本語の感覚としては近いでしょう。 kruchoro.com 自己憐憫を感じると自己中になる 自分のことをかわいそうだと思う自己憐憫を感じ

                                                                                    【セルフコンパッション】間違ったセルフコンパッション、間違った思いやりとは?