並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 78 件 / 78件

新着順 人気順

engineerの検索結果41 - 78 件 / 78件

  • 君は完璧で究極のエディター ~NeovimでSwiftを書く~ - Findy Engineer Lab

    おはこんばんにちは。ウホーイ(@the_uhooi)です。 本記事では、完璧で究極のエディターである「Neovim」でiOSアプリ開発に挑戦していることを紹介します。 iOSアプリは「Xcode」というIDEを使って開発するのが一般的です。Xcodeを使わずにNeovimでどこまでできるのか、ぜひ最後まで読んでみてください。 余談 最初は真面目に草案を執筆していたのですが、Findyの担当者に見せたら「暴走のウホーレンくらいふざけていいです」と言われたので、思う存分ふざけることにしました。 念のためエビデンスを添付します。 ▲担当者から送られてきたDM 「暴走のウホーレン」とは、私が「iOSDC Japan 2024」というカンファレンスで登壇するトークのタイトルです。 day2 8/24(土) 17:00 Track Aで5分間話すので、ぜひみなさん聴きに来てください。 チケットの購入も

      君は完璧で究極のエディター ~NeovimでSwiftを書く~ - Findy Engineer Lab
    • ピッチシフトの是非への回答|Naruki

      前提。歌ってみた (MIX 師) は自分でカラオケ音源を作っている人以外は基本音源にタッチしてはいけない。二次的著作物の侵害になる恐れがあるため。これは既に説明済みなので、割愛。RX の Music Rebalance 等を使って音を抜いてピッチシフトさせて再度混ぜるなどが可能であるため、念の為。そういう行為は基本的に利用規約に反する改変行為と公開自体が二次配布にあたる可能性があるため、制作者の許諾や利用規約に改変 OK などの明記が無い限り絶対に避けよう。 楽曲制作に於いて低域の補強のために音をオクターブ下げた音を生成して混ぜるという手法は、まま、ある。ただし、これは既存トラックをピッチシフトでオクターブ下げて、その音を混ぜる、ということはせず、クリーンなローエンドを実現させるために、そもそも極低音域の音程をシンセサイザー等で鳴らすことが多く、必ずしもオクターブ下でもないし、そもそも既存

        ピッチシフトの是非への回答|Naruki
      • メルセデスF1、サマーブレイク前にアップデート2連投へ。連勝からさらなる弾みつける

        George Russell, Mercedes F1 W15, Lewis Hamilton, Mercedes F1 W15, Max Verstappen, Red Bull Racing RB20 写真:: Glenn Dunbar / Motorsport Images ミックスコンディションとなった前戦イギリスGPでは、メルセデスのルイス・ハミルトンがレッドブルのマックス・フェルスタッペンを下して2年半ぶりに優勝。通算104勝目を上げた。 メルセデスにとっては、フェルスタッペンとマクラーレンのランド・ノリスの激突でジョージ・ラッセルが“棚ぼた”優勝をあげたオーストリアGPに続く2連勝となった。 シルバーストンではラッセルとハミルトンがフロントロウ独占。ウェットコンディションのレースではマクラーレン勢にやや後れを取ったものの、メルセデスはレース運びで優位に立ち、実力で勝利を掴み取

          メルセデスF1、サマーブレイク前にアップデート2連投へ。連勝からさらなる弾みつける
        • 2024.06 - Algomaticで話題になった生成AIニュースまとめ - Algomatic Tech Blog

          こんにちは。Algomatic NEO(x) の宮脇(@catshun_)です。 本記事では Inside Algomatic という podcast の「Algomaticで話題になった生成AIニュースまとめ」という回で用意している会話ネタの一部として、6月に話題となったニュース一覧を公開します。なお以降で記述するニュースは、社内 slack や技術キャッチアップ会等から抽出しています。 また 2024.05 のニュース一覧は以下を参照ください。 おことわり 以降で記述するニュースは、私の独断と偏見で抽出しており内容に偏りがあると思います。 解釈や引用に誤りがありましたらご指摘いただけると幸いです。 引用時の名称は原則として引用先の媒体で記述されているものに従っています。 プロダクト等の利用時は 必ずライセンスや利用規約を参照して下さい。 ニュース 06/28 - Finatext Ho

            2024.06 - Algomaticで話題になった生成AIニュースまとめ - Algomatic Tech Blog
          • Product Engineer Night #5 〜プロダクト志向の組織・カルチャー形成〜 (2024/07/31 19:15〜)

            注意 現在X(旧Twitter)でのソーシャルログインができない事象を確認しています。事前にX(旧Twitter)側で再ログインした上でconnpassのソーシャルログインを行うか、 「ユーザー名(またはメールアドレス)」と「パスワード」の組み合わせでのログインをお試しください。合わせてFAQもご確認ください。 お知らせ 2024年9月1日よりconnpassサービスサイトへのスクレイピングを禁止とし、利用規約に禁止事項として明記します。 9月1日以降のconnpassの情報取得につきましては イベントサーチAPI の利用をご検討ください。 お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用

              Product Engineer Night #5 〜プロダクト志向の組織・カルチャー形成〜 (2024/07/31 19:15〜)
            • TSKaigi 2024 After Talkが開催されました - Helpfeel Developers' Blog

              Helpfeelプロダクトエンジニアの寺本です。 2024/06/04にLayerXさんの新オフィスで開催されたTSKaigi 2024 After Talkに参加してきました。 layerx.connpass.com 2024/05/11に開催されたTSKaigiのサブイベントという位置付けです。 Helpfeelも共催という形で、会場のドリンクを提供させていただきました。 TSkaigiの様子はこちらのブログ記事にまとめているので、よければご覧ください。 blog.notainc.com 登壇 TSKaigiのランチセッションのために資料を作ったのですが、時間が足りずに話せなかったことを紹介しました。 docs.google.com 2021年までは100% JavaScriptだったHelpfeelを3年かけて少しずつTypeScriptに置き換えていったのですが、その過程で得た学び

                TSKaigi 2024 After Talkが開催されました - Helpfeel Developers' Blog
              • 【職種一覧】エンジニア26種類を年収・将来性・難易度・仕事内容の4つで適性をわかりやすく解説|就職・転職者職業ガイド

                TOP > 記事一覧ページ > エンジニア > 就職・転職者職業ガイド > 【職種一覧】エンジニア26種類を年収・将来性・難易度・仕事内容の4つをわかりやすく解説|就職・転職者職業ガイド

                • アントニオ・グラムシの「有機的知識人」(2009)|Saven Satow

                  アントニオ・グラムシの「有機的知識人」 Saven Satow May, 01, 2009 「富は向こうからやってくることがあるが、知恵はこちらから近づかねばならぬ」。 エドワード・ヤング『夜想詩』 世界的な販売不振に苦しむ自動車産業において、今、最も注目されているのは「フィアット(FIAT)」だろう。2009年4月30日に米連邦破産法第11条を申請し、事実上経営破綻したクライスラーの債権には、フィアットとの連携が不可欠と考えられている。また、オペルを始めとするGMの欧州部門の買収にも同社は意欲を見せている。フィアットは自動車産業の世界的な再編の動きの中心にいると言ってよい。 1899年に創業された「Fabbrica Italiana Automobili Torino(トリノ・イタリア自動車製造所)」は、1906年、その頭文字をとった現在の社名に変更している。自動車だけでなく、建設・農業

                    アントニオ・グラムシの「有機的知識人」(2009)|Saven Satow
                  • GKE クラスタ内のワークロードから Google Cloud APIs にアクセスする(Workload Identity) - G-gen Tech Blog

                    G-gen の佐々木です。当記事では、Google Kubernetes Engine (以下、GKE) のクラスタにデプロイした Pod から Google Cloud APIs にアクセスする方法を解説します。 GKE の概要 GKE クラスタ内の Pod から Google Cloud APIs にアクセスする方法 ノードに紐付いたサービスアカウントを使用する サービスアカウントのキーを Kubernetes Secret として GKE クラスタに登録する Workload Identity を使用する(推奨) GKE で Workload Identity を使用する方法 GKE クラスタでWorkload Identity を有効化する ノードプールで Workload Identity を有効化する Google Cloud の サービスアカウント(GSA)を作成する Kub

                      GKE クラスタ内のワークロードから Google Cloud APIs にアクセスする(Workload Identity) - G-gen Tech Blog
                    • 【登壇資料】AWSでゲームサーバーを運用! Amazon GameLiftのお話 【名古屋エンジニア LT 大会】#Nagoya_engineer_meetup | DevelopersIO

                      こんにちは、ゲームソリューション部の入井です。 2024年7月7日、名古屋のIT企業であるコラボスタイル株式会社とクラスメソッド名古屋オフィスが共同で名古屋エンジニアLT大会を開催しました。 このイベントでは、コラボスタイルさんとクラスメソッドグループそれぞれのエンジニアで6本のLT発表を行い、私自身もAWSでゲームサーバーを運用! Amazon GameLiftのお話というタイトルで発表しました 当日の登壇に使用した資料を公開しますので、Amazon GameLiftの活用に興味のある方や、ゲーム業界が関わりがなくてもAWSがオンラインゲームでどのように活用されているのかが気になる方は、是非参考にしていただければと思います。 スライド資料

                        【登壇資料】AWSでゲームサーバーを運用! Amazon GameLiftのお話 【名古屋エンジニア LT 大会】#Nagoya_engineer_meetup | DevelopersIO
                      • RubyKaigiと開発合宿を一緒にやった話 - LIVESENSE ENGINEER BLOG

                        はじめに RubyKaigiから帰って溜まってた仕事とか色々片付けてたらいつの間にか2ヶ月経ってた @ayumu838です。 時が経つのは早すぎて怖いですね。 だいぶ遅くなってしまいましたが、弊社のエンジニアメンバーで RubyKaigi に参加しました。加えて翌日から開発合宿を実施したので、その様子について書いていこうと思います。 この記事では、RubyKaigi・開発合宿それぞれの様子をお伝えするのと同時に、なぜ同時に実施したのか、実施してどうだったかという面について書きたいと思います。 RubyKaigiの振り返りの記事はこちら。 made.livesense.co.jp 開発合宿と一緒にやった経緯 そもそも開発合宿とは不定期かつエンジニア有志で行っている、各自が決めたテーマを開発するイベントです。 過去に行った開発合宿は以下のような感じです。 made.livesense.co.j

                          RubyKaigiと開発合宿を一緒にやった話 - LIVESENSE ENGINEER BLOG
                        • markdown AIを使って夏休みの自由研究内容をウェブ公開してみる - Qiita

                          本記事は、Qiita Engineer Festa 2024のキャンペーンテーマであるmarkdown AIを使った記事を投稿しよう!への参加記事です。 はじめに 去年、当時小学1年生の息子と一緒に2つの自由研究をしました。 1つは手書きでまとめて学校に提出していましたが、もう1つは学校に提出せずにお蔵入りになっていました。 本記事では、markdown AIを使って日の目を見なかったほうの研究内容をWebサイトにして公開してみます。1 markdown AIで作ったWebサイトはこちら まずはマークダウンだけで作ったWebサイトがどんな見た目になるのか見てみましょう。 シンプルですがとてもきれいにできていますね。 没になった研究結果も浮かばれます。 ここから、実際にどうやってこのWebサイトを作っているかを記載していきます。 markdown AIを使いはじめてみよう まずはmarkdo

                            markdown AIを使って夏休みの自由研究内容をウェブ公開してみる - Qiita
                          • バクラク事業部の入社時研修でプロダクト組織理解というコンテンツを実施しました #ベッテク月間 - LayerX エンジニアブログ

                            こんにちは、すべての経済活動をデジタル化し、圧倒的に使いやすいプロダクトを届け、働くをラクにしたいmakogaです。 今回は私が所属しているバクラク事業部の入社時研修でプロダクト組織理解というコンテンツを実施した話です。LayerXの行動指針にはBet Technologyというのがあり、「技術にBetすることは、より良い未来にBetすることだと私たちは考える。判断に迷ったときは、⻑期的には技術が勝つと信じ、技術に賭ける選択をしよう。」という考え方をしています。組織全体でBet Technologyしていくには、プロダクトをお客様に届けるチームも含めて、プロダクト組織が持つ役割について高い理解を持っていることが大事だと思います。 なお、7月はエンジニアブログがたくさん出る #ベッテク月間です。こちらのカレンダーに、これまでの記事と今後出る予定をまとめてます。よければぜひチェックしてみてくだ

                              バクラク事業部の入社時研修でプロダクト組織理解というコンテンツを実施しました #ベッテク月間 - LayerX エンジニアブログ
                            • 詳細解説 Cloud Run 最新アップデート - Qiita

                              はじめに こんにちは、Datadog Japan で Sales Engineer をしている AoTo です。 Google Cloud Next ’24 in Las Vegas のセッション『Cloud Run: What's new』内容をもとに、個人的に推している Cloud Run の最新アップデートを解説していきます。 当セッションでは、主に「Simplifying App Development」と「Enterprise Ready」というトピックで以下の新機能が紹介されていました。最後に DZ Bank の事例についても触れられていましたが、本投稿では割愛します。 Volume Mounts Automatic Security Updates Deterministic URL Gemini in Cloud Run Recommendations Multi-regi

                                詳細解説 Cloud Run 最新アップデート - Qiita
                              • ChatGPTにトレーディング戦略を実装させてみる Part2 - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部

                                はじめに 前回の記事ではChatGPTに株のLong/Short戦略を実装させてみるというトピックを取り上げました。 株のLong/Shortというと本来であれば決算データなどのファンダメンタルズに基づいてスコアを算出し、もっとも好ましい銘柄をLong・もっとも好ましくない銘柄をShortするという手法が一般的ですが、簡単に実験できるということでmomentumベースでスコアリングする方法を前回の記事ではご紹介しました。 しかしながらmomentumベースでのLong/Shortではnet positionが中立だとパフォーマンスとしては微妙なので、少しLong側にバイアスをかけるとそこそこのパフォーマンスになるというのが、前回の検証で判明したことでした。 この記事では前回の手法をさらに発展させて、スコアに基づいてLong/Shortのポジションをとるときに、セクターのリスクに対して中立な

                                  ChatGPTにトレーディング戦略を実装させてみる Part2 - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部
                                • 小型LLMでマルチモーダル学習~推論を試してみた|sharp_engineer

                                  研究開発本部 樋口栄作 はじめに最近GPT-4oが発表され、紹介動画を見ているとAIが画像を当たり前に見て、答えるようになっていますね。一緒に散歩したり、買い物したり、ボードゲームをAIと遊ぶなんて日も遠くないのかもしれない、そんな期待のある最近のLLM界隈ですが、この画像を見て回答する、という技術は一体どうやっているのか?気になりますね。 技術を学ぶにも、手元で動かせるものがあるとやりやすい&わかりやすい、ということは往々にあるかと思います。本記事では、画像+テキストなど、いわゆるマルチモーダルの技術に触れてみよう!ということで、LLaVA (Large Language and Vision Assistant) を試してみました。 LLaVA の公式リポジトリでは、学習済みモデルとして7Bのモデル (llama-2-7b-chat をベースにしたモデル) を提供していまして、すぐに推

                                    小型LLMでマルチモーダル学習~推論を試してみた|sharp_engineer
                                  • Vercel Meetup #1 Panel Discussion Summary

                                    はじめに 2024年6月25日に開催されたVercel Meetup #1でパネルディスカッションしてきました。 パネルディスカッションではVercel/Next.jsやWebに関連する質問に対して、VercelのVPoEであるLindsey Simonさん含め5名のパネラーが様々な回答をしました。 この記事では5つの質問と印象的だった話題を要約して紹介したいと思います。 パネラーの紹介 Lindsey Simon / リンゼイ・サイモンさん - VP of Engineering, Vercel Nicolas Ishihara / ニコラスさん - CSM Teams Leader, Vercel Seiya Nuta / 怒田 晟也さん - Software Engineer, Vercel Tessei Yoshida / 吉田 徹生さん - Software Engineer,

                                      Vercel Meetup #1 Panel Discussion Summary
                                    • エンジニアの平均年収はいくら?年齢・職種・スキル別に紹介!

                                      給与テーブル(賃金テーブル)とは、企業様が給与を設定するために用いる表のことで、新入社員から管理職レベルまでの等級別に、給与額が振り分けられています。 給与額の基準となる給与テーブルの内容は企業様によって異なりますが、例えば年功序列を重視する企業様の場合、社員の勤続年数が長いほど給与が上昇する傾向にあるでしょう。 自社の給与テーブルを元に決める場合、給与の明確な基準値があるため、給与額に関して転職者に納得してもらいやすかったり、給与額の差で既存社員との軋轢が生まれにくかったりするでしょう。 また、給与テーブルによって等級別の給与額を把握できることで、人件費の予算や予測を立てやすくなるメリットもあります。 一方で、給与テーブルは等級ごとに給与額が決められているため、成果が大きかったにも関わらず一定の給与しか得られないことに社員が不満を感じたり、モチベーションの低下を招いたりする恐れもあります

                                        エンジニアの平均年収はいくら?年齢・職種・スキル別に紹介!
                                      • ガイアノーツ - pebeo 4アーティストマーカー2mm(各種) - G PARTS [ジーパーツ] * プラモデル・ガンプラ・ガレージキット用工具・専門ツール・改造用素材などの模型用品専門ショップ〜

                                        ■HiQParts ■アドラーズネスト ■シモムラアレック ■GUNPRIMER(ガンプライマー) ■コトブキヤ ■WAVE ■HOBBY BASE ■エバーグリーン ■プラストラクト ■ナニワネジ ■魚地球 ■クアトロポルテ ■3M ■ロボザムライ ■HORIZING(ホライジング) ■ガイアノーツ ■雲母堂本舗 ■ゲームズワークショップ ■フィニッシャーズ ■ALCLADII(アルクラッドII) ■Humbrol(ハンブロール) ■NIPPORY(日本化線) ■インターアライド ■TAMIYA ■GSIクレオス ■海魂(OceanSpirit) ■ボイジャーモデル ■インフィニモデル ■SHAVIV(シャビーブ) ■フェザー(FEATHER) ■Vertex(ベルテクス) ■ゴッドハンド ■グッドスマイルカンパニー ■ニコルソン USA ■エコーテック ■ENGINEER(エンジニア)

                                          ガイアノーツ - pebeo 4アーティストマーカー2mm(各種) - G PARTS [ジーパーツ] * プラモデル・ガンプラ・ガレージキット用工具・専門ツール・改造用素材などの模型用品専門ショップ〜
                                        • はじめての新卒教育設計 - Adwaysエンジニアブログ

                                          アドプラットフォーム事業部でユニットマネージャーをしています、中村です。 今期(7月)から役職が変わり、現在は普段のエンジニアの業務に加えてチームや組織運営も行なっています。 さて、本記事は私の所属するアドテクノロジーDiv(以下アドテク)で実施した24新卒向けの新卒研修の取りまとめをした経験について書こうと思います。具体的に研修内容として何を行なったか?というよりは、研修自体の設計(目的、人材の配置、カリキュラムの順番、etc)をするにあたって考えたことや意識したことを中心に書いていきます。自社において部下を教育・研修する立場の人たちをマネジメントするレイヤーの方達に向けて、一つの参考事例になればと思います。 背景・目的 事前準備 研修の目的の再整理 抽象度を上げ下げしながら本質を見つける 人に説明してみる 情報を集める 振り返りを起点に行動を開始する 聞きたい観点を事前にはっきりさせて

                                            はじめての新卒教育設計 - Adwaysエンジニアブログ
                                          • GPT Storeとは?概要やGPTsの検索・作成・公開方法を解説

                                            GPT Storeとは何かGPT(Generative Pre-trained Transformer)とは、OpenAI社によって開発された大規模な自然言語処理モデルです。 対話型に特化したChatGPTは気軽に利用でき、テキスト生成や翻訳をはじめとしたさまざまな用途で活用している方も多いでしょう。 GPT Storeは、特定の目的に合わせて作成されたGPTをユーザ同士で共有できる場所として、OpenAI社が用意したプラットフォームです。 GPT Storeでは、ユーザが特定用途向けにカスタマイズされたChatGPTであるGPTsを作成し、自分で活用したり、他のユーザに利用してもらったりできます。 この記事では、GPTをより活用したい方のために、GPT Storeの概要や使い方を解説します。ChatGPTの無料プランで使えるかどうかも説明します。

                                              GPT Storeとは?概要やGPTsの検索・作成・公開方法を解説
                                            • ユーザーストーリーを元にした会話と定着 - Adwaysエンジニアブログ

                                              アドプラットフォーム事業でプロダクトマネージャーをしているmochiです。 TanzuLabs(以下Labs)様と一緒にJANetのモダナイゼーションを行いました。 はじまる前はプロダクトマネージャーとして何を学べるのか不安な気持ちが強かったものの、多くのことを学べた日々でした。 今回は、その中でユーザーストーリーを元にしたコミュニケーションの話をします。 blog.engineer.adways.net blog.engineer.adways.net medium.com 組織の理想 現場で起きていたこと ユーザーストーリーから組織の理想に近づける Why Acceptance Criteria プロダクトチームに展開してみた 最後に 組織の理想 アドプラットフォーム事業の中で理想として掲げていたのは、ただ生産性が高い組織ではなく、生産性に加えて高い価値を出せる組織を目指しています。

                                                ユーザーストーリーを元にした会話と定着 - Adwaysエンジニアブログ
                                              • フロントエンド開発チュートリアルを作成し開発ハードルを下げた話 - クラウドワークス エンジニアブログ

                                                こんにちは、crowdworks.jpの開発エンジニアをしている得能です。 クラウドワークスへの入社以来バックエンド開発のみ行ってきましたが、今年に入りフロントエンド開発の機会をいただけることになり、Vue.jsを使い新規画面実装などを行いました。 その際に、今後新しくcrowdworks.jpのフロントエンド開発を行う方々がスムーズに開発業務に入れるようにフロントエンド開発チュートリアルを作成しました。今回はその取組みについてお話したいと思います。 背景 crowdworks.jpはバックエンドはRuby on Rails、フロントエンドはERB、Vue.jsで開発されており、少しずつVue.jsで開発した画面への置き換えを進めています。 Ruby on Rails × Vue.jsの実装といえば、Vue.jsで画面実装、Ruby on RailsはAPIサーバーにする、がよくある構成か

                                                  フロントエンド開発チュートリアルを作成し開発ハードルを下げた話 - クラウドワークス エンジニアブログ
                                                • Oracle Databaseの初心者が検証&学習する為の環境5選 - Qiita

                                                  こちらの記事は JPOUG Advent Calendar 2019 Day 3 および Oracle Cloud Infrastructure Advent Calendar 2019 Day 3 のクロスポストとなります。 彡(゚)(゚) JPOUG Advent Calendar 2019 https://adventar.org/calendars/4154 Oracle Cloud Infrastructure Advent Calendar 2019 https://adventar.org/calendars/4516 表題の通り Oracle Databaseの初心者が検証&学習する為の環境を5つ紹介していくやで。 彡(^)(^) 1. Oracle Live SQL まずは Oracle Live SQL です。Oracleアカウントを登録すれば、インストール等は一切不要

                                                    Oracle Databaseの初心者が検証&学習する為の環境5選 - Qiita
                                                  • 日産自動車株式会社 (電子アーキテクチャ開発部) | 技術者インタビュー | エリートネットワーク - 正社員専門の転職エージェント

                                                    いま販売されている自動車には、数十ものECU (電子制御ユニット) が搭載されています。そうした様々なECUを、日産自動車ではどのように相互接続させているのか。更に、自動車が外部のネットワークと繋がるコネクテッドカーの時代を迎え、急速にクローズアップされているサイバーセキュリティ問題にどう取り組んでいるのか。電子アーキテクチャ開発部を率いる吉澤隆氏に伺いました。 日産自動車に限ったことではありませんが、最近のクルマには数10個ものECUが搭載され、エンジンやトランスミッション、ブレーキ、サスペンション、空調、NAVI・オーディオ、エアバッグ、灯火類等のコントロールに至るまで、クルマの様々な機能が電子によって協調制御されています。そして、これら数々のECUを相互接続するデータ転送規格として、CANやLINといった幾つかの国際規格が、完成車メーカー間の垣根を越えて普及しています。これらは、車載

                                                      日産自動車株式会社 (電子アーキテクチャ開発部) | 技術者インタビュー | エリートネットワーク - 正社員専門の転職エージェント
                                                    • Google Cloud - Professional Data Engineer 試験を振り返る - Qiita

                                                      はじめに 2024年6月29日にGoogle Cloud認定試験のProfessional Data Engineerに合格しました。私の経験を共有したいと思います。この記事が、これから試験を受ける方々の参考になれば幸いです。 Google Cloud - Professional Data Engineer試験とは Google Cloud - Professional Data Engineer認定資格は、データを収集、変換、公開することで、ほかのユーザーにとってデータを有効で価値のあるものにします。ビジネス要件と規制要件を満たすために、プロダクトやサービスを評価し、選択します。Professional Data Engineerは、堅牢なデータ処理システムを作成して管理します。これには、データ処理ワークロードを設計、構築、デプロイ、モニタリング、維持、保護する能力が含まれます。 Pr

                                                        Google Cloud - Professional Data Engineer 試験を振り返る - Qiita
                                                      • Pythonの資格は意味がない?本当に無意味なのかを徹底検証!

                                                        Pythonの資格は意味がないのか?AIが注目されるとともに合わせて注目されてきたPythonですが、新たに学ぶ人は日々増えてきているのが現状です。そういった人の中でキャリアに結びつけたいと考えている方にとって重要なのが資格です。しかし、インターネット上ではPythonの資格は意味がない、と言った意見も上がっており、事実であるのか気になっている方も多いでしょう。 本記事では、Pythonの資格業務がなぜ意味がないと思われているのかその理由を解説しつつ、逆に学びやすい言語である理由も解説していきます。 Pythonの資格はスキル証明の役に立つ結論から言うと、Pythonの資格は無意味ではありません。確かに国家資格でもなく、難易度も比較的易しいため、強い影響力がある資格ではないかもしれません。しかし、Pythonによる実務経験がない方にとってはPythonのスキルを証明する確かな手段となるため

                                                          Pythonの資格は意味がない?本当に無意味なのかを徹底検証!
                                                        • 君は完璧で究極のエディター ~NeovimでSwiftを書く~ - Findy Engineer Lab

                                                          おはこんばんにちは。ウホーイ(@the_uhooi)です。 本記事では、完璧で究極のエディターである「Neovim」でiOSアプリ開発に挑戦していることを紹介します。 iOSアプリは「Xcode」というIDEを使って開発するのが一般的です。Xcodeを使わずにNeovimでどこまでできるのか、ぜひ最後まで読んでみてください。 余談 最初は真面目に草案を執筆していたのですが、Findyの担当者に見せたら「暴走のウホーレンくらいふざけていいです」と言われたので、思う存分ふざけることにしました。 念のためエビデンスを添付します。 ▲担当者から送られてきたDM 「暴走のウホーレン」とは、私が「iOSDC Japan 2024」というカンファレンスで登壇するトークのタイトルです。 day2 8/24(土) 17:00 Track Aで5分間話すので、ぜひみなさん聴きに来てください。 チケットの購入も

                                                            君は完璧で究極のエディター ~NeovimでSwiftを書く~ - Findy Engineer Lab
                                                          • CAE解析の基礎を学ぶ

                                                            CAE解析とは CAE解析とは近年CAE解析は機械設計を行う上で欠かせない技術となってきております。CAE解析(シーエーイー)とは、Computer Aided Engineering の頭文字の略であり、直訳すると「コンピューター支援設計」です。CAEではコンピューター上に疑似的に再現した製品の設計問題を評価(シ... CAE解析の種類 CAE解析の種類CAE解析を使って解くことができる設計問題は広範囲に渡ります。下記はCAE解析の一覧となります。設計する対象製品によって、設計問題は異なりますが、中でも次の3つの解析は機械設計を行う上で重要度が高いので基礎を理解しておくと良いでしょう。1.応力解析2.振動解析3.熱伝導解析1.応力解... CAE解析に必要な知識 CAE解析に必要な知識CAE解析を行うためには、次の3つの知識が必要となります。・ 材料力学をはじめとする工学知識・ 有限要素

                                                            • 【総額350万円】知らないと損する!エンジニア人生すべての大失敗 - Qiita

                                                              はじめに 成功よりも失敗を学ぶ方が再現性が高く成果を出しやすい これは私がアウトプットをする上で常に心がけていることです。 あなたは普段自分の経験や体験を記事として発信しているでしょうか? おそらく多くの人ができていないはずです。 今回は私が過ごしてきたエンジニア人生4年の中で、特に大きかった失敗談をまとめて紹介していきます。 それぞれの失敗談の詳細はリアルタイムに記事を投稿しているので、ぜひ気になった方は最後にリンクを載せていますので確認いただけると良いかと思います。 この記事はQiita Engineer Festa 2024 〜しくじりエンジニア!私みたいになるな!~の登壇内容を記事にまとめたものになります。 失敗こそアウトプットせよ 「成功よりも失敗を学ぶ方が再現性が高く成果を出しやすい」という言葉の通り、成功は人それぞれバックグラウンドが違っていたり、運も絡んでいるので再現性は低

                                                                【総額350万円】知らないと損する!エンジニア人生すべての大失敗 - Qiita
                                                              • 数理最適化のPoCから本番実装、未経験からAWS Top Engineerへ──NRIのエンジニアたちの技術探求心と挑戦 - TECH PLAY Magazine

                                                                戦略からITコンサルティング、リサーチ、システム構築や運用など。官民問わずさまざまな顧客やフィールドで、存在感を発揮する野村総合研究所(以下、NRI)。今回は入社7年目の同期エンジニアが技術的なチャレンジや成長、それらを実現するNRIのカルチャーや環境について語った。 配送最適化ライブラリの本番開発にて導入したソフトウェアアーキテクチャ 株式会社野村総合研究所 プラットフォームサービス開発一部 シニアアソシエイト 砂長谷 健氏 2018年にテクニカルエンジニアとしてNRIに入社した砂長谷健氏。大規模金融システムやWebアプリの開発プロジェクトにおいて、テックリードを経験。現在は量子コンピュータや数理最適化案件に従事しており、NRIが自社開発する配送最適化ライブラリの設計・開発プロジェクトなどを担当している。 今回は小売事業者での配送最適化プロジェクトにおけるPoCと本番実装との違いを、プロ

                                                                  数理最適化のPoCから本番実装、未経験からAWS Top Engineerへ──NRIのエンジニアたちの技術探求心と挑戦 - TECH PLAY Magazine
                                                                • 発祥は紀元前? エレベーター・エスカレーターの歴史と未来|ビルソリューションジャーナル

                                                                  今ではあちこちで当たり前のように見かけるエレベーターやエスカレーターですが、その発祥はなんと紀元前3世紀にまで遡ります。 エレベーターやエスカレーターがどのように発明され現在の形になっていったのか、そして未来にはどんなエレベーターやエスカレーターが誕生するのか、ここで少し覗いてみましょう。 エレベーターの原理を最もシンプルに言えば、「滑車とロープを使って荷物(人)の上げ下ろしをする」ことです。 その意味では、エレベーターの原理の発見は紀元前、古代ローマ時代に遡るといいます。 浮力や円周率で有名なアルキメデスによって紀元前236年に考えられ、動力は人力、用途も荷物用でした*1。 そこから長い時間を経て、人力によらないエレベーターがつくられたのは1835年のことです。 1769年にジェームス・ワットによって蒸気機関が発明され、1835年、ついにエレベーターの動力としても導入されることになります

                                                                    発祥は紀元前? エレベーター・エスカレーターの歴史と未来|ビルソリューションジャーナル
                                                                  • markdown AIを使って夏休みの自由研究内容をウェブ公開してみる - Qiita

                                                                    本記事は、Qiita Engineer Festa 2024のキャンペーンテーマであるmarkdown AIを使った記事を投稿しよう!への参加記事です。 はじめに 去年、当時小学1年生の息子と一緒に2つの自由研究をしました。 1つは手書きでまとめて学校に提出していましたが、もう1つは学校に提出せずにお蔵入りになっていました。 本記事では、markdown AIを使って日の目を見なかったほうの研究内容をWebサイトにして公開してみます。1 markdown AIで作ったWebサイトはこちら まずはマークダウンだけで作ったWebサイトがどんな見た目になるのか見てみましょう。 シンプルですがとてもきれいにできていますね。 没になった研究結果も浮かばれます。 ここから、実際にどうやってこのWebサイトを作っているかを記載していきます。 markdown AIを使いはじめてみよう まずはmarkdo

                                                                      markdown AIを使って夏休みの自由研究内容をウェブ公開してみる - Qiita
                                                                    • 5分でできる!GitHub README プロフィール 💬 - Qiita

                                                                      こんにちは!もみです🐶 皆さん、GitHubプロフィールのREADME は設定していますか? GitHubのプロフィールを充実させることで、 GitHub上での交流はもちろん、就活や転職でもきっとちょっと役に立ったりと、素敵なご縁に繋がるかもしれません。 たった5分で設定できるので、さっそく設定していきましょう! 🚩 今回作成するプロフィール シンプルさを保ちつつ、スキルやGitHub上での活動を中心にした自己紹介テンプレートにしてみました! GitHubリポジトリ: https://github.com/NonokaM/sample-github-profile/blob/main/README.md 1. リポジトリを作成しよう まず、ユーザー名と同じ名前のリポジトリを作成しましょう。 ( ユーザー名と同一のリポジトリは、特別なリポジトリと認識されて自動的にプロフィールに表示されま

                                                                        5分でできる!GitHub README プロフィール 💬 - Qiita
                                                                      • AWS認定クラウドプラクティショナーとは?難易度や勉強時間の目安を解説

                                                                        AWS認定試験はいくつかの種類があり、試験の内容やスキルレベルにあわせて以下の4つに分類されます。 【参考】:AWS 認定 ・基礎レベル(Foundational) AWSクラウドの基礎的な理解を目的とした知識ベースの認定であり、クラウドを初めて利用するIT職以外の人でも取得を目指せます。 ・アソシエイト(Associate) AWSの知識とスキルを証明し、AWSクラウドのプロフェッショナルとして認定します。クラウドの知識および豊富なオンプレミスでのIT経験があることが望ましいです。初級〜中級レベルです。 ・プロフェッショナル(Professional) AWS上で安全かつ最適化された最新のアプリケーションを設計し、プロセスを自動化するために必要な高度なスキルと知識を証明します。2年以上のAWSクラウドの経験があることが望ましいです。 ・専門知識(Specialty) 機械学習やセキュリテ

                                                                          AWS認定クラウドプラクティショナーとは?難易度や勉強時間の目安を解説
                                                                        • ITエンジニアになるための鍵:スキルの磨き方と成功への道

                                                                          ITの世界は常に進化し続け、ITエンジニアになることは多くの人々の夢です。しかし、競争も激化しており、成功するためにはどのようなステップを踏むべきか、どのようなスキルを身につけるべきかが重要です。この記事では、ITエンジニアになるための鍵と成功への道を探ります。 ITエンジニアになるための鍵:スキルの磨き方と成功への道 ユニークなスキルと差別化 ITの世界では多くのスキルが求められますが、成功するためにはユニークなスキルを持つことが大切です。自分の興味や強みに基づいて、他とは異なるスキルを磨くことで、差別化を図ることができます。例えば、セキュリティに特化したエンジニア、クラウドコンピューティングの専門家など、特定の領域での専門知識を持つことが差別化の一歩です。 基本技術の習得と実践 ITエンジニアとして成功するためには、基本技術をしっかりと習得することが必要です。プログラミング言語、データ

                                                                            ITエンジニアになるための鍵:スキルの磨き方と成功への道
                                                                          • Laravel11 + Breezeのマルチログインで未認証ユーザーのリダイレクト先を変える方法

                                                                            前提 Laravel11の環境構築の完了 Breezeのインストールが完了している マルチログインの設定まわりが完了している (ガードとプロバイダの設定など) 結論 Laravel11 + Breezeのマルチログインで未認証ユーザーのリダイレクト先を変える方法 Laravel11では、bootstrap/app.php のなかにミドルウェアの設定を記述していくように変更になっています。 以前はapp/Http/Kernel.php に設定するようになっていました。 なので、bootstrap/app.php を開きましょう。 <?php use Illuminate\Foundation\Application; use Illuminate\Foundation\Configuration\Exceptions; use Illuminate\Foundation\Configurat

                                                                              Laravel11 + Breezeのマルチログインで未認証ユーザーのリダイレクト先を変える方法
                                                                            • GitHub ActionsでCI/CDを実験してみる - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部

                                                                              こんにちは。次世代システム研究室のK.X.D.です。 はじめに ソースコード管理といえば、今ではGithubがすぐに思い浮かぶでしょう。 GitHub上でCI/CD実現できる機能はGithub Actionsです。 ソースコード管理しながら、外部サービス連携しなくても、CI/CD運用するのはとても便利と思いますので、 Github Actionsの実験を積んで、もっと自由に活用したいと思います。 やりたいこと: Githubのアクティビティ(PR作成、PRマージなど)により、CI/CDを自動化にしたいと思います。 具体的に、下記のような作業が実施したいです。 Docker ContainerでGolangのRevelアプリケーションを動かす Githubでソースコード管理して、PRを作成すると自動テスト実行(CIワークフロー実現) PRをMainへマージすると、自動でContainerイメ

                                                                                GitHub ActionsでCI/CDを実験してみる - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部