並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

graphqlの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • GraphQL あるいは React における自律的なデータ取得について

    デザインシステムとコンポーネント指向によるフロントエンド開発プロセスの革新 / Innovation in Frontend Development Processes through Design Systems and Component-Oriented Architecture

      GraphQL あるいは React における自律的なデータ取得について
    • Tailor Technologies、ローコードフロントエンド開発基盤”fabrix”をOSSとして公開

      Tailor Technologies、ローコードフロントエンド開発基盤”fabrix”をOSSとして公開〜GraphQLカンファレンス(サンフランシスコ 現地時間9/10-12で開催)にて発表〜 業務システムを従来の10倍の速さで開発できる基盤「Tailor Platform(テイラープラットフォーム)」を提供するTailor Technologies, Inc.(本社: 米国カリフォルニア州、代表:柴田陽)は、フロントエンド向けのローコード開発基盤、「fabrix」をオープンソースとして公開し、GraphQLカンファレンス2024(サンフランシスコで9/11開催)にて発表、またGithubにオープンソースソフトウェア(OSS)として公開したことをお知らせします。 公開リポジトリ https://github.com/fabrix-framework Fabrixの開発背景 近年、ノーコ

        Tailor Technologies、ローコードフロントエンド開発基盤”fabrix”をOSSとして公開
      • 【生成AI】Github copilot chatを活用したら開発速度が1.5倍速になった件 【真似してみよう】 - Qiita

        はじめに 皆さんは Github Copilot chat というツールをご存知でしょうか? Github Copilot chat は、プログラミングと関係する質問に対して、対話ベースで回答をしてくれるツールです。 workspaceのコードを読み取り回答してくれるため、精度が高く実務でも非常に役立ちます。 今回は、この Github Copilot chat を活用することで、開発スピードが 1.5 倍速になった活用術をご紹介いたします。 活用方法 さて、活用方法について実際に投げているプロンプトや活用術をご紹介いたします。 今回は、Vscodeで拡張機能のGithub Copilot chatをインストールして使用しています。 基本的な使い方 ここでは、GithubやVscodeのドキュメントにもある基本的な使い方をご紹介いたします。 プロンプトに「@」と入力して、エージェント機能が

          【生成AI】Github copilot chatを活用したら開発速度が1.5倍速になった件 【真似してみよう】 - Qiita
        • シード期からモジュラモノリスに手を出したスタートアップの末路

          はじめに 先日、開発していたマーケティングSaaSをようやくリリースすることができました。以下、サービスページ: サービスの詳細な説明や顧客ターゲットなどはここでは省きますが、一言で表現すると、ワンクリックで様々なマーケティングデータを一元管理できるプロダクトになっています。 このプロダクトでは、初期からモジュラモノリス設計を採用し、その選択は結果的には良かったと感じています。この記事では、シード期からモジュラモノリスを選択した経緯と、その所感を書きたいと思います。 モジュラモノリスを採用した経緯 モジュラモノリスとは モジュラモノリスとは、アプリケーション全体が一つのコードベースやプロジェクトとして管理され、単一のアプリケーションとしてデプロイされるが、その内部はモジュール化されているアーキテクチャのことです。各モジュールは独立して開発・保守され、特定の機能を担当しますが、デプロイメント

            シード期からモジュラモノリスに手を出したスタートアップの末路
          • iter.Seqを非同期解決して普通のRESTfulでもdataloaderが使えるようにできないか

            動機 Webサーバーを書いているとしばしばRDBMSのN+1問題に遭遇する 別名ループクエリ あるレコードを取得する際に同時にこのレコードが持つ(has-oneやhas-many関係)のレコードを同時に取得するケースがある user レコードが持つ user_item 一覧を取るなど 親のレコードが複数ある場合、ナイーブな実装をするとループで回して子のレコードをクエリすることになる 大量にSQLが発行されてDBサーバー(場合によってはアプリケーションサーバーも)負荷が増大する GraphQLではこの問題が起こりがち あるresolverに属する子供のresolverが芋づる式に呼ばれる RESTfulや他のRPCサーバーの形態ではループクエリが発生する場所が比較的見えやすいが(一つのエンドポイントで解決するエンティティ一覧が決まっているため)、GraphQLでは見えにくい そこでdatal

              iter.Seqを非同期解決して普通のRESTfulでもdataloaderが使えるようにできないか
            • イベントソーシングフレームワーク、Sekibanの開発に至る経緯と開発中の試行錯誤

              株式会社ジェイテックジャパン CTOの高丘 @tomohisaです。この記事は私たちジェイテックジャパンの作成しているイベントソーシング・CQRSフレームワークがリリースされてしばらく経ったので開発に至るきっかけやこれまでの歴史をまとめてみました。 Sekiban開発に至る経緯 複雑さに対応するアーキテクチャの必要性 当初、私たちはシンプルなMVCで開発を行っておりました。しかしながら、Fatコントローラーが生じる問題や、モデルにビジネスロジックをまとめる難しさから、メンテナンスが困難なシステムへと変化してしまいました。 そこで、弊社ではDDDというドメイン駆動設計を導入しました。初期段階では「軽量DDD」もしくは「とりあえずレイヤー化したオニオンアーキテクチャ」でした。しかし、リポジトリの抽象化によって、コードのテストが劇的に書きやすくなりました。また、多くのビジネスロジックがドメインに

                イベントソーシングフレームワーク、Sekibanの開発に至る経緯と開発中の試行錯誤
              • State Management | Remix

                State Management State management in React typically involves maintaining a synchronized cache of server data on the client side. However, with Remix, most of the traditional caching solutions become redundant because of how it inherently handles data synchronization. Understanding State Management in React In a typical React context, when we refer to "state management", we're primarily discussing

                  State Management | Remix
                • 状態管理 - Remix ドキュメント日本語版

                  状態管理 Reactでの状態管理は、通常、クライアント側でサーバーデータの同期されたキャッシュを維持することを伴います。しかし、Remixでは、データ同期をどのように処理するかによって、従来のキャッシュソリューションのほとんどが冗長になります。 Reactにおける状態管理の理解 一般的なReactコンテキストでは、「状態管理」という用語は、サーバーの状態とクライアントをどのように同期するかを主に指しています。より適切な用語は「キャッシュ管理」かもしれません。なぜなら、サーバーは真実の源であり、クライアントの状態はほとんどキャッシュとして機能しているからです。 Reactにおける一般的なキャッシュソリューションには、以下のようなものがあります。 Redux: JavaScriptアプリケーション向けの予測可能な状態コンテナ。 React Query: Reactで非同期データをフェッチ、キャ

                    状態管理 - Remix ドキュメント日本語版
                  • Fintech企業のCTO職を辞して、ギフトの未来を創るAnyReachにジョインしました 【 #入社エントリ 】 |岩藤 圭介

                    Fintech企業のCTO職を辞して、ギフトの未来を創るAnyReachにジョインしました 【 #入社エントリ 】 こんにちは、あるいははじめまして。 2024年9月1日付けでAnyReach株式会社に入社しました、エンジニアの岩藤です。(現在40代後半のおっさんエンジニアでして、気がつけばかれこれ20年以上もIT業界、中でもいわゆるベンチャー企業ばかりを渡り歩いてサバイブしてきました。) 今回「入社エントリを書いてほしい」と言われて、今まで【入社エントリ】なるものを書いたことがないことに初めて気がつきました。いったいどんなことを書けば良いのか、けっこう悩みましたが、あまりない機会になりそうなので、これまでの自分の経歴を振り返ってみることにしました。 結果、案の定というか、長文になってしまいました。。。 目次を作成したので、興味があるところをかいつまんで見ていただけると幸いです。 経歴まと

                      Fintech企業のCTO職を辞して、ギフトの未来を創るAnyReachにジョインしました 【 #入社エントリ 】 |岩藤 圭介
                    • AWS AppSyncとGraphQLの入門ガイド - Qiita

                      はじめに AWS AppSyncは、GraphQLを使用してアプリケーションのバックエンドを構築するためのマネージドサービスです。 この記事では、AppSyncを使用してGraphQL APIを作成し、DynamoDBと連携させる基本的な手順及び簡単なGraphQLの使用例について紹介します。 AppSync、GraphQL API、DynamoDBの作成 下記のドキュメントに従ってAppSyncとDynamoDBを作成します。 まずAppSyncからAPIを作成を選択します。 ステップ1におけるAPIタイプはGraphQL APIs、データソースはDesign from scratchを選択します。 ステップ2でAPIに適切な名前を入力した後、GraphQLのタイプでは「DynamoDBテーブルを使用するタイプを今すぐ作成」を選択します。 AWS公式に従ってモデルとフィールドを設定します

                        AWS AppSyncとGraphQLの入門ガイド - Qiita
                      • フロントエンドから署名付きURLを使ってGCS上のファイルをローカルに保存する

                        はじめに GraphQLを使用している関係でファイルをダウンロードする際には 署名付きURLの生成をBEにリクエスト 受け取った署名付きURLを元にGCSのファイルにアクセスしてファイルを取得 とい処理が必要になるのですが、署名付きURLを使用してGCS上のファイルをローカルに保存するまでにいくつか詰まったので参考までに紹介したいと思います。 最終的なコードは下記にpushしてあります。 前提 React 17.0.2 (Next.js 12.0.9) コードベースでの署名付きURLの生成方法については触れないです 実装 署名付きURL生成API 今回は受け取った署名付きURLを元にファイルをダウンロードする部分フォーカスしているので、文字列を返すだけの簡単なエンドポイントを用意します。 import { NextApiRequest, NextApiResponse } from "ne

                          フロントエンドから署名付きURLを使ってGCS上のファイルをローカルに保存する
                        1