並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

i7 2600k 現役の検索結果1 - 24 件 / 24件

  • 「Sandy Bridgeおじさん」とは何か? : 因画応報

    4月17 「Sandy Bridgeおじさん」とは何か? カテゴリ:日記PC 皆さんはパソコンやスマートフォンのCPUについて考えたことはありますか? このブログは写真のブログですが、RAW現像の負荷が重いため、ハイパワーなCPUが必要となっています。そのため、2017年末、ついに新しいPCを自作してしまいました。 さて、自作PCといえば外すことのできない「おじさん」達がいます。 「今は時期が悪いおじさん」 「Sandy Bridgeおじさん」 ん?Sandy Bridgeおじさんって何?そもそもSandy Bridgeって? 目次 ■Sandy Bridgeとは? ■Sandy Bridgeの性能は? ■Sandy Bridge vs Haswell ■Sandy Bridge vs Skylake / Kaby Lake ■Sandy Bridge vs Coffee Lake ■Sa

      「Sandy Bridgeおじさん」とは何か? : 因画応報
    • 今からPC組み立てるwwwww:ハムスター速報

      1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 18:14:49.24ID:HSt66uSr0 グラボ届いてねぇけどとりあえず組むwwww 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 18:15:27.19ID:uAyXrEC/0 よし見守ってやる 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 18:15:43.33ID:c6MNFyOi0     (  ))  シュポン!   ((  ⌒  ))__∧__∧___  ((   (≡三(_( ´・ω・ )__()  -=≡>>1ガンバ!   (( ⌒ ))    (  ニつノ   (( )      ,‐(_  ̄l           し―(__) 20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/19(月) 18:1

      • すくいぬ けっこうハイスペっぽいPC買ったから2ch以外にすることを教えろ

        2022 08 ≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫ 2022 10 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/07/21(木) 04:02:33.17 ID:bATnhdZv0 お前らもそんなにハイスペなPCを使ってるわけがあるんだろ?なぁ? 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/07/21(木) 04:03:32.77 ID:Kt/6wVo+0 シェード買って3Dモデリング 77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/07/21(木) 04:27:27.48 ID:LXKjFFori >>3 あれってやっぱ美的感覚ないと難しいんかな やってみたいんだけど美術の点数とか思い出すと気が引ける 99 名前

        • 未だにCore 2 DuoのPC使ってる奴って、チョンマゲ頭でわらじで歩いてるのと同レベルって自覚ある? : SIerブログ

          1: ネックハンギングツリー(やわらか銀行) 2013/10/26(土) 16:24:38.13 ID:dM1gO5F9P BE:5106461478-BRZ(10000) ポイント特典 Core i7のアウトレットやSSDの特価品が安い! 4770Kが2万9800円! 3770Kが2万4800円! 2600Kが1万9800円! 870が8800円! 目玉はそれぞれの世代のハイエンドとして当時君臨した、4世代に渡るCore i7のアウトレット品だ。 現行のCore i7-4770Kは5本限定で2万9800円、1世代前のCore i7-3770Kも同じく5本限定で2万4800円、 2世代前のCore i7-2600Kは3本限定で1万9800円、さらに、3世代前のCore i7-870も5本限定8800円で提供する。 「i7-870はLGA1156対応ですが、まだまだ現役で使っている人も多いで

          • 2ちゃん散策 : 今のセレロンでCore 2 Duo以上の性能 笑っちゃうね

            2011年12月05日 13:06 今のセレロンでCore 2 Duo以上の性能 笑っちゃうね カテゴリPC・携帯・家電 1:名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/12/04(日) 07:07:17.85 ID:ZOWuHX090 前回、性能ベンチマーク編と題してZambeziコアのAMD FX-8150の性能ベンチマークをお届けしたが、これに続き内部解析編をお届けしたい。既に製品の素性とかを説明する必要もないだろうから、早速解析に移りたい。 メインとなるのはRMMA(RightMark Memory Analyzer) 3.8を利用しての分析である。ちなみにここではCore i7-2600K、Phenom II X6 1100T、AMD FX-8150の3製品のみを対象とし(Core i5-2500Kを入れても Core i7-2600Kと同じ結果になるだけだからだ)、すべての製品

            • パソコン超上級者にありがちなこと ぶる速-VIP

              パソコン超上級者にありがちなこと パソコン超上級者にありがちなこと 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/09/19(月) 20:13:30.01 ID:w5gGQjux0 CPUはIntelからオーダーメイドしている 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/09/19(月) 20:13:49.54 ID:gKJIvSzf0 使わない 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/09/19(月) 20:14:55.49 ID:nSh8EwLi0 98をいかに早く動かせるか仲間内で競ってる 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/09/19(月) 20:15:56.33 ID:j7ebmeTE0 全部コマンド 12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りしま

              • 今、ノートパソコンが安い! : SIerブログ

                1 :名無しさん@涙目です。:2011/08/15(月) 01:25:57.36 ID:RFcmYpIA0 平均単価3万円台、安いのにバッテリ駆動時間が長い「節電・節約ノートPC」に注目 この夏のキーワード「節電」。とにかく電気代を下げたいなら、24時間365日、 常に節電を意識しよう。そこまでシビアに節約する気がなくとも、 電力の供給不足が心配されるピーク時間帯は、不必要な電気を使わないよう心がけたい。 今回は、「BCNランキング」をもとに、ピーク時の節電にも役立つ、長時間バッテリ搭載ノートPCに注目。 スペックは若干劣るものの、バッテリ駆動時間が長く、価格が手頃な海外メーカー製ノートPCが 売れているのだ。 http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN201108120003.html 名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/15(月)

                • Corei7-4770K vs Intelの歴代CPU! 果たしてその性能の違いとは!? - インテル(R) Core(TM) i7-4770Kのレビュー | ジグソー | レビューメディア

                  -はじめに- この「Corei7-4770K」は、今年の6月2日に発売したばかりインテルの最新CPUです。開発コードネーム「Haswell(ハズウェル)」の名称で知られており、4770Kはその中で最上級モデルとなります。 前世代にあたるIvyBridge世代と比較すると、次の内容が追加されています。 ・電圧制御のレギュレータをCPUに内蔵しアイドル時の省電力化に貢献 ・拡張命令「AVX2」、「FMA」に対応 ・演算処理ポート数が2つ増加し、8命令同時実行が可能 ・内蔵Graphicsが大幅に強化(本製品はIntel HD Graphics4600搭載) このHaswellでは新しいプラットフォームが採用され、導入にはLGA1150対応のマザーボードが必要となります。(マザーボードに直接はんだ付けを行うBGA版もありますけど) CPUクーラーは従来のLGA1155/1156対応のものを使用す

                    Corei7-4770K vs Intelの歴代CPU! 果たしてその性能の違いとは!? - インテル(R) Core(TM) i7-4770Kのレビュー | ジグソー | レビューメディア
                  • なんJ民のCPUwwwwwwwwwwwwww : PCパーツまとめ

                    2017年01月10日12:02 なんJ民のCPUwwwwwwwwwwwwww カテゴリその他 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/09(月) 01:03:18.49 ID:cxNE+Jth0.net ワイはIvy Bridge i5 3350P 引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1483891398/ 2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/09(月) 01:03:35.77 ID:z7A3cA3m0.net おはDELL 4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/09(月) 01:04:09.84 ID:cxNE+Jth0.net でででででででででDELLちゃうわ! 3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/01/09(月) 01:03:52.18 ID:3Bxw3M

                      なんJ民のCPUwwwwwwwwwwwwww : PCパーツまとめ
                    • SSD&グラボ交換で旧PCが現役クラスに返り咲き (1/3)

                      元ドライブより容量が少ないSSDへの移行は データをあらかじめ待避させておく必要がある 【前回までのあらすじ】アスキー編集部員ミナミダのギャルゲー専用PCは5年前(2011年)当時最速クラスのCPU「Core i7-2600K」で組んだもの。しかし起動ドライブがHDDだったりグラボ(GPU)の型落ち感が強くなってきたため、筆者にPCのリフレッシュとパーツ交換による延命処置を依頼。だが、ミナミダが持参したPCはホコリとヤニと所有者のDNAから成る魔界からの使者だった。パーツを徹底的に洗浄し、新パーツを組み込んでようやく起動させた―― ここまでが第1回と第2回までの流れだが、まだやることが残っている。これまで起動ドライブとして使っていた320GB HDDに入っていたシステムをSSDに移行する作業だ。 OSを5年も使い込んでいるとレジストリも肥大化しているし、削除したアプリのゴミデータなどもそれ

                        SSD&グラボ交換で旧PCが現役クラスに返り咲き (1/3)
                      • サイバーライフ2ちゃんねる : デスクトップPC派はそろそろノートPC派に負けを認めろよ

                        デスクトップPC派はそろそろノートPC派に負けを認めろよ 2011年12月04日 00:02 PC 1:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/03(土) 12:34:31.13 ID:vcCSUez60 マウスコンピューターのゲーマー向けブランド・G-Tuneで、ノートPC「NEXTGEAR-NOTE」シリーズが リニューアルされ、強力なグラフィックス性能を持つマシンが、さらに魅力的な価格で手に入るようになった。 今回は、G-Tuneの15.6型ノートハイエンドモデルにあたる「NEXTGEAR-NOTE i750GA1」の充実した 構成を紹介しよう。 CPU、グラフィックスとも超強力 ゲームを快適にプレイするのに欠かせないグラフィックスチップには、NVIDIAのゲーマー向け GPU・GeForce GTX 560Mを搭載する。ノートPCでありながらデスクトップ機に

                        • Intelの新CPU「Devil's Canyon」発売。4コア全てが4GHz動作 : IT速報

                          1: Orange ★ 2014/06/26(木) 23:59:10.80 ID:???.net 「Devil's Canyon」ことクロック倍率がアンロックされたCoreシリーズの新モデルがついに登場、4コア/8スレッドのCore i7-4790Kと4コア/4スレッドのCore i5-4690Kが発売された。 店頭価格はCore i7-4790Kが税込38,400~39,400円前後、Core i5-4690Kが税込26,800~27,300円前後(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。 上位のCore i7-4790Kは定格の動作クロックがついに4GHzの大台に到達、Intel製CPUとしては初めて4コア全てが4GHzで動作するモデルという点も大きな特徴だ。 Core i7-4790Kは4コア全てが4GHzで動作するIntel初のCPU 「Devil's Canyon」の開発コード

                            Intelの新CPU「Devil's Canyon」発売。4コア全てが4GHz動作 : IT速報
                          • ワイ未だにCPUがi7 2600の民そろそろ世代的にヤバイ事に気付き始める : PCパーツまとめ

                            2019年09月18日12:02 ワイ未だにCPUがi7 2600の民そろそろ世代的にヤバイ事に気付き始める カテゴリその他 1: 風吹けば名無し 2019/09/17(火) 20:59:10.35 ID:RaL0U60M0 こんなんSandyおじさんやなくてSandyじじいやんけ😡 2: 風吹けば名無し 2019/09/17(火) 20:59:42.90 ID:1BOVm7jP0 まだいける 3: 風吹けば名無し 2019/09/17(火) 20:59:55.70 ID:GabDRAPU0 じゃけんRyzenにしましょうね 4: 風吹けば名無し 2019/09/17(火) 21:00:17.52 ID:wtjKTmGJ0 i7 875kのワイ😇 5: 風吹けば名無し 2019/09/17(火) 21:00:37.86 ID:t47tjmrMM わいも2500から8500へ行ったけど

                            • IODATA LCD-MF221XBR [21.5インチ] 価格比較

                              LCD-MF221XBR [21.5インチ] 価格比較 ホーム > パソコン > PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA(アイ・オー・データ) > LCD-MF221XBR [21.5インチ] IODATA 2008年11月中旬 発売 LCD-MF221XBR [21.5インチ] DCRを搭載したフルハイビジョン対応21.5型液晶ディスプレイ(縦横比16:9/ブラック) お気に入り登録 234 最安お知らせメールが受け取れます 価格情報の登録がありません 価格推移グラフ お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします 価格帯:¥―~¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン メーカー直販サイトへ モニタサイズ:21.5型(インチ) モニタタイプ:ワイド 解像度(規格):フルHD(1920x1080) 表面処理:ノングレア(非光沢) 入

                                IODATA LCD-MF221XBR [21.5インチ] 価格比較
                              • もう5年以上PC換えてない奴ってそろそろ限界を感じてきたよな? : PCパーツまとめ

                                2015年04月05日20:02 もう5年以上PC換えてない奴ってそろそろ限界を感じてきたよな? カテゴリVIP 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/05(日) 16:49:05.155 ID:R7NY6J0f0.net なんか重い 引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1428220145/ 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/05(日) 16:49:17.409 ID:2wv2qufba.net 分かる 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/05(日) 16:49:37.001 ID:pmlgLPMW0.net メンテすればおk 4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/05(日) 16:49:55.761 ID:lU+

                                  もう5年以上PC換えてない奴ってそろそろ限界を感じてきたよな? : PCパーツまとめ
                                • 【レビュー】「Core i7-990X Extreme Edition」を試す - "Gulftown"世代の6コア最上位CPU (1) LGA1366はまだまだ現役なのか | パソコン | マイコミジャーナル

                                  今年2月、"Gulftown"の開発コード名で知られるLGA1366対応6コア・プロセッサに、新たな最上位モデルとして「Intel Core i7-990X Extreme Edition」が追加発表された。"Sandy Bridge"の登場でやや影の薄くなったLGA1366製品だが、Sandy Bridgeに6コアのモデルが無いため、ハイエンド志向のユーザーは要注目だろう。今回は、その実力を簡単にベンチマークで確認しておきたいと思う。 「Intel Core i7-990X Extreme Edition」 なお、今回のテストは僚誌「PCfan」と共同で行った。テストの内容は2011年3月24日発売の「PCfan5月号」でも掲載予定なので、そちらもご注目いただければ幸いだ。 まずはスペックだが、確認できる情報の限りでは従来のフラグシップ製品であった「Core i7-980X Extrem

                                  • ノージョブ速報:もう4年の間Core2Duoで頑張ってるけどCorei7ってどんだけ凄いんだよ

                                    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 11:54:43.89 ID:fc2orlBw0 Corei7のすごさを教えてくれ Core2Duoってコアが2つもあるけどCorei7ってコアが7つもあんのかな 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 11:57:54.20 ID:OquIMJCD0 まだまだpen4で頑張れる 154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 13:15:30.71 ID:FsIyXgf60 >>5 俺のは十年目に入ったぜ 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/14(火) 11:57:46.42 ID:5PE66Jw30 立体構造のCPUが光素子を使ってのデータ処理を行っているから とんでもなく早い 宇宙の膨張率を1秒で計算

                                    • ASUS P8Z68-V PRO/GEN3 レビュー評価・評判

                                      [ログイン新規ID登録]閲覧履歴ご利用ガイド P8Z68-V PRO/GEN3 レビュー・評価 ホーム > パソコン > マザーボード > ASUS(エイスース) > P8Z68-V PRO/GEN3 > レビュー・評価 ASUS 2011年11月11日 発売 P8Z68-V PRO/GEN3 Z68 Expressチップセットを搭載したATXマザーボード お気に入り登録 299 最安お知らせメールが受け取れます 価格情報の登録がありません 価格推移グラフ お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします 価格帯:¥―~¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z68 メモリタイプ:DDR3 メーカートップページ 新製品ニュース ASUS、PCI Exp 3.0

                                        ASUS P8Z68-V PRO/GEN3 レビュー評価・評判
                                      • 今時Core 2 Duoって・・・ : SIerブログ

                                        1 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/11(金) 16:26:14.15 ID:SvEbiWnL0 昨日から展示が始まった、次期ハイエンドCPU「Sandy Bridge-E」向けのマザーボードだが、 10日(木)にはMSIのマザーボードが追加、ASUSのマザーボード2種類も追加されている。 新たに展示されているのはMSIの「X79A-GD65」と、ASUS「P9X79 DELUXE」、「P9X79 PRO」の3モデル。展示ショップはMSI製品がTSUKUMO eX.、フェイス 秋葉原本店、PC DIY SHOP FreeTで、ASUS製品がソフマップ 秋葉原 リユース総合館、ドスパラパーツ館、フェイス 秋葉原本店など。 発売時期や予価などは「不明」(ショップ)とのこと。 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/201111

                                        • ivybridge登場!...悩ましい買い換えはどうすべき?

                                          ivybridge登場!...悩ましい買い換えはどうすべき? ついにIvybridgeが発表されました。 今年の頭からずーっと話題にはなっていた訳ですが、予測通り春に発売ということでほつと一安心。 PCに詳しい人は「Ivybridge待ち」と称して発売日を待っていましたから期待感はかなりあるCPUなんですが...詳しくない人からすると「で、何が変わったの?」ということに。 WEBの記事でもいろいろ書かれていますが、もっと砕いて...初心者から見てどうよくなったんだろう?今もってるパソコンから見たら買い換えた方がいいの?という部分を中心に記事にしてみました。 マニアが騒いでお店もメーカーも期待していたIvybridge。 このIvybridge。果たして「買い」なのか。 まずIvybridge(以下Ivy)って何よ? ということですが、INTELのCPUの新型のことだと思っていただければ。商

                                            ivybridge登場!...悩ましい買い換えはどうすべき?
                                          • 2.5インチハイブリッドHDD「Momentus XT」専用スレ | ログ速@2ちゃんねる(net)

                                            1 : Socket774[] 投稿日:2010/07/31(土) 13:02:00 ID:tIPXTtOi [1/1回] 第2世代ハイブリッドHDD (2010年~) 2010年に初登場の第2世代のハイブリッドHDDでは、キャッシュコントローラーがストレージに内蔵されており、 デバイスとしての扱いは通常の HDD/SSDと同様になる。そのため、特別なOSの機能を必要とせず、 シリアルATAインターフェイスが適合しさえすればよい。 2010年5月、再びSeagateより、2.5インチハイブリッドHDD「Momentus XT」シリーズが発売された。 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100717/etc_seagate.html ストレージ容量500GBのモデル「ST95005620AS」では、フラッシュメモリの容量が、第1世代の2

                                            • ワラ速 【Sandy厨死亡】Intel次世代CPU“IvyBridge”はDirectX11対応、年内発売

                                              “SandyBridge”がリリースされてまだ日も浅いが、Intelは2011年第4四半期に“IvyBridge”を計画している。 この“IvyBridge”は“SandyBridge”と同じアーキテクチャで製造プロセスを22nmに微細化したものである。 さらに、“IvyBridge”ではGPUがさらに強化されDirectX 11対応のものとなる。 Intelの“Tick-Tock”戦略に従い、次の世代となる“IvyBridge”は“SandyBridge”アーキテクチャをベースに微細化を行ったものとなる。 この微細化で得られた余裕を使い、Intelは内蔵GPUの拡張を行うようである。 また“SandyBridge”ではDirectX 10.1までの対応に留まったが、 PC Client Groupの上級副社長であるMooly Eden氏によれば“IvyBridge”はIntel初のDir

                                              • PCの温度管理は大切!CPUが高温になったときの対処法 - はりうすブログ (のすけのメモ)

                                                2014年6月某日 実は、我がHollywisのメインPCであるこのタワー型パソコンにある日突然、謎のメッセージが出たのです。 2010年に自作した愛機でございます。 OS:Windows8.1 64bit CPU:Core(TM) i7-2600K CPU @ 3.40GHz (4コア8スレッド) 「CPU Over Temperature Error!」と表示されています。 電源をONにすると、いきなりこの表示が現れました。温度が高いとのことですが、、、 急いでCPU温度も確認できる「SpeedFan」を導入 Windows10ならHWmonitorがおすすめです。ダウンロードはこちらから↓ HWMonitor のダウンロードと使い方 - k本的に無料ソフト・フリーソフト で、確認したところ、4つのコア全てで90度超え!!! これはヤバい!ということで、対策を施すことにしました。 CP

                                                  PCの温度管理は大切!CPUが高温になったときの対処法 - はりうすブログ (のすけのメモ)
                                                • 一番有能だったCPUwwwwwwww : PCパーツまとめ

                                                  2018年11月06日00:02 一番有能だったCPUwwwwwwww カテゴリVIP 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/05(月) 07:10:48.178 ID:ST8kA2Qo0 3世代i5 コスパでも性能面でもよくバランス取れてて今でも全然現役でいける 3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/05(月) 07:11:57.798 ID:CZI6yT9ip Pen3 4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/05(月) 07:12:17.271 ID:47rDqIhF0 SandyBridge 5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/05(月) 07:13:22.996 ID:1fT0EmKa0 celeron266 7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/

                                                  1