並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 14300件

新着順 人気順

iDeCoの検索結果281 - 320 件 / 14300件

  • 日本人の約60%が将来の不安に対し「お金」と回答【30代、40代は約9割が不安】 - ウミノマトリクス

    最終更新日時:   2022年2月22日 いまは大丈夫だけど、将来に対して「不安」ってないですか? 私は不安だらけです。 それもそのはず、日本人の約60%、特に30代、40代の約70%が将来に対して不安の要因として「お金」だと回答しています。 日本人の約60%が将来の不安に対し「お金」と回答【30代、40代は約9割が不安】 今回は、私達の将来の不安要因である「お金」に対してすこしでも不安が和らぐような記事を書いていきます。 今回のデータ元となるのは、メットライフ生命が出した「老後を変える全国47都道府県大調査2021年版」から参考にしています。 このデータはは全国の47都道府県に在住している20代から70代の男女、各都道府県ごとで性別、年代別の分けた合計14,100人を対象としている調査になります。 割と大規模な調査だったのね といってもインターネットでの調査だからね、といっても回答者数が

      日本人の約60%が将来の不安に対し「お金」と回答【30代、40代は約9割が不安】 - ウミノマトリクス
    • 盤石そうに見える今の地位は、実はさほどでもない - たぱぞうの米国株投資

      困難な時代を生き抜く投資術 私は投資で人生を変えました。 投資を続けた結果として、時間と場所に縛られない、自由な生活を手に入れました。40代前半のことです。投資をしていなければ、今も毎日決まった場所に決まった時間に出かけていたことでしょう。 そういう意味では私も投資の恩恵に浴する一人です。こうして投資の良さを発信し、伝える活動をしているのは、せめてもの恩返しとでもいいましょうか。 一方で、大変に困難な職場で今も奮闘する後輩たちがいます。年度の切り替わり時期に前職の後輩と話し、懐かしい思いをしました。職場改革は組織が大きいため不可能と言って良く、やはり投資によるFIREが希望となる例が多いようです。 さて、今回は困難な職場で2度の休職を経験した方からの相談です。 困難な職場で2度目の休職、将来に不安を覚えます たぱぞう様  はじめまして。 この度は、資産運用と今後の仕事への向き合い方について

        盤石そうに見える今の地位は、実はさほどでもない - たぱぞうの米国株投資
      • 【超簡単】資産運用は迷わずこれ!国の制度を利用した積立NISAの60倍はお得の定期収入! - 元サラリーマンのお金と向き合う時間

        こんにちは!けーさくくんです! この記事はYahoo!ニュース、トップバズ、NewsPicks、などに掲載されました!! (2020年4月21日 リライト) 今の時代、銀行が進めてくる投資信託などのトータル利益は手数料でマイナスになる時代です。 実際に投資を始めてみよう!と 今回は国の制度を利用した資産運用法について解説していきます。 自分で資産運用できるようにしておきましょう! よくあるブログみたいに続きは別のリンクで!みたいなことは一切せず、この記事で資産運用開始まで完結しますので 途中飛ばし読みせず、最後まで読み進めていただけると幸いです。 今回は、国が決めている政策金利を利用した資産運用法を紹介します! また、私自身、兼業投資家(2020年5月20日より専業投資家になりました!)としての意見も書いていきます! 実際に私はこの資産運用のために所有している不動産や株式を一部売り、体を張

          【超簡単】資産運用は迷わずこれ!国の制度を利用した積立NISAの60倍はお得の定期収入! - 元サラリーマンのお金と向き合う時間
        • 【米国株】3指数とも下落、中国銘柄の下落止まらず米国に波及懸念。大型ハイテク銘柄も決算前の調整売りに。テスラは好決算も下落。 - ウミノマトリクス

          米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 主要3指数は揃って下落、中でもハイテク企業が売られNASDAQは大きく下落しています。引け後にアップルやマイクロソフトなどの大型ハイテク企業が決算発表を控えている中調整とも言える下落が起きています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要3指数は揃って下落、中でもハイテク企業が売られNASDAQは大きく下落しています。引け後にアップルやマイクロソフトなどの大型ハイテク企

            【米国株】3指数とも下落、中国銘柄の下落止まらず米国に波及懸念。大型ハイテク銘柄も決算前の調整売りに。テスラは好決算も下落。 - ウミノマトリクス
          • 【NISA】楽天証券のNISA3つの口座2021年12月度実績 - ココブロ

            我が家のつみたてNISA、ジュニアNISA、一般NISAの2021年12月度実績を公開! みんな、ニサニサしてる!? ココ家は、楽天証券 の3つのNISA口座(つみたてNISA、ジュニアNISA、一般NISA)で資産運用しています。 本記事では、2021年12月度の実績を公開します。 ココファミリーのNISA計画2021年度版 2021年12月度 ココ夫の一般NISA口座実績 一般NISAの口座推移 一般NISAの口座状況 一般NISA口座:高配当ETFの部 一般NISA口座:投資信託の部 2021年12月度 ココのつみたてNISA口座実績 つみたてNISAの口座推移 つみたてNISAの口座状況 2021年12月度 ココ子のジュニアNISA口座実績 ジュニアNISAの口座推移 ジュニアNISAの口座状況 ジュニアNISA口座:投資信託の部 ジュニアNISA口座:個別株(ETF含む)の部 コ

              【NISA】楽天証券のNISA3つの口座2021年12月度実績 - ココブロ
            • 【米国株】主要指数は3指数とも続落!小型に資金流れる。決算、CPIなど控え様子見姿勢が強まる。ナイキが投資判断アップグレードで反発。 - ウミノマトリクス

              米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 昨晩も下落し、3日連続の下落となっていましたが小型株は元気が良かったです。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要3指数は続落となっています。決算やCPIなどの経済指標の発表があるため様子見するという姿勢が昨日以上に強まった形になっています。原油の増産や、金利の上昇が少し和らいだことなどプラス材料がある

                【米国株】主要指数は3指数とも続落!小型に資金流れる。決算、CPIなど控え様子見姿勢が強まる。ナイキが投資判断アップグレードで反発。 - ウミノマトリクス
              • 【米国株】3指数とも上昇も今晩からの決算スタートを控え慎重な動き。金融株は全体的に強い動きで決算に期待!マイクロソフトはセキュリティー会社買収。 - ウミノマトリクス

                米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 昨晩は3指数とも上がるも大きく動きはなく、決算が今晩からということもあり材料も少なく慎重な動きの相場でした。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】3指数とも上昇でしたが動きは小さく今晩からの決算に対して慎重な動きでした。 【小型株】ラッセル2000も同様でしたがAMCは大きく下落しています。 【MyPF】指数が調子いいということで私のPFは上昇しています。と言っても7月は

                  【米国株】3指数とも上昇も今晩からの決算スタートを控え慎重な動き。金融株は全体的に強い動きで決算に期待!マイクロソフトはセキュリティー会社買収。 - ウミノマトリクス
                • 社会保険料とは?今更聞けないが知らないと損する社会保険料 - ウミノマトリクス

                  最終更新日時:   2022年4月11日 私達の給料から自動的に天引きされる「社会保険料」ですが、自動的ほど恐ろしいものはありません。 年々、上がる社会保険料のせいで私達の給料の手取り額は増えずその社会保険料が一体なんなのかを理解していない人も多いのが現実です。 社会保険料とは? 今回は、「当たり前のように引かれている社会保険料」について理解を深めて行きましょう。 社会保険料とは? 社会保険の種類 厚生年金保険(国民年金保険) 健康保険 介護保険 雇用保険 労災保険 社会保険料の負担割合 天引きされている社会保険料 各社会保険料の計算方法 厚生年金保険料 毎月の場合厚生年金の保険料 賞与の場合厚生年金の保険料 健康保険料 介護保険料 雇用保険料 労災保険料 年々上がっていく社会保険料 ◆【この記事の著者】 【筆者情報( うみのひろやす@uminoxhiro)】@サラリーマン投資家ブロガー(

                    社会保険料とは?今更聞けないが知らないと損する社会保険料 - ウミノマトリクス
                  • 【iDeCo】70歳定年法導入?iDeCoで「死ぬまで働く」から解放されよう! - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

                    企業に70歳までの就業機会確保への努力義務を課す「高年齢者雇用安定法」の改正案が通常国会に提出されるというニュースが入ってきました。いわゆる70歳定年法です。 このニュースを見た時に、いよいよ日本もそこまでしなければいけなくなってきたのかと思いました。労働力不足もあると思いますが、理由として一番大きいのは年金不足でしょう。年金受給開始を遅らせないと財政的に厳しいという事ですよね。 iDeCoで自分用の年金を積み立てておく事。iDeCoの重要性が更に高まった事を感じました。理由としてはお金による人生の選択肢を増やさないと死ぬまでいやいや働かなければいけないリスクがあるからです。 今回はその理由とiDeCoが人生の選択肢を増やすためにどうして必要かを記事にしたいと思います。また投資家もみあげのお金スクール YouTubeチャンネルでは本日20時からiDeCoに関して特集をしていきます。こちらも

                      【iDeCo】70歳定年法導入?iDeCoで「死ぬまで働く」から解放されよう! - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
                    • 【社会人2年目の平均貯蓄額】新卒の社会人は1ヶ月で○○万円貯金に回してた! - ウミノマトリクス

                      現在の貯金額はどれくらいありますか? 今回は社会人2年目というルーキーではないが社会になれてきた若手「社会人2年目の平均貯金額」というテーマでお伝えしていきたいと思います。 私の場合は新卒で会社をクビになったということもあり、社会人2年目の頃は貯金額はほぼゼロに近い状態が続いていました。 いまより、ファイナンスの知識もなく貯金ができる状況でもなくなおかつ、生活も余裕がなかったので致し方なかった状況でした。 そんな社会に出て2年目のデータありましたので、少しまとめて自分と比較してみて自分と世間とのギャップを把握してみるのもいいかもしれません。 まずは結論からお伝えします! 結論を先に申し上げますと… 新卒2年目の年間の貯蓄金額は50万円から100万円未満が最も多かったです。 また平均金額としては、62万円程度ということです。 同様の調査で2020年よりも2021年と平均金額は4万円増えていま

                        【社会人2年目の平均貯蓄額】新卒の社会人は1ヶ月で○○万円貯金に回してた! - ウミノマトリクス
                      • 投資を始めるのは「早ければ早いほうが良い」5つの理由 - ウミノマトリクス

                        最終更新日時:   2022年4月14日 投資を始めようと思っていてズルズル引き伸ばしにしていませんか? 新しいことを始めるには勇気がいりますし、投資をはじめるといっても口座開設や銘柄選定など手間や時間が多少なりともかかってしまいます。 それでも、私は言いたいのは「投資は早く始めたほうが良い」という主張です。 投資を始めるのは「早ければ早いほうが良い」5つの理由 今回は、タイトルにもあるように「投資を始めるには早ければ早いほうが良い」というのが結論であり最も伝えたいことです。 その理由を小分けにして、5つお伝えしていきます。 では、内容に入っていきます。 投資を始めるのは「早ければ早いほうが良い」 ■お金の面 ■スキル・経験面 早くからはじめると長期期間運用でき大きく稼げる可能性が高い 極力リスクを抑える投資を行える 目標金額がある場合、毎月の積み立て金額を抑えることもできる 金利は一定で

                          投資を始めるのは「早ければ早いほうが良い」5つの理由 - ウミノマトリクス
                        • 未来を明るく見るか暗黒に見るか - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                          未来に悲観的な日本人 諸行無常 万物流転 私達は「すべてのものは変化する」ということを知っています 寒い冬に耐えれば暖かい春が来て、その温かさはやがて暑さに変わり夏になる 猛暑に耐えればやがて涼しい秋になるが、その涼しさは寒さに変わっていく 時間を止めない限り変化は続きます 変化は苦痛も生みますが実りも生みます 北方民族のエスキモーが冷蔵庫やエアコンを開発してはくれず 南方民族のポリネシアの人々はストーブやヒーターを思いつきもしません 困り事や苦痛を解決するために行動したことは社会を豊かにします とある社労士のコンサルタントが「これからの子供たちの労働環境はこう変わる」 「終身雇用からジョブ型雇用」 「年功序列から実力主義」 と公演していると、ある母親が「私の子供たちの未来はこれほど残酷になるとは・・・可哀そう・・・」と泣き出したそうです 悲観的な気質の人の多い日本人にとって変化は時に大き

                            未来を明るく見るか暗黒に見るか - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                          • 手取り月収14万円のお金の使い方【考え方・節約法】家計簿公開 - スキゾイドな「ウサキさん」の思考

                            手取り月収14万円のお金の使い方(実家暮らしのOLの場合) 手取り「月収14万円」実家暮らしの会社員の「お金」の使い方(2019.9月分)を公開します。 先月(2019.8月分)はこちら↓ schizoid-personality.hatenablog.com 手取り月収14万円のお金の使い方(実家暮らしのOLの場合) 2019.9月分 支出合計金額「55326円」 趣味 7108円 交通費 3000円 漢方薬 15763円 医療費 0円 美容代 0円 日用品 0円 他 324円 毎月の固定費(引き落とし) 29131円 手に入れたもの 想定外の出費 節約方法 2019年9月の振り返り 2019.9月分 支出合計金額「55326円」 9月分は「55326円」でした。 26195円+毎月の固定費29131円(スマホ代・医療保険・iDeCo…23000円) 実家暮らしの為「家賃」「光熱費」「食

                              手取り月収14万円のお金の使い方【考え方・節約法】家計簿公開 - スキゾイドな「ウサキさん」の思考
                            • 日本生命 iDeCo 口座管理手数料無料へ 資産運用手数料 引下げ広がる | NHK

                              将来の資産形成に向けた関心が高まる中、金融機関の間では、個人の資産運用にかかる手数料を引き下げる動きが、業種を問わず広がっています。 日本生命は、生命保険業界で初めて個人型の確定拠出年金「iDeCo」の口座管理の手数料を、条件をつけずに無料とすることを決めました。 「iDeCo」は、公的年金に上乗せして個人が任意に加入する私的年金の1つで、掛金や運用益が非課税になる優遇措置があります。 このiDeCoについて、日本生命は、加入者が毎月319円支払っている口座管理の手数料を、10月から無料にすることを決めました。 iDeCoの口座管理手数料をめぐっては、証券会社や銀行の間で条件をつけずに無料化する動きが出ていますが、生命保険業界では初めてだとしています。 一方、来年1月に優遇税制「NISA」が拡充されるのを前に、8月にインターネット証券が、国内の株式の取り引きの手数料を無料にすると相次いで発

                                日本生命 iDeCo 口座管理手数料無料へ 資産運用手数料 引下げ広がる | NHK
                              • ホームマーケットバイアスに気をつけろ!|ホームマーケット(カントリー)バイアスとは? - ウミノマトリクス

                                最終更新日時:   2022年2月9日 知らず知らずに誰かの術中にハマってるって事はありませんか? 「自分はそんな単純ではないし罠なんかにハマるわけ無いわ」という人には、ぜひとも読んでいただきたい内容になっています。 今回は、初心者投資家が陥りやすい「罠」について「ホームマーケットバイアス」について簡単に解説していきます。 ホームマーケットバイアス という私も投資の始めたてのころは、知らずしらずにこのホームマーケットバイアスにかかっていました。 あまり聞き馴染みのない言葉かもしれませんので用語の説明から始めていきます。 またホームマーケットバイアスに対する対策をお伝えしていきます。 この記事におすすめの人 この記事でわかること ホームマーケットバイアスについて本質が理解できます。 投資をする上で知って置かなければならない知識が増えます。 初心者でも勝てる市場(ラッキーステージ)と血みどろの

                                  ホームマーケットバイアスに気をつけろ!|ホームマーケット(カントリー)バイアスとは? - ウミノマトリクス
                                • 【米国株】指数あまり動かず。生産者物価指数が予想を上回るもFRBパウエル議長は「インフレは一時的」発言で金利上昇。ウェルズファーゴが好決算で上昇。 - ウミノマトリクス

                                  米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 寄り付きでは好調な滑り出しでしたが生産者物価指数、パウエル議長の発言もあり指数は終わってみればトントンとなってます。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要指数あまり動かない結果となりました。消費者物価指数につづき生産者物価指数が発表され予想を上回る結果となりインフレ懸念が加速すると思われましたがパウエル議長の発言で「インフレは一時的」として金融緩和を継続と発言。NAS

                                    【米国株】指数あまり動かず。生産者物価指数が予想を上回るもFRBパウエル議長は「インフレは一時的」発言で金利上昇。ウェルズファーゴが好決算で上昇。 - ウミノマトリクス
                                  • 役所はなぜか教えない…60歳から「3つの年金」をたっぷりもらう“凄テク”と、「貯金0円」でも“老後安心”に暮らす“超ワザ”…!(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                    日本人の実に9割が抱えているという「老後不安」「年金不安」だが、それを煽ったのは"老後2000万円騒動"だった。 【写真】年金を「60歳、65歳、70歳、75歳」から「一番お得にもらうテク」…! しかし、じつは「老後2000万円問題」は統計の取り方によって過大に煽られた数値であり、現在に当てはめると「老後690万円問題」になるということはあまり知られていない。 「老後不安」を感じる人の多くは、自分が勤めている会社の退職金がどんな制度なのか知らず、自分がもらえる年金がいくらなのかすら把握していない人が多い。正しい知識さえ持てば、じつは老後不安も年金不安もスッキリ解消できる。 このほど『役所や会社は教えてくれない!  定年と年金 3つの年金と退職金を最大限に受け取る方法』を監修したマネーの達人・大江加代さんと、その夫で経済コラムニストである大江英樹さんがその“凄テク”を教える。 「年金」とひと

                                      役所はなぜか教えない…60歳から「3つの年金」をたっぷりもらう“凄テク”と、「貯金0円」でも“老後安心”に暮らす“超ワザ”…!(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                    • iDeCoが更に拡大!「資産所得倍増プラン」のもとiDeCoがパワーアップ!! - ウミノマトリクス

                                      確定拠出年金(iDeCo:イデコ)の加入対象年齢が、65歳未満から引き上がる改革を行っているということです。 岸田首相の「資産所得倍増プラン」の具体的な政策の一つとなります。 岸田首相 この記事では今回検討されたiDeCoのさらなる改正のお話と、2022年5月に制度改正されスタートされたiDeCoの内容についてお伝えしていきます。 iDeCoが更に拡大!「資産所得倍増プラン」のもとiDeCoがパワーアップ!! iDeCoについて、どんな制度だっけ?という人はこちらの記事でおさらいしたほうが良いかもしれません。 関連記事はこちらから umihiro.hateblo.jp 2022年5月に2つの制度が改正された iDeCo加入が60歳までだったが、65歳まで可能に iDeCoの受け取りを75歳まで遅らせることが可能に 5年延長すると資産もかなり増える 公的年金は受け取り期間を伸ばすと受取金額が

                                        iDeCoが更に拡大!「資産所得倍増プラン」のもとiDeCoがパワーアップ!! - ウミノマトリクス
                                      • 【パワーカップルの生態】時代を牽引するパワーカップルが増加する実態と要因【世帯年収1400万円】 - ウミノマトリクス

                                        パワーカップルという言葉を耳にしたことはありますか? パワーカップルの定義は明確には定められていませんが、1000万円以上や、1400万円、1500万円とすることもあります。 今回はパワーカップルの実態について迫っていきたいと思います。 私自身も共働きのDINKSとしていわゆるパワーカップルへとはあと少しという状況になり気になっていた分、力を入れて調査しました。 まだ結婚していない人も将来、共働きを考えている人も増えてきています。 共働きが「当たり前」になりつつある昨今、パワーカップルが日本経済を牽引しているとも言われています。 なぜ、パワーカップルが注目されているのかそして、パワーカップルが増え津末けている要因など今回はこのパワーカップルの実態、調べていきます。 【パワーカップルの生態】時代を牽引するパワーカップルが増加する実態と要因【世帯年収1400万円】 パワーカップルとは? パワー

                                          【パワーカップルの生態】時代を牽引するパワーカップルが増加する実態と要因【世帯年収1400万円】 - ウミノマトリクス
                                        • 【米国株】株式相場は全面高で大きく反発!FOMCはハト派で通過&中国恒大リスクも和らぐ。フェイスブックとアドビはそんな逆行安。 - ウミノマトリクス

                                          米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 市場は反発し大きく上昇しています。FOMCも無事に通過しています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】株式市場は全面高の上昇となっております。FOMCではテーパリングの開始時期の表明がなかったことや金利の見通しがタカ派ではなかったことから投資家から好感され上昇しています。また中国の不動産大手の中国恒大の

                                            【米国株】株式相場は全面高で大きく反発!FOMCはハト派で通過&中国恒大リスクも和らぐ。フェイスブックとアドビはそんな逆行安。 - ウミノマトリクス
                                          • 【米国株】米国株は大幅安で急落。金利の急上昇でハイテクがやられ債務上限リスクも。アマゾンも目標株価が下げられ下落。 - ウミノマトリクス

                                            米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 金利の急上昇でハイテクを中心に米国株市場は全面安となっています。 【米国株】米国株は大幅安で急落。金利の急上昇でハイテクがやられ債務上限リスクも。アマゾンも目標株価が下げられ下落。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要指数は全面安となっており市場が焼け野原状態になっています。要因は大きく2つあると思っ

                                              【米国株】米国株は大幅安で急落。金利の急上昇でハイテクがやられ債務上限リスクも。アマゾンも目標株価が下げられ下落。 - ウミノマトリクス
                                            • 社会人の5人に1人はiDeCoを始めている|確定拠出年金が1000万人を突破 - ウミノマトリクス

                                              最終更新日時:   2022年3月9日 今回は、確定拠出年金(以下iDeCo)の話題です。 2021年6月末に確定拠出年金が1000万人を超えるというニュースが入っています。 社会人のうちすでに5人に1人がiDeCoをスタートしているという計算になります。 あなたはすでにiDeCoを行っていますか? それともしませんか? 私の持論から申し上げますと、iDeCoにはメリット・デメリットが存在しますが、月額5,000円の節約(捻出)ができる人は早いところスタートしたほうがいいと思います。 チェックポイント iDeCoに対しては賛否両論あるとは思いますが、私のスタンスとしては「サラリーマン」に与えられた数少ない税制優遇の一つであることからも、iDeCoはおすすめであるというスタンスです。 とはいえ、60歳以上になるまではiDeCoは原則引き出すことができませんし、加えて老後においても不安がないと

                                                社会人の5人に1人はiDeCoを始めている|確定拠出年金が1000万人を突破 - ウミノマトリクス
                                              • 【米国株】3指数とも反発し株価は全面高!ハイテクグロース関連中心に反発も出来高少なく警戒は必要か。ネットフリックスはオリジナルコンテンツ好調で最高値更新! - ウミノマトリクス

                                                米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 主要3指数は反発しており前日の下落分を取り返す展開になりました。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要3指数は反発しており前日の下落分を取り返す展開になりました。特にハイテクグロース関連が調子よく上がっています。ただ出来高が大きくなく、恐怖指数も戻っていないこともあり警戒感は持つ必要があります。 【小

                                                  【米国株】3指数とも反発し株価は全面高!ハイテクグロース関連中心に反発も出来高少なく警戒は必要か。ネットフリックスはオリジナルコンテンツ好調で最高値更新! - ウミノマトリクス
                                                • 働くシニアのための制度改正 - ガネしゃん

                                                  ガネしゃんです。いつもご覧いただきありがとうございます。 70歳までの就業機会の確保を企業の努力義務とする改正高年齢者雇用安定法が2021年4月に施行されました。70歳まで働ける環境をつくる狙いですが、それと連動し、雇用保険や年金で今後数年、働くシニアのための制度改正が控えています。 定年後のマネープランについて考えてみましょう。 新聞記事から 同じ働きなのに 高年齢者雇用安定法は現在、希望する人に65歳までの就業機会の確保を企業に義務として課す。21年4月施行の改正は、さらに「70歳まで」を義務とする。 「65歳までの義務化」では、60歳定年で退職した後、雇用契約を結び直す再雇用を採用する企業が多い。「70歳までの努力義務化」でも再雇用が軸になるとみられる。 再雇用は、労働時間、賃金、待遇などの労働条件を柔軟に決める事ができる。多くの場合、契約社員などの非正規雇用で、人件費負担がさほど増

                                                    働くシニアのための制度改正 - ガネしゃん
                                                  • 【米国株】NASDAQ下落もS&P500は最高値連日の更新!雇用統計が予想を上回りバリュー銘柄は上昇。ファイアアイが決算後に大幅下落。 - ウミノマトリクス

                                                    米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 昨晩は雇用統計の発表がありバリュー株は非常に好調だった一方でハイテク株は売られる展開となっています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】S&P500とダウは上昇しS&P500は最高値を更新しています。雇用統計の非農業部門雇用者数大幅に増加しており失業率も低下して景気の回復が数字として現れています。一方でハイテクは全面的に売られていました。 【MyPF】私のPFも若干です

                                                      【米国株】NASDAQ下落もS&P500は最高値連日の更新!雇用統計が予想を上回りバリュー銘柄は上昇。ファイアアイが決算後に大幅下落。 - ウミノマトリクス
                                                    • 【米国株】ダウ・S&P500は反落、NASDAQは小幅な上昇。コロナの感染拡大が経済の減速懸念に。ワクチン銘柄が好調モデルナ・バイオンテックが大幅上昇! - ウミノマトリクス

                                                      米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。今日は出張先からの記載になります! 指数は大きく動いていませんが、新型コロナの感染拡大が市場に大きな影響を与えている展開になっています。 【米国株】ダウ・S&P500は反落、NASDAQは小幅な上昇。コロナの感染拡大が経済の減速懸念に。ワクチン銘柄が好調モデルナ・バイオンテックが大幅上昇! *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】ダウとS&P500は若干の下落、NASDAQは若

                                                        【米国株】ダウ・S&P500は反落、NASDAQは小幅な上昇。コロナの感染拡大が経済の減速懸念に。ワクチン銘柄が好調モデルナ・バイオンテックが大幅上昇! - ウミノマトリクス
                                                      • 【米国株】NASDAQは小幅上昇もS&P500、ダウは若干下落。半導体は好調でSOXは史上最高値更新。フリーポート・マクモランは素材の価格下落で大幅下落。 - ウミノマトリクス

                                                        米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 昨晩は指数はヨコヨコ展開でしたが個別株では大きく変動している銘柄もありました。 NASDAQは小幅上昇もS&P500、ダウは若干下落。 半導体は好調でSOXは史上最高値更新。 フリーポート・マクモランは素材の価格下落で大幅下落。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】全体的にヨコヨコという結果になっています

                                                          【米国株】NASDAQは小幅上昇もS&P500、ダウは若干下落。半導体は好調でSOXは史上最高値更新。フリーポート・マクモランは素材の価格下落で大幅下落。 - ウミノマトリクス
                                                        • 【米国株】3指数下落、4週間ぶりの週間下落。FANG+は全面安でレバレッジ勢に大ダメージ。モデルナは絶好調で10%高。 - ウミノマトリクス

                                                          米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 3指数とも下落し、小売売上高発表で上昇するも引けにかけてズルズルと下がる展開でした。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】3指数が下落し、6月の小売売上高を交換してスタートした市場も終わってみれば寄り天のような結果に。4週間ぶりに週間でも3指数とも下落。 【小型株】リスクオフの動きが大きく小型株も非常に厳しい状態となってます。(ラッセル2000:-1.24%) 【MyPF

                                                            【米国株】3指数下落、4週間ぶりの週間下落。FANG+は全面安でレバレッジ勢に大ダメージ。モデルナは絶好調で10%高。 - ウミノマトリクス
                                                          • あなたは何層?金融資産別の5つの階層【金融資産ピラミッド】 - ウミノマトリクス

                                                            最終更新日時:   2022年10月28日 「富裕層」に憧れている人は多くいると思います。 私も富裕層に生まれたかった、親ガチャさえ良ければなんて考えたことはあります。 今回は、日本における金融資産別に分けた5つの階層について解説していきます。 この記事では、いわゆるお金持ちと言われる人たちとそうではない人はどのへんで区切られているのかがわかるようになります。 また、富裕層、準富裕層などといった階層は金融資産どれくらいなのかがわかります。 そして、国民の約80%のマス層が次の階層にいくためにはどれくらいの金融資産を作れば良いのか明確な目標ができるようになります。 まずは結論からお伝えします! では、まず結論を申し上げると日本における金融資産の階層はまず大きく5つに分けることができます。 それは、下記のとおりです。 超富裕層 富裕層 準富裕層 アッパーマス層 マス層 5つの階層は金融資産額に

                                                              あなたは何層?金融資産別の5つの階層【金融資産ピラミッド】 - ウミノマトリクス
                                                            • 思考は偏りやすい - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                                              なぜか極端な思想が注目される 「少子高齢化で日本は滅ぶ」 「政治が無能で日本は終わる」 「いずれ中国の属国になる」 「温暖化で異常気象となり世界は滅ぶ」 なぜか極端な思想が注目を集めます 有名大学の教授という肩書があるにもかかわらず「老人は集団自決すべきだ」と発言し、マスコミも取り上げたりします ちょっと頭が弱くて、社会に恨みを持った人の言葉ではありません 難関大学で頭脳明晰な学生に教えている大学教授の言葉です 周りにも「日本の今の政治家は無能だから年金は破綻する!」という人がいますが「その対策は何をしてるの?」と聞くと、何もしていません 「人生100年になる」「定年後は働きたくない」「年金はなくなる」と言ってるわりに全く対策はないようです iDeCoやNISA、YouTubeや不動産投資、そして様々な副業がありますが、考えるのも動くのも面倒くさいようです 前回「脳の老化を防ぐためにバラン

                                                                思考は偏りやすい - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                                              • 【米国株】NASDAQが最高値更新!雇用統計前で出来高は少なめの市場。アンバレラが決算後大暴騰! - ウミノマトリクス

                                                                米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 NASDAQが最高値を更新しましたが雇用統計前ということもあり出来高は少なめでした。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】ダウは下落したもののS&P500は横ばいです。NASDAQは最高値を更新しハイテク株は基本的に調子がよかったもののクラウドストライクが決算後下落しておりサイバーセキュリティ銘柄は下落し

                                                                  【米国株】NASDAQが最高値更新!雇用統計前で出来高は少なめの市場。アンバレラが決算後大暴騰! - ウミノマトリクス
                                                                • 【米国株】米国市場は反発で全面高に!景気敏感株中心に幅広く上昇!マイクロソフトは自社株買い発表で上昇! - ウミノマトリクス

                                                                  米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 米国株市場は反発し、全面高の1日となりました。特に景気敏感株が調子よくエネルギーセクターに至っては4%以上の上昇です。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要指数は反発し全面高となっています。特に景気敏感株やバリュー株を中心に上昇しています。NY連銀製造業景況指数が強い結果を発表したこともあり市場に好感

                                                                    【米国株】米国市場は反発で全面高に!景気敏感株中心に幅広く上昇!マイクロソフトは自社株買い発表で上昇! - ウミノマトリクス
                                                                  • 【米国株】小型株が絶好調!アップルはWWDCで「iOS15」を発表!バイオジェンとエーザイのアルツハイマー新薬がFDA承認! - ウミノマトリクス

                                                                    米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 市場は大きく変動しなかったものの小型株やハイテク株は好調でした。 【米国株】小型株が絶好調!アップルはWWDCで「iOS15」を発表!バイオジェンとエーザイのアルツハイマー新薬がFDA承認! *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 ダウとS&P500は若干下落したもののハイテクや小型株が非常に強かったです。 特に全体としては大きなニュースもなくヨコヨコな展開でしたが後半にかけてNASDA

                                                                      【米国株】小型株が絶好調!アップルはWWDCで「iOS15」を発表!バイオジェンとエーザイのアルツハイマー新薬がFDA承認! - ウミノマトリクス
                                                                    • 豆腐メンタルにiDeCoで投資がおすすめの3つの理由 - ウミノマトリクス

                                                                      2022年に入り株式相場は非常に低迷が続いており、コロナショックからの爆発的な反発が一段落し株式市場は元気を失っています。 「長期投資」と叫びながらも多くの人が、株式相場の上昇に伴い投資を始めて現在のところジャンピングキャッチの高値掴み状態に陥っています。 長期投資と思い始めたものの、下落相場に陥っている現在、「投資はこわい」、「損切りだ」と投資から身を引いている人も多いのではないでしょうか。 本来の長期投資においては、投資のスタート時での相場の下落はむしろ歓迎しなければなりません。 積立投資の長期積立においては下落相場時には安く購入できるからです。 関連記事はこちらから umihiro.hateblo.jp 言葉や論理ではわかっている人も多いと思いますが、実際に下落局面で購入できる人は少ないと思います。 今回はそんな精神的にも相場的にも不安定な情勢だからこそ「iDeCo」をおすすめする記

                                                                        豆腐メンタルにiDeCoで投資がおすすめの3つの理由 - ウミノマトリクス
                                                                      • 企業型確定拠出年金の商品選びが悩ましいという話 - たぱぞうの米国株投資

                                                                        企業型確定拠出年金とは、このようになっている 確定拠出年金には、企業型と個人型があります。個人型はiDeCoと呼ばれ、投資をする人の間ではかなり定着しています。東証マネ部さんの画像が分かりやすいので下に引用します。 確定拠出年金、企業型と個人型の違い 個人型に対して、企業型確定拠出年金というものがあります。厚生年金や国民年金が給付型といわれる運用お任せ型なのに対して、確定拠出年金は自分で運用を決められるというところに大きな特色があります。 個人型確定拠出年金【iDeCo】 企業型確定拠出年金 企業型はその運用資金を企業が負担してくれる制度です。そのため、労働者の権利の1つ、福利厚生の1つとして提供している企業もあります。ただし、運用は自分で決めなくてはいけない、つまり自分で商品選びをしなくてはいけないので、その目を養っておきたいところです。 iDeCoと違って、企業型DCの最大の難関は商品

                                                                          企業型確定拠出年金の商品選びが悩ましいという話 - たぱぞうの米国株投資
                                                                        • 【米国株】3指数とも最高値更新の続伸!ハイテク株の好決算が続き市場を牽引!中国銘柄は軒並み下落。スナップが好決算で大幅上昇! - ウミノマトリクス

                                                                          米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 ハイテク銘柄の好決算が続き市場を牽引しています。3指数とも最高値を更新しています。一方中国株が大きく下落しています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】3指数は4日連続の上昇となり3指数とも最高値を更新しています。ツイッターやスナップなどのハイテク銘柄の好決算が市場を牽引しました。 【小型株】小型株も上昇し、ラッセル2000は0.46%の上昇です。 【MyPF】私のポー

                                                                            【米国株】3指数とも最高値更新の続伸!ハイテク株の好決算が続き市場を牽引!中国銘柄は軒並み下落。スナップが好決算で大幅上昇! - ウミノマトリクス
                                                                          • 【優先順位マトリクス】緊急度と重要性から投資の必要性を導き出す - ウミノマトリクス

                                                                            優先順位を決める際にあなたはどのような方法で順場付をしていますか? 今回お伝えしたいのは「人生」という大きなテーマの中においての優先順位を少し考えてみるということになります。 何事も優先順位をつけると物事は滞りなく順調に進みますし効率も良くなることはこれまでの経験上多くの人が体験していることだと思います。 優先順位は人や状況によっては様々変化しますし、正解かどうかは結果を見なければわかりません。 まずは結論からお伝えします! 今回は「緊急性と重要度」を用いた優先順位の付け方をご紹介し、それに対して「投資」の重要性をお伝えしていきます。 緊急度と重要性から投資の必要性を導き出す アイゼンハワーマトリクス ①重要かつ緊急性が高いもの「必須の領域」 ②緊急かつ重要ではないもの「錯覚の領域」 ③緊急ではないが重要度が高いもの「効果性の領域」 ④重要でもなければ、緊急でもないもの「浪費・過剰の領域」

                                                                              【優先順位マトリクス】緊急度と重要性から投資の必要性を導き出す - ウミノマトリクス
                                                                            • 配当生活に向けて住民税や年金、国民健康保険料を減らす方法を調べてみた|免除・配当控除 - NISAで分配金をもらうETF郎の配当生活までの記録ブログ

                                                                              配当金を総合課税にし、住民税は申告不要制度を利用すると配当は住民税に含まれない 配当控除 外国株やJ-REITには適用されないので注意 配当を総合課税にすれば国民年金免除も可能 青色申告なら事業所得122万円でも全額免除にできる 全額免除でも年金は半分もらえる 国民健康保険は最大7割減免できる 配当生活の懸念 20%の配当控除課税が25~30%に上がる可能性 年金や保険制度の変更 以前、FIREという生き方、考え方についてこのブログで記事にしました。 www.nisa-etf.work 実際にFIRE(私の場合は完全リタイアではなくセミリタイア)を実行に移す際に、食費や家賃などのわかりやすい支出の他に税や保険、年金などの額も考慮する必要があります。 今回は、配当金生活に向けての税、保険、年金について考えてみます。 NISAの非課税期間終了後の出口戦略、運用効率においても税に対する知識は重要

                                                                                配当生活に向けて住民税や年金、国民健康保険料を減らす方法を調べてみた|免除・配当控除 - NISAで分配金をもらうETF郎の配当生活までの記録ブログ
                                                                              • ドル建て養老保険を解約し、老後に備えた資産運用をしたい - たぱぞうの米国株投資

                                                                                ドル建て養老保険を解約して資産運用をする 保険は使いようであることは事実ですね。私も、もちろん入っています。一方で、保険で資産運用をしていくのは違いますね。運用は投資信託やETF、あるいは株式などで行うのが基本です。 さて、今回はおやんちゃな保険商品を解約し、資産運用の一歩を踏み出したいということでご質問を頂戴しています。 ドル建て養老保険を解約して、資産運用に踏み出したい たぱぞう様、はじめまして。いつもブログを拝見し勉強させていただいております。 50歳教員、男です。現在、地方で一人暮らしをしております。私は一般企業での勤務経験後2011年から常勤講師として勤務をはじめました。そこから教員採用試験を受け2015年に教員採用され勤務をはじめました。 ただ、教育現場で勤務をはじめたのが30代後半と遅かったため、常勤講師の勤務をはじめた頃から、仮に採用されたとしても新卒で採用された教員と比べ

                                                                                  ドル建て養老保険を解約し、老後に備えた資産運用をしたい - たぱぞうの米国株投資
                                                                                • 若い部下たちは酒煙草ギャンブル、車やブランド物興味無し、投資やふるさと納税もしていない、一体何にお金使っているんだろう?

                                                                                  早期退職への道@地方公務員 @BTm6s 職場の若い部下達は酒煙草ギャンブルやらないし車やブランド興味無し。 金融リテラシー高いのかな?と思いきやNISA、iDeCo、ふるさと納税もしていない。 公務員だから給料安いのは分かるけど一体何にお金使っているんだろう?今日は休日出勤で会うから聞いてみるかな。いや余計なお世話だな。 2023-05-07 05:25:35 早期退職への道@地方公務員 @BTm6s 東日本地方公務員49歳北海道育ち/麻雀筋トレ好き/公務員妻と大2高2の4人家族/一戸建てローン完済/NISA月30万&特定月40万投信積立/日本株配当年101万/目標5年後資産1.5億達成/早期退職し専業主夫でゆったり過ごしたい/日本全国温泉巡りと船旅世界一周が夢 #公務員 #fire #Mリーグ #筋トレ #麻雀

                                                                                    若い部下たちは酒煙草ギャンブル、車やブランド物興味無し、投資やふるさと納税もしていない、一体何にお金使っているんだろう?