並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 196件

新着順 人気順

iost 価格の検索結果81 - 120 件 / 196件

  • 【最新】仮想通貨IOST(アイオーエスティー)とは?今後の見通し・将来性や買える取引所を解説 | InvestNavi(インヴェストナビ)

    InvestNavi(インヴェストナビ)編集部です。我々は、証券会社・銀行・省庁等の出身者や、FP・証券外務員などの資格を持つ有識者を中心に、株式・為替・仮想通貨をはじめとした各分野に精通した金融の専門家によって結成されています。各自の専門知識をもとに、鮮明かつ初心者の方々から上級者の方々まで参考にすることができる信頼性の高い情報を提供します。 この著者の記事一覧へ 仮想通貨IOST(アイオーエスティー)は、独自のコンセンサスアルゴリズムであるPoBを採用しており、高速な処理能力と非中央集権性を実現している今話題の仮想通貨です。 2021年9月には約9円に到達していたIOSTですが、最近価格が下落気味でした。 2024年以降は上昇に期待が高まっている通貨です。 今回はそんな今注目のIOSTの今後の見通しや価格予想について詳しく解説していきます。 これからIOSTの取引をしようと思っている方

    • 【仮想通貨】『日本国内の販売所で取り扱われている銘柄一覧と特徴』を初心者向けにわかりやすく説明します。 | 進読のススメ

      仮想通貨を始めると最初にぶつかる壁。 それが 「仮想通貨銘柄が沢山あって、どれを買えば良いのか分からない!」 です。 この記事に辿りついた貴方も 「この銘柄にはどんな特徴があるんですか?」 「この銘柄は伸びそうですか?」 「国内だと、どんな銘柄が買えるんですか?」 「ある程度銘柄の知識を持ってから投資をしたい!」 等々との考えを持っているのではないでしょうか? そこで今回は、そんな貴方の手助けのために 『日本国内の販売所で取扱われる仮想通貨銘柄』 について、初心者向けにわかりやすく説明していきます。 この記事を読むことで ◎、日本国内で売買できる仮想通貨銘柄を知ることができます ◎、仮想通貨銘柄の特徴を知ることが出来て、初心者には勉強になります ◎、どの銘柄に投資するかの参考資料になります 銘柄についての知識だけではなく、仮想通貨投資を始める上で持っておいた方が良い基礎的な考え方や、知識に

        【仮想通貨】『日本国内の販売所で取り扱われている銘柄一覧と特徴』を初心者向けにわかりやすく説明します。 | 進読のススメ
      • 【独自コントラクト】12万円かけて作ったNFTを細々と売る話【52/109個売れた】 - Qiita

        NFT のバブルに乗っかってみた 「よく知らんけど NFTがバブルらしいし、なんか作って売れば儲かるんじゃね?」 そんな勘違いから、独自コントラクトをデプロイして NFTを 100+9個作ってみました。 そしたら、ガス代が12万円もかかったんですよ。 おまけに、1つも売れないんです(2021/4/3 2:00)。 と思ったら、2つ売れました(2021/4/7 23:30)。 4週間経過して、10個売れました(2021/4/25 20:30)。 2か月ほど経過して、14個売れました(&追加で5個発行)(2021/6/5 09:30)。 そろそろ3か月の時点で、21個売れました(2021/6/27 18:30)。 4か月ほどで、30個売れました(&追加で1個発行)(2021/8/7 9:00)。 5か月ほどで、41個売れました(&追加で3個発行)(2021/9/10 21:00)。 7か月ほど

          【独自コントラクト】12万円かけて作ったNFTを細々と売る話【52/109個売れた】 - Qiita
        • 【2022年版】IOSTの現状と今後の注目点は?【仮想通貨取引所の元トレーダーが解説】 | サステナビリティ×ブロックチェーン情報メディア【HEDGE GUIDE Web3】

          1-3. IOSTの特徴 次にIOSTの特徴について解説します。 ①コンセンサスアルゴリズム「PoB(Proof of Believability)」を採用 IOSTでは独自のコンセンサスアルゴリズム「PoB(Proof of Believability)」を採用しています。PoBでは、ノード(ネットワークに参加するコンピュータ)が保有するIOSTの量、SERVIと呼ばれるネットワークへの貢献度など、複数の要素によりブロック生成権を割り当てます。これにより、ブロックプロデューサノードの寡占化を防ぎ、ネットワーク自体の情報処理スピード を上げることができます。​​ ビットコインやイーサリアムは現在PoW(Proof of Work)を採用していますが、複雑な演算を処理するのに時間がかかるため「スケーラビリティ」に制限があります。それに対して、IOSTのPoBは分散型の処理によって不正がされに

            【2022年版】IOSTの現状と今後の注目点は?【仮想通貨取引所の元トレーダーが解説】 | サステナビリティ×ブロックチェーン情報メディア【HEDGE GUIDE Web3】
          • 2021年1月以降バイナンスに上場した銘柄を140文字以内でざっくりレビュー(Twitter向け情報まとめ) | ALIS

            目次$CELO $RIF $BTCST $TRU $DEXE $CKB $TWT $PROS $VAI $SFP $FXS $DODO $UFT $ACM $PHA $TVK $BADGER $FIS $OM $POND $ALICE $DEGO $TRU $DEXE $OM $POND $ALICE $DEGO $BIFI $AUCTION $PERP $LINA $RAMP $SUPER $CFX 2021年1月以降、3月16日現在までにバイナンスに上場した銘柄のメモ用です。 トークン名でページ内を検索してください。 $CELO Celo セロCeloは、メールアドレスや電話番号を公開鍵として、さまざまな分散型アプリケーションやスマートコントラクトの開発、決済をサポートするオープンプラットフォームです。公式ページでは「モバイル向けグローバル決済インフラ」。 特徴:cUSD(Celo D

              2021年1月以降バイナンスに上場した銘柄を140文字以内でざっくりレビュー(Twitter向け情報まとめ) | ALIS
            • DeFiとは?話題の金融システムDeFiの関連銘柄と稼ぎ方を解説 | Money Method

              ここでは、DeFi(ディーファイ)の概要について解説します。暗号資産DeFi(ディーファイ)とは、分散型や非中央集権型を意味する「Decentralized」と、金融を意味する「Finance」を組み合わせた「Decentralized Finance」の略です。金融機関を介さずに無人で金融取引を行う仕組みであり、ブロックチェーン上に構築された分散型金融システムを指します。 「ブロックチェーン」とは、「取引データが全て残り、そのデータの改ざんが非常に困難で、システムダウンも起きない」仕組み・技術です。これまで証券や保険、通貨の取引などは金融機関の中央一括管理が必須でしたが、ブロックチェーンの活用により金融サービスの完全な無人管理・運営が可能となりました。信用履歴審査や本人確認なしに誰でも金融サービスを利用できるため、かつて経済の枠から外されていた経済圏金融市場での新たな可能性やサービス拡大

                DeFiとは?話題の金融システムDeFiの関連銘柄と稼ぎ方を解説 | Money Method
              • ※2020/9/20追記済み【暴露】IOST&PPTの闇、ついに暴かれる…とんでもないSCAM(詐欺)だった件【ホワイトリスト見直しお願いします】 | 草コイン投資家 Gの住人

                【2020/9/17 追記】————————- 今回の件に関して IOSTのパートナーノードである「AIYAA」さんが 非常にわかりやすくアンサー記事を書いてくれたので こちらをご覧ください ↓ https://jiosta.com/2020/09/17/pumpkin-problem/ ただ 今回のパンプキン事件の問題は全く解決されていません 残り9700万枚は本当に投げ売りされないのか疑惑 IOST公式がゴリ推ししたPumpkin Pump(PPT)により 参加したホルダーのIOSTが失われた事実 ある一部に集約されたIOSTが売られていた疑惑 PPTの希少性を促進し価格を釣り上げ投げ売りしたPPTの運営体質疑惑 IOST財団日本支部と連携してなんとか改善に動いてくれるそうですが 現状はまだ変わっていません 投資する場合は自己責任で ——————————————————————————

                  ※2020/9/20追記済み【暴露】IOST&PPTの闇、ついに暴かれる…とんでもないSCAM(詐欺)だった件【ホワイトリスト見直しお願いします】 | 草コイン投資家 Gの住人
                • 暗号資産(仮想通貨)取引の用語集 - 【DMMビットコイン】暗号資産(仮想通貨)ならDMM Bitcoin

                  あ アービトラージ(裁定取引) IOST(アイオーエスティー) ATOM(アトム/コスモス) AVAX(アバランチ) ALGO(アルゴ/アルゴランド) アルトコイン 暗号通貨 い ETH(イーサ/イーサリアム) ETC(イーサリアムクラシック) 一目均衡表 移動平均乖離率 陰線 う VET(ヴィチェーン) WAVES(ウェーブス) ウェブウォレット ウォレット え ADA(エイダ/カルダノ) エスクロー XRP(エックスアールピー) エリオット波動 ENJ(エンジンコイン/エンジン) エンベロープ お OMG(オーエムジー) 押し目 オシレーター 終値 か 加重移動平均線 カップウィズハンドル(カップアンドハンドル) き 逆三尊(トリプルボトム) 逆張り く QTUM(クアンタム) クラウドマイニング こ 公開鍵 公開鍵暗号 ゴールデンクロス/デッドクロス コールド・ウォレット コールドス

                    暗号資産(仮想通貨)取引の用語集 - 【DMMビットコイン】暗号資産(仮想通貨)ならDMM Bitcoin
                  • コインチェックに上場した「IOST」はどんなデジタル資産か | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)

                    暗号資産(仮想通貨)取引所のコインチェックが9月8日、暗号資産「IOST」の取り扱いを始めた。国内では初上場となったIOSTだが、このコインが持つユニークな特徴とはなにか? IOSTの基本性質 ・ティッカーシンボルは「IOST」。 ・IOSTが掲げるビジョン:クレジットカードが日常生活で広く使われるように、ブロックチェーンがあらゆるサービスの利用を可能にする。 ・IOSTのメインネットは2019年2月にスタート。 ・IOSTのネットワークは、公平で高速処理能力を持ち、非中央集権性を維持している。 ・IOSTがネットワークに採用しているのは、次世代のコンセンサスアルゴリズム「PoB(Proof of Believability)」。 日本との接点 ・再生可能エネルギー電力の取引システムの研究開発で、IOSTはその実証実験に参画している。 ・今年6月には、遺伝医療情報プラットフォームの研究を進

                      コインチェックに上場した「IOST」はどんなデジタル資産か | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)
                    • 仮想通貨用語を『専門用語から雑談用まで』初心者向けに分かりやすく説明します。 | 進読のススメ

                      ※ この記事は音声学習に対応しています。 仮想通貨初心者が最初にぶつかる壁。 それは 『使われている言葉の意味が分からなくて何もできない』 という壁ですよね。 それは情報収集でも、雑談に加わるときでも、どちらでも同じです。 言葉の壁です。 「私は仮想通貨初心者です。でも一人で情報収集しようとしても言葉が理解できなくて無理なんです。」 「仮想通貨投資仲間を作りたいのですが、彼らの会話が理解できません。」 「誰か仮想通貨関係する用語の意味を教えて下さい!」 このような悩みですね。 そこで今回は 『仮想通貨用語』 の中で 「とりあえずこれだけ知っていれば、情報収集でも、雑談でも問題なし!」 というモノを初心者向けに説明していきます。 この記事を読むことで ◎、仮想通貨に関する情報収集を自分自身でも行えるようになります ◎、仮想通貨投資の雑談・チャット等で行われている会話が理解できます ◎、投資だ

                        仮想通貨用語を『専門用語から雑談用まで』初心者向けに分かりやすく説明します。 | 進読のススメ
                      • 『flare(フレア)ネットワークとはなに?』その特徴を初心者向けに、わかりやすく説明します。 | 進読のススメ

                        仮想通貨spark(スパークトークン)が誕生する日は6月~7月と公式に発表されていましたが、 9月末に延期 となりました。 その理由が、カナリアネットワーク”ソングバード”を先に開発するから。 >>>『フレアによるカナリアネットワーク”ソングバード”とはなにか?』初心者向けにわかりやすく説明します。 この色々な動きを理解するためにも、まず根本にあるフレアネットワークについて把握しておく必要があります。 そのため 「フレアネットワークって?何が出来るようになるの?」 「フレアネットワークが稼働し始めると、何か変わるの?」 「興味はあるけど、自分で調べても難しくてわからない!誰か初心者の私にもわかるように噛み砕いて教えて!」 といった声も多く聞かれます。 そこで今回は 『フレアネットワークとは?』 を初心者向けに、わかりやすさ重視で説明していきます。 この記事を読むことで ◎、フレアネットワー

                          『flare(フレア)ネットワークとはなに?』その特徴を初心者向けに、わかりやすく説明します。 | 進読のススメ
                        • 『コインチェックが手掛けるIEO、パレットプロジェクトとは?』初心者にも分かりやすく説明します。 | 進読のススメ

                          ※ この記事は音声学習に対応しています。 2021年3月2日 『コインチェック、日本初のIEOに向けパレットプロジェクトのテストネットに参加』 というニュースが飛び込んできました。 それを受けて 「コインチェックって仮想通貨を売買する企業でしょ?何かやってるの?」 「IEO?パレット?意味は分からないけど、何か新しく始まるの?」 「何でも良いから、何か始まるなら初心者の私にも分かるように教えて!?」 という人が多くいると思います。 そこで今回は 『コインチェックが手掛けるIEO、パレットプロジェクトとは?』 を初心者にも分かりやすく説明します。 この記事を読むことで ◎、コインチェックが今何をしようとしているのか理解できます ◎、今後コインチェックで取り扱われる銘柄を一つ知れます ◎、日本の電子エンタメ業界がどうなっていくのか理解できます それでは分かりやすさ重視で、詳しく見ていきましょう

                            『コインチェックが手掛けるIEO、パレットプロジェクトとは?』初心者にも分かりやすく説明します。 | 進読のススメ
                          • 【実績】バイナンスでIOSTのステーキングをしてみた結果|クリプト運用実践記

                            2021年1月28日からBinance(バイナンス)がIOSTのステーキングを開始。 約1年間ステーキングし続けました。 本記事ではその結果をまとめています。 最後にステーキングのやり方も解説するのでいいなと思ったら挑戦してみてください! ステーキングとは、対象の仮想通貨を保有しブロックチェーンのネットワークに参加することで、対価として報酬が貰える仕組みです。 これまで仮想通貨では、価格が安い時に仮想通貨を購入し価格が上がったときに売却することによって得られる売買差益を目的とした取引が一般的でした。一方で、ステーキングでは、対象の仮想通貨を保有することで継続的に報酬を得ることができます。 bitFlyerより引用

                              【実績】バイナンスでIOSTのステーキングをしてみた結果|クリプト運用実践記
                            • 初めての仮想通貨『FCT・ファクトムとは?』超初心者向けに、分かりやすく説明します。 | 進読のススメ

                              2021年に入り、イーロンマスクさんのテスラによるビットコインへの多額投資や個人投資家によるパンプ行為等、世界中で仮想通貨へ再度注目が集まり始めました。 そこで仮想通貨投資に興味を持った人が最初にぶつかるのが、 「銘柄が多すぎる!」 という壁だと思います。 そのため 「どの仮想通貨が、どんな特徴を持っているの?」 と悩みます。 「有名な銘柄のビットコイン、イーサリアム、リップル辺りはイメージできるけど、あまり知名度のない銘柄は調べるのも面倒!」 なんて人も多くいます。 そこで今回は、あまり注目を集めることはないけど、価格がいつも大暴れしている 『仮想通貨FCT・ファクトムとは?』 について超初心者向けに、分かりやすさ重視でお話していきます。 この記事を読むことで ◎、仮想通貨FCT(ファクトム)がどんな特徴を持っているのかイメージできます。 ◎、仮想通貨FCT(ファクトム)に投資をする上で

                                初めての仮想通貨『FCT・ファクトムとは?』超初心者向けに、分かりやすく説明します。 | 進読のススメ
                              • 『日本初となるコインチェックIEOとは?』初心者でも参加できるくらい、わかりやすく説明します。 | 進読のススメ

                                2021年7月1日より、国内仮想通貨業者大手のコインチェックが日本初のIEOサービスを開始する案内が出ました。 >>>コインチェックIEOの案内ページへのリンク >>>コインチェックIEOサービス7月1日に開始へのリンク >>>コインチェックIEO「パレット (Palette) 」ページへのリンク これを受けて 「IEO?なにそれ?説明を見ても何言ってるのかわからん!」 「難しくて意味わからないし、そこまで騒がれてないからどうでもいいや!」 「初心者の私にはハードルが高そう!誰かこれが何なのかわかるように教えて下さい!」 等々の声が多く聞かれています。 ハッキリと言いますが、このIEOは、 「分からないから私には関係ない!」 ではあまりにもったいない大きなモノです! 下手なエアドロップ(仮想通貨が無料で貰えるイベント)よりも重要です! そこで今回は 『コインチェックIEOについて』 初心者

                                  『日本初となるコインチェックIEOとは?』初心者でも参加できるくらい、わかりやすく説明します。 | 進読のススメ
                                • ふたひい新聞『2月12日号』朝一で仕入れた情報を皆さんにもお裾分けします。 | 進読のススメ

                                  「暗号資産・投資の情報ってどうやって収集すれば良いの?沢山あって私には無理!?」 そんな貴方のために、私が厳選した60ヶ所を超える情報源から得た情報を毎日、新聞まとめ記事ような形で配信しています。 この記事は 『朝一で仕入れた最新情報(2022年2月12日号)』 です。 過去の情報、バックナンバーはこちらからどうぞ。 >>>ふたひい新聞カテゴリー この記事を読むことで ◎、60ヶ所以上の情報源から得た情報を簡単に確認できます ◎、暗号資産界隈の最新情報を毎日知ることができます ◎、難しい内容やその出来事による影響等も理解できます この業界はとてもスピード感が早く、情報が数日遅いとチャンスを逃すことも多いので、是非ツイッターのフォローや、記事ごとにはてなブックマークを付けたり、LINEメルマガに登録する等をして、便利に毎日読んでみて下さいね。 それでは、2022年2月12日のふたひい新聞を一

                                    ふたひい新聞『2月12日号』朝一で仕入れた情報を皆さんにもお裾分けします。 | 進読のススメ
                                  • 易しく解説!コインチェックからバイナンスへ仮想通貨IOSTを送金する手順

                                    こんにちは、ラテマエです! このブログでは、FIRE(早期リタイア)を目指す過程で学んだことや生活に役立つ情報を発信しています。 最近注目を集めており、上昇基調にある仮想通貨「IOST」をご存知でしょうか。 証券取引委員会(SEC)に提訴されて価格が下落したXRPの投資家たちが、IOSTに乗り換えているとの噂もあります。 IOSTの詳しい特徴についてはこちら 2021年1月現在、IOSTを取り扱う国内取引所は、国内取引所ではコインチェック(Cointcheck)だけとなっています。 コインチェックのIOSTは販売所形式なので、スプレッド(手数料)が大きく、実勢価格より不利な値段で売買することになります。 取引所形式でIOSTを取り扱う海外取引所なら、世界最大級の仮想通貨取引所で、日本語対応しているバイナンス(Binace)がオススメです。 バイナンスはIOSTを預けているだけで利息がもらえ

                                      易しく解説!コインチェックからバイナンスへ仮想通貨IOSTを送金する手順
                                    • 仮想通貨トレードポジション報告(20210418) - ゴンザレスの備忘録

                                      今回は淡々と報告です。 トレード結果 イーサリアム(ETH) 取得価格:約232,700円、数量:5(4月6日取得)BitFlyer 取得価格:約228,600円、数量:5(4月6日取得)BitFlyer ⇒決済価格:約229,700円、数量:10 ⇒損益:+9,500円 取得価格:約229,400円、数量:10(4月7日取得)BitFlyer ⇒決済価格:約218,000円、数量:10 ⇒損益:-114,000円 取得価格:約239,470円、数量:9(4月12日取得)BitFlyer ⇒決済価格:約262,700円、数量:9 ⇒損益:+209,070円 取得価格:約2078ドル、数量:1.154(4月6日取得)Binance ⇒決済価格:約2093ドル、数量1.154(4月7日) ⇒損益:+1900円 取得価格:約2081ドル、数量:1.16(4月7日取得)Binance ⇒決済価格:

                                      • ビットコインなど多数の銘柄が過去最高値更新 リップルは3年ぶり200円に | ZUU online

                                        暗号資産(仮想通貨)市場の盛り上がりは衰えることなく、さらに上昇し続けている。 13日から14日にかけ、ビットコインをはじめとした多くの銘柄が大幅上昇した。 ビットコインは先月記録した過去最高値を更新し、6万3500ドル(約691万円)まで上昇。記事執筆時点においても最高値付近での取引が続いており、依然としてさらなる価格上昇に期待がかかっている。 大きな要因としては、米国時間14日に米暗号資産取引所Coinbaseがナスダックへの株式上場を控えていることが挙げられる。 ナスダックが発表したCoinbaseの参考株価は250ドル(約2万7,000円)と、事前の予測よりも少々低かったものの、あくまでこの数値は保守的な推定値に過ぎず、この価格で売買が始まるわけではないという点は留意すべきだろう。 暗号資産取引所の米株式市場への上場は初ということもあり、非常に注目度が高いことから、Coinbase

                                          ビットコインなど多数の銘柄が過去最高値更新 リップルは3年ぶり200円に | ZUU online
                                        • 【宅建士】権利関係が1週目終了 - べるくろあーるの中長期投資 ~目指せ早期リタイア~

                                          こんばんは。 今日は日曜でしたね。 週末のどちらかは少なくとも筋トレを行なうように決めていました。が、昨日はやっていなかったので、今日はやらないと、ということで、先週同様に12kgのダンベルで9種x4セットのサーキットトレーニングをやりました。先週は2-3日が軽い筋肉痛となっていましたので、本当は中間の水曜日か木曜日にも筋トレをした方が肉付きも良いのでしょうが、だいたいは早く帰れませんし、1時間弱かかるので、ブログを書く時間等が無くなってしまうんですよね。そこら辺が悩みどころです。 あと、8年間使っていたオーブンレンジが壊れ気味になってきていたので、そろそろ買い替えようかなと思っています。症状としては、ドアの接触が悪くなっていて、レンジやオーブンを回している最中に接触が悪くなって過熱が止まってしまうという症状で悩まされています。 という訳で、8年も使っているし、買い替えてもいい頃かなと思っ

                                            【宅建士】権利関係が1週目終了 - べるくろあーるの中長期投資 ~目指せ早期リタイア~
                                          • hi Dollarsとは?仮想通貨がもらえるマイニングアプリ!登録方法を解説

                                            こんにちは、わえ(@wae_lib)です! 悩んでる人 hi Dollarsって何?仮想通貨がもらえるって本当?登録方法を教えてほしい! このようなお悩みにお答えします。 この記事の信頼性 記事執筆者:わえ(「わえのブログ」の運営者)仮想通貨・ビットコイン投資歴4年ブログで仮想通貨・NFTに関する知識を発信Axie InfinityやSTEPNをはじめ、NFTゲームを複数プレイ この記事の内容 hi Dollarsとは?→仮想通貨の一つ、または仮想通貨hi Dollarがもらえるマイニングアプリ・サービスhi Dollarsの特徴hi Dollarsの登録方法hi Dollarsで最初にやることhi Dollarsアプリの使い方 ぜひこの記事を最後まで読んで、hi Dollarsを利用してみてくださいね。 hi Dollarsの紹介コードを教えてほしい方のために、先にわたしの紹介コードをお

                                              hi Dollarsとは?仮想通貨がもらえるマイニングアプリ!登録方法を解説
                                            • 【宅建士】一問一答を2周目終了 - べるくろあーるの中長期投資 ~目指せ早期リタイア~

                                              こんばんは。 朝日新聞がやらかしているようです。まあ、以前からやらかしていますが。サンゴ礁に傷を付けて捏造記事をばらまいたりしているのはまだおとなしい方ですが、慰安婦問題でっち上げ、靖国参拝を外交問題化、南京大虐殺のでっち上げ、歴史教科書の問題化、と全て朝日新聞がやらかした大問題で、今まさに迷惑を被っている元凶が朝日新聞な訳ですね。新聞発行数も誤魔化しきれなくなってきたようですし、紙の無駄ですし、潰れてくれても一向にかまわないですね。海外のメディアの方がよほど正確な記事を書いていますし。不正確な記事、願望記事、虚報記事をばらまく新聞社って、どんな需要があるんでしょうかね。 目次 宅建士 仮想通貨 宅建士 「宅建業法」の一問一答も終わり間近となりました。 ・自ら売主になる場合の制限(8種制限) 130問 ・報酬に関する制限 49問 ・監督処分・罰則 45問 ・住宅瑕疵担保履行法 48問 昨日

                                                【宅建士】一問一答を2周目終了 - べるくろあーるの中長期投資 ~目指せ早期リタイア~
                                              • 仮想通貨トレードポジション報告(20210312) - ゴンザレスの備忘録

                                                前回報告では、ポジションの多くを決済しました。 しかし、その後もビットコインは強く推移しているので、打診買いのレベルで少額ポジションを追加しました。 中でも、トロン(TRX)はビットポイントにて日本初の取り扱いスタート(3月17日)ということで、バイナンスにて仕込んでおきました。 口悪く書きますが、日本人はどうせ安いものに飛びつきます。 時価総額は私が入れ込んでいるリスク(LSK)よりもかなり上ですが、日本上陸後は価格が安いというだけで買われると考えています。 これまでの相場でリスクがあまりにも上がってこず、その一方で訳の分からないコインが爆上げするのを見てきましたが、悔しくてたまりませんでした。 少額でも仕込んでおけばこのような思いを少しは軽減できると思います。 www.gonzales.tokyo 保有ポジション リスク(LSK) 取得価格:約140円、数量:10000 イーサリアム(

                                                • 仮想通貨の自動積み立て開始!将来の大金の樹を育てます - 人生RPG

                                                  この度、コインチェック が提供する「仮想通貨の定期積み立て」サービスの利用を開始しました。 個人的には投資でのメインは売買利益でコツコツ資産を増やす方法が好きで、長期保有目的の商品は私の投資目的と違うのですが、環境・心境が変化し投資目的の視点を変えてみることにしました。 この記事では ・仮想通貨の積み立てを始めた理由 ・積み立てる仮想通貨は? ・投資プラン などのお話をしたいと思います。 コインチェックで口座開設する 仮想通貨の積み立てを始めた理由 積み立てる仮想通貨は? 積み立てプランは? まとめ 仮想通貨の積み立てを始めた理由 私が仮想通貨の積み立てを始めた理由・・・ それは仕事へのモチベーションアップと精神安定剤としての役割を補ってもらうためです。 私は株やFX、仮想通貨自動売買といろんな投資をしています。 もちろん資産運用をして増やすためです。 しかし、今回の仮想通貨積み立ては資産

                                                    仮想通貨の自動積み立て開始!将来の大金の樹を育てます - 人生RPG
                                                  • XRP Ledger: Reservesと宛先タグの解説 - coincheck tech blog

                                                    1. はじめに こんにちは、セキュリティ部コールドウォレットグループと決算システム・リスティング部クリプト入出金開発グループを兼務している山崎です。昨年12月から新たにコールドウォレットグループの開発にも携わることになり、いわゆるブロックチェーンに関わる開発を色々とやらせていただいています。 過去にPolkadotのアドレス形式とリプレイプロテクションに関して記事を執筆しましたが、今回のテーマはXRP Ledger(以下、XRPL)です。XRPLはその独自性と、他のブロックチェーン技術との比較において興味深い特徴を持っています。この記事では、XRPLの基本的な概念から始め、特にPolkadotなどの他のチェーンと比較しながら、そのユニークな特性と仕組みを紹介したいと思います。tech.coincheck.blog 2. XRPLの開発背景と運営構造 まずXRPLの開発背景、運営構造について

                                                      XRP Ledger: Reservesと宛先タグの解説 - coincheck tech blog
                                                    • 【大暴落】右も左も分からない初心者が仮想通貨(暗号資産)を始めてみた結果 – カメラ×旅ブログ

                                                      以前グラフィックボードの高騰が止まらない原因として、仮想通貨のマイニングでの需要が高騰の原因になっていると指摘した記事を公開していたのですが、その記事を公開した後に仮想通貨が大暴落していました。 映像編集で使用するグラフィックボードを新たに購入しないと6K解像度の編集が厳しいだけだったという事で、仮想通貨に対しては否定的な立場だったのですが、興味本位で少しだけ・・のつもりで初めてしまいました。 グラフィックボードの高騰を指摘した記事がこちら この記事を公開したのが1月11日だったのですが、その10日後にビットコインを筆頭に仮想通貨全体の価格が大暴落し、1BTC400万円を切って300万円台後半まで下落しました。 人間って不思議な生き物で、手の平を返すのもあっと言う間なのですよね。 当然仮想通貨の事は右も左も分からない全くのド素人で、どこで口座を開設すれば良いのかも分からなかったけど、楽天銀

                                                      • CFDとは?暗号資産(仮想通貨)情報メディア BITAGE[ビットエイジ]

                                                        CFDとは? 差金決済取引のことで、Contract for Differenceの頭文字をとったものです。差金決済取引とは、一言でいうと「差額だけのやり取りが発生する取引」です。現物での受け渡しを行わずに、反対売買によって出た金額の差で決済するため【差金決済取引】と呼ばれています。 広い意味でFXもCFD取引に含まれています。 CFDのデメリット・リスクは? CFDにもデメリット・リスクは存在致します。 ここで大切なのが、デメリットを正しく把握して「どう対処するべきなのか」を覚えること。 デメリットがあるから止めておこうというのは少々もったいないですからね。 レバレッジ倍率に比例してリスクが大きくなる レバレッジ倍率が高くなるほど期待される利益も大きくなりますが、並行して損失が出た際のリスクも大きくなります。 そのため、CFD取引では「早期に損切り」が重要になります。 予測と違う方向に動

                                                          CFDとは?暗号資産(仮想通貨)情報メディア BITAGE[ビットエイジ]
                                                        • 行政書士の入門書を買ってきました - べるくろあーるの中長期投資 ~目指せ早期リタイア~

                                                          こんにちは。 用事も無事に終わり、余った時間でBookOffで買い物やら食材の買い出しやら日用品の買い出しやらで、買い出しがメインのようになりました。 BookOffでは、ちょっと思いたって、行政書士の入門書的なものを買ってきました。というのも、宅建士テキストに出てくる用語でちょくちょく分からないものがあったりしているのですが、行政書士はそのアッパーバージョンみたいなものなので、その入門テキストであれば簡単に解説してくれているのでは?と思った訳です。 2022年度版 みんなが欲しかった! 行政書士 合格へのはじめの一歩 [ TAC株式会社(行政書士講座) ] それで買ってきた訳ですが、宅建士テキストよりも分かりやすく書いてくれていて、理解が進みそうです。併せて行政書士の勉強もできそうですし、良い感じに並行していけそうです。とりあえず、80ページほど読み進めることができています。 目次 昨日

                                                          • BITPOINT 口座開設キャンペーンは口座開設完了などで暗号資産(最大2,000円相当のビットコイン)が貰えます【2024年2月29日まで】

                                                            BITPOINTの評判やメリットデメリットさらに2024年最新の口座開設キャンペーンや口座開設方法を徹底解説します。 まずは、BITPOINTの口座開設キャンペーンから解説します。 詳細を確認してみましょう。 BITPOINT 口座開設キャンペーン(最大2,000円相当のビットコインをプレゼント)の詳細 キャンペーン期間:2024年1月31日16時から2024年2月29日16時まで 口座開設完了で1,000円相当のビットコインをプレゼント キャンペーン期間中口座開設申込し、口座開設完了のメールが届いくと1,000円相当のビットコインが貰えます。 口座開設完了後の取引で1,000円相当のビットコインをプレゼント キャンペーン期間中に、口座開設完了及びBITPOINTで1回以上取引すると1,000円相当のビットコインが貰えます。 プレゼント実施日について 2024年3月中にプレゼント BITP

                                                              BITPOINT 口座開設キャンペーンは口座開設完了などで暗号資産(最大2,000円相当のビットコイン)が貰えます【2024年2月29日まで】
                                                            • 仮想通貨トレードポジション報告(20210316) - ゴンザレスの備忘録

                                                              リスクが上がりません・・・ リスク考察 三角持ち合いを上抜けしてリターンムーブを試したところで100lisk買ってみましたが、あえなく三角持ち合いの中に戻ってきましたのでロスカットしました。 3月19日までには決着するはずなので楽しみに待っておきます。 トレード結果 リスク(LSK) 取得価格:3.43ドル、数量100 決済価格:3.39ドル ⇒損益-436円 保有ポジション リスク(LSK) 取得価格:約140円、数量:10000 イーサリアム(ETH) 取得価格:約168,800円、数量:10(3月4日取得)BitFlyer エンジンコイン(ENJ) 取得価格:約1.353ドル:数量1000(3月7日) クアンタム(QTUM) 取得価格:約6.53ドル:数量100(3月10日) IOST 取得価格:約0.046ドル:数量10000(3月10日) トロン(TRX) 取得価格:約0.053

                                                                仮想通貨トレードポジション報告(20210316) - ゴンザレスの備忘録
                                                              • ビットコインは1000万円超える?稼げる、儲かる?注目の仮想通貨も紹介

                                                                100万円いくかどうかと言っていたらあっさり超えて最終的には200万円も超えてきました。 その後、2年ぐらい下火でしたが、2020年頃からじわじわと人気が出始め、テスラがビットコインを購入しているという話しがでてからあっという間に200万円、300万円と超えるようになりいつのまにか700万までいきました。 現在は落ち着いていますが、そこからまた停滞するのでしょうか?それとも予想に反して1000万円、2000万円、3000万円まで伸びるのでしょうか? 今回ビットコインが1000万円の壁を突破する理由、逆に突破しない理由、両方について考えてみたいと思います。 今まさにビットコインで売買している人、またこれからビットコインを始めようと思っている人、ビットコインに興味がある方には面白い記事なっていると思いますので最後までお付き合い頂けましたら幸いです。 ビットコイン1000万円超えるという理由 ビ

                                                                  ビットコインは1000万円超える?稼げる、儲かる?注目の仮想通貨も紹介
                                                                • 株主優待と配当金と - べるくろあーるの中長期投資 ~目指せ早期リタイア~

                                                                  こんばんは。 また久しぶりの更新になりました。 先週は配当金やら優待品やら、できた余力でナンピンしたりと色々ありました。 目次 株主優待 配当金 株式投資 宅建士 仮想通貨 株主優待 先週はホッカンHDから優待品として缶詰セット、オリックスからは優待品カタログが届きました。オリックスはとうとう3年以上保有になったのでAコースのカタログが届きました。長かった。 カタログ優待は選ぶ楽しみがありますし、オリックスは多くの優待品から選べるので、非常に楽しみです。今回のAコースは98品目から選べます。 色々と目移りしてしまう内容なので、選ぶのも大変です。チーズと生ハムのセットとか、ハム・ウインナーの詰め合わせとか、すき焼き用の牛肉とか、真ふぐたたき・昆布和えとか。食べ物だけではなくて、オオサンショウウオとマゼランペンギンのぬいぐるみセットとかもあります。個人的にあ一番目を引いたのは任天堂のゲーム&ウ

                                                                    株主優待と配当金と - べるくろあーるの中長期投資 ~目指せ早期リタイア~
                                                                  • 宅建士の過去問をやってみました - べるくろあーるの中長期投資 ~目指せ早期リタイア~

                                                                    こんばんは。 金融所得課税の増税は先送りになりそうですね。増税議論なんて検討もしなくていいと思いますが。NISA枠の拡大とか、むしろ昔の10%に減税して投資を呼び込むとかした方がいいと思いますけどね。あとは、高年齢層からの譲渡税の引き下げで、下の世代へお金を流すようにするとか、色々とあると思います。 目次 行政書士 宅建士 仮想通貨 株主優待 行政書士 昨日はほとんどできませんでしたので、今日はなんとか時間を確保して進めました。 行政法の章の最後、 ・地方自治法 を終了。なんとか行政法も終わりです。 あとは憲法、商法、基礎法学、一般知識の章ですね。この4章で、民法と行政法を足したのと同じくらいのページ数がありますが、頑張ればいけるはず・・・。 あと1.5ヶ月でテキスト1周できるかどうか・・・。 宅建士 行政書士に時間を使っているので、結構忘れてきてしまっていると思って、今の実力を測るために

                                                                      宅建士の過去問をやってみました - べるくろあーるの中長期投資 ~目指せ早期リタイア~
                                                                    • コインチェックの評価・評判ってどう?メリット・デメリットは?

                                                                      仮想通貨(暗号資産)XEM(ネム)の流出事件で広く名前が知れ渡ったコインチェック(Coincheck)は、大手ネット証券であるマネックス証券を傘下に持つマネックスグループのグループ会社として再出発し、金融庁に登録された暗号資産交換業者となりました。 そんなコインチェック(Coincheck)のサービス内容について確認してみました。 コインチェック(Coincheck)とは? 基本情報 社名 コインチェック株式会社 設立日 2012年8月28日 代表者 蓮尾 聡 資本金 385百万円 登録 暗号資産交換業登録(登録番号 関東財務局長 第00014号) 主要株主 コインチェック株式会社(旧レジュプレス株式会社)は、コインチェック創業者であり開発者でもある和田晃一良氏が代表を務めていましたが、2018年1月のXEM(ネム)流出事件などもあり、2018年4月にマネックスグループ株式会社のグループ会

                                                                        コインチェックの評価・評判ってどう?メリット・デメリットは?
                                                                      • 仮想通貨トレードポジション報告(20210313) - ゴンザレスの備忘録

                                                                        ビットコインが一瞬の下落姿勢を見せたところでイーサを安く売ってしまいました。 その後、結局はビットコインは上昇、イーサも価格を回復したので、ふるい落とされた形です。 とはいえ、ちょっとした下落に狼狽えてしまうということは、上がっても下がっても良いポジション量ではなかったということなので、ポジション整理という意味でポジティブに捉えようと思います。 また、bybit(バイビット)にて、ビットコインをレバ1倍でショートしました。 これにより、現在はフィアット建の損益をゼロのまま金利を得ることができています。 ⇒3月13日だけで約2400円の不労所得がありました。 リスク(LISK)の状況 当初想定していた三角持ち合いを下抜けてきました。 最近の仮想通貨上昇相場においては珍しく、弱い推移をするコインです(溜息)。 ただ、仮想通貨上目線の中で下目線になるようなチャートパターンは考えにくいので、 下記

                                                                          仮想通貨トレードポジション報告(20210313) - ゴンザレスの備忘録
                                                                        • 【東京個別指導学院】株主優待の案内が届きました - べるくろあーるの中長期投資 ~目指せ早期リタイア~

                                                                          こんばんは。 国連安保理で北朝鮮制裁決議が否決されました。いつもの通りに中国・ロシアが拒否権を行使したことによるものです。この2国が国連の癌なのは前からですが、もはや体裁を整えることもしなくなった感があるように思います。拒否権行使の説明を求める総会が開催されるようですが、まともな説明は出てこないでしょうね。 そしてこんな国々に接している日本は、軍備拡大・同盟拡大等で、抑止力を持っていかないとウクライナみたいな攻められ損になってしまいます。それが見えていないわけはないと思いたいものですが・・・・検討使が総理大臣なのでねぇ。スピード感ないだろうなぁ。 目次 今日の日経平均 主な保有銘柄 株主優待 仮想通貨 今日の日経平均 ・前営業日比 : +176.84 ・終値 : 26,697.36円 米国株式市場の株価上昇の勢いがそのまま東京株式市場にきたようで、寄りで大きく上げる展開となりました。その後

                                                                            【東京個別指導学院】株主優待の案内が届きました - べるくろあーるの中長期投資 ~目指せ早期リタイア~
                                                                          • 「CryptoNinja Party!」,第1回ゲームNFTセールを7月上旬に開催。公式ホームページも公開に

                                                                            「CryptoNinja Party!」,第1回ゲームNFTセールを7月上旬に開催。公式ホームページも公開に 「CryptoNinja Party!」 配信元 HashPalette 配信日 2022/06/06 <以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています> 日本を代表する大人気NFTコレクション「CryptoNinja」のP2Eブロックチェーンゲーム『CryptoNinja Party!』のゲームNFT第1回セールを2022年7月に開催 公式ホームページやホワイトペーパーを一挙公開 株式会社HashPalette(ハッシュパレット 本社:東京都港区、代表取締役CEO:吉田世博、以下HashPalette)におけるブロックチェーンゲームスタジオ部門である「HashGames」は、日本を代表する大人気NFTコレクションの「CryptNinja」のパーティ型Play to Earnブ

                                                                              「CryptoNinja Party!」,第1回ゲームNFTセールを7月上旬に開催。公式ホームページも公開に
                                                                            • 【解説】HUSDがIOSTメインネット上で発行される意義と今後の展望 - IOST FAQ

                                                                              ※テザーについては議論があるため?としています。HUSDはステーブルコインの中では時価総額7位、暗号資産全体の中では79位に位置しています。 ステーブルコインとしてのシェアはそこまで高くはありませんが、Huobi Globalの中では多くのアルトコインとペアになっています。また、Paxos Trust社が関わっていることもあり、規制当局承認済みです。 ステーブルコインの重要性についてステーブルコインの重要性ですが、そもそも暗号資産を決済用途とする際に価格の乱高下は大きな支障になることは皆様もなんとなく分かるかと思います。 (大袈裟な例ですが)今日は1コイン1円だったものが、明日は5円になっていたら、その度に商品の価格を変えなければいけません。大変面倒です。 IOSTが今後De-Fiアプリケーションをサポートしていくにあたって、IOSTをそのまま利用することは難しい…やはりステーブルコインが

                                                                                【解説】HUSDがIOSTメインネット上で発行される意義と今後の展望 - IOST FAQ
                                                                              • 海外FXの口座開設ボーナス・入金ボーナス一覧【最新版】

                                                                                海外FXは国内FXよりもボーナスが多く、海外FX業者によっては口座開設ボーナスだけで取引をスタートすることも可能です。 海外FXはハイレバ取引が出来るので、上手く行けばボーナス額だけで大金を手にすることもあります。 ここではボーナスの多い海外FX業者を比較して行きます。 ボーナスを賢く利用して利益を上げていきましょう。 口座開設ボーナス 入金ボーナス その他ボーナス 13,000円 10,500㌦ ロイヤルティプログラム 2万円 130万円 トレードボーナス 2万円 100%(何度も復活) 不定期で復活 ペンディングボーナス 500㌦+67万円 キャッシュバック 100万円 ロイヤルティプログラム 5,000円 50万円 3,500円 23万円+20% 140㌦,100㌦ 1万ドル キャッシュバック 不定期開催 不定期60万円 BBP 5千円 1000万円(不定期開

                                                                                  海外FXの口座開設ボーナス・入金ボーナス一覧【最新版】
                                                                                • 久しぶりに株主優待銘柄を探しました - べるくろあーるの中長期投資 ~目指せ早期リタイア~

                                                                                  こんばんは。 今日も暑い日が続きますね。外を出る気が全くなくなる暑さなので、今日も家に引きこもりです。そのお陰でテキストは順調に進めることができました。 ここ2日間は特に暑いので、普段はエアコンは入れずに窓を開けてある程度の期間は凌いで行くのですが、流石にエアコン入れないと駄目でしたね。電力ひっ迫で大変とか言っている場合じゃない。入れないとこっちが倒れそうです。 節電による還元を数十円で済ませようとした岸田内閣でしたが、流石に評判が悪かったので、節電ポイント2000ポイントに切り替えるようです。こんなポイントを貰っても、熱中症で倒れたら元も子もないので、例年通りにエアコンは使っていくつもりですけどね。周辺の世帯よりも節電しているはずですし、節電するよりも前に発電量を増やせる方法があるのに、それに向かって進めない政治が悪いでしょう。 ドイツはSDGsに逆行して石炭火力を使いだすようなので、こ

                                                                                    久しぶりに株主優待銘柄を探しました - べるくろあーるの中長期投資 ~目指せ早期リタイア~