並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

ipsjの検索結果1 - 10 件 / 10件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

ipsjに関するエントリは10件あります。 webeducationTips などが関連タグです。 人気エントリには 『バーチャルイベント空間clusterで学会パネルディスカッションの司会をしてみた #clusterVR #IPSJ先生質問です - yumulog』などがあります。
  • バーチャルイベント空間clusterで学会パネルディスカッションの司会をしてみた #clusterVR #IPSJ先生質問です - yumulog

    バーチャルイベント空間clusterで「情報処理学会全国大会「先生質問です!」公開セッション」というパネルディスカッション形式のセッションの司会をしました。これが想像してた5倍ぐらい楽しかったし、いろんな知見が得られたので、思ったことを残しておきます。clusterのイベント作成や接続確認、配信周りはすべて @yunoLv3 さんが担当してくれたので(ありがとうございます!)、主に司会・進行周りの話を書きます。 イベントページ: https://cluster.mu/e/44d18789-8b92-4c30-b72e-1a1d5ac96dfc Togetter: https://togetter.com/li/1478079 YouTube Liveの配信アーカイブも見れます。 https://youtu.be/ffK7RvMDN1s セッション自体の内容については書かないので、↑のアーカ

      バーチャルイベント空間clusterで学会パネルディスカッションの司会をしてみた #clusterVR #IPSJ先生質問です - yumulog
    • IPSJ MOOC(登録不要、無料)

      お知らせ (過去のお知らせはこちら)2023.02.27 IPSJ MOOC 本教材は、2023年度も引き続き提供してまいります。ご活用ください。 2022.12.13 動画「Google Colaboratory の使い方」を追加しました。 2021.09.24 「Google Colaboratory に入れない方へ」のお知らせを作りました。

        IPSJ MOOC(登録不要、無料)
      • 第 13 回 インターネットと運用技術シンポジウム (IOTS2020) プログラム – IPSJ SIG IOT (Internet and Operation Technology)

        【プログラム】 – 12月3日(木) 1日目 – 9:30 - 9:40 オープニング 9:40 – 11:10 学生セッション1 (座長: 佐藤 聡 (筑波大学)) 変化検出と要約データ構造を用いた利用者の嗜好の変化に迅速に追従する多腕バンディット手法 ◎三宅 悠介 (GMOペパボ/九州大学), 栗林 健太郎 (GMOペパボ) TSifter: マイクロサービスにおける性能異常の迅速な診断に向いた時系列データの次元削減手法 ◎坪内 佑樹 (さくらインターネット/京都大学), 鶴田 博文 (さくらインターネット), 古川 雅大 (はてな) 分散コンピューティング基盤における宣言的構成管理の適用可能性と論点 ◎真壁 徹, 篠田 陽一 (北陸先端科学技術大学院大学) 11:10 – 11:25 [休憩] 11:25 – 12:10 展示企業紹介 企業展示については、 https://www.i

        • 第 12 回 インターネットと運用技術シンポジウム (IOTS2019) プログラム – IPSJ SIG IOT (Internet and Operation Technology)

          2019年11月19日公開 2019年11月29日一部訂正 2019年12月2日更新 日程: 2019年12月5日 (木)〜6日(金) 2日間 場所: 沖縄産業支援センター (沖縄県那覇市字小禄1831番地1) https://www.okinawa-sangyoushien.co.jp/ ※シンポジウム論文は発表20分質疑応答10分とします。 ○および◎が発表者を表し、◎は学生であることを示します。 2019年12月5日(木)1日目 09:50-10:00 オープニング【大ホール102】 10:00-11:30 セッション1:自動化とシステム評価【大ホール102】 (座長:鳩野 逸生 (神戸大学)) 演習環境の自動構成システムの実現と運用評価 ◎広川 優也, 萩原 威志 (新潟大学) アプリケーション識別機能付きファイアウォールのログを対象とした機械学習による自己らしくない通信の識別手法

          • 情報処理学会60周年記念事業 『初音ミク ファンメイド ミニライブ IPSJ-39』開催決定(五十嵐悠紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            情報技術分野における指導的役割でもある一般社団法人情報処理学会(IPSJ)は、60周年を迎えます。 毎年3月に行われる全国大会*ですが、2020年3月5 日(木)~ 7 日(土)に金沢工業大学 扇が丘キャンパスで行われる第82回全国大会を60周年記念大会と位置づけ、様々な企画が予定されています。 *情報処理学会が年1回(春季)開催する学会最大のイベント。約1200件の一般講演発表に加えて、招待講演やパネル討論などのイベントもあわせて開催している。 初音ミク ファンメイド ミニライブ目玉の1つは、情報処理学会と電気通信大学公認サークル『バーチャルライブ研究会』とのコラボレーションで実現した『初音ミク ファンメイド ミニライブ IPSJ-39』 情報処理学会 HP(https://www.ipsj.or.jp/event/taikai/82/miku/miku.html)より完全予約制の抽選で

              情報処理学会60周年記念事業 『初音ミク ファンメイド ミニライブ IPSJ-39』開催決定(五十嵐悠紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • IPSJ MOOC(登録不要、無料)

              お知らせ 公式サイトのURLを変更しました。(2021.8.1)� https://sites.google.com/a.ipsj.or.jp/mooc/ 新しいURLをご覧ください

                IPSJ MOOC(登録不要、無料)
              • IPSJ第82回全国大会 - 手引き

                ●下記URLをまとめました→こちらから(ID: 82taikai、パスワード:メールでお知らせ済み) ・会議室URL ・大会論文集URL(全論文がご覧になれます。3/7まで閲覧可) ・講演者の発表/欠講/代講 (随時更新しています) ・大会優秀賞・大会奨励賞表彰投票フォーム ***************************************************************** ZOOM会議室一覧 (PDF) セッション/会議室対応表-セッションID順(日付順) (PDF) セッション/会議室対応表-会議室順 (PDF) パスワードは、講演者、事前参加申込者には2/28にお送りしたメール中に記載しております。当日大会聴講(オンライン開催)を申し込まれた方は受付確認のメール中に記載があります。 さらに、3/4 19時頃に、【明日より開催】第82回全国大会オンライン開

                • IPSJ 第82回全国大会 Zoomシステム構成 – 岡部研究室ブログ

                  情報処理学会 第82回全国大会 のオンライン開催で使ったZoomの構成に関する情報をとりいそぎメモ書きレベルで公開します。 Zoom契約 2020年2月21日 Zoomビジネス用アカウント(10ホスト)$199.90/月 (2020/2/21-2020/3/30) 2020年2月26日 40ホストに変更 $496.31 (2020/2/26-2020/3/20) 設定 ユーザの登録 契約時にオーナーアカウントを専用のメールアドレスで設定(ユーザ名はYasuo Okabe, 所属IPSJ で登録)、ホストライセンスを付与残り39ライセンスに相当するメールアドレスを研究室のメールサーバに設定各ユーザ名CSVファイルに入れて、Zoomで一括登録リクエスト。各ユーザにホストのライセンスが紐づくように指定届いたユーザ登録用メールについて手作業でユーザ登録(パスワードはあらかじめ乱数で生成しておきコピ

                  • 第 12 回 インターネットと運用技術シンポジウム (IOTS2019) – IPSJ SIG IOT (Internet and Operation Technology)

                    (2019年9月9日 更新あり) (2019年9月18日 更新あり) (2019年10月4日 更新あり) (2019年10月11日 更新あり) (2019年10月17日 更新あり) 情報処理学会インターネットと運用技術 (IOT) 研究会では、以下の要領で第 12 回インターネットと運用技術シンポジウムを開催いたします。今回のシンポジウムのテーマは「 運用管理する人”も”報われるシステムの構築を考える 」です。 開催趣旨 現在の世の中のあらゆる分野に情報システムが組み込まれ、社会基盤としての役割を求められています。 一方で、まだまだ研究開発が必要となる進歩の激しい分野であり、さらに急速な複雑性の深化が進んでいます。社会基盤として運用を開始してしまうと動いて当たり前となり、運用管理に携わっている技術者は、平時は忘れ去られ、障害時には非難を浴びてしまう上、複雑性が故に障害分析に手間がかかり、さ

                    • 第13回インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS2020) 論文募集 – IPSJ SIG IOT (Internet and Operation Technology)

                      2020年8月5日(水) 第13回 インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS 2020) ~ 「新しい生活様式」を見据えたシステム運用管理を求めて~ 論文募集 日程: 2020年12月3日(木) ~4日(金) 会場: 京都大学 または オンライン開催 情報処理学会 インターネットと運用技術研究会では、以下の要領で2020年12月に開催する第13回IOTシンポジウム2020の発表論文を募集いたします。 シンポジウムの趣旨 2020年に入り新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は世界的に猛威を振るい、この影響で企業活動や教育研究活動にも変化が求められました。感染症拡大を抑制するために急遽進められたテレワークやオンライン授業などもその変化の一つと言えます。このような急速なデジタル・トランスフォーメーション(Digital Transformation: DX) の流れの中で、これらの

                      1

                      新着記事