並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

logの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 1冊の単語帳を1127日かけて2周したら語彙力が1万2千語になった

    「英文がスラスラ読めるようになりたい」私の切実な願いに、読書猿さんは言い放った 「まず2万語な!」 ――― 6年前の話 だ。 藁にもすがる思いで手を出したのがこれ。1127日かけて2回読んだ。結果は次の通り。 7870 words 始める前 9944 words  1周目(610日)完了後 12509 words  2周目(517日)完了後 語彙力は preply でテストした。 語彙力が増強されていることが数字で分かるが、あまり驚きはない。この『Merriam-Webster's Vocabulary Builder 』は、250もの語根や語幹をベースに単語を解説する単語帳で、私の英語力で背伸びして読めるレベルなので、そりゃ2回も読んだら強くなるわな、と思う。 それよりも、3年も続いたことに驚いている。 学校を卒業してから、英会話学校へ通ったり(1ヶ月で挫折)、通信講座を受けたり(2ヶ月

      1冊の単語帳を1127日かけて2周したら語彙力が1万2千語になった
    • スロークエリログをどう使えばいいのかって疑問、全て解決

      これはなに ども、レバテック開発部のもりたです。 今回はMySQLでのスロークエリログについて調査してまとめました。 スロークエリログといえば古くからパフォーマンスチューニングの力強い味方といったふうに語られることも多いですが、最近はクラウドで使える便利なツールも生まれています。この記事ではスロークエリログの一般的な使い方を紹介するとともに、他のツールとの比較や、どんな場面でスロークエリログが役に立つのか、また役に立たない場合はどんなツールを利用することができるのかについてまとめました。 足りないところなどあればおおいにマサカリ投げていただけると幸いです。 記事の流れ 記事の流れ この記事はそこそこ長いので、初めに記事の流れを解説します。適宜読み飛ばしてください。 なぜスロークエリログなのか ここではそもそもスロークエリログをなぜ確認したいのかみたいなところを説明します スロークエリログの

        スロークエリログをどう使えばいいのかって疑問、全て解決
      • URLシェアを支える技術 lz-string

        WebアプリでURLシェアを実装する際に、URLにすべての情報を持たせてしまいたい場合があります。そのとき、情報をそのままクエリ文字列に渡してしまうとURLの文字数制限に引っかかってしまうかもしれません(厳密にはURLに上限はないようですが、現実はいつもブラウザ実装依存)。 そんなときURLセーフな文字列形式で圧縮してくれるライブラリがあります。lz-sringです。 変換の例 ライブラリで compressToEncodedURIComponent というAPIが提供されているのでこれを使用します。標準のencodeURIComponentでURLセーフな文字列に変換した場合とサイズ比較をしてみましょう。 import lzstring from "lz-string"; const rawData = "Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur a

          URLシェアを支える技術 lz-string
        • OpenTelemetry Tracing in 200 lines of code | Jeremy Morrell

          Developers tend to treat tracing as deep magic, and OpenTelemetry is no exception. OpenTelemetry may be even more mysterious given how many concepts your are exposed to even with beginning examples. [1] It also doesn’t help that as part of building a mature, battle-tested tracing library, the code itself tends to become more and more cryptic over time, contorting itself to avoid edge-cases, work a

          • ロギングで読みづらいコードをDomain Probeパターンで整理する - OpenWork Tech Blog

            Photo by Jason Abdilla on Unsplash ビジネスロジック vs ロギング こんにちは。ウェブエンジニアの濱田です。普段の業務ではスマホアプリ用のAPIを開発する一方で、古くなったコードベースの改善にも取り組んでいます。 早速ですがビジネスロジックのロギング処理は言うまでもなく重要なことですよね。エラーを検知するためのログ、分析用のデータを収集するログなど、弊社でもさまざまなログを取っています。 一方でビジネスロジック中にログのためのコードが混在することで「コードが読みづらくなった」ことのある方は多いのではないでしょうか。 本記事ではDomain Probeパターンという設計手法を用いて、ビジネスロジックからロギングの責務を切り離し、見通しを良くする方法を紹介したいと思います。 もともとはコード設計等で著名なMartin Fowler氏のサイトで紹介されていて知

              ロギングで読みづらいコードをDomain Probeパターンで整理する - OpenWork Tech Blog
            1