並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

macの検索結果1 - 9 件 / 9件

  • Phoenix | Phoenix

    A lightweight macOS window and app manager scriptable with JavaScript. You can also easily use languages which compile to JavaScript such as TypeScript. Phoenix aims for efficiency and a very small footprint. If you like the idea of scripting your own window or app management toolkit with JavaScript, Phoenix is probably going to give you the things you want. With Phoenix you can bind keyboard shor

    • Intel製CPUを搭載した「Intel Mac」はOSアップデートのサポートをどこまで受けられるのか?

      by Tatsuo Yamashita Appleは2005年からMacに搭載するCPUをPowerPCからIntelのx86系CPUに切り替えると発表し、Intel製CPUを搭載したMac、通称「Intel Mac」がリリースされました。しかし、2020年にAppleが自社設計のAppleシリコンに切り替えると発表し、Intel Macが新たに開発・販売されることはなくなりました。このIntel Macが受けるサポート期間について、IT系ニュースサイトのArs Technicaが調査しています。 MacBook Air gets hosed, other models hold steady in macOS 15 as Intel support fades | Ars Technica https://arstechnica.com/gadgets/2024/06/the-case-

        Intel製CPUを搭載した「Intel Mac」はOSアップデートのサポートをどこまで受けられるのか?
      • CPU・2D・3D・メモリ・ディスクの5項目で徹底的にベンチマークするWindows版「PassMark PerformanceTest」Ver.11レビュー

        「CPU」「2Dグラフィックス」「3Fグラフィックス」「メモリ」「ディスク速度」の5項目について、それぞれ複数のベンチマークを行って詳細な数値化を行ってくれるベンチマークソフトが「PassMark PerformanceTest」です。 かつて「Performance Test 7」および「Performance Test バージョン10.0」をレビューしたことがありますが、記事作成時点の最新バージョンは11.0とのことなので、改めてベンチマークを行ってみました。 PassMark PerformanceTest - PC benchmark software https://www.passmark.com/products/performancetest/index.php ◆ダウンロード&インストール まずは公式サイトのダウンロードページに移動して、自分の環境に応じたファイルをダウン

          CPU・2D・3D・メモリ・ディスクの5項目で徹底的にベンチマークするWindows版「PassMark PerformanceTest」Ver.11レビュー
        • Atkinson Dithering

          Atkinson Dithering When the Macintosh was released in 1984, it featured a square-pixeled black-and-white display at a crisp 72 dots per inch. The 512x342 resolution might seem less than impressive today, but for the time it was a pleasantly high-resolution consumer-grade computer. Among other things, the monospaced Monaco 9pt bitmap font featured characters that were 6 pixels wide, allowing the Ma

          • アップルもSiriも変わっていく。現地で見たWWDC24の「例年と違った」ところ

            アップルもSiriも変わっていく。現地で見たWWDC24の「例年と違った」ところ2024.06.21 11:005,211 村上タクタ アップルの次期OSの詳細やApple Intelligenceが発表されたWWDC24。例年と比べるとだいぶ様子が変わってきています。 現地で取材をした筆者が、今年のWWDC現地の様子をお伝えしつつ、Apple Intelligenceで何ができるかをお届けしましょう。 世界のアップル系アプリ開発者の祭典WWDC WWDCっていうのは元々デベロッパー(開発者)のためのイベントなので、我々メディアはオマケです。以前は日本円で約17万円もするチケットを買って、世界中から約6,000人ものエンジニアが集まって、次期OSの詳細を聞いたり、「こんな機能をOSにつけてよ!」と言ったりできる貴重なイベントでした。 が、2020年からは感染症の影響で、基本オンラインに。基

              アップルもSiriも変わっていく。現地で見たWWDC24の「例年と違った」ところ
            • M4搭載MacBook Proは4つのThunderboltコントローラを搭載か - iPhone Mania

              iPad Pro(M4)に搭載されたM4のダイの画像を確認した結果、M4には4つのThunderboltコントローラが搭載されているのが確認されました。 今年後半に発表されると噂のM4シリーズ搭載MacBook Proでは、M3の2つの倍となる4つのThunderboltコントローラ搭載が実現されるかもしれません。 M3とM4のダイの画像を比較 Marc氏(@MarcTech1996)とAnderson氏(@midnight_john1)のXでのやり取りにおいて、M3のダイの画像とM4のそれを確認した結果、ThunderboltコントローラらしきブロックがM4は倍になっているのが確認されたと述べています。 M3のダイ M4のダイ 高解像度モニターにおけるリフレッシュレート改善期待 今回発見された情報から、今年後半に発表されると噂のM4シリーズ搭載MacBook Proにおいて4つのThun

                M4搭載MacBook Proは4つのThunderboltコントローラを搭載か - iPhone Mania
              • M4 MacBook Proが2024年後半発売へ:アナリスト【更新】 - こぼねみ

                AppleはM4搭載の新型MacBook Proを2024年第4四半期に発売するという情報が出ています。 サプライチェーン調査から、14インチおよび16インチMacBook Proの新モデル用パネル出荷は2024年第3四半期に開始されることをディスプレイ業界の専門家Ross Young氏が報告しています。通常のスケジュールでいえば、このパネルを搭載した新モデルは同第4四半期に発売されることになります。 更新:記事後半を追記しました MacBook Pro 2023年モデルBloombergのMark Gurmanは先月、最初のM4搭載のMacモデルが今年後半から登場すると予想していました。最初に登場するのは、Mac mini、そして14インチおよび16インチのMacBook Proとされ、iMacは2024年後半から2025年前半に登場する見込みです。 その後、MacBook Airは20

                  M4 MacBook Proが2024年後半発売へ:アナリスト【更新】 - こぼねみ
                • メニューバーにCPUやメモリ、ディスク、ネットワーク、バッテリー使用率を表示できる「Parallels System Monitor」が日本でも利用可能に。

                  メニューバーにCPUやメモリ、ディスク、ネットワーク、バッテリー使用率を表示できる「Parallels System Monitor」が日本でも利用可能になっています。詳細は以下から。 Alludo(旧Corel)傘下のParallels International GmbH.は今年02月、システム使用率表示だけでなくテキストや画像変換、時計、録画機能など40以上のツールを含んだ「Parallels Toolbox」から、CPUやメモリ、ストレージ使用率などを表示するシステムモニタツールを抜き出したMac用のシステムモニタ・アプリ「Parallels System Monitor v1.0」をリリースしましたが、このParallels System Monitorが日本のMac App Storeでも公開されています。 Parallels System Monitor displays y

                    メニューバーにCPUやメモリ、ディスク、ネットワーク、バッテリー使用率を表示できる「Parallels System Monitor」が日本でも利用可能に。
                  • macOS 15 Sequoiaでは、App Storeからアプリを初回ダウンロード&インストールする際に必要だった最終的なインストールサイズの2倍のストレージ空き容量が不要に。

                    macOS 15 Sequoiaでは、App Storeからアプリを初回ダウンロード&インストールする際に必要だった最終的なインストールサイズの2倍のストレージ空き容量が不要になるそうです。詳細は以下から。 Appleは現地時間2024年06月24日、開発者向けに今年の秋もリリースを予定している「macOS 15 Sequoia」のBeta 2をリリースしましたが、このmacOS 15 Beta 2のリリースノートに追加されたApp Storeの新機能によると、AppleはmacOS 15でアプリを配布する際に必要なディスク使用量の最適化を行うようです。 Starting in macOS 15, the App Store no longer needs twice the space free for an initial app download and install. The f

                      macOS 15 Sequoiaでは、App Storeからアプリを初回ダウンロード&インストールする際に必要だった最終的なインストールサイズの2倍のストレージ空き容量が不要に。
                    1