並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 29 件 / 29件

新着順 人気順

macroの検索結果1 - 29 件 / 29件

  • Cursorよさらば!これからはAIderで対話しながらプログラムを作る時代だ! |shi3z

    ドリ山田金之助がCursorというAI搭載テキストエディターを使って独自のビデオ編集をやってるという話を風の噂で聞いた。 ドリ山田くーん、遅い、遅いよー とか煽るのも可哀想だったので放置していたのだが、昨日(!!)もっとゴイスーなAIソフト開発環境を触って元に戻れなくなってしまったのでご紹介しておく。 その最新の開発環境とは、人呼んでAIder(エイダー) こいつの何がすごいかというと、gitをcloneしてくると、ソースコード読ませて「これにこういう機能を追加しろ」と言うと勝手に追加してgit commitしてしまう。良きところで/git push origin mainとやればやってくれる。 まあAI開発ものにありがちな、「自信満々で提出されたけどいざ動かすとポンコツ」なケースが多くて、使うには忍耐が必要だが、頭は使わなくていい。たまに頭を使ったふりをして「もしかしてこの関数がやばいん

      Cursorよさらば!これからはAIderで対話しながらプログラムを作る時代だ! |shi3z
    • セミを自宅で羽化させてみた - 六時のおやつ

      camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro ↑ 25日の夜に捕獲したセミの幼虫(メス)を自宅に持ち帰ったのは羽化を撮影しようと思ったからだ。 部屋のカーテンにセミを置き、部屋の電気を消して暗くする。 下から上に登っていくセミが上に到達したら、また下におろす。 スマホの灯を頼りにそんなことを数回繰り返していたら、セミが動かなくなった。 2~3分様子を見て動く気配のない事を確認したので部屋の電気をつける。 camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro ↑ まだかまだかと待つこと47分、ついに背中の縦線の所から割れた! camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZU

        セミを自宅で羽化させてみた - 六時のおやつ
      • 札幌から車で1時間移動したら、違った虫が撮れました! - 六時のおやつ

        camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro ↑ ルリシジミ…パッチリおめめが超かわいい。 camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro ↑ ツマグロキンバエはこの複眼が魅力! camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro ↑ オニグモ…不気味な静けさ camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro ↑ ナミハナアブ…いい感じに撮れたかな! 今日の六時のおやつは遅刻です。 なので、テキストは短めに済ませまし

          札幌から車で1時間移動したら、違った虫が撮れました! - 六時のおやつ
        • 虫が苦手な方は見ない方がいい今日のブログ画像!! - 六時のおやつ

          camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro ↑ ヘイ!タクシーと言っているのかどうかは分からないが手を挙げて私を呼びとめる セマダラコガネくん。 camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro ↑ こちらはまだ翅が短いので幼齢のバッタだ。 さすが、ジャンプ力があるだけあって、小さなうちから後ろ足は立派な太さだ。 camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro ↑ 今年は、あまりカメムシを見ていないのだが、そんな中で発見したフタスジカスミカメ。 よく見かける一般的なカメムシと違い細めのスタイル。 came

            虫が苦手な方は見ない方がいい今日のブログ画像!! - 六時のおやつ
          • OM SYSTEM OM-1 Mark IIで撮る昆虫写真 - 六時のおやつ

            camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro ↑ クロオオアリとアブラムシ…アリはアブラムシのお尻から出る甘い汁を 頂く代わりに身を守ってあげている。 アリはじっとしていないので結構撮影には難儀するが、割といい瞬間が撮れた。 …と自己満。 camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro ↑ オナガカツオゾウムシ…上から見るとこんな感じでお尻の先端の翅が2つに尖っているのが この虫の特徴だ。 camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro ↑ オナガカツオゾウムシを横から見るとこんな感じで、ゾウムシの名はこ

              OM SYSTEM OM-1 Mark IIで撮る昆虫写真 - 六時のおやつ
            • M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro 1本勝負 - 六時のおやつ

              camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro ↑ ムシヒキアブ…昆虫を捕らえて体液を吸うが、人間を刺したりはしない。 比較的動き回ることも少なく、写真に撮りやすい被写体の部類かと思う。 そーっと近づくと、こんな感じで撮れる。(トリミングあり) camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro ↑ エゾオオマルハナバチ…似たようなハチでセイヨウオオマルハナバチという種がいるが これは特定外来生物として道内の生態系への悪影響が懸念されている。 尚、北海道では防除活動を展開しており「セイヨウオオマルハナバチバスターズ」として ボランティアを募集しているのでお手すきの方は大至急お願いします笑 camera:

                M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro 1本勝負 - 六時のおやつ
              • ナイトマクロ撮影を散歩がてらにやってみた! もちろん狙いは、あいつだ! - 六時のおやつ

                camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro ↑ 昨日は急にナイトマクロをやってみようと思いついた! 夜の方が、いく分涼しくて心地よいから一石二鳥だ。 目的の昆虫はセミの幼虫で抜け殻ではなく身のギッシリ詰まった動くやつだ。 目的地に到着し1本目の木を電灯で照らして見ると何やらチョロチョロと動くものが… camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro ↑ 早速お目当てのセミの幼虫がいるではないか! 因みに外は真っ暗な状態。 camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro ↑ セミの幼虫は抜け殻か、羽化してい

                  ナイトマクロ撮影を散歩がてらにやってみた! もちろん狙いは、あいつだ! - 六時のおやつ
                • 札幌中島公園の夜はゴキブリパラダイスだった! - 六時のおやつ

                  camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro ↑ 北海道の住宅、マンションなどでゴキブリが出るという話はまず聞かない。 すすきのの飲食店ビルにはチャバネゴキブリがたまに出るのを見たことがある。 中島公園を夜散歩し(最近は暑いので夜に散歩している)木々を照らしてみたら 黒い虫が沢山動いていた。 何だかGっぽいなぁと思いつつも北海道には、いないから似た虫かななどと思い 後で調べてみようと思い調べたら、どうやらヤマトゴキブリというのに該当しそうだ。 数年前から札幌円山公園でも繁殖しているらしい。 大きさは3Cmほどで、写真のようにあちこちで産卵していた。 camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro ↑

                    札幌中島公園の夜はゴキブリパラダイスだった! - 六時のおやつ
                  • 神社の境内でウスバカミキリと蝉の幼虫をみーつけた - 六時のおやつ

                    camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro ↑ 夕暮れ時、太い木の幹に何かが止まってるのが見えた。 レンズは60㎜マクロ1本しか持ってきていないので大きく捉えるのは無理だった。 でもマイクロフォーサーズは35mm換算で60㎜でも120mm相当なのでなんとか 記録写真程度には撮れたと思う。 camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro ↑ で、先日に続きまたセミの幼虫を見つけてしまった。 地面を歩いていたので穴から出て来たばかりのようだ 今回はこれを羽化させて観察してみようと思い小枝も拾って持ち帰ってきたが、何度も 木から落下してしまう為、羽化失敗を懸念しカーテンでの羽化に切り替えた。 どうやら木

                      神社の境内でウスバカミキリと蝉の幼虫をみーつけた - 六時のおやつ
                    • 雨上がりの昆虫たちをたくさん公開してみた! - 六時のおやつ

                      camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro ↑ 水滴を背中に乗せている雨上がりのセマダラコガネ。 成虫は見た目がベージュっぽかったり紺色っぽかったりとバージョンがある camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro ↑ セマダラコガネ…触覚の先端が三又に分かれているので、こっちはオスかな camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro ↑ ハッカムシ…初めて見たけどこのメタリックボディーがたまらない! camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITA

                        雨上がりの昆虫たちをたくさん公開してみた! - 六時のおやつ
                      • 新世代CPUアーキテクチャ「Zen 5」完全解説。Ryzen 9000シリーズはどのように進化したのか[西川善司の3DGE]

                        新世代CPUアーキテクチャ「Zen 5」完全解説。Ryzen 9000シリーズはどのように進化したのか[西川善司の3DGE] ライター:西川善司 2017年の初登場以来,改良と進化を継続してきたAMDの「Zen」マイクロアーキテクチャ。その最新版となる「Zen 5」を採用するデスクトップPC向けCPU「Ryzen 9000」が,7月31日に発売となる(関連記事)。 当初のラインナップとして発表となったのは,以下に示す4製品だ。 2024年7月31日に発売予定のRyzen 9000シリーズのラインナップ AMDは,2022年に投入した「Zen 4」マイクロアーキテクチャ世代のRyzen 7000シリーズから,デスクトップPC向けCPUは「Socket AM5」(以下,AM5)プラットフォームに移行しているが,今回のRyzen 9000シリーズも,引き続きAM5向けとなっている。なお,AMDは

                          新世代CPUアーキテクチャ「Zen 5」完全解説。Ryzen 9000シリーズはどのように進化したのか[西川善司の3DGE]
                        • Beating the compiler

                          In modern times, everyone knows that writing assembly is a fool's errand: compilers are the result of literal engineer-centuries of work, and they know the processor much better than you do. And yet – one hears rumors. Written in ancient tomes, muttered in quiet watering holes, scrawled on the walls of bygone temples, hinted at by mysterious texts; the rumors paint a specific picture: Compilers ar

                          • デビッド・ベックワース 「サンベルトが発展したのは、エアコンのおかげ?」(2015年3月28日)

                            ポール・クルーグマンによると、サンベルトが発展したのはエアコンのおかげらしい。 (アメリカ南部および南西部の温暖な気候の)サンベルトの発展は、エアコンの登場が契機になっていると概ね(おおむね)理解することができる。エアコンのおかげで、湿気が多くて蒸し暑い夏もしのげるようになり、冬場でも暖かいこの地域の魅力が増したのだ。とは言え、ゆっくりとした緩慢な変化だった。立地の決定には、慣性がかなり働くからだ。 こちらの記事でも同様の考えが述べられている。 1960年頃に人口動態の面で転換点が訪れている。南部の人口が総人口に占める割合は一貫して下落し続けていたが、1960年頃から一貫して上昇する方向に転じているのだ。・・・(略)・・・この転換点は、エアコンが登場したタイミングと合致している。サンベルトにある州の方が北東部にある州よりも成長率が高かった理由を誰かに尋ねられたら、アーサー・ラッファーのおか

                              デビッド・ベックワース 「サンベルトが発展したのは、エアコンのおかげ?」(2015年3月28日)
                            • Finding Memory Leaks in the Ruby Ecosystem

                              This blog post is adapted from a talk that Adam Hess and I gave at RubyKaigi 2024. Until recently, Ruby lacked a mechanism for detecting native-level memory leaks from within Ruby and native gems. This was because, when Ruby terminates, it does not free the objects that are still alive or the memory used by Ruby’s virtual machine. This is because the system will reclaim all the memory used anyway,

                                Finding Memory Leaks in the Ruby Ecosystem
                              • 5月4日・石巻にて・・#10 - whg+blog・・

                                歓楽街、昼行のリアル。 駐車場に向かう道程。ショートカットしようと路地を覗くと、ちょっと次元の違うエモさが漂っていました。 ここは闇に浮かぶソレは、もうないかな・・・ 海辺の街の山小屋・・・ 次でおしまい・・・ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR+K-1Mk2 ランキング参加中写真・カメラ

                                  5月4日・石巻にて・・#10 - whg+blog・・
                                • Rust 1.80を早めに深掘り - あずんひの日

                                  本日7/26(金)にリリースされたRust 1.80の変更点を詳しく紹介します。 もしこの記事が参考になれば記事末尾から活動を支援頂けると嬉しいです。 7月25日は蒸気機関車が初めて走った日 ピックアップ 遅延初期化されるグローバル変数を書けるようになった Optionの値を条件を満たしたときだけ取り出せるようになった スライスをパニックなしに分割できるようになった 配列を含むスライスを一次元化できるようになった パターンとして終端の含まれない範囲を使えるようになった useなしにsize_of等が使えるようになった 安定化されたAPIのドキュメント LazyCell サンプル LazyLock サンプル Duration::div_duration_f32 サンプル Duration::div_duration_f64 サンプル Option::take_if サンプル Seek::se

                                    Rust 1.80を早めに深掘り - あずんひの日
                                  • 5月4日・石巻にて・・#11 - whg+blog・・

                                    蔦に咽まれつつある建屋。木枠に模様ガラスと。懐かしさを覚えます。 こうなっているということは、やはり営みはないという事です・・・ 未来という文字に、ソレを感じられない現実・・・ 電話金融の行灯・・・ アクリル抜き文字で造る行灯なんて、令和の今では絶滅種。このヤレた存在感が貴重品。 石巻散歩。気づけば2時間弱歩いていました。 311の津波の被害を受け、街の勢いは削がれた様ですが、その分時がゆっくり流れている部分もあり、散策するに連れ味わい深い街であると感じました。 終わりを迎えた場所もありますが、新しい芽吹きもあります。僕はちょっと住んでみたいと感じました。 まだ来たことがない方は、ぜひ一泊しながらのんびり歩いて見て欲しい街です。びっくりするようなアクティビティはありませんが、何故かホッとする街です・・・ 石巻にて・おしまい・・・ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2

                                      5月4日・石巻にて・・#11 - whg+blog・・
                                    • Exploring biphasic programming: a new approach in language design

                                      I’ve noticed a small but interesting trend in the programming languages space. I’m not sure how novel it is, but this pattern, which I’ll refer to as “biphasic programming,” is characterized by languages and frameworks that enable identical syntax to express computations executed in two distinct phases or environments while maintaining consistent behavior (i.e., semantics) across phases. These pha

                                      • 5月4日・石巻にて・・#08 - whg+blog・・

                                        マップも見ずに、野生の勘を頼りに駐車場を目指していると、見えてきたあの赤い丸いものは・・・ ロボコンでした。 早とちりでオッチョコチョイキャラだったように記憶していますが、どうでしたっけ? 扉が低い個性的な店構えのダイニングバー。店主さん急病でひと月ほどお休みの様でしたが、今は復帰されているとオモワれ・・・ 僕の野生の勘は、どうもこちらに反応してしまうようです・・・ 続きます・・・ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR+K-1Mk2 ランキング参加中写真・カメラ

                                          5月4日・石巻にて・・#08 - whg+blog・・
                                        • 5月4日・石巻にて・・#07 - whg+blog・・

                                          5月の出来事ですが、気にせずのんびり綴って行きます・・・ さて、旧北上川の河原では他にもイベントが催されて賑やかでした。僕等はソレをあとにして駐車場に戻ることにしました。 河原に続くこの通り。この辺も津波の被害があったであろうと思うのですが、意外と古い建物が残っていて、ソコで色々と試みが行われている模様。ちょっと寂しげでしたけどね・・・ 隙間から見えた、ちょっと歴史を感じる建物・・・ その相対した面がコチラ。「旧観慶丸商店」 1930年石巻初の百貨店として開店した、モダンな洋館。現在は石巻市に寄贈されイベントスペースとして活用されている模様。 kankeimaru.jp しかし、311をよく耐えてくれました。 その時のこと、佐武と市に尋ねてみたんですけどね・・・ 続きます・・・ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR+K-1Mk2 ランキング参加中写真・カメ

                                            5月4日・石巻にて・・#07 - whg+blog・・
                                          • A critical review of Marketing Mix Modeling — From hype to reality

                                            Context Most companies spend large chunks of their budget on marketing. Often, without knowing the return of that investment. Marketing Mix Modeling has been promoted as the one method to shed light on the effect of marketing. Not quite coincidentally, this is mainly supported by people that have a self-serving interest to advocate MMM. Opposing standpoints are few and far between. In this post, I

                                            • スーパースターかスーパーヴィランか? 韓国の成長の奇跡における大企業 - himaginary’s diary

                                              というNBER論文が上がっている(H/T タイラー・コーエン;ungated版)。原題は「Superstars or Supervillains? Large Firms in the South Korean Growth Miracle」で、著者はJaedo Choi(FRB)、Andrei A. Levchenko(ミシガン大学)、Dimitrije Ruzic(INSEAD)、Younghun Shim(IMF)。 以下はungated版の結論部。 We document a novel fact about South Korea’s growth miracle period: a dramatic increase in manufacturing firm concentration. To understand the driving forces and the mac

                                                スーパースターかスーパーヴィランか? 韓国の成長の奇跡における大企業 - himaginary’s diary
                                              • Gen-3 Alpha プロンプトガイド|npaka

                                                以下の記事が面白かったので、簡単にまとめました。 ・Gen-3 Alpha Prompting Guide 現在、「Gen-3 Alpha」はスタンダードプラン以上のユーザーが利用できます。 1. Gen-3 Alpha プロンプトガイド「Gen-3 Alpha」は、Runwayが開発した最新の動画生成AIです。芸術的ビジョンに命を吹き込む無限の可能性を秘めています。シーンを伝える強力なプロンプトを作成することは、コンセプトに沿った動画を生成するための鍵になります。 この記事では、「Gen-3 Alpha」を使い始めるのに役立つ「プロンプト構造」「プロンプトキーワード」「ヒント」について説明します。これらは単なる例です。アイデアに命を吹き込むときに実験することを恐れないでください。 2. プロンプト構造2-1. ベースプロンプトプロンプトは、「シーン」「被写体」「カメラの動き」に関する詳細

                                                  Gen-3 Alpha プロンプトガイド|npaka
                                                • 17 実写レビュー

                                                  PENTAX 17 / SHOOTING REPORT 「この存在感は何だろう」「ISO 400ってこんなにざらっとしてたかな」 令和6年に新発売されたフィルムコンパクトカメラ、「PENTAX 17」で撮影したカラーネガフィルムは鮮烈です。フィルムから離れて長い月日が経ちましたが、スムーズなデジタル画像に慣れきった目で見ると、一つ一つの粒子の存在を強く感じます。粒子とは感光物質である銀塩の結晶。顕微鏡写真などを見るとその形状やサイズは均一ではなく、規則的に並んでいるわけでもありません。銀塩デジタルの優劣比較には興味が湧きませんが、仕組みも目的も違う両者は間違いなく異質です。銀塩においてはこの粒子のランダム性が大きく関わっていて、今見ている描写もこの特性で説明できるかもしれません。あくまで門外漢による「かもしれない」レベルの話ですが。ただ、久しぶりに見るとあまりの違いにちょっと驚いた次第で、

                                                    17 実写レビュー
                                                  • 5月4日・石巻にて・・#09 - whg+blog・・

                                                    311を経て古い町並みが残る石巻。しかしここでも津波は容赦なく猛威を振るっていました・・・ たい平師匠の文筆と絵が記された、このシャッター。 この前を通りかかった時は、石巻とたい平師匠の繋がりを知らなかったのですが、たい平師匠は311の復興支援に石巻に通っていたそうで、その時の馴染のお店がここ「銀玊水」 お店は2023年2月に閉店。その年の8月に閉店を惜しみ、諸々の感謝の気持ちを記された模様。 たい平師匠の直筆・・・ kahoku.news さて、僕の野生の勘が働いたエリアに入ってきました。ただ、昼間の歓楽街は舞台裏を覗いているようなもので、闇に隠され薄明かりに浮かぶ、ソレが大事・・・ その一角に、朽ちたバイクが鎮座していました。 壊れて錆が進んだハーレー。 恐らく311を乗り越え、いまここにあるのだと推察します。このままココで静かに朽ちていく姿も、良いと思います。僕的震災遺構指定です・・

                                                      5月4日・石巻にて・・#09 - whg+blog・・
                                                    • On the Origin of Emacs in 1976 (Emacs blog articles)

                                                      6 On the Origin of Emacs in 1976 ¶ (Date: 23 Jul 2024) Summary: EMACS was developed at the MIT AI Lab in 1976. The specifics of the origin have been documented by different people in various places. There is an interesting thread which was discussed on the blog of the late Dan Weinreb, and preserved by archive.org. Ultimately, Guy Steele pulled up his records (in the form of printed emails). The b

                                                      • OM-SYSTEM ZUIKO MC AUTO-MACRO 50mm F3.5 - 古レンズの風に吹かれて

                                                        いやぁ今日の暑さは異常ですね。40℃の場所も あるみたいです。もう昔の様な気候は無いのかなって思います。 四季も曖昧ですね。春と秋が異常に短いかなと。 では、一年も半分が終了し7月スタートです。 7月最初の記事、久しぶりの古いレンズになります。 マクロとしてはかなり小さいレンズだと思います。 小さなレンズだと思います。 外見など綺麗なレンズでした。 これは分かりやすい感じで、周りが荒れています。F8撮影。 中央はかなり良いですね。軽井沢アウトレットです。 最短距離でも大きく伸びないです。 久しぶりの古いレンズの紹介です。この頃あまり購入していないです。 このレンズは少し前に格安であったので購入していました。 いつもの購入するくらいの値段です。 前玉にカビ、後レンズ全体にかなり油が回ってました。 各部清掃で完全復活してます。外見などは傷もなく良いレンズ。 写りの話を。 他の方の紹介とかでも評

                                                          OM-SYSTEM ZUIKO MC AUTO-MACRO 50mm F3.5 - 古レンズの風に吹かれて
                                                        • Rust の中で TypeScript を書くには

                                                          はじめに 先日ユニークビジョン株式会社の UV Study というイベントで Rust に関する LT 登壇を行いました。 この記事はそれを zenn 用にまとめ直したものです。 当日の発表は 10 分と短かったため、当日の発表で話せなかったところも補足しています。 作ったもの FFI は面倒 あるプログラミング言語で書かれたプログラムの中から、別のプログラミング言語で書かれた処理を呼び出したいことがあります。 それぞれプログラミング言語は文法やライブラリだけでなく、内部でどのようにリソースを管理しているかの仕組みも異なるため、そのままでは相互に関数を呼び出せません。(例えば呼び出し先のプログラムでなにかデータを生成してそれを呼び出し元に返そうとしても、その生成されたデータは誰がどうやって面倒を見るべきかという問題が生じます。) このようなことを可能にするための仕組みを FFI (Fore

                                                            Rust の中で TypeScript を書くには
                                                          • 07/02(火)雨ときどき止む - ももとすいか

                                                            連日の雨&蒸し暑さ・・( ̄ ̄;)鬱陶しいぃっ E-M5MarkⅡ 2世代前のカメラ‥ブランド名も過去のもの( ̄ ̄;)が、シャッター新たに、ゼロスタート LUMIX G MACRO 30mm F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. / DMC-GX7MK2 2019年購入(発売は2015年) 既に5年経過‥が、あと10年頑張ってもらわんとK-3Ⅱが化けてでるで( ̄ ̄;)

                                                              07/02(火)雨ときどき止む - ももとすいか
                                                            1