並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 48件

新着順 人気順

miscの検索結果1 - 40 件 / 48件

  • Rubyインタプリタのむずかしいバグを直した - STORES Product Blog

    STORESでフルタイムRubyコミッタをやっている遠藤(@mametter)です。 最近Rubyインタプリタのとある問題の修正に成功した(と思う)ので紹介します。といっても格好良い話ではなく、とても泥臭い話です。 問題 RubyのCIで不定期に次のようなエラーが発生していました。いわゆるflaky test。 1) Failure: TestSymbol#test_inspect_under_gc_compact_stress [.../ruby/test/ruby/test_symbol.rb:126]: ":testing" expected but was ":\"\\x00\\x00\\x00\\x00\\x00\\x00\\x00\"". 発生確率が絶妙で、しばしば起きるのですが、デバッグのために狙って再現しようとしても起きないという代物でした。 問題の分析 エラーが起きていた

      Rubyインタプリタのむずかしいバグを直した - STORES Product Blog
    • PodmanでRosettaを使う - 赤帽エンジニアブログ

      Red Hatでソリューションアーキテクトをしている田中司恩(@tnk4on)です。 Podman v5.1.0がリリースされました! github.com リリースノートの先頭にあるRosettaのサポートは私がPull Requestを書いて機能を実装したものです。 github.com 本記事ではこの「PodmanのRosettaのサポート」について紹介します。 (※本文の初出は執筆中のPodman Advanced Pod-02からの先出しで、そこから内容を抜粋したものとなります。) -目次- Rosettaとは Podmanにおけるエミュレーションの利用 PodmanにおけるRosettaサポートの概要 実行方法 動作確認 Rosettaの無効化 Rosettaのアンインストール 既知の問題 まとめ 参考:Sysbenchの結果 Rosettaとは AppleのRosettaは、

        PodmanでRosettaを使う - 赤帽エンジニアブログ
      • 生成AI活用はRAG前提の時代へ、約5割が取り組み中~302社402人へ生成AIの利用実態調査を実施、 全社での導入は前回から20ポイント増加し半数を上回る結果に~ - 株式会社エクサウィザーズ

        生成AI活用はRAG前提の時代へ、約5割が取り組み中 ~302社402人へ生成AIの利用実態調査を実施、 全社での導入は前回から20ポイント増加し半数を上回る結果に~ 株式会社エクサウィザーズのグループ会社である株式会社Exa Enterprise AI(東京都港区、代表取締役:大植 択真、以下Exa Enterprise AI)は、2024年5月27日、29日に開催した生成AIセミナーにおいて、「生成AIの利用実態調査」を実施し、302社402人から回答を得ました。2023年4月から継続的に実施しており、同年12月に実施した3回目に続き、今回で4回目の実施となります。本調査では、社内データ連携(RAG*)に約5割が取り組み中と回答し、生成AIにおいてRAGを活用する時代へと移行したことがうかがえました。 *RAG(Retrieval Augmented Generation、ラグ)とは、

          生成AI活用はRAG前提の時代へ、約5割が取り組み中~302社402人へ生成AIの利用実態調査を実施、 全社での導入は前回から20ポイント増加し半数を上回る結果に~ - 株式会社エクサウィザーズ
        • KINTOテクノロジーズ株式会社に入社しました

          心機一転がんばります 車のサブスクを提供する KINTO やトヨタのモビリティビジネスのITを支える内製開発部隊である KINTOテクノロジーズ株式会社に6月1日付で入社しました。 通算4社目 ついに転職回数も3回を迎えて通算4社目に至りました。これまで経験した会社いずれとも異なった環境で、良い意味でギャップと新鮮さを味わいながら社内をキャッチアップしているところです。:) KINTOテクノロジーズという名前とは裏腹に組織全体としては KINTO 以外にもさまざまなモビリティビジネスに関わっており、さらに独自のチャレンジの機会もあってやれることが盛りだくさんの気配です。 KINTOテクノロジーズ株式会社に興味がある/よくわからないけど話を聞いてみたい等があれば @ahomu か任意の連絡手段でお気軽にコンタクトください。 入社したてですので語りはそこそこに取り急ぎのご報告でした。 みなさま

            KINTOテクノロジーズ株式会社に入社しました
          • Moving Beyond Type Systems | Vhyrro's Digital Garden

            Introduction This post is the first of a series called “pondering about what we could do better in the programming world because I have time to waste”. In this post I would like to introduce the idea of a static effect system and how it could be beneficial to programming languages moving forward. Math has a tendency to reward you when you respect its symmetries. Grant Sanderson (3blue1brown) I’d l

              Moving Beyond Type Systems | Vhyrro's Digital Garden
            • QEMUに似たRenodeというOSSの組込みデバイスエミュレータを試す - daisukeの技術ブログ

              今回から、Renode というオープンソースの組込みデバイスのエミュレータを試していきます。 簡単に言うと、QEMU と同じ位置付けの OSS です。QEMU よりも、組込みデバイスのサポートが充実しているようです。 それでは、やっていきます。 はじめに Renodeのインストール mono-completeのインストール 依存関係のパッケージインストール Renodeのダウンロードとインストール STM32で動作確認 サンプルソースのビルド 実行してみる おわりに はじめに 「QEMUを動かす」の記事一覧です。良かったら参考にしてください。 QEMUを動かすの記事一覧 ・第1回:STM32(ARM Cortex-M)をQEMUで動かす(環境構築編) ・第2回:STM32(ARM Cortex-M)をQEMUで動かす(ソースコード確認編) ・第3回:STM32(ARM Cortex-M)を

                QEMUに似たRenodeというOSSの組込みデバイスエミュレータを試す - daisukeの技術ブログ
              • Androidのideaフォルダについて - くま's Tech系Blog

                久しぶりの投稿になってしましました。 今回はAndroidのideaフォルダのファイルについてまとめようと思います。 コミットする際にideaフォルダ内のファイルが変更ファイルとして表示されたときにどうすればいいか迷ったことはありませんか? まずはどんなファイルがあるのかを知るところから始めましょう! ideaフォルダ .ideaフォルダはandroid studioの設定について記述されたもので、ほぼ自動生成されます。 なので、基本的にはコミットする必要はなく、gitignoreに入れてしまっても大丈夫なものが多いです。 しかし、チーム開発する場合、いくつか共有するのを推奨するファイルもあるため少し触れようと思います。 misc.xml まずは.idea/misc.xmlファイルについてです。 misc.xmlファイルはプロジェクトで使用するJavaSDKのバージョン情報を定義するファイ

                  Androidのideaフォルダについて - くま's Tech系Blog
                • Javaの実行環境の作り方

                  目次 1. 実行環境を作る 2. Hello Worldしてみる 3. 講義回毎にまとめてJavaコードを整理しましょう 4. トラブルシューティング 必要なもの Oracle JDK Visual Studio Code 実行環境を作る 1. JDKのインストール Javaのソースコードをコンパイルしたり、実行したりするのに必要な「Oracle JDK(Java Development Kit)」をインストールしましょう。 このページからダウンロードします。本Webページ作成時点での長期サポート(LTS)の最新版は「Oracle Java 21」です.下記では,「JDK 17.0.6」のバージョンで手順を説明しております.インストール時期により,JDKのマイナーバージョンは異なることがありますので,その際は読み替えてください. Java 17をクリックしてタブを切り替えます. x64 C

                  • OpenSSH introduces options to penalize undesirable behavior

                    Contributed by Peter N. M. Hansteen on 2024-06-06 from the sshd to carry a big stick dept. In a recent commit, Damien Miller (djm@) introduced the new sshd(8) configurations options, PerSourcePenalties and PerSourcePenaltyExemptList, to provide a built in facility in sshd(8) itself to penalize undesirable behavior, and to shield specific clients from penalty, respectively. The commit message reads

                    • ZIO 2.1.x で詰まってしまったコード - FLINTERS Engineer's Blog

                      こんにちは。河内です。 今回の投稿はFLINTERSブログ祭りの記事です。テーマは #Scala #ZIO です。 2024年5月にリリースされた ZIO 2.1.0 では runtime にいくつかの変更があります。 一つは autoblocking のデフォルト無効化です。 2022年6月にリリースされた ZIO 2.0.0 では autoblocking という機能が導入されました。 これは blocking な操作を自動的に blocking 専用の thread pool で実行するようにランタイムが調整してくれるという機能です。 main 処理用の thread pool は CPU のコア数分作成されます。 blocking な操作(I/O待ちなど)は CPU を使用しないため、main 処理用の thread pool で実行すると、CPUを十分に使いきれません。 そこで

                        ZIO 2.1.x で詰まってしまったコード - FLINTERS Engineer's Blog
                      • ファミコンアレンジCD見本市

                        ファミコン以外の曲とCDも含みます 曲名表示は基本、以下に統一しています 元ゲーム名「アレンジ曲名」 未入手で、ネット情報だけが頼りのものも多いです ベースボール「タイトル画面BGM」 ナッツ&ミルク「メドレー」 ロードランナー「はしごが出てくる時の曲」 エキサイトバイク「タイトル画面BGM」 スパルタンX「ゲームスタートから一面クリアまで」 フロントライン「ステージ前」 バトルシティ「出撃時BGM」 チャレンジャー「SCENE 1 STOP THE EXPRESS!」 カラテカ「戦闘に入ってから海に落ちて死ぬまで」 サーカスチャーリー「火の輪くぐり」 アトランチスの謎「洞窟BGM」 スカイキッド「メインテーマ」 キャッスルエクセレント「タイトル~ステージBGM」 スーパースターフォース 時空暦の秘密「レムリア大陸」 迷宮組曲「井戸・塔のBGM」 トランスフォーマー コンボイの謎「始まって

                        • SECCON Beginners CTF 2024 writeup - ゼオスTTのブログ

                          SECCON Beginners CTF 2024 にソロで参加しました。3位でした。 crypto Safe Prime math reversing assemble cha-ll-enge construct former-seccomp misc getRank vote4b clamre commentator web wooorker ssrforlfi double-leaks wooorker2 flagAlias htmls pwnable simpleoverflow simpleoverwrite pure-and-easy gachi-rop welcome Welcome 感想 crypto Safe Prime 方程式を解きました。 from Crypto.Util.number import long_to_bytes n = 2929273674335109

                            SECCON Beginners CTF 2024 writeup - ゼオスTTのブログ
                          • 屍公園悶絶日誌(2011-06-10)

                            SikabaneWorksが関係するコンテンツ(主に*band系ローグライク)の開発近況・補足から全く個人的な雑記まで。 [WEB:屍の見える丘公園]| [RSS] Angband | Badiashimshe | C# | CRAUZEL | D'angband/小説草稿 | D'angband/開発 | DarkSouls | Demon'sSouls | DungeonCrawl | ElvenUteruses | Haskell | Hengband | J9シリーズ | LEGO | LineDrawing | MISC | MTG | Mac | Math | Moria | R-18 | Roguelike | Rough | RoughSketch | Ruby | SDL | UNIX | VMware | WarHammer | Zangband | アタシラヂョウヲウ

                            • 鳴潮(Wuthering Waves)メインストーリー「潮汐任務第1章」プレイ動画 - misc.log

                              2024年5月下旬にリリースされた、中国発のオープンフィールドタイプのゲーム「鳴潮(めいちょう、Wuthering Waves)」のメインストーリープレイの様子を録画しました。解説等一切無しの淡々としたプレイ録画ですが、恐らく後々ストーリーを読み返したり、会話を探したりという場面でニーズがあると思いますのでこちらに公開しておきます。 なお、鳴潮関連の動画は下記のチャンネルに追加していきますので、よかったらチャンネル登録お願いいたします。 www.youtube.com 序章 とある漂泊する音の始まり(Utterance of Marvels: I) 第1章 今州の来訪者 第1幕 惹かれ合う声(First Resonance) 第2幕 止め鐘を撞く行陣(Echoing Marche) 第3幕 策を奔らせて残星を候ふ(Ominous Star) 第4幕 激突する辺庭(Clashing Blad

                                鳴潮(Wuthering Waves)メインストーリー「潮汐任務第1章」プレイ動画 - misc.log
                              • SECCON Beginners CTF 2024 作問者Writeup

                                SECCON Beginners CTF 2024 作問者Writeup 問題 私が作問に関わったのは以下の問題です Pwn simpleoverflow 683 Solved 50pt simpleoverwrite 280 Solved 66pt pure_and_easy 85 Solved 108pt Misc clamre 198 Solved 76pt Writeup 作問者Writeupは正解という訳では無く、あくまで一例です。皆様独自のWriteupをお待ちしております。 Pwn simpleoverflow 自明なオーバーフローです Solve数がWelcomeに続いてデカくて嬉しいです #!/usr/bin/env python3 from wn import context, ELF, remote import os HOST = os.getenv("CTF4B_

                                  SECCON Beginners CTF 2024 作問者Writeup
                                • Pythonでマイクラを作る ①Panda3Dの基礎|creativival

                                  Pythonでマイクラそのものを作ろうという無謀な挑戦を始めます。名付けて「Pynecrafter(仮)」をプログラムしていきます。 pynecrafter ver0.3開発中の画面です。モブの追加やマルチプレイヤー対応などの拡張を予定しております。 長期連載になりそうですが、完走できるように頑張りたいです。応援よろしくお願いします。 対象読者マイクラが好き。「マイクラを一いちから作れたら楽しいだろうな」と思っている方。 Python初学者。簡単なプログラムを書いたことがある方(適宜説明を入れていきます。興味と根性があれば大丈夫かと) 3Dゲームを作ってみたい方。マイクラは3Dゲームの要素を多く含んでいるので、別のゲームを作るときに参考になるでしょう。 英単語の最小限の知識をお持ちの方。プログラミングの変数名、関数名などは英単語を使いますので、英単語を知っている方が有利です。 Window

                                    Pythonでマイクラを作る ①Panda3Dの基礎|creativival
                                  • misc:モンティ・ホール・ジレンマ [@surface]

                                    私がこの問題に初めて接したのは,おそらくMartin GardnerのAha! Gotchaではないかと思う. そのころ既に大学生でなっていたか,まだ高校生であったか,いづれにせよ相当昔のことになるので,今となってはこの問題の解答をどのように納得したのか定かではない. あの本を頭から読み進めてこの問題に遭遇したとすると,モンティ・ホール・ジレンマ程度では余り悩まず,意外とすんなり納得したのではなかろうか. Aha! Gotchaにはもっと納得し難い問題が多く掲載されている. その後大学で一通りの数学を修め,仕事でもダイナミカル・モンテカルロ法の計算を行っているぐらいであるから,「厳密に前提条件が設定された」モンティ・ホール・ジレンマの解について納得できないなどということはない. 前提条件さえ明確かつ単純であれば数学的にはBayesの定理をつかうまでも無い簡単な問題である. しかしながら,前

                                    • 任天堂 特殊CD大全

                                      任天堂 特殊プラチナCD大全 制作者:KrK (Knuth for Kludge) 情報・ご感想はこちら KrK's Cracked Text > 雑多 クラブニンテンドー ゲームサウンドミュージアム ニンテンドードリーム その他 クラブニンテンドー ニンテンドーサウンドセレクション Vol.1「ピーチ」HEALING MUSIC

                                      • 【2024年】岡山県の観光地ランキングトップ10 - 都道府県別注目度ランキング - 注目の観光地は?

                                        岡山県は、「晴れの国」として知られる観光地です。歴史的な建造物や自然景観、伝統文化など、多様な魅力が詰まった観光スポットが数多く存在します。岡山城や岡山後楽園、倉敷美観地区などの有名観光地はもちろん、白石島や吉備津神社など、知る人ぞ知る隠れた名所も人気を集めています。ここでは、岡山県の観光地ランキングトップ10を紹介し、それぞれの特徴と人気の理由を詳しく解説します。岡山の魅力的な観光スポットを存分に楽しんでいただけるでしょう。 1. 倉敷美観地区 倉敷美観地区 倉敷美観地区は、江戸時代の町並みが残る歴史的な観光地です。白壁の蔵造りの建物が立ち並び、のどかな運河沿いの景色が人気を集めています。散策しながら、伝統工芸品の店や喫茶店、レストランを楽しめるのが魅力です。 **2. 岡山後楽園** 岡山後楽園は、日本三大名園の一つに数えられる美しい日本庭園です。池泉回遊式の庭園には、優雅な亭や橋、石

                                          【2024年】岡山県の観光地ランキングトップ10 - 都道府県別注目度ランキング - 注目の観光地は?
                                        • 名刺 | mitome.in

                                          # 名刺 vCard (opens new window)という機械可読な名刺の標準規格があります。この規格には、KEYエレメントとして公開鍵などのURIを格納 (opens new window)することができ、OpenPGP公開鍵の指紋を指定するopenpgp4fprスキーム (opens new window)が定義されています。openpgp4fpr:に鍵IDを続けて記載します。 vCardをQRコードとして名刺に印刷することで、安全に公開鍵を配布することできます。 $ cat <<_END | qrencode -o vcard.png BEGIN:VCARD FN:zunda URL:https://zunda.freeshell.org/contacts.html EMAIL:zundan@gmail.com KEY:OPENPGP4FPR:F60960D80B224382C

                                            名刺 | mitome.in
                                          • 鳴潮「逸話任務(Side Quest)」プレイ記録 - misc.log

                                            5月23日にリリースされたゲーム「鳴潮(Wuthering Waves)」の、細かなクエスト「逸話任務(Side Quest)」のプレイ記録動画を置いておきます。会話やシーンの見返しなどにご利用ください。なお、私もまだ全部はプレイしていない上、編集、公開等の手順を踏む必要があるので、動画ができ次第順次ここに書き足していくことにします。ご了承ください。 また、鳴潮の動画は下記のチャンネルで逐次公開しています(主に任務のプレイ記録と、個々のギミッククリア動画です)。良かったらチャンネル登録お願いいたします。 www.youtube.com 石崩れの高地の灯台を修復、埋もれた歴史 今州城の北、石崩れの高地 西部で始まる任務「石崩れの高地の灯台を修復(Repair The Lighthouse In Desorock Highland)」です。この任務は、続編「埋もれた歴史」に繋がります。この「埋

                                              鳴潮「逸話任務(Side Quest)」プレイ記録 - misc.log
                                            • Stan:階層モデルに関する考察 - 機械学習・自然言語処理の勉強メモ

                                              はじめに 今回もStanを使って階層モデルを勉強していく。 今回は階層モデル(というよりベイズ学習そのもの)の基本的なことに関する疑問の解消を目指す。 最尤推定ではなく、ベイズ推論を用いる目的の1つとして「ベイズ推論による機械学習」では以下のように書かれている。 ベイズ推論の事後分布は、Nを大きくしていけば漸近的に最尤推定の結果に近づきます。 しかし、「データ数Nが十分に大きい」という仮定自体が現実問題にアプローチするうえで適切ではありません。 (中略) データ数Nが十分であると思うのであれば、解析対象をもっと詳細にするべきです。 下記でも同様なことが書かれている。 andrewgelman.com 以下はベイズ統計の扱い方に関する基礎的な論文(メモ) Philosophy and the practice of Bayesian statistics 「なるほど、そらそうだ」と思ったわけ

                                              • chrony - Wikipedia

                                                chronyは、Network Time Protocol (NTP) の実装である。NTPのリファレンス実装であるntpdを置き換えるものである。Unix系オペレーティングシステム (LinuxとmacOSを含む) で動作し、GNU GPL v2の下で公開されている[3]。Red Hat Enterprise Linux 8とSUSE Linux Enterprise Server 15ではデフォルトのNTPクライアント及びサーバーであり[4][5]、多くのLinuxディストリビューションで利用可能である[6][7][8]。 リファレンス実装との比較[編集] NTPsecとは異なり、chronyは完全に新規に実装された[1]。ネットワークの接続が断続的な場合 (ノートパソコンなど) や、ネットワークが混雑している場合などの困難な状況でも時刻を同期できるように設計されている[1]。ntpd

                                                  chrony - Wikipedia
                                                • うにスキーのメモ

                                                  十字キーが効かない原因調査 openMSX WIndows版でPS4パッドの十字キーがhatスイッチではなくボタン扱いになるので、困っていました。 openMSX 1.9.0現在でのデフォルト設定は 設定名:joystick1_config 設定値:LEFT {-axis0 L_hat0} RIGHT {+axis0 R_hat0} UP {-axis1 U_hat0} DOWN {+axis1 D_hat0} A {button0 button2 button4 button6 button 8 button10 button12 button14} B {button1 button3 button5 button7 button9 button11 button13 button15} となっていますので、十字キーが通常通りハットスイッチとして認識されているなら問題なく動作するはずで

                                                    うにスキーのメモ
                                                  • 普段使いのPCを買い換えました(CPU: Core i7 4770→14700) - misc.log

                                                    買い換えの検討 今まで使っていたPCは、2013年6月に既存のケースを使い、PCデポで売られていたCPU、マザーボード、メモリーのセットを入れたものでした。その時のブログがこちら。 www.backyrd.net で、かれこれ11年使ってきた、Intel Core i7 4770を搭載しているPCですが、Windows 11にアップデートできない、動画のエンコードが遅いといった問題が気になってきたので、昨年春ぐらいから更新を検討していました。当初は、ケースをそのままで、マザーボード、CPU、メモリーを入れ替えようかと思ったのですが……。CPU、マザーボード等をバラで買うと、何だかんだで10万円弱。そして、組込やセッティング等、いろいろと手間が出るうえ、最悪相性問題や破損といった可能性も有ることを考えると、以下の方針が良いという結論に達しました。 事務用のBTOパソコンで、CPUだけは高性能

                                                      普段使いのPCを買い換えました(CPU: Core i7 4770→14700) - misc.log
                                                    • 改造キーボードへの道(令和版NeXTキーボードV1)

                                                      Posted by Osamu On 2023/12/18 2023/12/23 Filed under IoT, misc, software この記事はあくあたん工房2023アドベントカレンダーの15日目です. omzn教授(キーボード改造学)です. 本日は古いキーボードの再生についての講義をしましょう. 平成版NeXTキーボード まだ若かりし頃,2000年代に古いコンピュータを改造して最新のPCに換骨奪胎するという遊びに興じていました. NeXT cubeとか,NeXT stationとか,Macintosh LC II(だったかな),Mac G4 cubeとかを改造して,ミニPCを作る遊びです. 苦労する割には,たいした性能もだせず,熱設計が破綻しているのですぐ暴走するというろくでもない機械を生み出していました. 犠牲になった古いコンピュータには悪いことをしたと思っております. そ

                                                        改造キーボードへの道(令和版NeXTキーボードV1)
                                                      • pgaudit 拡張機能を使用して、 PostgreSQL を実行する Amazon RDS DB インスタンスを監査する

                                                        PostgreSQL を実行している Amazon RDS DB インスタンスを pgaudit 拡張機能を使用して監査するにはどうすればよいですか? データベース、ロール、関係、または列をすべて監査し、ロールごとに異なるレベルの監査を実行したいと考えています。Amazon RDS for PostgreSQL を実行している Amazon Relational Database Service (Amazon RDS) DB インスタンスで、多種類のロールレベルに対して pgaudit 拡張機能を設定する方法を教えてください。 解決策 PostgreSQL DB インスタンスのアクティビティをログに記録するために設定できるさまざまなパラメータがあります。さまざまなデータベース、ロール、テーブル、または列を監査するには、pgaudit エクステンションを使用できます。pgaudit エクス

                                                          pgaudit 拡張機能を使用して、 PostgreSQL を実行する Amazon RDS DB インスタンスを監査する
                                                        • OpenSSH 9.8 リリース準備中 / Call for testing: OpenSSH 9.8

                                                          OpenSSH 9.8 がリリース準備中です. Call for testing: openssh-9.8 重要と思える変更点は次です. 署名アルゴリズム DSA のサポートがコンパイル時にデフォルトで無効になります これまでの sshd バイナリが リスナーのバイナリ sshd とセッションごとのバイナリ sshd-session に分離されます 一部のログメッセージに変更があります (fail2ban のようなサードパーティのソフトウェアを利用せずに) sshd に認証までの段階で攻撃が疑われるクライアントアドレスからの接続をブロックする機能が追加されます 認証失敗, 認証未完了, sshd のクラッシュ など デフォルトで有効になります アップグレードには慎重な対応が求められる場合があるでしょう Call for testing: openssh-9.8 - https://list

                                                          • 【2023年版】分散GraphQLの動向~Fusionを中心に~ - Qiita

                                                            はじめに GraphQLConf 2023が2023/9/19-21で開催されていました。 そこで個人的に特に気になったのがOpen FederationやFusionといったGatewayの仕様周りの話題です。 これら2つは何が異なるのか、Apollo Federationと何が異なるのか、それらを実装したサーバにはどんなものがあるのか、等いくつか気になることがあったので、講演と自身で調べた内容を併せて紹介したいと思います。 ちなみにGraphQLConfはアーカイブをYoutubeで公開しているので興味ある方はぜひ。 想定読者 GraphQL Gatewayの歴史を知りたい方 GraphQL Gatewayについての知見を深めたい方 Open FederationとFusionの違いを知りたい方 GatewayとしてのGraphQLの歴史 元々はFaceBookでは以下のようなモノリシ

                                                              【2023年版】分散GraphQLの動向~Fusionを中心に~ - Qiita
                                                            • 三体3「死神永生」文庫版が出ました - misc.log

                                                              中国発のSF作品「三体」の三部目にあたる「死神永生」の文庫版が上下巻で発売されました。 三体Ⅲ 死神永生 上 作者:劉 慈欣早川書房Amazon三体3 死神永生 上 (ハヤカワ文庫SF) [ 劉 慈欣 ] 価格: 1210 円楽天で詳細を見る三体Ⅲ 死神永生 下 作者:劉 慈欣早川書房Amazon三体3 死神永生 下 (ハヤカワ文庫SF) [ 劉 慈欣 ] 価格: 1210 円楽天で詳細を見る 第一部は2024年2月。 www.backyrd.net 第二部は2024年4月。 www.backyrd.net 次が6月なので2ヶ月ごとに出てるんですね。元のハードカバー版があるとはいえ結構ハイペース。さて、ここまで読んだらもう買うしかないので買います。ちなみに人物の国籍や性別をアレンジしていますが、Netflix版のドラマ「三体」も場面をイメージするのに役立つかもしれないですね。 www.ne

                                                                三体3「死神永生」文庫版が出ました - misc.log
                                                              • Macの容量不足を解決!爆速Thunderbolt外付けSSDがすごいぞ

                                                                こんにちはオガワ(@misc_log)です。 Macを買うとき内蔵SSDは最低限にしたい・・・だって高すぎて…。 これは全人類共通の悩みと言っても過言ではないですよね?だって1TB増やすと約5万円もするんですよ・・・。 高価な内蔵SSD しかしそうは言ってもSSD容量は無限にほしいと思うのが人の常。あのデータもこのデータも捨てられないじゃないですか。 そんなSSD容量難民の方におすすめしたいのがThunderboltタイプの外付けSSD。もう、はっやいはやい、爆速です。 爆速なThunderbolt接続の外部SSD Macの内蔵SSDの容量は使わず、外付けSSD内にデータを入れたまま動画編集を始めとしたクリエイティブワークだってできちゃいます。 クリエイティブ以外にも、重たいデータや頻繁に使うデータ・・・などなど、あらゆるデータを内蔵SSDより安い価格で、かつ高速にやりとりできます。 Ma

                                                                  Macの容量不足を解決!爆速Thunderbolt外付けSSDがすごいぞ
                                                                • app-office/libreoffice-24.2.3.2-r1でsandbox violation, なぜ? - Gentoo metalog

                                                                  ひさしぶりのGentooの話. Xvfbをいれていると, libreofficeのconfigure phaseで, sandbox violationが出て進みません. 実際のところ, 下のようにbugzあるのでそれ見りゃいいんですけど. 933257 – app-office/libreoffice-24.2.3.2-r1: If x11-misc/xvfb-run in installed, sandbox violation: /dev/udmabuf sandbox violationはこんな感じ. Xvfbが/dev/udmabufをさわりにいく. >>> Source configured. * ----------------------- SANDBOX ACCESS VIOLATION SUMMARY ----------------------- * LOG FILE

                                                                    app-office/libreoffice-24.2.3.2-r1でsandbox violation, なぜ? - Gentoo metalog
                                                                  • [KAKITSUBATA] Diver OSINT CTF 2024 Writeup

                                                                    開催概要・制度 2024/06/08 (土) 12:00JST - 06/09 (日) 12:00 (JST)(24時間) Jeopardy方式 問題文は日本語と英語 問題はwelcomeを正答した時点からほぼ全て解放された(一部の連続した問題にはunlockが存在した) CTFdに1チーム6人まで参加登録し、チーム戦を行った 各問題の点数は、参加者全体の正答数によって変動した 例えば、ある問題を解いた人が非常に少ない間は500点が得られても、その後正答チームが増えると点数が減少した これによって、より難しい問題を多く解けたチームが上位に入れる仕組みになっていた Introduction, easy, medium, hardの4つの難易度が用意された。特に、introductionレベルはOSINT CTFの入門になるような問題として作られた 公式によると、842名のプレイヤーと484チ

                                                                      [KAKITSUBATA] Diver OSINT CTF 2024 Writeup
                                                                    • HTB Business CTF 2024の参加レポート・writeup(Web&Misc編) - ラック・セキュリティごった煮ブログ

                                                                      こんにちは、デジタルペンテスト部(DP部)のst98です。 2024年5月18日(土)から2024年5月22日(水)にかけて、HTB Business CTF 2024という世界中の企業が競い合うオンラインのCTF(Capture The Flag)が開催されました。ラック社内のCTFプレイヤーに声をかけ、14名のメンバーからなるチーム「LAC SeaParadise」*1を結成し、943チームが参加する中で国内2位/世界8位という成績を収めました。 本記事では、HTB Business CTFとはどのような大会だったかを説明した後に、このCTFでWebやMiscのカテゴリから出題された問題について、我々がどのようなアプローチで解いたかを紹介していきます。 参加レポート HTB Business CTFについて LAC SeaParadiseについて 大会の結果 writeup TL;DR

                                                                        HTB Business CTF 2024の参加レポート・writeup(Web&Misc編) - ラック・セキュリティごった煮ブログ
                                                                      • 英文会計・英文経理なら知っておきたい会計用語の英語の略語【USCPA向け】|USCPAどこ

                                                                        USCPA(米国公認会計士)として、英文会計・英文経理の仕事をしてきました。 さすがに今は、どんな会計用語の英語の略語(Abbreviation)が出てきてもわからないことは少ないけれど、最初は全然わからなかったです。 アメリカ人の上司が略語だけを使って1文でメールを送ってくると、推測さえできず、意味がさっぱりで困ったもの。 なので、同じように困った人のために「USCPAどこのブログ」の「会計・経理実務で使う会計用語の英語の略語」にまとめてあるので、参考になれば。 転用する際は、参照先として以下のリンクと「USCPAどこのブログを参照しました」という文言を入れてくださいね。 https://www.dokoblog.com/english-accounting-abbreviation/ ここにも会計用語の英語の略語を記載しておきます。 AC: Account(勘定科目) AC: Acqu

                                                                          英文会計・英文経理なら知っておきたい会計用語の英語の略語【USCPA向け】|USCPAどこ
                                                                        • steamで売ってるような一般のゲームを強化学習したかった - Qiita

                                                                          はじめに この記事ではこのプロジェクトのメインとなるアイデアは解説しますが,強化学習そのものの解説はしません. よって,元コードの大半は割愛して解説しません. この記事の結論は,「普通のゲームには加速機能なんてないので,強化学習しようとするとありえない時間がかかる」です.一日二日で収束なんてしません. この試みは一年くらい前のものですが,もう触ることもないと思うので記事にして供養します. コード(の残骸)はここで見れます.筆者の手元で計算した画面の座標を使用しているなど欠点は多いので,そのままでは動きません. 今見ると無駄というか,変な処理がある 何をしたかったのか Kerbal Space Program (以下KSP) という一部界隈で有名なゲームで,ロケットの操作を学習させたかった. ロケットは燃料への着火タイミングやロケット自体の角度を調整できるが,これを強化学習でうまいこと操作さ

                                                                            steamで売ってるような一般のゲームを強化学習したかった - Qiita
                                                                          • HTB Business CTF 2024のwriteup・upsolve(Cloud編) - ラック・セキュリティごった煮ブログ

                                                                            コーポレートIT推進部の山根です。もともと脆弱性診断をしていたのですが、ディフェンシブなこともやってみたくなり、今年からいわゆる情シスでセキュリティ関連業務を担当しています。CTFは大好物で、「LACCON」と呼ばれる社内CTFの運営をやっています。 この度ラックの有志でチームを組み、HTB BUSINESS CTF 2024 THE VAULT OF HOPEに参加しました。イベントの詳細やWeb・Miscカテゴリの解説については前回の記事を参照ください。 結果として 国内2位、世界8位 という快挙を達成できました。 業務でクラウドに関わる機会が多いので、勉強の一環としてCloudカテゴリのwriteupを書きました。(チームメイトが解いた問題も含まれます) 今回解説する問題の内訳は以下のとおりです。 問題名 難易度 solve数 Scurried Very Easy 235 Protr

                                                                              HTB Business CTF 2024のwriteup・upsolve(Cloud編) - ラック・セキュリティごった煮ブログ
                                                                            • ゲーム動画録画ツールをOBSに変更した - misc.log

                                                                              ゲームのプレイ動画を録画するツールを、従来使っていたGeForce系グラフィックカード付属のツール「GeForce Experience」の「インスタントリプレイ」から、OBSというツールに変更しました。 変更した理由 主に下記の2点です。 GeForce Experienceのインスタントリプレイが不安定になることが結構あった 鳴潮など新しいゲームの録画がすぐにできない(手はあるが、これまた不安定な方法になる) 前者ですが、下記に記載したように、背後で動かしているアプリや、OSの状態、GeForceドライバーの更新状況によっては、不意に動かなくなることがあったためです。 www.backyrd.net 特に、背後で動かすと録画が不安定になる代表格が、私が動画編集に使っているTMPGEnc Smart Renderer 6(MPEG動画を無劣化で切り貼りできるツール)。これが背後に立ち上が

                                                                                ゲーム動画録画ツールをOBSに変更した - misc.log
                                                                              • 800円の RISC-V ボード Milk-V Duo で ubuntu を起動する - みねっちょのマイコン関係ブログ

                                                                                最終更新:2024-04-24 最安800円で入手可能な RISC-V の評価ボード Milk-V Duo で ubuntu-22.04 を起動する手順を紹介します。 さすがにメインメモリ 64MB は小さいので、今回は DRAM 256MB の1300円の方で試行します。 https://arace.tech/collections/milk-v-duo 目次: 前提条件: ターゲット・ハードウェア: 前準備: 作業: バイナリファイルのダウンロード: ZIPファイルの展開: MicroSD カードへのイメージの書き込み: 電源投入: システムへのログイン: シャットダウン 補足: 本格的に使用するには: 前提条件: ホスト PC の OS は Windows 10 または 11 を使用しているものとします ホスト PC は Micro SD カードへの書き込みが出来るものとします ター

                                                                                  800円の RISC-V ボード Milk-V Duo で ubuntu を起動する - みねっちょのマイコン関係ブログ
                                                                                • 「ASRock B650M PG Riptide WiFi」をレビュー。最安値クラスのRyzen 7000対応AM5マザーボードを徹底検証 : 自作とゲームと趣味の日々

                                                                                  2022年11月20日23:30 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 「ASRock B650M PG Riptide WiFi」をレビュー。最安値クラスのRyzen 7000対応AM5マザーボードを徹底検証 wisteriear コメント(0) タグ :#ASRock_Polychlome_RGB_Sync#レビュー#スポンサード_レビュー#AM5マザーボード_レビュー#AMD_Ryzen_7000_レビュー#AM5_600_マザーボード_レビュー#AMD_AM5 スポンサードリンク AMD Ryzen 7000シリーズCPUに対応するB650チップセット搭載AM5マザーボードとしてASRockからリリースされた、MicroATXサイズの安価モデルながら50A対応Dr. MOSで構成される15フェーズの堅牢なVRM電源を搭載するエントリーク

                                                                                    「ASRock B650M PG Riptide WiFi」をレビュー。最安値クラスのRyzen 7000対応AM5マザーボードを徹底検証 : 自作とゲームと趣味の日々