並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

mixi疲れの検索結果1 - 17 件 / 17件

  • ITmedia News:「mixi疲れ」を心理学から考える

    SNS(ソーシャルネットワーキングサイト)「mixi」で頻繁に日記を書き、多くの「マイミク」と交流している人が、コミュニケーションに疲れ切ってmixiを突然辞めてしまう――「mixi疲れ」とでも呼ぶべきこんな“症状”が、一部のmixiユーザーに見られている。 自ら好んでmixiに参加し、コミュニケーションしているはずなのに、辞めたいほど疲れてしまうのはなぜなのだろうか。SNSのコミュニケーション心理に詳しい野村総合研究所上席研究員の山崎秀夫さんに聞いた。 やめられない、止まらない 「日記を書いてから5分以上レスが付かないとそわそわします。病気かもしれません」――mixiユーザーの中村初生さんは自らを「mixi依存症」と認め、2004年のある日記にこう書いた。当時の中村さんは、ほぼ毎日日記を書き、友人からのコメントにも欠かさず返事していた。 mixi日記は、ユーザーによっては、一度書き始める

      ITmedia News:「mixi疲れ」を心理学から考える
    • FPN-コメントの義務化に見る『mixi疲れ』の秘密

      2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基本〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる という本で初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基本 】いま目の前にあるリサー

        FPN-コメントの義務化に見る『mixi疲れ』の秘密
      • 「mixi疲れ」が起きやすく、「ニコニコ疲れ」はあまり起きない理由 - Thirのはてな日記

        thir ノート:覚え書き。断片的かつあまりまとまりのない文章を記録/公開しています。詳しい方針は自己紹介にて。

        • Yahoo!ニュース - ITmediaニュース - 「mixi疲れ」を心理学から考える

          • コメントの義務化に見る『mixi疲れ』の秘密-borg7of9のソーシャルネットワーキングと心理学 日本ナレッジマネジメント学会専務理事 山崎秀夫提供 - ゆびとまSNS-ブログ

            日本ナレッジマネジメント学会専務理事の山崎秀夫教授によるソーシャル・ネットワーキングの最新動向の載せるブログです。趣味の心理学も時々のせます。   ここに注目  \_( ・_・) 最近、多くのmixの参加者が『mixi疲れ』と言う現象に悩んでいると言う話を良く聞きます。コメントの義務化とか『mixi疲れ』と言われるものの正体とは一体、何でしょうか? まず『mixi疲れ』と言う言葉が最初に言われ始めたのは現在、mixiの社員になっている、かつてのmixiアイドル、ファルさんが『私mix中毒なんです。何時もコメントが気になって・・』と言う有名なインタビュー記事に始まったと考えられます。筆者は今でも彼女の一ファンです。(笑) そう言えばFPNではe-comさんも『義務化するコミュニケーション』 と言う興味深い投稿をされていました。 そこで関連記事は以下の通りとします。 ▼ 義務化するコミュニケー

            • ish:mixi疲れと友達の友達

              mixiは大分前にアカウントを消して、今は友人の日記閲覧用のほとんど空のアカウントを残しているだけなのですが、最近になって数少ないマイミクが続けざまに二人mixiを脱退しました。 前に「mixi疲れ」を心理学から考えるという記事を読んだのですが、mixiの「人間関係」に辟易して去っていく人というのが少なくないように思います。 もちろんイヤならやらなければ良いだけですし、自分に都合の良い利用の仕方をすれば済む話なのですが、実際上の是非やら功罪やらはまったく別にして、「この鬱陶しい感じはなんなんだろうなぁ」というのが気になります。 リアルな人間関係だって鬱陶しいことはあるのですが、mixi付き合いにはmixi付き合い独特のウェットさがあるように感じてなりません。 足跡機能や招待制というシステム(有名無実化していますが)、マイミクによる紹介文やマイミクから人間関係を辿れること等、具体的要素を挙げ

              • 「ようつべ」「mixi疲れ」も はてなキーワード、今年も「現代用語」に

                はてなはこのほど、ユーザーがコンテンツを追加・編集するオンライン辞書「はてなダイアリーキーワード」のうち95のキーワードが、昨年に引き続いて新語辞典「現代用語の基礎知識2007」(自由国民社)に掲載されると発表した。 掲載されるのは「mixi疲れ」「ようつべ」「炎上」「エビ売れ」「姉は一級建築士」「急にボールが来たので」「主人がオオアリクイに殺されて1年が過ぎました」など今年の流行に関するキーワードに加え、「あやしいわーるど」や「ギコ猫」などおなじみのネット用語も入っている。 関連記事 「mixi疲れ」を心理学から考える 「正直、mixiに疲れました」――mixiでたくさんのマイミクと交流している人が、「疲れた」と言って突然mixiを辞めてしまうことがある。なぜだろうか。 「テラワロス」も現代用語――はてなキーワードと流行語の接点 はてなダイアリーキーワードを収録した「現代用語の基礎知識」

                  「ようつべ」「mixi疲れ」も はてなキーワード、今年も「現代用語」に
                • 「mixi疲れ」覚えていますか?

                  ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top10」。今回は2023年2月4日から10日までの7日間について集計し、まとめた。 AIまわりが盛り上がっている。先週は、米Open AIのチャットbot「ChatGPT」に対抗して米Googleが「Bard」を発表。米Microsoftは「新しいBing」にOpen AIによるチャットbotを搭載してβ公開するなど、検索のAI化の動きが話題を集めた。 そんな先週のアクセストップ記事は、AIへの「過度な期待」を危惧する清水亮さんのコラムだ。もっともらしい答えを返す「ChatGPTという“トリック"」になぜ人々は振り回されるのかを解説した上で、過度な期待が失望につながれば、「AIの冬」が訪れる可能性があるのでは――と指摘。AI脅威論が台頭する中での冷静な論考が注

                    「mixi疲れ」覚えていますか?
                  • 「mixi疲れ」より「2ch鬱」のが致命的 - MORE系男子ぶlog

                    FPN-コメントの義務化に見る『mixi疲れ』の秘密 mixiはさ、義務的コミュニケーションになってるマイミク巡りで日記書いてレスしてお終い、という一連の流れがあると思うんだけど、2ch鬱はマジでキツイぜ。 まず、○○をやれば終わりというのがない。例えば、馴れ合いコミュニティになってるスレに常駐しだしたら、今誰がそのスレにいて、誰がいつレスするのかわからない。IRCとかウェブアプリベースのチャットだと、現在の参加者が見えたりするんだけど、チャット状態の2chはマジで泥沼。下手に書き込みログが残るから、「自分のいない間にどんなレスがつくか」と思うと抜け出せない。 そのコミュニティスレだけならいいんだけど、見るスレがいろんな板にまたがってレススピードも速くなってくると、専ブラを巧みに操ってあちこちレスして回って、そりゃもう帰ってきてから深夜に向けてトイレに立つ暇もないですよ。ネタスレだとかAA

                      「mixi疲れ」より「2ch鬱」のが致命的 - MORE系男子ぶlog
                    • 「mixi疲れ」にみる引用問題 | チミンモラスイ?

                      エントリのタイトルはテキトーなんですが(笑) 「はてなブックマーク」のホッテントリ(人気エントリー)をチェックしていたら はてなブックマーク > PRINCE'S BLOG:ミクシィユーザーに課せられた5つの暗黙のルール というのが目にとまりました。 なんか見覚えのある内容のタイトルだなーと思って当該ブログを見てみると… 見覚えのある文章のあとに →「ミクシィユーザーに課せられた5つの暗黙のルール」2006.9.8 @PRINCE'S BLOG http://blog.goo.ne.jp/sakura707_2006/e/f0f70112ddb683a7df6d767652baa697 から抜粋↓ 「愛すべきmixiの今後を憂う、ミクシィ中毒者の日記」から抜粋 情報元:http://d.hatena.ne.jp/lovecall/20060509/p1 とあります。 1110文字中の103

                        「mixi疲れ」にみる引用問題 | チミンモラスイ?
                      • SNS利用度に変化なし、利用しなくなった原因は「mixi疲れ」?/SNSに関する調査 | Web担当者必見! リサーチ データ&市場調査レポート

                        Webマーケティングガイドでは、インターネット調査会社の株式会社ボーダーズと共同調査のもと、mixiやGREEなどPCで利用可能なSNS(ソーシャルネットワークサービス)に関する利用実態調査を行い、2007年1月に実施した「第2回SNSに関する調査」との比較を行った。 調査結果によると、利用するSNSサービスはmixiが最も多く、約45%弱のユーザーがほぼ毎日SNSを利用していることがわかった。また、SNSを利用しなくなったユーザーにその理由を聞いたところ、過半数が「時間がないから」とあげた。 ※調査概要に関しては、記事の末尾に記載している。この調査は、19~34歳の男女を対象として行われた。 ※この調査においてのSNSは、携帯専用のSNSをのぞいたものとする。 SNS利用度は変化なしまずQ1では、mixiやGREEなどPCで利用可能なSNSの利用度を尋ねた。 その結果、SNSの利用度は、

                          SNS利用度に変化なし、利用しなくなった原因は「mixi疲れ」?/SNSに関する調査 | Web担当者必見! リサーチ データ&市場調査レポート
                        • mixi疲れにならないために - shiget84's diary

                          CNET Japan はてなブックマーク - CNET Japan とりあえず、「mixiもうあきた」っていう人たちのネックになっているのは「あしあと」と「最終ログイン時間」がマイミクに知られてしまうという仕様が「疲れさせる」理由のようだ。このへん、設定でいじれないのかな?招待制から登録制への変更より、こちらのほうが問題かもしれない。 このあたりの話というのは2年以上前からありますね。 愛すべきmixiの今後を憂う、ミクシィ中毒者の日記 - べにぢょのらぶこーる 「mixi疲れ」を心理学から考える - ITmedia NEWS http://www.future-planning.net/x/modules/news/article.php?storyid=1561 mixi疲れにならないためには、自分自身が「あしあと」と「最終ログイン時間」を気にしないことに加えて、これらを気にしない人を

                            mixi疲れにならないために - shiget84's diary
                          • 肉欲企画。: mixi疲れ 2

                            レポート書いてたら頭が固くなったので、珍しく固い話でいきます。 以前『mixi疲れ』というネタ記事を書きましたが、今回は少しマジメにmixi疲れを考えてみようか、と。 「そんなもんいらん!」 という人は軽やかにスルーしてください( ^ω^) 以下、某掲示板で使いまわされているコピペ。 ----- mixi始めてから縛りが増えたような気がする。 もともとほぼネット上の付き合いの人だけでやってるんだけどそれまでと違ったのは、あしあとが残ることと、マイミクが晒されること。 定期的にコメントを書くとか、あまり書きすぎてもよくないかもとか、あまり興味が無くても交流がある相手ならせめて定期的にあしあとを残すとか、そういうこと考えている自分がうっとおしい。 逆に相手の方も、友達だと思っていたのに、見るだけでほとんどコメントをくれない人や、自分の日記は更新していたり他の人のところには行っているようなのに私

                            • strange - mixi疲れの原因

                              • mixiはよくわからんがそれはmixi疲れのようなものでは - finalventの日記

                                ⇒ブクマ貰うのが当たり前になってるからブクマがないと絶望を感じる で。 ⇒より良い記事を書くためにあなたが今すぐすべきたったひとつのこと 最近また思うのだけど、ブログは、未来の読者が探り当てて読んでもらうように書いたほうがよいかも。

                                  mixiはよくわからんがそれはmixi疲れのようなものでは - finalventの日記
                                • 「mixi疲れ」にみる引用問題 | チミンモラスイ?

                                  エントリのタイトルはテキトーなんですが(笑) 「はてなブックマーク」のホッテントリ(人気エントリー)をチェックしていたら はてなブックマーク > PRINCE'S BLOG:ミクシィユーザーに課せられた5つの暗黙のルール というのが目にとまりました。 なんか見覚えのある内容のタイトルだなーと思って当該ブログを見てみると… 見覚えのある文章のあとに →「ミクシィユーザーに課せられた5つの暗黙のルール」2006.9.8 @PRINCE'S BLOG http://blog.goo.ne.jp/sakura707_2006/e/f0f70112ddb683a7df6d767652baa697 から抜粋↓ 「愛すべきmixiの今後を憂う、ミクシィ中毒者の日記」から抜粋 情報元:http://d.hatena.ne.jp/lovecall/20060509/p1 とあります。 1110文字中の103

                                    「mixi疲れ」にみる引用問題 | チミンモラスイ?
                                  • 踊る新聞屋―。: [ネタ][SNS]コミュニケーションと無コミュニケーションのあいだ―mixi疲れはプリオン病

                                    mixiが時々、息苦しく感じられるのはなぜだろうか? 某有名ブロガーと昼飯を喰っていた時、こんなありふれたというか今更な話題になった。 いろいろ勉強している彼の説明を乱暴に一言で要約すると、「コミュニケーションが固定化されるから」だそうだ。 なるほど。で、この説明、何かと似ているなぁ…そうだ。 コミュニケーションは動的平衡(dynamic equilibrium)にある流れである。しかし、mixiではコミュニケーションが不動的非平衡となり、エントロピーが増大し、秩序は崩壊、コミュニケーションの構成員は乱れる、のだ。 エントロピー増大の法則に抗して、秩序を維持し得ることがコミュニケーションの特質である。  エントロピー増大の法則は容赦なくコミュニケーションにも降りかかる。時間や環境、距離その他もろもろの事情によりパートナーは変性し、傷つき、双方は疲れる。  先回りして、やがては相性が合わなく

                                    1