並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

521 - 560 件 / 1485件

新着順 人気順

neovimの検索結果521 - 560 件 / 1485件

  • Dockerコンテナ内でVimのYank(コピー)をホストマシーンのクリップボードにコピーした方法 - Qiita

    はじめに Nvimの環境構築時にクリップボード設定で躓いたのでその共有です。 というのも、自分のNvimを使用している構成が, DockerでArch Linuxのコンテナを起動 Tmuxを起動 Nvimを起動 Visual mode起動 Yank という感じで、Dockerコンテナ内でvimを使用していて、 Docker内からホストマシーン(mac)のクリップボードにコピーがしたかったからです。 環境 Host OS: Mac OS(13.0.1) Docker Image: archlinux Emulator: kitty Session Manager: Tmux (inside docker) Editor: Neovim(v0.8.3) 問題 いろんな記事を見たところ、下記の設定で解決するとのことでした。

      Dockerコンテナ内でVimのYank(コピー)をホストマシーンのクリップボードにコピーした方法 - Qiita
    • NeoVimConf.live 2023

      Your favorite editor's conference! The annual conference about your favorite editor! For the third time we invite you to join us for a day of talks and celebration of Neovim and the community around it. Go to Twitch page Keynote by Justin M. Keyes Justin has guided the Neovim project as a core maintainer since 2014. Author of vim-sneak, vim-dirvish, and tree-sitter-vimdoc. Working at AWS in Berlin

        NeoVimConf.live 2023
      • Vim scriptで現在の選択範囲を取得する

        現在、最新のVimおよびNeovimでは、getregion()が使用できます。 https://github.com/vim/vim/commit/3f905ab3c4f66562f4a224bf00f49d98a0b0da91 https://github.com/neovim/neovim/pull/27578 getregion()は引数で始点・終点の座標を指定して取得することができるので、本記事で紹介しているものよりも柔軟です。とくに理由がなければこちらの使用をおすすめします。 getregion()が定義されていないバージョンを考慮し、本記事はそのまま残しておきます。 function! s:get_current_selection() abort if mode() !~# '^[vV\x16]' " not in visual mode return '' endif "

          Vim scriptで現在の選択範囲を取得する
        • 今週のはてなブログランキング〔2024年7月第2週〕 - 週刊はてなブログ

          はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。7月7日(日)から7月13日(土)〔2024年7月第2週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 直近1年間で読んで面白かった本10選 (2023年下期 - 2024年上期) - 本しゃぶり by id:honeshabri 2 自己肯定感低くてもなんとか頑張れたいくつかの方法 - 腹は減る by id:blux 3 唐突に使っているChrome拡張を紹介 - laiso by id:laiso 4 Google フォームの共同編集設定に起因して発生していた情報流出についてまとめてみた - piyolog by id:piyokango 5 どうやったら連続性を維持したまま意識をアップロードできるのか?──『意識の脳科学 「デジタル不老不死」の扉を開く』 - 基本読書 by id:huyukiitoichi 6 生産性

            今週のはてなブログランキング〔2024年7月第2週〕 - 週刊はてなブログ
          • [第2回] Neovimのすゝめ – 設定ファイルを作成する

            はじめに最近、Neovimの環境構築しましたが、UI設定、キーマッピング、オプション、プラグイン...と沢山の設定が必要でした。Vimを使うなら環境構築の壁を自力で乗り越えてこそ!という見方もありますが、LSPでLanguage Serverと連携必須になったり設定ファイルがVim Script(.vimrc)からLua言語になったりと、壁は高くなる一方です。これからVimを始める入門者には厳しいんじゃないかなぁ...と思うので設定したついでに記事に残しておきたいと思います。私自身はVSCodeがベータ版の頃からメインエディタとして使っていた為、VSCodeで出... 設定ファイルとは Neovimの設定は init.vim というファイル名で所定の場所に配置することで読み込まれます。 バージョン0.5からは init.lua にLua言語で記載することを強く推奨されているため、init.

              [第2回] Neovimのすゝめ – 設定ファイルを作成する
            • GitHub - ggandor/leap.nvim: Neovim's answer to the mouse 🦘

              Leap's default motions allow you to jump to any position in the visible editor area by entering a 2-character search pattern, and then potentially a label character to pick your target from multiple matches, similar to Sneak. The main novel idea in Leap is that you get a preview of the target labels - you can see which key you will need to press before you actually need to do that. Initiate the se

                GitHub - ggandor/leap.nvim: Neovim's answer to the mouse 🦘
              • Flexoki

                Why? I created Flexoki for my personal site, stephango.com. You’re reading it now. I wanted the colors to feel distinctive yet familiar. Like ink on paper. The name Flexoki comes from flexography — a common printing process for paper and cardboard1. I spent many years working with dyes and inks particularly for my companies Inkodye and Lumi. I also have a fascination with digital paper. I wanted t

                  Flexoki
                • 「Visual Studio 2022」正式リリース 実行中のアプリにコード変更が反映される「ホットリロード」など新機能

                  この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「Visual Studio 2022正式リリース。初の64ビット化による高速化、実行中のアプリにコード変更が反映される「ホットリロード」、.NET 6対応など新機能」(2021年11月9日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 64ビット化、ホットリロード、.NET 6対応など Visual Studio 2022は、同製品としては初めて64ビットアプリケーションとしてアーキテクチャから再構成され、高速化と大規模メモリの利用が可能になりました。 もっとも大きな新機能は、アプリケーションを実行中にコードを変更すると、その変更が実行中のアプリケーションに反映される「ホットリロード」(Hot Reload)の強化でしょう。 アプリケーションを開発中のプログラマは、コードの一部を変更したあとにそのコー

                    「Visual Studio 2022」正式リリース 実行中のアプリにコード変更が反映される「ホットリロード」など新機能
                  • VimConf2019に参加しました | GREE Engineering

                    こんにちは、はじめまして。グリーグループのグリーライフスタイル株式会社で美容メディアARINEのサーバーサイド開発を行っているエンジニアの清野です。 2019年11月3日に開催されたVimConf2019に参加してまいりました。本記事はその参加レポートです。 VimConfについて VimConfとはテキストエディタVimに関する国際カンファレンスで、2013年に第1回が開催され、今回で第7回目の開催となります。私は今回始めて参加しました。 当日の様子や実況ツイートなどは #vimconfでご覧いただけます。 今回のVimConfには、グリーもシルバースポンサーとして参加しており、ノベルティの中に本エンジニアブログの広告が入っておりました。 キーノート、セッションについて 今年のテーマは「How to be more productive with Vim?」、Vimを使いより生産性を高め

                      VimConf2019に参加しました | GREE Engineering
                    • 【Mac】Neovimの最初にやっておきたい初期設定

                      当サイトでは「アフィリエイト広告」を掲載している場合があります。消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」に配慮しコンテンツを制作しておりますのでご安心下さい。問題のある表現がありましたらお問い合わせよりご連絡いただけますと幸いです。 こんにちは。ナミレリです。エディター環境をMacとUbuntuの両方でvimやVSCodeからNeovimに移行しています。Lua言語に慣れていない私ですが、Neovimの新しい環境をセットアップするのは楽しいですね。全てを自分好みにカスタマイズできます。Lua言語に慣れていない私でも、各プラグインの公式サイトやgithubを参考にし、ある程度はやりたいことを設定できるのでLua初心者にもわかりやすく紹介します。 この記事ではLua初心者でもわかりやすく、Neovimのインストールから、最初にやっておきたいNeovimの初期設定を紹介していきます。 この記

                        【Mac】Neovimの最初にやっておきたい初期設定
                      • Neovimメモ 2023年1月26日

                        この記事を読んでも Neovimが画期的に使いやすくなる 新しいプラグインを導入できる はないです。 明記しない限り、nightly (v0.9.0-dev)は、 2023年1月26日のnightly(v0.9.0-dev-810+gb8288df99)のことです。 コミュニティ Neovim Conf 2022のアーカイブ Neovim Conf開催したときの開発環境 Neovim Confの開催日時 2022年12月9日と10日 最新リリース v0.8.1 (2022年11月14日リリース)です。 Neovim v0.8.2(2022年12月30日リリース) の少し前の状態です。 lazy.nvim 人気なプラグインマネージャーのlazy.nvimがまだ広まっていなかった印象があります。 Neovim Conf後の2022年12月20日のRedditの投稿で広まった印象があります。 i

                          Neovimメモ 2023年1月26日
                        • 2022年導入して良かった開発ツールベスト5 - ユニファ開発者ブログ

                          この投稿はUnifa Advent Calendar 2022の19日目の記事です。 こんにちは、プロダクトエンジニアリング部の伊東です。 今年もあっという間でした。 2022年もたくさん開発を頑張りました! 私は日々の開発の生産性を向上させるために使用しているツールを定期的に見直しています。 今回は、個人的に2022年に導入してよかった開発ツールベスト5を紹介したいと思います。 もし知らないツールがあったら導入してみてください。(主にCUI、TUIツールになります。) ベスト5 「zコマンド」 cdコマンドの代替ツールです。 zのあとに一度移動したことがあるディレクトリ名を入力すると、パスを意識しなくても簡単にディレクトリに移動してくれます。 あのディレクトリの場所どこだっけとなっても、名前さえ覚えていればすぐ移動できて便利です。cdで移動しなくなりました。 # Documentsディレ

                            2022年導入して良かった開発ツールベスト5 - ユニファ開発者ブログ
                          • GitHub - hrsh7th/vim-vsnip: Snippet plugin for vim/nvim that supports LSP/VSCode's snippet format.

                            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                              GitHub - hrsh7th/vim-vsnip: Snippet plugin for vim/nvim that supports LSP/VSCode's snippet format.
                            • NeovimのためのLua入門 init.lua編

                              2022-07-12 追記 かなり情報が古くなっていたので更新しました。 lua-introにもあるnanotee/nvim-lua-guideも参照してください。 日本語訳もあります。 はじめに 今回はlua.txtからLuaで設定を書くために必要なものを紹介します。 NVIM v0.8.0-dev+604-gd8360e903を使用しています。 どうやって読み込むのか .config/nvim/init.vimの代わりに.config/nvim/init.luaを置くと、設定ファイルとして読み込まれます。 init.vimとinit.luaが同時に存在するとエラーになります。 プラグインとして使用したい場合もruntimepath内でplugin/hoge.luaのように配置し、今までの.vimファイルを置き換えれば自動で読み込んでくれます。 (Vim scriptを置き換える目的なら

                                NeovimのためのLua入門 init.lua編
                              • Don't Repeat Yourself

                                RustのWebアプリケーション開発に関する書籍を共著で執筆しました。1年くらい執筆していましたが、出版時期などが定まってきたので内容の紹介を込めて告知の記事を書きます。9/26刊行予定です。予約よろしくお願いします。 RustによるWebアプリケーション開発 ↓AmazonのURL(アフィリエイトなし) www.amazon.co.jp 数年前に書籍を執筆した際に、「次はWebアプリケーションの実装に関する本を書きたい」と記事に書き残していたのを今見つけたのですが、有言実行できたようです。 どんな本か? Rustってバックエンド開発に向いてるの? 著者について 目次とトピックの簡単な紹介 はじめに 第1章 本書で開発するアプリケーション 第2章 開発環境の構築 第3章 最小構成アプリケーションの実装 第4章 蔵書管理サーバーアプリケーションの設計 第5章 蔵書管理サーバーの実装 第6章

                                  Don't Repeat Yourself
                                • Windows 上で使っているツールまとめ - ゲームと技術の独り言

                                  近々再構築が必要になるので自分向けに今使ってるものたちのまとめです 実際の開発は基本 Linux 上で行うので基本的には Windows 上での操作を便利にする補助的なものです ブラウザ Google Chrome メインブラウザ Firefox サブブラウザ Chrome で拡張か何かの影響っぽい表示崩れあった時とか ユーティリティ Clover エクスプローラーに Chrome 風のタブをつけてくれるソフト 特定のバージョン以降から開発元が変わって怪しい噂があるのでリンクは避けときます Tablacus Explorer 2 画面欲しいに使うファイラー かざぐるマウス ブラウザ拡張に依存しないマウスジェスチャー(戻る・送る・閉じるしか使ってない) マウスホイールを非アクティブウィンドウに送る 他にも機能あるけど使ってるのはこれだけ 開発終了してるので代替探してるんだけど未だ見つからず

                                    Windows 上で使っているツールまとめ - ゲームと技術の独り言
                                  • textlintをefm-langserverとnvim-lspで導入してみた

                                    この記事は Vim 駅伝 2023-09-29 の記事です。 2 ヶ月ほど前、自分のブログ記事を textlint で lint することにした。 lint エラーを neovim からもリアルタイムで確認したいので textlint の結果を Diagnostic に流したいと思った。 最も最初に出てきたのは null-ls だったのだが、残念ながら当時ちょうど null-ls のメンテ終了がアナウンスされた頃だったので他の方法を取る必要があった。そこで efm-langserver を使うこととした。 efm-langserver は過去の Vim 駅伝でも紹介されている: null-ls.nvimがアーカイブされちゃったので移行先としてefm-langserver(+nvim-lsp)を検討してみる) 設定 efm-langserver は Mason を使ってインストールした。 t

                                      textlintをefm-langserverとnvim-lspで導入してみた
                                    • 暴走のウホーレン 〜想いってのはvimrcにしないと伝わらないんだぜ〜

                                      「Vimは設定している時が一番楽しいんだよ(ウホーレン)」 有名なテキストエディタのひとつに「Vim(ヴィム)」があります。 私はVimが好きです。もっというとVimから派生した「Neovim(ネオヴィム)」が大好きです。 私はNeovimを使ってiOSアプリ開発できないか、日々模索しています。 Microsoftが公開している「LSP(Language Server Protocol)」や「DAP(Debug Adapter Protocol)」などのプロトコルを使い、かなりいい感じにコーディングできるようになってきました。 NeovimにはLSPやDAPのクライアントプラグインが存在します。 それを使うことで、Appleが公開している言語サーバー(SourceKit-LSP)や、サードパーティ製のLLDB拡張(CodeLLDB)をNeovimから呼び出して使えます。 つまり、Neovi

                                        暴走のウホーレン 〜想いってのはvimrcにしないと伝わらないんだぜ〜
                                      • ターミナルで「モノ」を探すいろいろな方法 | ソフトアンテナ

                                        開発者の方は以前自分が作成したソースコードや、参考のためにダウンロードしたソースコードの中から、さまざまな情報を日常的に探していると思います。 例えば、関数名や変数名、ファイル、ライブラリのバージョン番号等を探す事があると思いますが、その場しのぎの力業ではなく、効率的に検索するためのツールや方法を知っておくと便利です。 開発者のMaciek Flak氏は、そのような場合に役立つ、ターミナルからさまざな「モノ」を探す方法を説明したブログ記事「Finding stuff in the terminal」を公開しています。 同氏が紹介した方法は以下の通りです。 ターミナルから効率良く検索 ターミナルから検索するためのツールや方法として以下のものがリストアップされています。 文字列を探すgrep。指定された文字列にマッチする行を表示する。 ❯ grep -i atuin **/*.nix モダンな

                                          ターミナルで「モノ」を探すいろいろな方法 | ソフトアンテナ
                                        • Exploring the Top Neovim Distributions: LazyVim, LunarVim, AstroVim, and NVChad — Which One Reigns…

                                          After extensive testing and experimentation with various Neovim-based configurations, I’m excited to share my findings on the four most popular Neovim distributions: LazyVim, LunarVim, AstroVim, and NVChad. Each of these configurations offers its own unique set of features and advantages, and I’ve spent countless hours exploring each one to determine which is the best fit for different use cases a

                                            Exploring the Top Neovim Distributions: LazyVim, LunarVim, AstroVim, and NVChad — Which One Reigns…
                                          • Introduction - Commentary of Dotfiles

                                            Introduction このサイトでは、わたしが普段使っているWezTermとNeovimの設定例 (dotfiles) を紹介しています🤗 全ての設定を網羅しているわけではなく、あくまで自分で使っている設定に対してのコメントです。 もしこれが、見てくれた人のヒントになったり、何かの役に立ったりしたら嬉しいです😌

                                            • ccc.nvim の color highlighter 機能について

                                              はじめに これは Vim駅伝 5/12 の記事です。 拙作の Neovim プラグイン ccc.nvim の highlighter 機能について紹介します。 使い方 ccc.nvim のハイライトは、基本的に :CccPick で拾える色を対象にします。 つまり、「ハイライトされている」と「:CccPick で色を拾える」はほぼ等価です。 :CccPick と同じ機構を使って色を探しているので、pickers オプションの影響を受けます。設定の項で詳しく述べます。 ccc.nvim のハイライトは、バッファ単位で管理されます。 有効化には 手動有効化 自動有効化 の 2 つの方法があります。 手動有効化は :CccHighlighterEnable コマンドを使います。 引数としてバッファ ID を指定することもできますが、省略すれば現在のバッファが対象になります。 :CccHighli

                                                ccc.nvim の color highlighter 機能について
                                              • vimでc/c++開発環境(a.vim/vim-clang)

                                                :zap: Dark powered Vim/Neovim plugin manager. Contribute to Shougo/dein.vim development by creating an account on GitHub. 一般ユーザに戻り、deinの設置場所を作って、そこにダウンロード。 $ mkdir -p ~/.vim/dein/repos/github.com/Shougo/dein.vim $ git clone https://github.com/Shougo/dein.vim.git ~/.vim/dein/repos/github.com/Shougo/dein.vim deinとvim-clangを一気にセットアップ ~/.vimrcにコードを追記 vimの設定ファイル「~/.vimrc」に以下のコードを追記します。 今回はLinuxの場合の例です。

                                                  vimでc/c++開発環境(a.vim/vim-clang)
                                                • Setup - Toolchain, IDEs, CI | Luca Palmieri

                                                  Setup - Toolchain, IDEs, CI June 06, 2020 3989 words 20 min This article is a sample from Zero To Production In Rust, a hands-on introduction to backend development in Rust. You can get a copy of the book at zero2prod.com. Chapter #1 Getting Started Installing The Rust Toolchain 2.1. Compilation targets 2.2. Release channels 2.3. What toolchains do we need? Project Setup IDEs 4.1. Rust-analyzer 4.

                                                    Setup - Toolchain, IDEs, CI | Luca Palmieri
                                                  • Crunchy Bridge's Ruby Backend: Sorbet, Tapioca,... | Crunchy Data Blog

                                                    When we started building Crunchy Bridge two years ago, we chose Ruby as the language to write our database state machine and control plane API. Ruby may not have been the most popular language choice in 2022, but we picked it anyway. A major reason is that everyone on the team already knew it well and liked it. Terse and elegant syntax is perfect for expressing our database state machine logic. An

                                                      Crunchy Bridge's Ruby Backend: Sorbet, Tapioca,... | Crunchy Data Blog
                                                    • Vimプロジェクトの未来。誰もが考えないといけないこと | ソフトアンテナ

                                                      テキストエディタVimの作者、Bram Moolenaar氏が62際で亡くなり多くのユーザーが哀悼の意を表しています。 Vimは世界中で最も人気のあるテキストエディタのうちの一つであるため、ソフトウェアの今後の行く末が気になっている方も多いかもしれません。今回Vimプロジェクトに参加している開発者の一人であるChristian Brabandt氏が、同プロジェクトの未来に関して説明しています。 同氏は、Vimプロジェクトのために、GitHubの管理者権限をBram氏の家族から取得して、Vimの開発を続けるための作業を行っています。数名のメンバーをGitHubに招待し、最初の2つのコミットをマージしたとのこと。当初はバグフィックスやセキュリティ関連の修正、ドキュメントの更新、明確な改善点のみをマージし、バックログを完了した後に、Vim 9.1のメンテナンスリリースを準備する予定だそうです。

                                                        Vimプロジェクトの未来。誰もが考えないといけないこと | ソフトアンテナ
                                                      • Neovimの設定すべてをまるっと切り替えられるマルチプロファイル運用

                                                        この記事はVim駅伝の2023-05-26向け記事です tl;dr Neovim v0.9は NVIM_APPNAME という環境変数で設定やキャッシュなどの在処をコントロールできる 設定や環境のスイッチングが簡単にできて便利 補題:WezTermからNeovimを直接呼び出すときの設定を紹介 背景にあった課題と解決の契機 Neovimを重課金(設定のために時間を大量に投入)している人ほど、 今の設定ではなく、まったく別の環境を試してみたい と思うも腰の重くなるシーンは多々あることでしょう。たとえば Neovimの設定をゼロから見直して大掃除したい 設定が何かの拍子に壊れたので、どこにミスがあるのか探索したい プラグインが何かの拍子に壊れたので、ミニマムな再現環境を構築したい あの人のDotfiles、面白そうだから体験してみたい etc, etc... 私たちが自身のためだけに築きあげた

                                                          Neovimの設定すべてをまるっと切り替えられるマルチプロファイル運用
                                                        • GitHub、「Copilot」をビジネス向けに展開、音声認識によるコーディングが可能な「Hey, GitHub!」も実験

                                                          GitHubは、11月9日(米国時間)に米国サンフランシスコの会場で開催された「GitHub Universe 2022」(Day1)の基調講演において、「GitHub Copilot for business」をはじめとする既存プロダクトの追加機能や新製品を発表した。「GitHub Universe」をオフラインで行うのは、新型コロナウイルス感染症の拡大以降3年ぶり。 「AIは開発者体験のあらゆる側面に統合されるため、人々はGitHub Copilotをさらに利用しやすくする」と話すのはGitHub Universe 2022 1日目のKeynoteに登壇したGitHub CEOのThomas Dohmke氏。 GitHubは現地時間の11月9日、同社が今年初めに開始した、コードの記述を支援するAIペアプログラマ「GitHub Copilot」(以下、Copilot)をビジネス向けに展開

                                                            GitHub、「Copilot」をビジネス向けに展開、音声認識によるコーディングが可能な「Hey, GitHub!」も実験
                                                          • Coc.nvimを触ってみようアドベントカレンダー 24日目 – coc-extension | DevelopersIO

                                                            Coc.nvimを触ってみよう Advent Calendar 2021 24日目です。 今回は coc-extension です。 coc-extension について coc.nvim用拡張を作成する時に用いるスケルトンとなります。沢山拡張を紹介してきましたが、幾つか正常にリリースされていないためか期待通りには動かずお蔵入りした原稿もあります。動かない原因を追える様になるには作れることが一番と思い、とりあえず取っ掛かりを触ってみました。 必要となるのはPOSIX仕様のターミナル環境(bash、zsh、他)と以下の通り。 git Nodejs(>=8.10.0) yarn (>=1.22.4) Neovim 0.4.4+ coc.nvim 0.0.78 coc-extension を使ってセットアップする yarnにてプロジェクトを作ります。今回は適当にcoc-s3にて。 % yarn

                                                              Coc.nvimを触ってみようアドベントカレンダー 24日目 – coc-extension | DevelopersIO
                                                            • `Process failed to start: too many open files: "/opt/homebrew/bin/git"`というエラーが出てNeovimのプラグインが動作しなくなる問題の回避策

                                                              <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <!DOCTYPE plist PUBLIC "-//Apple//DTD PLIST 1.0//EN" "http://www.apple.com/DTDs/PropertyList-1.0.dtd"> <plist version="1.0"> <dict> <key>Label</key> <string>limit.maxfiles</string> <key>ProgramArguments</key> <array> <string>launchctl</string> <string>limit</string> <string>maxfiles</string> <string>524288</string> <string>524288</string> </array> <key>RunAtL

                                                                `Process failed to start: too many open files: "/opt/homebrew/bin/git"`というエラーが出てNeovimのプラグインが動作しなくなる問題の回避策
                                                              • Neovide - Neovide

                                                                This is a simple, no-nonsense, cross-platform graphical user interface for Neovim (an aggressively refactored and updated Vim editor). Where possible there are some graphical improvements, but functionally it should act like the terminal UI. If you're looking for the Neovide source code, that can be found here. To search within the docs, you can simply press s or click the magnifying glass icon in

                                                                • Vim で快適に Go を書く

                                                                  はじめに 今回は Vim で Go を快適に書くために行ったことについてまとめたいと思います。Vim で Go を書く際は以下の 4 つの機能があると、ストレスなく快適にコードを書くことができると思います! コードの自動補完機能 関数の定義元へ飛べる機能 パッケージの自動インポート機能 自動フォーマット機能 この記事では Vim にこれらの機能を追加する方法について紹介したいと思います。 環境 筆者は Neovim v0.6.1 を使用しており、プラグインマネージャーは vim-plug を使っています。 vim-plug を使うことを前提にまとめているので、各自お使いのプラグインマネージャーの使い方に合わせて適宜読み替えていただければと思います。 vim-plug のインストール方法は公式の README.md を参考にしてください。 coc.nvim でコードの自動補完機能を追加する

                                                                    Vim で快適に Go を書く
                                                                  • denops.vimを使ってポモドーロタイマーを実装してみた

                                                                    はじめに denops.vimを使って、Vim/Neovim上でポモドーロテクニックを実践するためのプラグインを作成してみました。 この記事ではdenops-pomodoro.vimの使い方やdenops.vimを使ってプラグインを実装する上でのノウハウなどについて紹介します。 denops.vimとは? denops.vimとはDenoを使ってVimやNeovimのプラグインを書くためのエコシステムです。 より詳しくは以下の記事を参照いただければと思います。 denops-pomodoro.vimの使い方 必要なもの denops.vim (必須) vim-airline (任意) デスクトップ通知用のコマンド (後述) コマンド 基本的な機能は以下の3つのコマンドによって提供されます。 PomodoroStart PomodoroPause PomodoroResume Pomodor

                                                                      denops.vimを使ってポモドーロタイマーを実装してみた
                                                                    • NeoVimのクリップボードとGNU screen/tmuxのクリップボードを共有する

                                                                      B! 2 0 0 0 NeoVimではOSのクリップボードとNeoVimのクリップボード(レジスタ)を共有する機能があります。 それをちょっといじって違う感じでも使えるという話。 NeoVimのclipboardオプション GNU screenのクリップボードとの共有 Vimの場合 まとめ NeoVimのclipboardオプション NeoVimで.config/nvim/init.vimに set clipboard+=unnamedplus とオプション設定しておくと、 yyとかでコピーするとOSのクリップボードにも追加され、 他のメモ帳とかでCtrl-VとするとNeoVimでコピーしたものがペーストできます。 逆に、メモ帳とかでCtrl-Cとして NeoVim上でpとすればメモ帳でコピーしたものがNeoVimでペーストできます。 これはコピーとかする際にxselやpbcopyと言った

                                                                        NeoVimのクリップボードとGNU screen/tmuxのクリップボードを共有する
                                                                      • End-to-End音声処理ツールキットESPnetの紹介 - Qiita

                                                                        以下の内容は、2019年12月時点での最新バージョンであるESPnet Version 0.6.0の内容に基づいています。 はじめに 名古屋大学でポスドクをやりながら、株式会社Human Dataware Labで働いている林知樹 (@kan-bayashi)と申します。 音信号処理に関わる研究をしています。好きなエディタはVim / Neovimです。 今日は、私が開発に参加しているEnd-to-End音声処理ツールキットESPnetについて簡単に紹介したいと思います。 ESPnetとは? ESPnetは、End-to-End (Sequecne-to-Sequence)モデルに特化したオープンソースの音声処理ツールキットです。 ジョンズ・ホプキンス大学の渡部晋治氏をリーダーとして、様々な大学や研究機関、企業に属する日本人が中心となり開発を進めています。 ありがたいことに、既に様々な海外

                                                                          End-to-End音声処理ツールキットESPnetの紹介 - Qiita
                                                                        • モテるターミナルにカスタマイズしよう(wezterm)

                                                                          はじめに完成系を晒す ターミナルがかっこいいとモテるらしいというのをどこかの記事で読んだので、かっこよくターミナルをカスタマイズしてみました。 意外と簡単にできるので身構えずにコーヒーでも飲みながらやってみてください。☕️ 完成系はこんな感じです。スケスケ&ぼかしが入っていていい感じですね! 現在有効になっているタブが黄色くなります。 ついでにNeoVimの画面も晒しておきます。 使用しているターミナルはweztermです。 weztermの特徴は以下の通りです。 Rust製でとにかく早い 軽量 カスタマイズ性高め 設定ファイルはNeovimと同じLua言語 tmuxのような画面分割ができる 豊富なドキュメントがある コピーモードが使いやすい!!! Leaderキー(自分はControl+Q) + [でコピーモードに入り、Vimのキーバインドで操作してコピーすることができます。 他にも色々

                                                                            モテるターミナルにカスタマイズしよう(wezterm)
                                                                          • 週刊Railsウォッチ: 6月のRubyコア動向、Stack Overflowアンケート結果ほか(20220705後編)|TechRacho by BPS株式会社

                                                                            週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙏 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) 🔗Ruby 🔗 RubyとOpenSSL 3とUbuntu 22.04 元記事: Ubuntu 22.04 には OpenSSL 3 しか存在しないため

                                                                              週刊Railsウォッチ: 6月のRubyコア動向、Stack Overflowアンケート結果ほか(20220705後編)|TechRacho by BPS株式会社
                                                                            • GitHub - gabrielpoca/replacer.nvim: A powerful refactoring tool for nvim.

                                                                              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                                GitHub - gabrielpoca/replacer.nvim: A powerful refactoring tool for nvim.
                                                                              • “I don’t like things that write code for me”: Dev Tool Time with Mitchell Hashimoto

                                                                                “I don’t like things that write code for me”: Dev Tool Time with Mitchell Hashimoto When Mitchell Hashimoto, co-founder, former CTO, and now engineer at HashiCorp, joined us for Dev Tool Time on July 21, 2021, he showed how the simplest and most complex dev tools can fit into a developer workflow. You can watch the recording of this episode at the bottom of this blog post, but first let’s check ou

                                                                                  “I don’t like things that write code for me”: Dev Tool Time with Mitchell Hashimoto
                                                                                • Emacs User Survey

                                                                                  Do you use an Email client in Emacs? StringNoMu4enotmuchGnusRmailWanderlustmewMH-EVMMewvmmh-eI have used Wanderlust, but gave up.I wish I could, O365 integration stops meTried Gnus, notmuch and Wanderlust. Eventually I decided that email is not a thing Emacs should handle..I have Mu4e working, attempting to transition to gnustried, but don't like the approachgnus AND notmuchNo, but my MUA calls em