並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

561 - 600 件 / 1449件

新着順 人気順

neovimの検索結果561 - 600 件 / 1449件

  • vim-coc (coc-lists)でCtrlP/fzf.vimを代替してみる - sgryjp.log

    最近になってコード補完プラグインとして試し始めた vim-coc だけれど、これ、実は CtrlP や fzf.vim のようなファイル一覧のあいまい (fuzzy) 検索もできるらしいね。具体的には、vim-coc 用の拡張機能「coc-lists」を追加インストールすれば良い。検索処理自体は ripgrep を使うようなので、機能面でも速度面でも十分なのではないかと期待される。これまで使っていた fzf.vim + fzf + ripgrep のセットアップを代替できるか試すべく、導入してみる。 (2019年12月28日追記。CtrlP や fzf.vim では検索したファイル一覧での Ctrl+X または Ctrl+V で、水平または縦の画面分割でそのファイルを開く機能があるのだけれど、coc-lists では同等機能が無いようで、この一点だけで fzf.vim + fzf + ri

      vim-coc (coc-lists)でCtrlP/fzf.vimを代替してみる - sgryjp.log
    • テキストエディタ「Neovim v0.5.0」がリリース

      「Neovim v0.5.0」では、組み込み用のスクリプト言語であるLua向けにネイティブAPIを公開しており、ループなどコアプログラミング言語タスクでLuaJITのパフォーマンスを活用しつつ、Vimscriptで記述されたものと同じ機能を備えたプラグインを記述できるようになっている。また、Lua独自のプラグインエコシステムluarocksも使える。また、それに合わせていくつかのVimscriptプラグインがLuaで書き直された。 さらに、言語サーバプロトコル(LSP)の機能にアクセスするための、ほぼすべてをLuaで記述されたLSPクライアントが提供されているほか、コードの一部を構文ツリーに解析し、増分的かつエラーに強い方法でライブラリを作成するツリーシッターの実験的なサポートの追加、装飾プロバイダAPIの改善によるextmarks、仮想テキスト、ハイライトへの対応、フローティングウィンド

        テキストエディタ「Neovim v0.5.0」がリリース
      • NeovimのためのLua入門 Lua基礎編

        はじめに NeovimのLua製プラグインが活発なのでLuaを1から学んだことをまとめます。 タイトルにNeovimのためのとありますが、この記事ではまだNeovim関連の所にたどりつけていません。 Neovimのバージョンは0.5(nighty)を使用しています。 Luaとは プログラムに組み込んで使うことを想定されたスクリプト言語です。 同じスクリプト言語のPython,Rubyと比べて高速に動作するようです。 NeovimではLuaJITが採用されていて、Luaのバージョンは5.1になります。 実行の仕方 NeovimにはLuaJITが組込まれているためNeovim上で実行します。 ExコマンドからLuaを実行できるので、Vim scriptと同じ様に動作確認できます。 Exコマンドで1チャンクずつ実行する場合 ちょっとした確認用に。 Luaファイルを実行する場合 ファイルを開いたバ

          NeovimのためのLua入門 Lua基礎編
        • Rust and Neovim - A Thorough Guide and Walkthrough

          Edit: Some readers mentioned an issue with the example Lua code used to configure the simrat39/rust-tools.nvim plugin; that configuration code has been updated with the example configuration recommended in the plugin page as of the date of this edit. Thanks to Nazar Toakarak for letting me know. Readers have also asked me about the link to my latest Neovim config files, you can find them here. Thi

            Rust and Neovim - A Thorough Guide and Walkthrough
          • GhostText: Vim でブラウザのテキストエリアを入力する | fohte.net

            この記事は Vim 駅伝 の 2023-09-18 の記事です。 皆さんは「Vim でブラウザのテキストエリアを入力したい」と思ったことはありますか? 筆者は幾度となくありました。 これは GhostText を使うと実現できます。 筆者は記事執筆時点で 1 ヶ月利用しており、テキスト入力が非常に快適になったため、今回はその GhostText を紹介します。 GhostText とはなにか? GhostText は、Chrome をはじめとする多くのブラウザを介して、Vim や Neovim などのエディターに接続し、双方向に入力内容を同期するブラウザ拡張機能およびエディタープラグインです。 👻 GhostText — Use your text editor in the browser GhostText で入力を同期する例 「ブラウザのテキストエリアを Vim で編集する」という

              GhostText: Vim でブラウザのテキストエリアを入力する | fohte.net
            • Vimにcoc.nvimを入れたら便利すぎて感動したっていう話 - Qiita

              ぼくはパソコンは実家にしか無く、開発系は全てAndroidのTermuxで済ませなくてはなりません。 (Termuxを使えば結構色々なLinux系のコマンド、ソフトを使えるのでたいへん助かってます) よって、ぼくの開発環境は"ポケットIDE"。そう、(neo)Vimです。 こういうわけで、開発毎に、それぞれの言語の補完プラグイン、Linter(これはうまく動かなかったのだが)を入れ、またファイラを入れ、がんばっていた訳です。 プロローグ 数年前、ネットをVimについてググりサーフィンしていると、"LSP"という単語が目に入りました。"Language Server Protocol"。どうやら、コーディング補助系について規格化したものであるようなのです。 (参考:https://langserver.org/) Vimに対応させるプラグインも出てきたと聞いて、すぐ飛びついた訳ですが、当時、

                Vimにcoc.nvimを入れたら便利すぎて感動したっていう話 - Qiita
              • How I got used to Vim

                TLDR; I got faster at writing (code and articles) once I stopped fighting the editor. My journey from a mouse dependent editor to a keyboard one. As an active developer, I constantly strive to optimize my workflows. Anything that is repetitive must be automated to the nth degree. All actions that are pure, that is to say, yield the same result if the inputs are same are easy to do. I have an elabo

                • GitHub - jamesmurdza/awesome-ai-devtools: Curated list of AI-powered developer tools.

                  Web-based: Replit Ghostwriter Chat — Assistant built into Replit with chat, proactive debugging, and autocomplete. Uses OpenAI for chat and replit-code-v1-3b (OS) for autocomplete. Sourcegraph Cody — Assistant with chat, refactoring, and unit test generation. Extensions for VS Code and IntelliJ. Also available as a web app. Magnet — Web-based chatbot with repositories and issues as context. Adrena

                    GitHub - jamesmurdza/awesome-ai-devtools: Curated list of AI-powered developer tools.
                  • WSL2 の Ubuntu に最新の Neovim を入れる - Qiita

                    ざっくり結論 apt だと最新版がインストールできていませんでした。 snap を使うことで最新にできました。 snap を使うために systemd を有効にする必要がありました。 背景 WSL2の Ubuntu に Neovim を入れています。ある日、こんなエラーを吐いていました。 プラグインのTelescope.nvim は NeoVim のバージョンが最新の 0.9.0 でないと動作しないようです。 私は Telescope.nvim でファイルを探してコーディングしています。Telescope.nvim が使えないのは死活問題ですので解決していきます。 対応したこと 解決するには Neovim を 0.9.0 にする必要があります。私は NeoVim を apt でインストールしています。 ただ公式に書いてあるように PPA でインストールする必要があります。(今気づいたのです

                      WSL2 の Ubuntu に最新の Neovim を入れる - Qiita
                    • LSP 完全に理解した(ddu-source-lsp)

                      これは Vim駅伝 6/19の記事です。 はじめに 「ddu.vim で LSP を使うならこれ!」という決定版を作ったので宣伝します。 機能紹介 Vim/Neovim両対応で、主要なクライアントは全て対応しました。 nvim-lsp (Neovim's built-in client) coc.nvim vim-lsp また、FF で使えそうなメソッドは全て対応しました。 Telescope.nvim の LSP 部分のスーパーセットです。 具体的には lsp_definition 定義ジャンプ。以下の4つを切り替え可能 textDocument/definition(定義) textDocument/typeDefinition(型定義) textDocument/declaration(宣言) textDocument/implementation(実装) 似たような機能なのでまとめ

                        LSP 完全に理解した(ddu-source-lsp)
                      • 2023年を振り返る

                        趣味⌗ OSS貢献⌗ 今年は初めてOSS貢献1をすることができた年でもあった。2023年に行った貢献を種類ごとにリポジトリごとでまとめたものが以下。2 ドキュメント関連⌗ ratatui-org/website chore(docs): fix broken link to showcase/apps chore(docs): fix typo in showcase/third-party-widgets docs: Add fzf-make to showcase docs: fix a broken link 🐛 docs: Add demo gif to tutorial/json-editor 📚 a-kenji/tui-term chore(doc): fix typo chore(doc): fix typo orhun/PKGBUILDs Update fzf-make

                          2023年を振り返る
                        • Text properties and Extended marks - Qiita

                          VimのText propertiesとNeovimのExtended marksを比較してみます。 使用したバージョン Vim 8.2 Neovim v0.5.0-191-g36d1335a6 機能概要を比較 Text property :h textprop Vim 8.1.0579から使用可能 https://github.com/vim/vim/commit/98aefe7c3250bb5d4153b994f878594d1745424e テキストの範囲にプロパティを付与する 幅が0の範囲も可能 テキスト編集とともに移動する テキストを削除すると消える ハイライトを指定できる :h api-extended-marks 2019-12-22現在はnightlyでのみ使用可能 https://neovim.io/roadmap/ では0.5になっているが0.4.4が出たらそこに入るは

                            Text properties and Extended marks - Qiita
                          • Key note categories for tech issues - Inkdrop User Manual

                            To practice the issue-driven tech note-taking method in Inkdrop, it'd be nice to know the key categories for tech issues you might encounter in your workflow. This page provides several real-world examples for each category so you can get a better idea of when and what to write in your notes. As we discussed on this page, Inkdrop has an opinionated note-taking workflow that encourages you to focus

                              Key note categories for tech issues - Inkdrop User Manual
                            • GitHub - wader/jq-lsp: jq language server

                              jq language server. You probably want to use this via one of these: vscode-jq neovim using nvim-lspconfig and mason.nvim Emacs using lsp-mode It can currently do: Syntax checking. Error on missing function or binding. Goto definition of function or binding. Auto complete function and binding. Include/Import support. Hover definition of function. Hover documentation for builtin. Function symbols pe

                                GitHub - wader/jq-lsp: jq language server
                              • Go入門とQ&A ver.2023.10 - abekoh's tech note

                                会社の他言語経験者のエンジニア向けに、Goの入門方法とよく悩むところのQ&Aをまとめてみた記事のオープン版です。 推敲しきれていない・やや思想含む・誤りがあるかも・検証しきれていない部分もありそうですが、個人ブログということでひとまずサクっと出してみます。 (誤りを見つけていただいたらIssuesに報告してただけるととても嬉しいです。) もちろん2023年10月版なので古くなっていく内容です。折を見て更新版出したい。 はじめに この記事では、Go言語を初めて触る人向けに、Goを使った開発がどんなものか、いろいろな項目に対する答えを紹介していきます。 文法などの形式的な入門は別の書籍やチュートリアルに譲り、他の言語経験した人にとってとっつきにくいところを重点的に取り上げてみます。 普段の別言語を扱うことが中心の人も、ぜひ何かしらの機会でGoに触れてもらえる機会になれると幸いです。 特に、社内

                                  Go入門とQ&A ver.2023.10 - abekoh's tech note
                                • Copilot x Zed - Zed Blog

                                  Co-authored with ChatGPT and Copilot At Zed, we've been captivated by the new AI tooling as much as everyone else. So we asked ourselves, how quickly can we bring these new tools to our users? After a few weeks of hustle, we're excited to announce that GitHub Copilot is now available in Zed! Copilot is a code generation tool that uses machine learning to help you write code faster. You can use it

                                    Copilot x Zed - Zed Blog
                                  • Prisma Client Python

                                    Home Home Getting Started Reference Contributing What is Prisma Client Python? Prisma Client Python is a next-generation ORM built on top of Prisma that has been designed from the ground up for ease of use and correctness. Prisma is a TypeScript ORM with zero-cost type safety for your database, although don't worry, Prisma Client Python interfaces with Prisma using Rust, you don't need Node or Typ

                                    • Kubernetesを用いたGithub Codespacesのようなエフェメラルな開発環境の構築① ~コンテナの中で開発するために~ - Qiita

                                      Kubernetesを用いたGithub Codespacesのようなエフェメラルな開発環境の構築① ~コンテナの中で開発するために~開発環境Dockerkubernetes はじめに Github Codepsacesを用いると、事前に定義されたコンテナを用いて開発をすぐに開発を始める事ができます。これは必要な時にすぐに開発環境を用意し、不要になればすぐに廃棄でき、いつでもクリーンな環境で必要なツールが揃った状態で開発ができます。こういった環境だと簡単に構築・破棄できるため、環境を汚してしまうような操作も気楽に実施できます。Github CodespaceはVisual Studio Codeとセットで利用されるイメージが強いかもしれませんが、SSH接続することができ、Vim/NeovimやEmacsなどのCUIツールを用いて開発することもできます。私自信Neovimユーザであるため、こ

                                        Kubernetesを用いたGithub Codespacesのようなエフェメラルな開発環境の構築① ~コンテナの中で開発するために~ - Qiita
                                      • How to Build a Personal Webpage from Scratch - Alex Rutar

                                        An overview of static webpage development What is a static webpage? Modern webpages are (primarily) composed of three types of files: HTML, CSS, and JavaScript. Basically, HTML specifies the content, CSS defines the style, and JavaScript allows dynamic behaviour. Webpages also consist of additional resources, such as images or documents. When you visit a webpage, your web browser requests the docu

                                        • New features in Neovim 0.5 [LWN.net]

                                          Please consider subscribing to LWNSubscriptions are the lifeblood of LWN.net. If you appreciate this content and would like to see more of it, your subscription will help to ensure that LWN continues to thrive. Please visit this page to join up and keep LWN on the net. Neovim 0.5, the fifth major version of the Neovim editor, which descends from the venerable vi editor by way of Vim, was released

                                          • LazyVim for Ambitious Developers

                                            About The Course Vim has been the editor of choice for power-developers for decades, but it's always had an ethos of being hard to learn and harder to configure. No More! The LazyVim distribution has crafted a delightful and powerful out-of-the-box experience that is on par with any modern IDE. Configuration is either unnecessary or simple. That takes care of the "configuration" problem, but in or

                                            • VimmerのためのCommon Lisp環境構築(Neovim + vlime編) - Qiita

                                              Windowsの場合 ここからバイナリをダウンロードします。 https://github.com/neovim/neovim/releases/tag/v0.4.4 vim-plugとvlimeのインストール 今回はプラグインマネージャとしてvim-plugを使ってみます。 個人的にはインストールの簡単さとシンプルさがイイです。 インストール手順にしたがってインストールします。 curl -fLo ~/.local/share/nvim/site/autoload/plug.vim --create-dirs \ https://raw.githubusercontent.com/junegunn/vim-plug/master/plug.vim

                                                VimmerのためのCommon Lisp環境構築(Neovim + vlime編) - Qiita
                                              • GitHub - lambdalisue/vim-suda: 🥪 An alternative sudo.vim for Vim and Neovim, limited support sudo in Windows

                                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                  GitHub - lambdalisue/vim-suda: 🥪 An alternative sudo.vim for Vim and Neovim, limited support sudo in Windows
                                                • NeoVimのFloating Windowで遊ぶためのTips - ハイパーマッスルエンジニア

                                                  NeoVimのFloating Windowで遊ぶためのTips この記事はVim3 Advent Calendar 2019 6日目の記事です。 NeoVimに乗り換えるきっかけにもなった、Floating Window。 このFloating Window、めちゃくちゃ遊べる要素があるなと思い、こんなものを作って遊んでいた。 私がfloating windowで遊ぶ様子 遊んでいるときに色々役立ったVim関数をまとめたいと思う。 文字列幅を取得する floating windowの位置、大きさを変更する floating windowの背景色をランダムな色でセットする window_idからwindow_numを取得する 指定したfloating windowにコマンドを実行する メインウィンドウ以外のウィンドウを全て閉じる floatをintに変換 終わり こちらも合わせてどうぞ。

                                                    NeoVimのFloating Windowで遊ぶためのTips - ハイパーマッスルエンジニア
                                                  • 何も起こらない - 言語ゲーム

                                                    昨日長女が転んで怪我をしてしまい調子が狂ってしまった。 外出を嫌がる双子に少しでも運動させようと昼飯の調達に近所のミニストップまで歩いたのだが、 帰りにお腹が空いた長女が家にダッシュした瞬間転んでしまった。 長女は痛みにとても敏感で、はたから見てこれくらい大丈夫でしょと思うような怪我でも泣くほど痛がる。 今回は割と広範囲にすりむいて確かに痛そう。 妻が超絶な絆創膏テクニックを駆使して何とか落ち着いたが、これでお風呂にもしばらく入れないし、 手を使った遊びも制限されるのでがっかりだ。 結局その日は グニグニ食感のグミの作り方 を参考に 「グミづくり」をした。前回火が強すぎて焦げ焦げになってしまったが今回は割と上手にできた。ただ、レモン果汁を入れ忘れたのが原因か不味くて次女は食べてくれなかった。長女は自分で作った愛着があるからか食べた。 今日は長女のリクエストで「茎わかめスライム」を作る予定だ

                                                      何も起こらない - 言語ゲーム
                                                    • Rust で作成された kakoune/neovim に触発されたエディタ!「Helix」 - ソフトウェア開発者のための OSS、まとめてみました!

                                                      概要 今回は、kakoune エディタや neovim エディタに触発され、今注目のプログラミング言語 Rust で作成されたモダンなテキストエディタ「Helix」を紹介します。 kakoune.org neovim.io この Helix エディタの特徴としては以下の点が挙げられています。 Vim のようなモーダル編集が可能 複数カーソル使用による同時コード編集可能 言語固有のオートコンプリート機能、IDE 機能が利用可能、など それでは早速使い方などについてみていきましょう! 利用手順 Helix は様々なディストリビューションで利用することができます。 詳細は以下のインストールドキュメントを確認し、各自に合った方法でインストールを行ってください。 docs.helix-editor.com ここではソースコードからビルドして利用する方法について紹介します。 以下のコマンドを利用してリ

                                                        Rust で作成された kakoune/neovim に触発されたエディタ!「Helix」 - ソフトウェア開発者のための OSS、まとめてみました!
                                                      • どうしてもVimでVueの開発をしたかった話

                                                        はじめに これは、ストックマーク Advent Calendar 2022 11日目の記事です。こんにちは、ストックマークでAstrategyというビジネス向けSaaSについて、主にフロントエンドの開発を担当している@tsukkeeです。 昨年のAdvent Calendarの私の記事では、Vimを中心とした開発環境の記事を書いたのですが、今年はその環境をなんとか維持した話を書きたいと思います。 ちなみに、弊社はVimのほか、Emacs、IntelliJ IDEA、Cloud9、Visual Studio Codeを使うメンバーも在籍しており多様性があるのですが、最近デザイナーの方の中にNova使いの方がいることが発覚し、さらに混迷を極めています。そんな中最近入社された方の中にNeoVimユーザーの方がいて、Vim派が倍増(1人→2人)したという朗報もありました。 VimでVueを使ったフ

                                                          どうしてもVimでVueの開発をしたかった話
                                                        • オレオレneovim環境構築&設定

                                                          オレオレneovim環境構築&設定 TSG Advent Calendar 2021の13日目の記事です。 自己紹介 教養過程1年の2lu3と申します。 WindowsとUbuntu、Linux Mintでneovimを使っているneovim初心者です。 概要 neovimの環境構築をUbuntuで行う windowsの環境構築は最近やってないから覚えていない さらに、他に良い記事がたくさんある さらに、windowsのほうが導入が簡単 なのでUbuntuのみです UbuntuとWindowsで設定の共有をするためのTips キーワード neovim, ubuntu20.04, dein, coc, c++, python 環境構築 linuxbrew まず、linuxbrewをインストールするとよいです。aptではインストールできない最新版を簡単にインストールできます。さらに、linux

                                                            オレオレneovim環境構築&設定
                                                          • 最新ITニュース 2022/08/11版発行 - かずきち。の日記

                                                            CSS設計って最近こういう感じだと思うんですけどどうですか speakerdeck.com Faster Ruby: Thoughts from the Outside — Matthew Gaudet www.mgaudet.ca App Fuel - The one-stop station for app builders www.theappfuel.com NVIDIA、骨格や筋肉まで再現するリアルな3Dアバター構築エンジンを発表 japan.cnet.com 【特集】 どれが使いやすい?マウスユーティリティを一挙比較。ロジクール/Razer/Microsoftなど5社で検証 pc.watch.impress.co.jp GAFAMエンジニアは土日に勉強しない anond.hatelabo.jp Midjourneyを使って考えた「AIとクリエイティビティ」 www.itmedi

                                                              最新ITニュース 2022/08/11版発行 - かずきち。の日記
                                                            • The future of the Vim project

                                                              Either email addresses are anonymous for this group or you need the view member email addresses permission to view the original message Hi, I started making a few changes to continue with Vim. This is the current status: - Access to the github organization is possible and Ken and me have been granted admin rights by Brams family, so we can continue with Github. (Thanks @Fokke!) - I invited a few m

                                                              • Neovim漂流記 - Qiita

                                                                はじめに ここ1年でエディターを放浪してきたので振り返ってみます。 もともとVSCode を使って開発していたものの、Ruby (Rails) を開発するようになって辛くなってきたのでエディタを探す旅に出ました。 Rails ってディレクトリ構造がある程度きまってて、Controller開いたり、View開いたり、ルーティング開いたり、テストファイルにとんだり、FactoryBotにとんだり、あっちこっちいくんですよね。抱えるファイル数多い上に、定義ジャンプうまくいかず苦労しました。(当時はLSPは使っていましたが、ctags は概念すら知らなかった) Intellij とのひととき そんななか Intellij を使い始めました。強力なindexing をしてくれるので、Rails をわかってなくてもいい感じにControllerとViewとルーティングをビュンビュンとべてサイコーでした

                                                                  Neovim漂流記 - Qiita
                                                                • NeovimをさらにLuaLuaさせた - 点と接線。

                                                                  あれから一年近い月日が経った。ひとたび完結を見た僕のinit.luaはその後も進化し続け、ずいぶんIDE的な出で立ちに変貌を遂げた。当初のサブ武器としての位置付けはどこへやら、今ではすっかり長剣の顔をして鞘に収まっている。電脳空間を切り開くデジタルロードアウトはえてして可変長であり、所有者の意向次第で自在に特性を変えられるのだ。本稿では新たに増えたプラグイン群を紹介する。 jaq-nvim いわゆるタスクランナー。書いたコードを即時に実行してくれる。国内では応用の幅広さからvim-quickrunがとりわけ有名だが、元がVim用のプラグインなのでNeovim特有のUIに対応していない惜しさがあった。jaq-nvimは逆にNeovimでしか動かない代わりにfloat windowで表示できる。 設定では実行したい言語のコマンドを指定するほか、ウインドウの枠や位置を自分の好みに決められる。どう

                                                                    NeovimをさらにLuaLuaさせた - 点と接線。
                                                                  • 最新ITニュース 2021/11/02版発行 - かずきち。の日記

                                                                    DXを妨げる要因と実現へのアプローチ / 20211022 speakerdeck.com CircleCI や GitHub Actions の cron を祝日だけ停止させたい d.potato4d.me 新型コロナ第6波 “12月から再拡大” AIが予測 警戒呼びかけ | NHKニュース www3.nhk.or.jp FigmaでWebサイトのデザインから公開まで完結するプラグイン「Makers」が登場! | Web Design Trends webdesign-trends.net VMwareがDellから分離。提携は継続 pc.watch.impress.co.jp macOSのショートカットとS3とCloudflare WorkersでGyazoができる yusukebe.com スマホで撮影した数枚の写真で簡単に3Dモデルが作れるLumaが4.9億円調達 | TechCr

                                                                      最新ITニュース 2021/11/02版発行 - かずきち。の日記
                                                                    • Vimのすゝめ改 - EditorConfig

                                                                      Vim 使いの「ブイ」(仮名)です。Vim のすゝめ改では、現代のテキストエディタについて Vim の視点から見た話をしようと思います。 今回のテーマは EditorConfig です。 1 EditorConfig とは? EditorConfig はプロジェクト全体でファイルフォーマットを統一するための設定ファイルのことです。 例えば以下のように記述します。 [*.py] indent_style = space indent_size = 4 これは Python スクリプトをスペースでインデントし、インデントのサイズは 4 とするものです。 フォーマットを統一するための機能ということで Vim の機能の modeline に似ていますが、EditorConfig は以下の違いがあります。 EditorConfig ファイルはプロジェクト毎に一つ用意する。全てのファイルに個別に設定す

                                                                        Vimのすゝめ改 - EditorConfig
                                                                      • 君は完璧で究極のエディター ~NeovimでSwiftを書く~ - Findy Engineer Lab

                                                                        おはこんばんにちは。ウホーイ(@the_uhooi)です。 本記事では、完璧で究極のエディターである「Neovim」でiOSアプリ開発に挑戦していることを紹介します。 iOSアプリは「Xcode」というIDEを使って開発するのが一般的です。Xcodeを使わずにNeovimでどこまでできるのか、ぜひ最後まで読んでみてください。 余談 最初は真面目に草案を執筆していたのですが、Findyの担当者に見せたら「暴走のウホーレンくらいふざけていいです」と言われたので、思う存分ふざけることにしました。 念のためエビデンスを添付します。 ▲担当者から送られてきたDM 「暴走のウホーレン」とは、私が「iOSDC Japan 2024」というカンファレンスで登壇するトークのタイトルです。 day2 8/24(土) 17:00 Track Aで5分間話すので、ぜひみなさん聴きに来てください。 チケットの購入も

                                                                          君は完璧で究極のエディター ~NeovimでSwiftを書く~ - Findy Engineer Lab
                                                                        • NeoVim - null-lsの代替となるか?none-lsについて

                                                                          2023年8月12日、NeoVimのnull-lsライブラリがアーカイブされました。null-lsは、eslintやprettierなどのツールをダウンロードしてconfigファイルに簡単な設定を書いておくことで、フォーマットや診断、ホバーなどが各言語で網羅的に利用できる優れものでした。 アーカイブ後、代替案としてefm-langserverに移行する動きがNeoVim界隈で見られたように思いますが、プラグインの設定を見直し一から書き直すというのは骨の折れる重い作業です。 上記の理由から、8月12日以降はプラグインのアップデートもせずに静観していたのですが、ありました。その名もnone-ls.nvim。 たまたま、Redditで見かけて知ったプラグインで、コミュニティによるメンテナンスを目指しているようです。この点、null-lsがJose Alvarezさん個人の力で保守・運用されていた

                                                                            NeoVim - null-lsの代替となるか?none-lsについて
                                                                          • お気に入りの Neovim プラグイン 5 選 | fohte.net

                                                                            この記事は Vim Advent Calendar 2023 の 22 日目の記事です。 こんにちは、Fohte です。 Vim を使い始めて早 8 年、様々なプラグインを試してきました。今回は、今使っているプラグインから、中でもおすすめしたいプラグインを紹介します。 なお、筆者は Neovim を使っているため、Neovim 向け (非 Vim) プラグインを中心に紹介します。 おすすめのプラグイン 5 選 telescope.nvim nvim-telescope/telescope.nvim: Find, Filter, Preview, Pick. All lua, all the time. ファイルをインタラクティブに検索して開く機能を提供するプラグインです。いわゆる fuzzy finder です。 もはやこれがないと、ファイルを開くことすらままならない体になりました。 te

                                                                              お気に入りの Neovim プラグイン 5 選 | fohte.net
                                                                            • Neovim の設定集(2022年12月30時点)

                                                                              前置きWSL2 + Neovim + VSCode で使っていく予定だったのですが、Neovim をあれこれカスタマイズしていると Neovim が使いやすくなってきてメインエディタになりそうなので、これまでの設定をまとめてみようと思います。 順不同で色々なネタを扱っていて記事が長いですので、上記の目次で必要な個所を拾い読みしてください。 アウトラインバッファの作成 このブログは、Go言語 で書かれた静的サイトジェネレーターの The world’s fastest framework for building websites |Hugo で構築しており、記事は Markdown で書いています。また、職場で細々と行っている勉強会の資料は、書籍制作向けのテキストマークアップ言語仕様、およびその変換システムである Re:VIEW - Digital Publishing System fo

                                                                              • Vimプラグインマネージャー『dpp.vim』への移行と設定方針

                                                                                始めに 年末年始の休みでNeovimプラグインマネージャをdein.vimからdpp.vimに移行しました。 dein.vim自体も難しいプラグインマネージャではありますが、dpp.vimはさらに上を行く難易度です。 また使用者によって構成や設定方法は違う可能性があり、応用力が求められるプラグインマネージャです。 今回の移行作業に際して、私の構成や設定方針を記事として残しておきます。 基本的な設定や使い方に関しては、Shougoさんの記事をご覧ください。 もくもく会はいいぞ 年末年始の2023-12-28にvim-jpで開催された 『新宿もくもく会』 では、このdpp.vimの移行作業というテーマで参加しました。 当日以内での移行とは行きませんでしたが、もくもく会という集中できる空間もあり、よい刺激を受けながら作業ができました。 当日は悩んでいる様子しか見せることができませんでしたが、無事

                                                                                  Vimプラグインマネージャー『dpp.vim』への移行と設定方針
                                                                                • lazy.nvim - Commentary of Dotfiles

                                                                                  始めてしまえば難しいことは何一つありません😉 ただ、それなりに物量はあるので、この節ではlazy.nvimの セットアップ までを😌 そして次の節で、packer.nvimからlazy.nvimへの 移行 という二本立てでお送りします😪 ✨ Features 新しいベッドは、とっても大きくて気持ちよさそうです🤗 📦 Manage all your Neovim plugins with a powerful UI 🚀 Fast startup times thanks to automatic caching and bytecode compilation of Lua modules 💾 Partial clones instead of shallow clones 🔌 Automatic lazy-loading of Lua modules and lazy-lo