並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

neovimの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 【エンジニアの日常】これが私の推しツール!〜日々の開発を豊かにするおすすめツール〜 Part2 - Findy Tech Blog

    こんにちは。 突然ですが皆さんは、開発をするうえで欠かせないツールやOSSはありますか? キーボードやマウス、マイクといった物理的なツールは机を見ればわかりますが、他のエンジニアがどういったツールを使って効率化しているかは、その人の画面を見ないとわかりません。 そのため、他のエンジニアがどういったツールを使って効率化しているのか、実は意外と知らないということが多いのではないでしょうか? そこで今回は、大変ご好評いただきました【エンジニアの日常】これが私の推しツール!〜日々の開発を豊かにするおすすめツール〜 Part1の第二弾としまして、弊社エンジニア達が日々の開発業務で愛用しているツールやOSSを紹介していきます。 それでは見ていきましょう! Neovim Neovimの概要 Neovimで開発する コミュニティが活発 おすすめポイント lazygit 主なキーバインド Neovimとの連

      【エンジニアの日常】これが私の推しツール!〜日々の開発を豊かにするおすすめツール〜 Part2 - Findy Tech Blog
    • エディタ選びのポイント、ITエンジニア人生を左右するツールのいろは——Software Design 2025年3月号の特集記事を先行公開 | gihyo.jp

      エディタ選びのポイント⁠⁠、ITエンジニア人生を左右するツールのいろは —⁠—Software Design 2025年3月号の特集記事を先行公開 『Software Design 2025年3月号』(⁠2025年2月18日発売)の第1特集「コードエディタ大研究」の序章の記事を発売に先駆けて公開します。ぜひ本誌にて、この後に続く章もお読みください。 はじめに みなさんはプログラマーでしょうか、それともマネージャでしょうか? ソフトウェア開発の会社であればテキストエディタは必需品のはずです。テキストファイルを開いたり、ログを確認し加工したり、プログラミングしたり、あらゆる場面でテキストエディタが登場します。 そして多くのプログラマーは、自分のお気に入りのテキストエディタを決めており、そのテキストエディタの設定や、バージョンアップなどに多くの時間を費やします。それほどまでに我々ITエンジニアに

        エディタ選びのポイント、ITエンジニア人生を左右するツールのいろは——Software Design 2025年3月号の特集記事を先行公開 | gihyo.jp
      • マイクロソフト、「Copilot for Eclipse」をパブリックプレビュー公開

        マイクロソフトは、GitHub Copilotをオープンソースで開発されている統合開発環境「Eclipse IDE」に対応させる拡張機能「Copilot for Eclipse」をパブリックプレビューとして公開しました。 GitHub Copilotは生成AIを利用した高度なコード補完やコード生成などのコードアシスト機能を提供し、すでにVisual Studio CodeやVisual Studio、Xcode、JetBrains IDEs、Neovim、Azure Data……

          マイクロソフト、「Copilot for Eclipse」をパブリックプレビュー公開
        • The state of Vim [LWN.net]

          January 10, 2025 This article was contributed by Murukesh Mohanan The death of Bram Moolenaar, Vim founder and benevolent dictator for life (BDFL), in 2023 sent a shock through the community, and raised concern about the future of the project. At VimConf 2024 in November, current Vim maintainer Christian Brabandt delivered a keynote on "the new Vim project" that detailed how the community has reor

          • GitHub Copilot ChatがXcodeで利用可能に「GitHub Copilot for Xcode Chat」、マイクロソフトがパブリックプレビュー公開

            GitHub Copilot ChatがXcodeで利用可能に「GitHub Copilot for Xcode Chat」、マイクロソフトがパブリックプレビュー公開 マイクロソフトは、GitHub Copilot ChatをAppleの開発環境であるXcodeで利用可能にする「GitHub Copilot for Xcode Chat」をパブリックプレビューとして公開しました。 GitHub Copilot Chatは、生成AIによってコーディング支援を行うGitHub Copilotに対してチャットを用いて指示をし、コードの生成や変更、質問などを行える機能です。 マイクロソフトは昨年(2024年)11月、XcodeでGitHub Copilotを利用可能にするXcodeの拡張機能である「GitHub Copilot for Xcode」をパブリックプレビューとして公開しています。 参考

              GitHub Copilot ChatがXcodeで利用可能に「GitHub Copilot for Xcode Chat」、マイクロソフトがパブリックプレビュー公開
            • Awesome Free Apps - Windows/macOS/Linux/スマホ向けのフリーソフトを集めた厳選リンク集 | ソフトアンテナ

              世界中には多数の無料アプリが存在し、特にそのジャンルに詳しくない場合、どのようなアプリを選択すれば良いのか迷ってしまうことがあります。 本日紹介する「Awesome Free Apps」そのような場合に役立つ無料アプリの厳選リストです。Windows、macOS、Linux、スマートフォン(AndroidとiOS)の無料アプリを網羅しており、現在も活発にメンテナンスされています。 シンプルなリスト形式で、各アプリの対応プラットフォームや、オープンソースかどうかといった情報を確認することができます。 ブラウザ、テキストエディタ、開発ツールなど幅広くリストアップ Awesome Free Appsでは例えば以下のような無料アプリが取り上げられています。 オーディオ オーディオプレーヤー:Foobar2000、MusicBee、AIMPなど オーディオ録音:Audacity、Ocenaudioな

                Awesome Free Apps - Windows/macOS/Linux/スマホ向けのフリーソフトを集めた厳選リンク集 | ソフトアンテナ
              • Vim Roadmap 2025 - Zed Blog

                The broader community has also been working on pulling in top Vim plugins. We have versions of vim-surround, sneak, and as of recently, tree-sitter text objects: All in all, if you use Vim today, the chances are that most of what you want to do on a daily basis in the editor will work in Zed exactly as it does in Vim. So now what? There are three areas of focus I’d like to push on in 2025 for Vim

                  Vim Roadmap 2025 - Zed Blog
                1