並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1001 - 1040 件 / 2480件

新着順 人気順

node.jsの検索結果1001 - 1040 件 / 2480件

  • Introducing Undici@4

    After a few years since the first release of Undici 3 years ago, we have gathered many contributors and many new features. This little HTTP client that Matteo built as an experiment has quickly grown to be extremely stable and performant, leading the way in a renovated effort of bringing Node.js forward. This new release brings many breaking changes both internal and external. The new website (htt

      Introducing Undici@4
    • Etsy Engineering | Developing in a Monorepo While Still Using Webpack

      When I talk to friends and relatives about what I do at Etsy, I have to come up with an analogy about what Frontend Infrastructure is. It’s a bit tricky to describe because it’s something that you don’t see as an end user; the web pages that people interact with are several steps removed from the actual work that a frontend infrastructure engineer does. The analogy that I usually fall to is that o

        Etsy Engineering | Developing in a Monorepo While Still Using Webpack
      • 2024-02-27のJS: Firefox 123、Remix 2.7.0(Remix Vite is Stable)、2023年のNode.jsまとめ

        JSer.info #682 - Firefox 123がリリースされました。 Firefox 123.0, See All New Features, Updates and Fixes Firefox 123 for developers - Mozilla | MDN <template>要素がshadowrootmode属性をサポート、Date.parse()の互換性向上、103 Early Hintsのrel=preloadをサポートなどが含まれています。 また、実験的な機能としてWeb Codecs APIをサポートが追加されています。 Remix 2.7がリリースされました。 Remix Vite is Now Stable | Remix Remix 2.7ではSPAモードがStableに、baseオプションのサポート、Remix ViteがCloudflare Pages

          2024-02-27のJS: Firefox 123、Remix 2.7.0(Remix Vite is Stable)、2023年のNode.jsまとめ
        • How Jotai Specifies Package Entry Points

          Introduction If someone has already looked into package.json in the jotai library, they may find "exports" field. https://github.com/pmndrs/jotai/blob/v1.6.4/package.json#L18-L31 "exports": { "./package.json": "./package.json", ".": { "types": "./index.d.ts", "module": "./esm/index.js", "import": "./esm/index.mjs", "default": "./index.js" }, "./utils": { "types": "./utils.d.ts", "module": "./esm/u

            How Jotai Specifies Package Entry Points
          • deps: add Yarn 1.22.5 by arcanis · Pull Request #37277 · nodejs/node

            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

              deps: add Yarn 1.22.5 by arcanis · Pull Request #37277 · nodejs/node
            • ゼロからBlazor(プロジェクト作成~ログイン機能実装まで) - Qiita

              念のため、依存関係→パッケージからEntityFramework、Identity、SQLServer、Toolsなどのパッケージがインストール済みか確認してください。 もしなければここまでの手順をやりなおすか、NuGetパッケージマネージャーからインストールしてください。 サンプルプロジェクトの実行 F5をクリック、もしくは「IIS Express」をクリックしてサンプルプロジェクトを実行してみます。 サンプルでは「Home」、「Counter」、「Fetch data」の3つのページが用意されています。 各ページについて詳述はしませんが、(実行時に少し時間がかかるものの)ページ切り替えやボタン操作が非同期でサクサク動くことがわかると思います。 ページ右上にあるRegister をクリックしてみてください。 ここでアカウントを登録することができます。Login と組み合わせてログインユー

                ゼロからBlazor(プロジェクト作成~ログイン機能実装まで) - Qiita
              • GitHub - nachoaldamav/ultra: JavaScript package manager

                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                  GitHub - nachoaldamav/ultra: JavaScript package manager
                • 2020-02-05のJS: npm unpublish policy、yarn v2(berry) RCリリース

                  JSer.info #473 - npmにはパッケージを公開した人がパッケージを取り下げるルールを決めたnpm Unpublish Policyがあります。 今回、このnpm Unpublish Policyのルールが更新されています。 The npm Blog — Changes to npm Unpublish Policy - January 2020 元々このUnpublish Policyはleft-padがunpublishされた件で、使われているnpmパッケージがunpublishされるとnpmのエコシステムが壊れるため、npm unpublishに対して制限を入れるために導入されたルールです。 The npm Blog — changes to npm’s unpublish policy 今回の変更では、npm publishしてからnpm unpublishできるまでの

                    2020-02-05のJS: npm unpublish policy、yarn v2(berry) RCリリース
                  • Web Streams Everywhere (and Fetch for Node.js) | CSS-Tricks

                    Chrome developer advocate Jake Archibald called 2016 “the year of web streams.” Clearly, his prediction was somewhat premature. The Streams Standard was announced back in 2014. It’s taken a while, but there’s now a consistent streaming API implemented in modern browsers (still waiting on Firefox…) and in Node (and Deno). What are streams? Streaming involves splitting a resource into smaller pieces

                      Web Streams Everywhere (and Fetch for Node.js) | CSS-Tricks
                    • Node.js — Node v14.2.0 (Current)

                      Contributed by ConorDavenport - #31982. Console groupIndentation option The Console constructor (require('console').Console) now supports different group indentations. This is useful in case you want different grouping width than 2 spaces. const { Console } = require('console'); const customConsole = new Console({ stdout: process.stdout, stderr: process.stderr, groupIndentation: 10, }); customCons

                        Node.js — Node v14.2.0 (Current)
                      • What's New for Node.js in 2020

                        Check out the free virtual workshops on how to take your SaaS app to the next level in the enterprise-ready identity journey! In 2019, Node.js turned 10 years old, and the number of packages available on npm crossed one million. Downloads for Node.js itself continues to rise, growing 40% year over year. Another significant milestone is Node.js recently joined the OpenJS Foundation, which promises

                          What's New for Node.js in 2020
                        • Deno 1.22 Release Notes

                          If you are installing Deno for the first time, you can use one of the methods listed below: # Using Shell (macOS and Linux): curl -fsSL https://deno.land/x/install/install.sh | sh # Using PowerShell (Windows): iwr https://deno.land/x/install/install.ps1 -useb | iex # Using Homebrew (macOS): brew install deno # Using Scoop (Windows): scoop install deno # Using Chocolatey (Windows): choco install de

                            Deno 1.22 Release Notes
                          • fnm (Fast Node Manager) のインストール方法と使い方 - Qiita

                            2023年1月30日追記 fnm から Volta に移行しました。 移行方法、使い方については以下の記事をご確認ください。 これまで Windows で Node.js のバージョン管理は Nodist を利用していましたが、2019年3月30日のリリース以降更新されていません… そんな理由から別のバージョン管理ツールに乗り換えをすすめる記事をちらほら見かけるようになりました。 乗り換えなければと思いつつ、 Node.js が利用できなくなると仕事にならない 種類が多くてどれを選んだらいいのかわからない インストールが大変そう という理由からずっとスルーしていました… しかし、以下記事と出会い、 fnm (Fast Node Manager) に乗り換えることにしました! fnm の詳細は以下をご覧ください。 というわけで、 fnm のインストール方法を紹介します。 ちなみに Nodis

                              fnm (Fast Node Manager) のインストール方法と使い方 - Qiita
                            • GitHub - breejs/bree: Bree is a Node.js and JavaScript job task scheduler with worker threads, cron, Date, and human syntax. Built for @ladjs, @forwardemail, @spamscanner, @cabinjs.

                              // app.js const path = require('path'); // optional const ms = require('ms'); const dayjs = require('dayjs'); const Graceful = require('@ladjs/graceful'); const Cabin = require('cabin'); // required const Bree = require('bree'); // // NOTE: see the "Instance Options" section below in this README // for the complete list of options and their defaults // const bree = new Bree({ // // NOTE: by defaul

                                GitHub - breejs/bree: Bree is a Node.js and JavaScript job task scheduler with worker threads, cron, Date, and human syntax. Built for @ladjs, @forwardemail, @spamscanner, @cabinjs.
                              • Source maps in Node.js

                                Contributed by Benjamin Coe, who works on JavaScript client libraries at Google, is a collaborator on Node.js, and was the third engineer at npm, Inc. Photo by Soloman Soh from PexelsOf the 21,717 respondents to the 2019 State of JavaScript Survey, ~60% said that they spend time working in an alternate flavor of JavaScript, this is up from ~21% in 2016. Increasingly, when someone writes JavaScript

                                  Source maps in Node.js
                                • Deno標準モジュール解説[後編] ~モジュール解説(FS~Wasi)と、Deno標準モジュールの今後の展望 | gihyo.jp

                                  Deno標準モジュール解説[後編] ~モジュール解説(FS~Wasi)と、Deno標準モジュールの今後の展望 Deno標準モジュールを、前編と後編の2回に分けて解説します。本記事は後編です(前編はこちら⁠)⁠。 モジュール解説 前編に続き、以下ではDeno標準モジュールの中の各モジュールについて解説していきます。 11. FS FSではファイル操作用のユーティリティが実装されています。具体的には以下のような機能が提供されています。 copy:ファイルもしくはディレクトリをコピーする detect:ファイルの内容を受け取ってファイルの改行形式を判定する emptyDir:ディレクトリを空にする(ディレクトリ自体は消されない) ensureDir:ディレクトリがなければ作成する ensureFile:ファイルがなければ作成する ensureLink:ハードリンクがなければ作成する ensure

                                    Deno標準モジュール解説[後編] ~モジュール解説(FS~Wasi)と、Deno標準モジュールの今後の展望 | gihyo.jp
                                  • npmgraph - NPM Dependency Diagrams

                                    Graph / visualize of npm dependencies

                                    • WebSocket の負荷テストは Artillery でシュッと簡単に実行しよう - Qiita

                                      Artillery は yaml ファイルに宣言的にシナリオを記述し、シンプルなインタフェースで負荷をかけることができる Nodejs 製の負荷テストツールです。 本記事では Artillery を使用して簡単に WebSocket サーバの負荷テストを実行する方法を紹介します。 最小構成の WebSocket サーバ まずはじめに WebSocket サーバを実装しましょう。今回は Node.js を使用します。 必要最小限の機能だけを提供します。ws ライブラリを使用して簡単に実装しましょう。 const WebSocket = require("ws"); const wss = new WebSocket.Server({ port: 3000 }, () => { console.log("server is now listening localhost:3000"); });

                                        WebSocket の負荷テストは Artillery でシュッと簡単に実行しよう - Qiita
                                      • とほほのPromise入門 - とほほのWWW入門

                                        Promise は、JavaScript や Node.js において、非同期処理のコールバック関数をエレガントに記述するための仕組みです。英語の promise は、「制約」、「保障」などの意味を持ちます。Promise は、Chrome 63, Firefox 58, Safari 11.1, Edge 18, Node.js 4.* から利用可能です。IE11 ではサポートされていません。 JavaScript や Node.js では、ブロックする(処理が終わるまで待ち合わせる)関数よりも、非同期関数(処理の完了を待たず、処理が完了した時点でコールバック関数が呼び出される)の方が多様されます。ここで、例えば、膨大な演算(実は単に元の数を2倍するだけ)を行う非同期関数 aFunc1() があるとします。下記は、100の2倍を求める非同期関数の使用例です。

                                        • WindowsのNode.jsバージョン管理をNodistからfnmに変えてみる - Umi Uyuraのブログ

                                          これまでWindowsでNode.jsのバージョン管理はNodistを使っていましたが、改めて環境構築を構築をしていくにあたってMicrosoftのドキュメントを眺めていたところ、Nodist以外にもそういったツールがあることを知りました。 NodeJS をネイティブ Windows 上に設定する | Microsoft Docs WSL 2 上で Node.jis を設定する | Microsoft Docs WSL2(Linux)向けの方で掲載されているパッケージ管理ツールのほうが多いですが、その中のいくつかはマルチプラットフォームで、ネイティブWindowsでも使えそうなものもあります。 2020 年ではもう使えない Nodist はアンインストールする (Windows) この記事に触発されたというわけでもないのですが、最近WSLを触り始めたこともあり、Windows/Mac/Li

                                            WindowsのNode.jsバージョン管理をNodistからfnmに変えてみる - Umi Uyuraのブログ
                                          • Netlify FunctionsでLINE BOTを作ってみる - Qiita

                                            Netlify FunctionsはAWS Lambda上で動作するNode.js環境です。最近のnowとかに似てる雰囲気ですね。 ある程度無料でNode.jsがホスティングできる環境っぽい雰囲気で覚えておくと良いかもしれません。 ちなみに今日は東京ハッカソン@ヒーローズ・リーグ 2019 by MAのハッカソン会場からです。 #ヒーローズリーグ Netlify Functionsでのハローワールド 【入門】Netlify Functionsコトハジメなどの記事を見るとハローワールドが出来ます。 プロジェクトルートにnetlify.tomlを追加 まずは、通常のNode.jsプロジェクトを作ります。

                                              Netlify FunctionsでLINE BOTを作ってみる - Qiita
                                            • Version 1.0 released

                                              We published the roadmap to get us to this point two years ago. It may have taken longer than we anticipated, but the time has arrived for us to release Node-RED 1.0. This release has been a long time coming, and gives us a stable base to build upon. It is an opportunity to reflect on not only how much we’ve achieved with the project, but also how much there is still to do. The backlog contains a

                                                Version 1.0 released
                                              • Implementing Promisable setTimeout - Dmitry Kudryavtsev

                                                In a world controlled by the event loop, setTimeout is the king of execution control. It allows you to schedule function calls to be executed later. However, it can’t do one thing - suspend the execution for a certain amount of time. Think of an equivalent to sleep(ms) from different languages. Let us now explore how we can implement it. Promisifying setTimeout In order to make setTimeout behave s

                                                  Implementing Promisable setTimeout - Dmitry Kudryavtsev
                                                • Small world with high risks: a study of security threats in the npm ecosystem | the morning paper

                                                  the morning paper a random walk through Computer Science research, by Adrian Colyer Made delightfully fast by strattic Small world with high risks: a study of security threats in the npm ecosystem Zimmermann et al., USENIX Security Symposium 2019 This is a fascinating study of the npm ecosystem, looking at the graph of maintainers and packages and its evolution over time. It’s packed with some gre

                                                    Small world with high risks: a study of security threats in the npm ecosystem | the morning paper
                                                  • node のバージョンあげたら node-sass の npm instal でこけた話 - windows-build-tools 入れずに解決させる | @jsakamoto

                                                    C#、ASP.NET、TypeScript、Angular を中心にプログラミングに関した話題を諸々。 by @jsakamoto

                                                      node のバージョンあげたら node-sass の npm instal でこけた話 - windows-build-tools 入れずに解決させる | @jsakamoto
                                                    • npm互換が強化されたDeno 1.29リリース。独自npmレジストリのサポート、REPLでのnpmサポートなど

                                                      npm互換が強化されたDeno 1.29リリース。独自npmレジストリのサポート、REPLでのnpmサポートなど オープンソースのJavaScript/TyeScriptランタイム「Deno」の最新版となる「Deno 1.29」がリリースされました。 Deno 1.29では、前バージョンの1.28から対応を開始したnpm モジュールに対する互換性の向上、独自npmレジストリのサポート、REPLでのnpmサポートなど、多くのアップデートが行われています。 The biggest updates in 1.29 pic.twitter.com/Fv5RMRhQgc — Deno (@deno_land) December 19, 2022 npm対応へと方針変更をしたDeno DenoはNode.jsよりも優れたサーバサイドのJavaScript/TypeScript環境を新たに作るというコン

                                                        npm互換が強化されたDeno 1.29リリース。独自npmレジストリのサポート、REPLでのnpmサポートなど
                                                      • Dockerを使ってNode開発環境を作る

                                                        このチュートリアルでは、Nodeアプリケーションをローカルで作成・実行する代わりに、Docker Nodeの公式イメージがベースとするDebian Linuxオペレーティングシステムのメリットを活用する方法について紹介します。ここでは、ポータブルなNode開発環境を作成し、開発者が「自分のマシンで実行しているはずなのに?」といぶかしがる問題を解決します。これは、いずれかのプラットフォームでDockerイメージを実行すると、コンテナが先読みして作成されることで発生するものです。 このチュートリアルでは、次の2つの空間を使います。 ローカルのオペレーティングシステム:TerminalやPowerShellなどのCLIアプリケーションを使って、Dockerのローカルインストールを使用し、イメージをビルドしてコンテナとして実行します。 コンテナのオペレーティングシステム:Dockerコマンドを使っ

                                                          Dockerを使ってNode開発環境を作る
                                                        • node.jsを10->12に更新したときに起きたエラーと対処内容 - Qiita

                                                          表題通りの記事です。 これからnode.jsを10->12に更新する方の助けになれば幸いです。 確認環境 Ubuntu: 18.04.3 LTS node.js: 10.16.0、12.14.1 ビルドツール: gulp (後述しますが4系へのアップデートが必須でした) やったこと(全体像) n をつかってローカル環境のnode.jsを10->12に更新 (参考: nodeとnpmのバージョン更新方法) npm ciして、出てきたエラーを潰す firebaseの更新 node-sassの更新 npm run buildして、出てきたエラーを潰す gulpを3系->4系へ移行 エラー1 (firebaseの更新により解消) 最初はイージーケースから。 事象 npm ciしたところ、大量(体感3分)のログが出力され、最後に以下のエラーが吐かれました。 # これ以前にも大量のエラーログが出る c

                                                            node.jsを10->12に更新したときに起きたエラーと対処内容 - Qiita
                                                          • Node.js 10,12,14のためのTypeScriptコンパイラ設定(targetとlib) - Qiita

                                                            本稿では、Node.jsのバージョンに合ったTypeScriptのコンパイル設定(tsconfig.json)を紹介します。 サーバサイドアプリケーションやCLIアプリケーションをTypeScriptで開発する場合、実行環境としてNode.jsのバージョンを気にすることになります。本稿は、狙ったNode.jsのバージョンに合ったコンパイル設定はどうしたらいいかについて説明するものです。

                                                              Node.js 10,12,14のためのTypeScriptコンパイラ設定(targetとlib) - Qiita
                                                            • Bulletproof node.js project architecture 🛡️

                                                              Update 04/21/2019: Implementation example repository Introduction Express.js is a great framework for creating Node.js REST APIs; however, it doesn't give you any clues about organizing your Node.js project. While it may sound silly, this is a real problem. The correct organization of your Node.js project structure is not just a good practice, it's a game-changer. It will prevent code duplication,

                                                              • express + ts-nodev-dev利用時に、遅延ロードをして起動時間を早くするためのライブラリを書いた

                                                                express + ts-nodev-dev利用時に、遅延ロードをして起動時間を早くするためのライブラリを書いた Expressを使ったアプリケーションの起動を早くするために、ルーターを遅延ロードできるexpress-lazy-routerというライブラリを書きました。 モチベーション Expressを使ったウェブアプリを書くときに、TypeScriptをコンパイルするためにts-node(ts-node-devを使っています。 これは、起動時にすべてのTypeScriptファイルをコンパイルすることを意味しています。 大量のファイルのコンパイルはWebアプリケーションの起動を遅くします。 ts-nodeなどはimportしたファイルをその場で同期的にコンパイルする仕組みであるため、読み込むファイルが多いほどコンパイル時間が長くなります。 起動時には必要ないものは後でコンパイルすることで、

                                                                  express + ts-nodev-dev利用時に、遅延ロードをして起動時間を早くするためのライブラリを書いた
                                                                • 2023-10-31のJS: Next.js 14、MSW 2、Node.js 21.1.0

                                                                  JSer.info #667 - Next.js 14がリリースされました。 Next.js 14 | Next.js Release v14.0.0 · vercel/next.js Node.js 16のサポート終了、next exportコマンドを非推奨化、next/imageのdomainsオプションを非推奨化などの変更が含まれています。 また、Server ActionsのStable化、Metadata APIの改善が含まれています。 実験的な機能として<Suspense>を使ったPartial Prerenderingのサポートが追加されています。 今回のリリースに合わせて、Next.jsのチュートリアルも新しいものが公開されています。 Next.js by Vercel - The React Framework | Next.js by Vercel - The Reac

                                                                    2023-10-31のJS: Next.js 14、MSW 2、Node.js 21.1.0
                                                                  • Renovateを使ってライブラリアップデートの自動マージ - $shibayu36->blog;

                                                                    利用しているライブラリのアップデートは常に行いたいが、中々コストの掛かる作業でもある。その時にテストが通ったらOK・型検証が通ったらOKみたいなライブラリ(例: TypeScriptなら @types/系やjestなど)なら人間の目を通さずに自動でPullRequestをマージしてくれたら、その分コストが減り、人間の目が必要な作業を行う時間が増える。 そこでRenovateを使って上記のようなことをやってみたのでメモしておく。 出来たもの https://github.com/shibayu36/typescript-cli-project/pull/10 のように、Renovateのbotが勝手にPRを作り、勝手にApproveし、テストが通ったら(GitHubのchecksが通ったら)勝手にマージしてくれるようになった。 実現するためにやること Renovateを有効にして、自動マージ

                                                                      Renovateを使ってライブラリアップデートの自動マージ - $shibayu36->blog;
                                                                    • 2019年の残り期間で学習するべきスキル - Qiita

                                                                      Gatsby?ああ、MovableTypeの翻案ね(間違い) 以下はMarc Grabanskiによる記事、What Front-End Developer Skills Should You Focus on Learning for the Rest of 2019?の日本語訳です。 What Front-End Developer Skills Should You Focus on Learning for the Rest of 2019? こんにちは、私はFrontend MastersのCEO、Marcです。 このたびdev.toコミュニティのスポンサーになれることを嬉しく思います!😀 JavaScript and Front-End Engineering 我々は、地球上で最も急激に変化し、進化する、そして最も活発なコミュニティのひとつに居ます。 JavaScriptはE

                                                                        2019年の残り期間で学習するべきスキル - Qiita
                                                                      • 2019-12-03のJS: Got 10(Node.js HTTPクライアント)、FAB(Frontend Application Bundles)

                                                                        JSer.info #464 - Node.js向けのHTTPクライアントライブラリであるGot 10がリリースされました。 Release v10.0.0 · sindresorhus/got TypeScriptで書き直されたバージョンで、Node.js 10以降がサポート対象となっています。 Node.js 12以降を対象にBrotliのサポート、DNS Cacheのオプションを追加なども行われています。 また、オプション名のリネームを中心に破壊的な変更も多く含んでいます。 query -> searchParams baseUrl -> prefixUrl encoding -> responseType その他にもリトライオプションの使い方の変更、リクエストとレスポンスにおけるJSONの扱い方の変更なども含まれています。 FAB — Frontend Application Bu

                                                                          2019-12-03のJS: Got 10(Node.js HTTPクライアント)、FAB(Frontend Application Bundles)
                                                                        • NexeでNode.jsアプリから実行可能ファイルを作成する - くらげになりたい。

                                                                          Node.jsで作ったアプリを他の環境で実行したくて、 いろいろ見てたらnexeで実行可能ファイルを作成できるよう。 ちょっと試してみたときの備忘録。 まずはインストール $ npm i nexe -g 実行したいファイル // my-app.js console.log("Hello Nexe!!"); 実行ファイルの作成 # 実行ファイルの作成 $ nexe my-app.js # basenameで作成 $ ls my-app my-app # 作成したmy-appを実行 $ ./my-app Hello Nexe!! 簡単!! オプション # --output: 出力ファイルを設定 $ nexe my-app.js --output my-app-exe # --target: 出力対象のプラットフォームの指定 $ nexe my-app.js --target mac-x64-1

                                                                            NexeでNode.jsアプリから実行可能ファイルを作成する - くらげになりたい。
                                                                          • npm diff

                                                                            The npm cli just added a new npm diff command that show changes between registry-published tarballs, similar to git diff but tracking versions of packages in the registry instead of commits. Introducing npm diff The idea for a npm diff command has been around since last year when I first wrote a npm diff RFC that got rather positive feedback from the community. Providing more transparency to chang

                                                                              npm diff
                                                                            • npmとnpx。なにが違う? - Qiita

                                                                              Node.jsで外部パッケージをインストールして使うためのマネージャ。 package.jsonを読み込んで、npmのレポジトリに取りに行く。 ローカルインストールした場合、必ず./node_modules/.bin/配下にコマンドがインストールされる。 ちなみにGlobalにインストールした場合、Linuxだと/usr/local/bin/配下になる。 CLIツールを落としてきたときに、使うためにはpackage.jsonのscriptsに定義を書かないといけない。 これが面倒くさい。 npmのバージョン5.2.0以降はnpxがプリインストールされているそう。 手で入れる場合はnpm install -g npxを実行する。 npxでコマンドを実行したいときは、package.jsonに書かないでも、npx コマンド名打つだけで実行してくれる。 このとき、npxは勝手にインストールされて

                                                                                npmとnpx。なにが違う? - Qiita
                                                                              • プログラミング演習を実施できるウェブシステム - Qiita

                                                                                2021/06/25 追記 新しいバージョンに関する説明記事はこちら 2021/05/24 追記 同等以上の機能を有する新しいバージョンのLMSを作成しました(https://github.com/kjmtks/hugin-lms). 時間ができたら紹介記事を書きたいと思います. なお,本記事で紹介するLMSのアップデートは以後行いません. はじめに はじめて Qiita に投稿します.普段,私は非情報系の学科でプログラミングに関連する内容の演習や講義を行っています.数十人のプログラミング(というよりコンピュータ)の初心者を対象に,統計学や制御工学の文脈で,R や Octave,Pythonなどを教えているのですが,教員ひとりでこれをハンドリングするのは非常に大変です.そこで,数年前にウェブでプログラミング課題を実施できる教育管理システムを開発し,授業で使用しています.このシステムを導入し

                                                                                  プログラミング演習を実施できるウェブシステム - Qiita
                                                                                • Node.js logging best practices: The essential guide - LogRocket Blog

                                                                                  Victor Jonah I am a Software Developer with over three years of experience working with JavaScript and its frameworks. I currently work as a remote software developer for a tech agency. ​​Editor’s note: This article was updated on 14 April 2022 to reflect the most recent information for Node.js logging best practices, including information about Pino and Bunyan and health monitoring tools. Logging

                                                                                    Node.js logging best practices: The essential guide - LogRocket Blog