並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

nulabの検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 書評:これからはじめるReact実践入門 - ナカザンドットネット

    明日、2023/9/28に発売する「これからはじめるReact実践入門」を献本いただきましたので、簡単に目を通した感想を書こうと思います。 これからはじめるReact実践入門 目次 目次 かなり網羅性が高い 足りない情報があったら プロを目指す人のためのTypeScript入門 Next.jsについて、次に読む本はありますか? 補足したいところ Create React Appを使わない選択肢もある Recoilさんは開発状況がちょっと心配 React Routerの知識が活きるアプリケーションフレームワークもある まとめ おまけ 2023.9.28 10:36追記 かなり網羅性が高い パラパラと読んでみて感じたのは、かなり手広く、それでいて一定の深みもある本だということです。出版社のサイトにある目次を見てみましょう。 Chapter 1 イントロダクション 1-1 ReactとJavaS

      書評:これからはじめるReact実践入門 - ナカザンドットネット
    • Vite+Vitest+Ladleで快適フロントエンド開発 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

      SPAにするとNext.jsの嬉しさが半減しますが、/pages/以下のディレクトリ構造がそのままエンドポイントのパスに対応する、ディレクトリベースのルーティングをとても気に入っていたので、ほぼルーティングだけのためにNext.jsを使い続けていました。 今年(2023年)の春頃、高機能なNext.jsをルーティングのためだけに使いつづけるのはやはり違う気がする、と調べていて「ViteとReact Routerを使えば簡単にディレクトリベースのルーティングできるよ」という記事を見つけたのが、実はViteを知った最初でした。流行に鈍感…これが老化か…。 Simplifying Routing in React with Vite and File-based Routing Viteにはimport.meta.glob()という機能があり、トランスパイル時にディレクトリ以下のファイルを列挙し

        Vite+Vitest+Ladleで快適フロントエンド開発 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
      • さくらインターネット、ヌーラボと業務提携契約を締結 | さくらインターネット

        さくらインターネット、ヌーラボと業務提携契約を締結 〜顧客の継続的な発展に貢献することを目的とした取り組みを開始〜 さくらインターネット株式会社(大阪市北区、代表取締役社長:田中 邦裕、以下「さくらインターネット」)は、株式会社ヌーラボ(以下「ヌーラボ」)と業務提携契約を締結しました。それに伴い、ホスティングサービス「さくらのレンタルサーバ」の顧客向けに、顧客の継続的な発展に貢献することを⽬的とした取り組みを開始します。 本取り組みは、さくらインターネットの「さくらのレンタルサーバ」の顧客に、ヌーラボの「Backlog」や「Cacoo」を紹介するものです。 「Backlog」や「Cacoo」を活用することで、「さくらのレンタルサーバ」を利用してWebサイトを制作する際、プロジェクトの進捗やアイデアなどをオンラインで簡単に共有し、一元管理することができます。 さくらインターネットではDXプラ

          さくらインターネット、ヌーラボと業務提携契約を締結 | さくらインターネット
        • CSSでチェックボックスやラジオボタンをカスタマイズする 2024年版: Days on the Moon

          HTMLのチェックボックス(<input type="checkbox">)やラジオボタン(<input type="radio">)をCSSで装飾したいというのはよく聞く話です。2024年現在は、HTMLの記述は簡単なまま、CSSで自由度の高い装飾も実現できるようになっています。 結論 従来の手法 appearanceプロパティを使う手法 外枠の配置 未チェックとチェック済みの切り替え 強制カラーモードへの対応 透明なボーダーやアウトライン 内向きの影や背景グラデーション 画像やテキスト ブラウザ組み込みの外観 状態に応じたスタイルの指定 参考文献 結論 単に色調を整えられればよいという場合は、accent-colorプロパティを使います。 input[type="checkbox"], input[type="radio"] { accent-color: #d31; } くだもの や

          • MySQL5系クライアントと8系クライアント混在時に発生する現象 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

            こんにちは、ヌーラボの中村です。BacklogのGitチームで開発やメンテナンス、その他諸々をやっています。本記事ではMySQLクライアントのバージョンアップの際に出くわしたおもしろい挙動を解説します。 概要 MySQL 5.7サーバーへの接続について、MySQL5系クライアントからMySQL8系クライアントへのバージョンアップを検証していたところ、特定のクエリだけ実行結果が0件になる現象が発生しました。(あるPerlのプログラムで5系のクライアントをサポートしていない環境があり、やむを得ずアップグレードを実施しました) インターネットで検索すると、「クエリに空白を入れる」「改行を追加する」などおまじないのような解決方法が散見されましたが、そんなはずはないと思い調査を進めました。 調査したところ、原因は以下の3つが合わさったことによるものでした。 MySQL 5.7ではクエリキャッシュが有

              MySQL5系クライアントと8系クライアント混在時に発生する現象 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
            • Next.jsのCacheを網羅したドキュメントの公開など : Cybozu Frontend Weekly (2023-08-01号)

              Next.jsのCacheを網羅したドキュメントの公開など : Cybozu Frontend Weekly (2023-08-01号) こんにちは!サイボウズ株式会社フロントエンドエキスパートチームの @nus3_ です。 はじめに サイボウズでは毎週火曜日に Frontend Weekly という「1 週間の間にあったフロントエンドニュースを共有する会」を社内で開催しています。 今回は、2023/08/01 の Frontend Weekly で取り上げた記事や話題を紹介します。 How React 18 Improves Application Performance – Vercel React18で新しく導入されたTransitions、Suspense、React Server Componentsなどをパフォーマンスの観点から解説しています。React17以前とReact18

                Next.jsのCacheを網羅したドキュメントの公開など : Cybozu Frontend Weekly (2023-08-01号)
              • 【Backlog API】プロジェクト内の課題添付ファイルの一覧やファイル容量を取得する方法

                はじめに こんにちは。GMO NIKKOの石丸です。 私が所属する部署では案件管理にBacklogを活用していますが、Backlogプロジェクトの容量削減の一環で課題に添付されたファイルやファイル容量の一覧を抽出することになりました。 Backlogの画面上で課題に添付されたファイルの詳細を確認するには課題を一つずつ開く必要があるため、課題が大量に作成されたプロジェクトで課題添付ファイルの一覧やファイル容量を確認するには非常に時間がかかってしまいます。 Backlogには課題添付ファイルの詳細を取得するためのAPIが用意されているため、今回はAPIを活用してプロジェクト内の課題添付ファイルの一覧や各ファイルの容量を取得しました。 本記事ではBacklog APIを使う手順や実際に使ったスクリプトを紹介します。 前準備 Backlog APIを使うための毎準備として、まずはAPIキーを発行し

                  【Backlog API】プロジェクト内の課題添付ファイルの一覧やファイル容量を取得する方法
                • 【重要】Typetalkサービス終了のお知らせ | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

                  いつもTypetalkをご利用いただきありがとうございます。 この度、株式会社ヌーラボはビジネスチャットツール「Typetalk」のサービスを終了することを決定いたしました。サービス終了にあたり、今までご利用いただいた皆様に感謝申し上げます。 2024年12月1日(日)をもってプランの更新を停止し、お客様それぞれの利用期間の終了をもって、サービスが利用できなくなります。サービス終了までのスケジュールおよび詳細については、以下をご確認ください。 終了までのスケジュール 2023年11月15日(水) 無料トライアルおよびフリープランの新規申し込みを停止 2024年12月1日(日) プラン更新停止、利用期間が満了した組織から順次利用停止(※) フリープランからスタンダードプランへのアップグレード停止 ※ 利用期間中であればユーザー数の追加ができます ※ 例として、利用期間が2024年11月14日

                    【重要】Typetalkサービス終了のお知らせ | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
                  • Playwright を使ってテストデータ作成を自動化した話 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

                    この記事では、Backlog クラシックプランからの移行フローリニューアルの開発プロジェクトで、 Playwright を使いテストデータの作成を自動化したことについて紹介します。 今回、初めて Playwright をさわってみたのですが、複雑な手順をわかりやすいコードとして表現できるのがとても便利だったので知見と今後の課題をまとめます。 要約 テストデータの作成に時間がかかり、十分に手動テストができていなかった Playwright などのツールを使って自動化することで、効率よく不具合を発見できるようになった 継続的に E2E テストとしてメンテナンスしてゆくためにはさらに工夫が必要 開発を進める上で感じた課題 仕様変更によって多くのテストデータを用意する必要が発生した このプロジェクトでは、開発チームが中心となって大まかなフローや画面設計を作っていました。その一方で、画面上の文言やシ

                      Playwright を使ってテストデータ作成を自動化した話 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
                    • Backlog の Amazon EKS クラスターを Blue-Green アップデートするためにやっていること | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

                      この記事は ヌーラボブログリレー2023 for Tech Advent Calendar 2023 – Adventar 24 日目の記事です。昨日の記事は Makoto Fukuda さんの イベントで撮影スタッフを依頼される時に思うこと でした。 こんにちは、SRE 課 Backlog Platform Engineering チームで Backlog のプラットフォームとして Kubernetes(Amazon EKS ※以下 EKS と記載) クラスターの開発運用をしている大野、吉岩です。この記事では EKS クラスターの運用で重要な要素の一つであるクラスターの継続的なアップデートを実現するために、私達がどのようにアップデートに取り組んでいるかについて書いています。 Backlog で利用している EKS クラスターについてはアプリケーションのコンテナ化の発表で触れていますが、E

                        Backlog の Amazon EKS クラスターを Blue-Green アップデートするためにやっていること | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
                      • 拡張機能でええんちゃう?

                        2023/09/30 Geeks Who Drink in Okayama 私の推しを聞いてくれ!edition https://nulab.connpass.com/event/294821/ 紹介しているMeetの拡張機能は、 Google Meet Chat to Clipboard https://chrome.google.com/webstore/detail/google-meet-chat-to-clipb/djoaekihkgkgcgckfjakaekoiplcpoec

                          拡張機能でええんちゃう?
                        • ヌーラボでパスキーを導入したって言ってるけど、パスキーって何ですか? | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

                          先日、ヌーラボでパスキーを導入しましたとニュースリリースをしましたが、「パスキー」を初めて聞くという方も多いかと思います。 このブログでは、パスキーについてなるべく簡単に説明したいと思います。 パスキーってなに? 「パスキー」は、パスワードの代わりになるものです。パスキーはパスワードよりもずっと安全で簡単に利用することができます。 パスキーを使うとヌーラボサービスにログインする時にパスワードの入力が不要になり、面倒で危険なパスワード入力をなくすことができます。 パスキーはFIDOという国際規格の認証技術です。 FIDOはフィッシングに強く、2段階認証のSMSや認証アプリよりも安全と言われています。 パスキーは簡単に使えるの? あらかじめパスキーを登録しておけば、ログインの際にパスキーを使ってログインすることができます。 登録もログインもとても簡単です。 手順を見てみましょう。 パスキーを登

                            ヌーラボでパスキーを導入したって言ってるけど、パスキーって何ですか? | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
                          • 意思決定は間違える、それでも意思決定をするんだ|ヌーラボのマサさん

                            序章 リーダーシップと意思決定の重要性僕は、コロナ禍から、それが明けるこの2年くらいの間、社会人向けのリーダーシップ研修で講師をさせていただいている。次のような趣旨のリーダーシップ研修だ。 自身のパーパスを打ち出し、周囲を巻き込む。課題を発見し、ソリューションを発散する。バイアスを外し、自己を変革し、意思決定する。 https://www.kokkaraxminerva.com/人一倍「ゆるい」僕がリーダーシップ研修の講師になっているのは何かの間違いかもしれない。だけど、僕の体内には第三者からリーダーシップと呼ばれても可笑しくないものが僅かながら存在するのだから仕方がない。 リーダーシップとは何か意思決定をする力だ。もちろん、企業や部署、チームなどの組織のトップにおいてはリーダーシップを持っておくことが必須だ。しかし、リーダーシップは組織のトップだけが持つものではなく、組織の全メンバーが持

                              意思決定は間違える、それでも意思決定をするんだ|ヌーラボのマサさん
                            • ソフトウェアとコミュニティ (ペパボでの研修) @ 2024-06-14 - junebox

                              2024-06-14 にペパボで実施された、おもに 2024 年 4 月入社の人々に向けた研修の資料の一部をここで公開します。テキストコメンタリー付きです。ソフトウェアやコミュニティについて話しました。 https://x.com/kentaro/status/1800869030104019084 研修実施の 2 日前である 2024-06-12 にこの投稿が出てきて「その心は…?」となりました 自分にとってのコミュニティの入口となったRuby札幌のことは紹介しておきたいところです 人は、最初に見たコミュニティを「なるほど、これがコミュニティか」と思い込む (Imprinting) ぼくがコミュニティについて考えるとき、今でもベースにあるのはRuby札幌での体験です 他にもいろいろあるのだけれど、最近もアクティブに関わっているものとして Ethereum Japan と松本市と Teac

                                ソフトウェアとコミュニティ (ペパボでの研修) @ 2024-06-14 - junebox
                              • 人とAIがコラボレーションする時代へ:20年目を迎えたヌーラボが見てきたテクノロジーの進化とコミュニティの関係――株式会社ヌーラボ代表取締役 橋本正徳氏に訊く | gihyo.jp

                                人とAIがコラボレーションする時代へ⁠⁠:20年目を迎えたヌーラボが見てきたテクノロジーの進化とコミュニティの関係 ――株式会社ヌーラボ代表取締役 橋本正徳氏に訊く 人とAIがコラボレーションする時代へ:20年目を迎えたヌーラボが見てきたテクノロジーの進化とコミュニティの関係――株式会社ヌーラボ代表取締役 橋本正徳氏に訊く 生成AIが身の回りに登場して以降、社会のさまざまな様相が変わりつつあります。中でも、企業や組織における業務の形、考え方、行動の仕方などには大きな影響を与えています。 今回「プロジェクトマネジメント」の観点から、2024年3月に設立20年目を迎える株式会社ヌーラボ代表取締役橋本正徳氏に、定番コラボレーションツール「Backlog」の開発と提供をする立場から、ITで変化・進化してきたコミュニケーション、これからの生成AIの存在と影響、プロジェクトに関わるツールの存在意義、ま

                                  人とAIがコラボレーションする時代へ:20年目を迎えたヌーラボが見てきたテクノロジーの進化とコミュニティの関係――株式会社ヌーラボ代表取締役 橋本正徳氏に訊く | gihyo.jp
                                1