タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。
IoTゲートウェイ向け超小型サーバ OpenBlocks を大量にキッティングすることになった。 OpenBlocks IoTファミリには、ぷらっとホーム社が提供する専用のGUIアプリケーションである Web UI がインストールされている。 ぷらっとホーム社のFAQによると、ネットワークの設定など Web UI から設定可能な項目に関しては Web UI 上から設定することになっていて、CUI(Linuxのコマンド)で設定してはいけないらしい。 アプリケーションプログラムのscp転送と実行まで含めると、1台あたり15分はかかってしまう。とかく面倒なGUI操作を数十回も繰り返すよりは、最初から自動化プログラムを作った方がトータルで工数を削減できるため、Pythonでキッティングスクリプトを書くことにした。工数削減というと聞こえはいいが、実際のところ、単純作業をやりたくなかったというのが本音
Openblocksは社内ツールをノーコードで高速に構築可能なオープンソースのRetool代替です。完全OSSでセルフホストで利用するため制限なく利用可能でベンダーロックインの心配もありません。 Retoolのようなノーコード/ローコードアプリを社内用に構築できる、というもので、データソースやAPIに接続し、各UIコンポーネントでダッシュボード等を構築、チームや顧客と共有する、といった簡単なステップで社内ツールを開発する事が出来ます。 動作サンプルがあったので実際に使ってみましたが、思った以上に簡単そうでした。テーブルやチャート、リストなどのコンポーネントブロックをドラッグ&ドロップで配置、各ブロックにマウスでフォーカスし、項目やラベルなどを編集していくだけです。 OSSは構築までが大変ですが、将来的にはコスト増加やベンダーロックインの心配をせず、自身でカスタマイズして細かなニーズに柔軟に
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く