並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

561 - 600 件 / 1984件

新着順 人気順

paizaの検索結果561 - 600 件 / 1984件

  • 非エンジニアとのギャップを埋めるためにやっている4つの施策 - paiza times

    Photo by Amtec Photos こんにちは。倉内です。 自社開発の企業では、エンジニアはデザイナーやディレクター、営業・企画などエンジニア以外の人と一緒に仕事をすることも多いと思いますが、「無駄なやり取りが多い…」「なに考えてるか分からない…」とモヤモヤすることってありませんか? 「いいサービスをユーザーに提供しよう!」という気持ちは同じはずなのに、すれ違いが起きてストレスになってしまうのってつらいですよね。 ただ、コミュニケーションがうまくいっていないのかもという漠然とした課題感はあっても、具体的な対策をとるというのは結構難しいものです。 paiza(ギノ)でもやはりそういった状態になることはあって、試行錯誤しながらではありますが少し前からいろいろな取り組みを始めているところです。 そこで今回はエンジニアと非エンジニアが円滑に仕事を進めていくための具体策について考えてみたいと

      非エンジニアとのギャップを埋めるためにやっている4つの施策 - paiza times
    • アンドロイドと冒険しながら解いたプログラミング問題の解答コード公開 - paiza times

      paizaで公開していた『エンジニアが死滅シタ世界〜アンドロイドとふたりぼっちで生きろ〜』、みなさんチャレンジしていただけましたでしょうか? 今回はこちらで出題されているプログラミング問題の解答コードを公開いたします。「挑戦してみたけど、解けない問題があった」「一応解けたけど、誰かが考えたコードも見てみたい」という方の参考になればと思います。 『エンジニアが死滅シタ世界〜アンドロイドとふたりぼっちで生きろ〜』とは 『エンジニアが死滅シタ世界〜アンドロイドとふたりぼっちで生きろ〜』は、プログラミング問題を解きながら物語を進める近未来SFアドベンチャーゲームです。死滅したエンジニアたちが遺したシステムを復旧させ、失われた【RIN】の記憶と文明社会を取り戻すのがミッションです。 各地の探索スポットは、長い時を経てシステムが止まっていますが、あなたがプログラミング問題に正解することで復活します。さ

        アンドロイドと冒険しながら解いたプログラミング問題の解答コード公開 - paiza times
      • ヒット企画を考えた人達は知っている、ゲームやWebサービスでウケる企画に共通する「必須の5ステップ」 - paiza開発日誌

        こんにちは、谷口です。 Webサービスやゲーム・コンテンツ系に関わるエンジニア、デザイナー、ディレクターの中には、いつか「企画」をやってみたいと思っている方も多いと思います。でも、実際に企画を立てるとなると、何をどう考えて、どんなふうに企画に落とし込めばいいのかがわからなくて悩んでしまうのではないでしょうか。 私自身も仕事で一部企画のお手伝いをする機会がありますが、いつも苦労しています。 そこで今回は、paizaでサービス企画やイベント企画を担当している代表の片山と、コンテンツ企画部リーダーの鹿野又(かのまた)に、企画を立てるときのコツやステップなどを聞いてまとめてみました。 企画業務に興味がある方の参考になればと思います。 ■企画に必要なステップ 一言で「企画」と言ってもその意味は非常に幅広いので、今回はB2Cの企画を対象とし、企画の定義を「新たに解決すべき課題を定め、それを実現するため

          ヒット企画を考えた人達は知っている、ゲームやWebサービスでウケる企画に共通する「必須の5ステップ」 - paiza開発日誌
        • エンジニア向け・転職で自分に合わない企業を見分ける5つのポイント - paiza times

          Photo by Paris Buttfield-Addison こんにちは、谷口です。 転職を考えている人の悩みのタネが 転職先の企業をどう選んだらいいか? この企業は自分に合っているのだろうか? この企業はエンジニアを大切にしているのだろうか? といったことだと思います。 企業選びをミスして、入社したあとに「全然合わない…」「思っていたのと違った…」となってしまうのは避けたいですよね。 今回は、転職経験のあるエンジニアの方々に聞いた「合わない企業を見分けるポイント」についてお話しします。 転職を考えているエンジニアのみなさんにとって、企業選びの参考になればと思います。 転職したいエンジニア向け・合わない企業を見分けるポイント 求人票を読んでもどんな仕事をするのかイメージがわかない 転職サイトをながめていると、入社したらどんな仕事をするのかがイメージしやすい求人票と、逆に全然イメージがわ

            エンジニア向け・転職で自分に合わない企業を見分ける5つのポイント - paiza times
          • 【電脳言語のオルダーソンループ】|paiza × STEINS;GATE コラボ

            ※同点の場合は、提出時刻が早い方が順位が高くなります。 また、複数回解いた場合、点数は最新の提出によるものがランキングに反映されます。 ランキングは1日おきの更新となります。 >>ランキングをもっと見る

              【電脳言語のオルダーソンループ】|paiza × STEINS;GATE コラボ
            • 初心者でもJavaでプログラミング問題を解けるようになる無料講座 - paiza times

              こんにちは。谷口です。 paizaでは、プログラミングスキルチェック問題を公開しています。問題はS・A・B・C・Dと5つのランクにわかれているので、初心者の方でもDランクから無理なくチャレンジできます。 また、paizaラーニングではプログラミング初心者の方向けに「スキルチェック入門編」を全編無料で公開しています。 スキルチェック入門編では、スキルチェックのレベルアップ問題集を題材に、単純な解き方だけでなく、さらにコードを見やすく・シンプルな処理に改善する方法や考え方などもあわせて解説しています。「プログラミングの勉強がしたい」「問題を解けるようになりたい」という方の役に立つ内容になっています。 先日「スキルチェック入門編4:検索履歴(Cランク)」が追加されましたので、今回はその内容をご紹介します。 ※スキルチェック入門編4:検索履歴(Cランク)ではJavaで問題を解いていますが、解き方や

                初心者でもJavaでプログラミング問題を解けるようになる無料講座 - paiza times
              • 新年度の今こそ始めよう!プログラミングの基本と学習動画まとめ - paiza times

                Photo by Coffee Channel こんにちは。谷口です。 最近はプログラミングの勉強を始める方が非常に増えてきました。 先月、「テックアカデミー」がマクロミルに委託した「プログラミングのスキル習得に関する調査」でも、​プログラミングを学ぼうと思ったきっかけは「教養として身につけるため」と「エンジニアは目指さないが今の仕事に活かすため」が多く、今やエンジニア以外の人たちにもプログラミングが広がっています。 www.value-press.com そこで今回は、プログラミングを学ぶきっかけや学ぶメリット、また一人でも・自宅でも・初心者でもプログラミングの勉強が始められる学習コンテンツについて解説します。 プログラミングを学ぶきっかけ・学びたいこと 前述の通り、「プログラミングを学ぼうと思ったきっかけ」は「教養として身につけるため」が最も多く、次いで「エンジニアは目指さないが今の仕

                  新年度の今こそ始めよう!プログラミングの基本と学習動画まとめ - paiza times
                • 「Sランク」の転職潜在層にもリーチ可能!エンジニア採用サービス「paiza」の活用法 | SELECK [セレック]

                  〜コーディングのスキルチェックを行う採用サービス「paiza」を活用し、「Sランク」エンジニアの採用に成功した事例〜 競争が激化するエンジニア採用市場。優秀なエンジニアを見つけるため、ダイレクトリクルーティングやリファラルリクルーティングなど、各社が工夫を凝らしている。 スマートフォン向けゲームを中心に、数多くのBtoCサービスを世に出している株式会社イグニスでは、優秀なエンジニアを採用するため、エンジニア特化型の採用サービス「paiza(パイザ)」を利用している。 paizaは、求職者がオンラインでコーディングのスキルチェックを行い、その評価を元に転職活動ができるサービスだ。スキルチェックを目的に登録しているユーザーも多く、「転職潜在層にアプローチできる」ことが特徴だと、同社で採用を担当する飯田 貴大さんは語る。 今回は、飯田さんと、paizaでSランクを獲得してイグニスに入社した霜田

                    「Sランク」の転職潜在層にもリーチ可能!エンジニア採用サービス「paiza」の活用法 | SELECK [セレック]
                  • 初心者でもJavaScriptの基礎知識が身につく7つの学習サイトと書籍 - paiza開発日誌

                    Photo by Christiaan Colen こんにちは。谷口です。 ITエンジニアを目指している方、Webサービスを作ってみたい方の中には、「JavaScriptを学びたい」という方も多いかと思います。 JavaScriptは、動的なWebサイトやアプリの開発で、主にフロントエンドと呼ばれるユーザーの目に触れる部分を開発する言語です。現代のWeb開発においては必要不可欠な言語と言っても過言ではありません。 そのため、初心者だけでなく現役エンジニアの方からも「なんとなく使っているけど実はJavaScriptが苦手」「ちゃんと学び直したい」という声を聞くこともあります。 そこで今回は、プログラミング初心者の方でもJavaScriptの基礎知識が学べるサイトと書籍をご紹介します。 Progate Progateは、スライドによるレッスンで基礎を学び、オンラインエディタでプログラミングをし

                      初心者でもJavaScriptの基礎知識が身につく7つの学習サイトと書籍 - paiza開発日誌
                    • paizaの標準入力に手こずった話(Python3) - コードギークボーイ

                      こんばんは! paizaのスキルチェックの標準入力に手こずって、D問題を時間切れで諦めていた者です。 ※このブログポストはPython3のお話です。 他の言語には対応していないので悪しからず🙏🏻 僕: paizaのスキルチェックで習熟度を確認してみようかなぁ♪ # coding: utf-8 # 自分の得意な言語で # Let's チャレンジ!! input_lines = input() print("XXXXXX") 僕: ん?なんぞこれ、とりあえず実行してみるか! 実行結果ステータス Wrong Answer 提出コードのアウトプット XXXXXX 😱 僕: どうすればいいんだ(絶句) プログラミング初心者の僕には、標準入力で値を取得することも大変な事でした。 標準入力で値を取得する方法 1行の入力の場合 例)入力: s_1 s = input() #変数 s に s_1を取得

                        paizaの標準入力に手こずった話(Python3) - コードギークボーイ
                      • プログラミングスキルがあれば書類選考なし | プログラマのスキルアップ、シゴト探し paiza(パイザ)

                        履歴書、職務経歴書による書類選考がないので、書類選考で落ちることはありません。一度のコーディングテストで複数の面接可能な会社がわかります。 例えば、業務経験はないけど趣味で週末にRubyを書いているという場合でもチャレンジ可能です。 <対応言語> Java、PHP、Ruby、Python2、Python3、Perl、C、C++、C#、JavaScript、Objective-C、Scala、Go、Swift、Kotlin に対応

                          プログラミングスキルがあれば書類選考なし | プログラマのスキルアップ、シゴト探し paiza(パイザ)
                        • 転職したいエンジニア向け・最終面接での頻出質問と対策まとめ - paiza times

                          こんにちは、谷口です。 転職を目指しているエンジニアのみなさん、最終面接対策はできていますか? 最近はオンライン面談も浸透していますが、これから対面での最終面接を控えている方も多いかと思います。 エンジニアの最終面接で、企業側は何を考え、どのようなポイントを見ているのでしょうか、そして応募者側にはどんな対策が必要なのでしょうか。 今回は、エンジニアの最終面接について解説します。 最終面接って何を見られるの? エンジニア職に限った話ではないですが、最終面接では社長や代表取締役といった役員が面接官をするケースがほとんどです。 つまり、最終面接の面接官は「必ずしも技術のことが分かる人ではない」ということでもあります。 たとえば、一次・二次面接では現場のエンジニアが面接官であることがほとんどですから「なんとなく技術の話をしていれば通過できた!」という人もいると思います。しかし、最終面接で同じように

                            転職したいエンジニア向け・最終面接での頻出質問と対策まとめ - paiza times
                          • プログラミング初心者からPythonエンジニアを目指す最短6ステップ - paiza times

                            こんにちは。谷口です。 近年、特に「Pythonエンジニアになりたい」という方が急速に増えています。paizaが運営しているプログラミング学習サイト「paizaラーニング」でも、Python入門編は非常に人気があります。 そこで今回は「これからPythonエンジニアを目指したい」という方に向けて、初心者からPythonエンジニアになるまでに必要なことをステップごとに説明します。 Pythonに興味がある、Pythonエンジニアになりたいという方の参考になればと思います。 1.Pythonを使ったプログラミング手法の勉強をする ドットインストールのPython3入門 ProgateのPythonコース paizaラーニングのPython入門編 2.paizaのスキルチェック問題に挑戦してランクをとる 3.Pythonを使ってWebアプリなどを作ってみる 4.成果物をまとめたポートフォリオを作

                              プログラミング初心者からPythonエンジニアを目指す最短6ステップ - paiza times
                            • 【CV:上坂すみれ】paizaラーニングに中上級者向け『Python×AI・機械学習入門 声優識別AIを創る』編を追加&期間限定無料公開!

                              【CV:上坂すみれ】paizaラーニングに中上級者向け『Python×AI・機械学習入門 声優識別AIを創る』編を追加&期間限定無料公開! ITエンジニア向け国内最大の転職・就職・学習プラットフォーム「paiza(パイザ)」(paiza株式会社 東京都港区、代表取締役社長 片山良平)は、動画プログラミング学習サービス「paizaラーニング」の『Python×AI・機械学習入門』講座の第二弾として、計6動画による『声優識別AIを創る』を追加で公開いたします。paizaラーニングは月額税込み600円からご提供中ですが、本コンテンツについては2020年8月26日(水)~2020年9月27日(日)の期間限定で無料公開いたします。 この講座では、paizaラーニングに登場する声優の方々の声を識別するAIを制作しながら、「機械学習」の基礎を身につけることができます。 動画の解説キャラクター「スベトラー

                                【CV:上坂すみれ】paizaラーニングに中上級者向け『Python×AI・機械学習入門 声優識別AIを創る』編を追加&期間限定無料公開!
                              • Atomをちょっと使っている私。凄腕エンジニアが選んだAtom・Vim・Emacsの超便利プラグインと設定34選 - paiza開発日誌 - mobile hack 楽しい生活情報を携帯しよう

                                paiza.hatenablog.com

                                  Atomをちょっと使っている私。凄腕エンジニアが選んだAtom・Vim・Emacsの超便利プラグインと設定34選 - paiza開発日誌 - mobile hack 楽しい生活情報を携帯しよう
                                • プログラミングの学習にPaizaラーニングが良いかも! - わくワーク

                                  お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 久しぶりにスキルチェック問題にチャレンジしたら、AランクどころかBランク問題にも失敗しました。 C言語でのチャレンジが行き詰まってきたので、paizaラーニングという無料で学べる講座で、Pythonなどやってみようかと思っています。 paiza転職に会員登録すると、スキルチェックテストやpaizaラーニングの講座を無料で受けることができます。(全て無料ではなく、有料の講座もあります) スキルチェックテストを何回か受けると、有料講座で使えるチケットがもらえることがあります。 waqwork.hatenablog.com そもそもは、特別お題がきっかけでしたが、プログラミング技術の確認として利用しています。 waqwork.hatenablog.com コンパイラーなど準備する必要がなく、すべてネットで完結できるので、手軽にプログラミングを楽しめま

                                    プログラミングの学習にPaizaラーニングが良いかも! - わくワーク
                                  • 初心者でもLinux・シェル・Vimについて学べる入門レッスン紹介 - paiza times

                                    こんにちは。谷口です。 最近「Linuxについて勉強したい、自分で使ってみたい」「仕事でLinuxの知識が必要になった」という初心者の方から、「Linuxがどんなものかよくわからないので知りたい」と聞かれることがよくあります。 今回は、これからLinuxに入門したい方、プログラミング初心者の方向けに、Linuxの基礎が学べるpaizaラーニングの「Linux入門編」をご紹介します。 Linuxって何? Linuxは、Unix互換のオペレーティングシステム(OS)で、サーバやPCのOS、家電組込システムに幅広く利用されています。 Linuxは、誰でも自由に無償利用できるオープンソースソフトウェアです。公開されているLinuxのソースコードを、多くの人や企業が改良したり、新しい環境に移植したり、共同開発を進めたりしています。(こうしたコミュニティの人々がLinuxカーネルに必要なツールを統合・

                                      初心者でもLinux・シェル・Vimについて学べる入門レッスン紹介 - paiza times
                                    • アニメ大好きな新卒エンジニアが選ぶ上坂すみれ(すみぺ)出演作品ベスト10 - paiza開発日誌

                                      Photo by Alan Hochberg 喜多です。今年新卒で入社して、paizaラーニングの動画制作などをしています。 先日paizaラーニングに「Python×AI・機械学習入門編」が追加されました。動画講座のナビゲーター・スヴェータ役は、声優の上坂すみれさんに担当していただいています。ヤッター!! というわけで、今日は僕が上坂さんの出演作品で好きな作品たちを独断と偏見で紹介します。 本当は全作品紹介したいしゲーム作品も紹介したいのですが、仕事放り出して永遠に書いてしまうので無理して10本に絞りました。あくまでも個人の好みによる自分の中のベスト10です(でも「あの作品がないぞ」という人は教えてください!) king-cr.jp ■戦国コレクション 戦国コレクション Vol.01 [Blu-ray] 出版社/メーカー: ユニバーサルミュージック発売日: 2012/06/06メディア:

                                        アニメ大好きな新卒エンジニアが選ぶ上坂すみれ(すみぺ)出演作品ベスト10 - paiza開発日誌
                                      • 「paizaラーニング 学校フリーパス」――オールインワンの本格的なプログラミング学習環境を学生向けに無料開放

                                        paizaラーニング 学校フリーパス 「paizaラーニング」は1,000を超えるプログラミング学習動画や複数言語に対応したオンラインプログラム実行環境、および100問を超えるプログラミング練習問題(2019年9月現在)から成り立っています。コンテンツは日々更新されており、現在も増え続けています。 オンラインでプログラミングを独学できる「paizaラーニング」 しかし、これら学習教材は一部を除き月額1,000円程度のサブスクリプション型の有料プランとして提供しています。またその支払いにはクレジットカードが必要であることから、高校生以下の生徒や児童は使用が非常に困難でした。 大学生以上の学生についても、日々の生活費をアルバイトなどでまかないつつ、新たに学習教材への課金を毎月行うのは、(比較的安価とはいえ)大変であろうという思いもありました。 ITエンジニアの必要性が叫ばれており、プログラミン

                                          「paizaラーニング 学校フリーパス」――オールインワンの本格的なプログラミング学習環境を学生向けに無料開放
                                        • 『http://paiza.hatenablog.com/entry/2015/03/17/%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85%E3%81%A7%E3%82%82%E3%81%BB%E3%81%BC%E7%84%A1%E6%96%99%E3%81%A7PHP%E3%82%92%E5%8B%89%E5%BC%B7%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83』へのコメント

                                          学び http://paiza.hatenablog.com/entry/2015/03/17/%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85%E3%81%A7%E3%82%82%E3%81%BB%E3%81%BC%E7%84%A1%E6%96%99%E3%81%A7PHP%E3%82%92%E5%8B%89%E5%BC%B7%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83

                                            『http://paiza.hatenablog.com/entry/2015/03/17/%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85%E3%81%A7%E3%82%82%E3%81%BB%E3%81%BC%E7%84%A1%E6%96%99%E3%81%A7PHP%E3%82%92%E5%8B%89%E5%BC%B7%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83』へのコメント
                                          • 面接のラスト5分がチャンス…転職の失敗を防ぐために聞くべき逆質問3例 - paiza開発日誌

                                            Photo by Rawpixel Ltd こんにちは。谷口です。 転職経験のあるITエンジニアの皆さんは、現在の職場に満足していますか? 2016年に転職会議が実施した「転職に関する意識調査」によれば、直近の転職の満足度について「成功」と答えた人は約74%、「失敗」と答えた人が26%という結果が出ています。 なんと転職者全体の4人に1人が転職したことを後悔!!転職に失敗してしまう理由とは? - 転職会議レポート 転職後のミスマッチは、企業情報が不足したまま入社を決めてしまうのが原因で起こります。これを防ぐには、面接時に応募者側も、企業のWebサイトや求人票だけでは不足している情報を収集しておく必要があります。 そこで重要なのが、面接の最後に「何か質問はありませんか?」と聞かれる逆質問タイムです。 今回は、転職で失敗しないために、逆質問をするメリットと聞くべき質問例について考えていきます。

                                              面接のラスト5分がチャンス…転職の失敗を防ぐために聞くべき逆質問3例 - paiza開発日誌
                                            • 【問題解説】怪盗813からの謎を解いて、お宝ゲットする方法 - paiza times

                                              paizaでは、先日「8月13日はpaizaの日!怪盗813からの挑戦状プレゼントキャンペーン」を実施いたしました。 たくさんの方にご挑戦いただきまして、ありがとうございます! 今回は、こちらの問題の解説をします。(※コードは全てJavaで解説しております) ※プレゼント当選者の方へのAmazonギフト券・松阪牛の発送が遅れており大変申し訳ございませんが、順次発送を予定しております! ■怪盗813からの挑戦状・解説 まず怪盗813からの挑戦状ですが、問題は 怪盗からお宝の場所の情報が届きました。お宝のある場所の情報のみでルートなどは分かっていません。 お宝の場所の情報は怪盗の居る場所を 0, 0 として N 個 のお宝の x, y 座標がメートル単位で書かれています。 各座標間は直線で移動します。 0, 0 の位置からスタートし、可能な限り短いルートでお宝を全て盗むルートを出力してください

                                                【問題解説】怪盗813からの謎を解いて、お宝ゲットする方法 - paiza times
                                              • プログラミング初心者も安心!質問できるオンライン学習サービス7選 - paiza times

                                                Photo by Véronique Debord-Lazaro こんにちは、谷口です。 プログラミング初心者の方々の中には、「独学で勉強して挫折した……」という方もいらっしゃるかと思います。 最近はプログラミング未経験の方でもオンラインで学習を始められるサービスがかなり増えてきました。しかしその一方で、「独学では疑問や質問が浮かんでも解消するのに時間がかかる……」「分からないことを誰かに質問したいけど、周りにプログラミングのできる友人がいない……」といった方も多いでしょう。 プログラミングの学習を始めたばかりの頃は、分からないことがたくさんあると思います。しかし一人だと、「疑問を解消するために調べる時間がかかりすぎて、なかなか学習を進められない……」「そもそも何をどう調べたらいいのかも分からない!」という声もよく耳にします。 そこで今回は、プログラミングを学んでみたい方々のために、オンラ

                                                  プログラミング初心者も安心!質問できるオンライン学習サービス7選 - paiza times
                                                • paizaラーニングPython入門(無料)の基本プログラムの備忘録

                                                  paizaラーニングでPython入門(無料)をやってみたのでここではその内容をレッスン別に記載てみようと思います。自分の理解度を確認する備忘録も兼ねていますのでご了承ください。 やってみたのはpaizaラーニングの「Python3入門編」です。 なんと 「Python3入門編」 は完全無料です!! しかも基本はしっかりと学べたと思います。 このページというか paizaラーニングの「Python3入門編」 の対象はPythonに興味がある方か、プログラミング初心者ですね。 paizaラーニングの「Python3入門編」 では以下のことが学べます。 Python入門編1:プログラミングを学ぶ Python入門編2:条件分岐、比較演算子を学ぶ Python入門編3:ループ処理を学ぶ Python入門編4:リストの基礎 Python入門編5:辞書(ディクショナリ)の基礎 Python入門編6:

                                                    paizaラーニングPython入門(無料)の基本プログラムの備忘録
                                                  • 面接で「やりたいことやなりたい姿」を聞かれても、ないから困る問題 - paiza times

                                                    Photo by enjamin Linh VU こんにちは。谷口です。 「これから何がやりたいのか、どんなエンジニアになりたいのか」 こうした質問を転職活動中に面接で聞かれたり、勤務先の目標設定で聞かれたりして、困った経験のある方は多いのではないでしょうか。 今回は、「正直どんなと言われても、特に考えてはいない、エンジニアの仕事を続けようとは思っているけど、すごくやりたいことやなりたい姿があるわけでもない…」という人が、上記のような質問についてどう考えたらよいかをお話しします。 彼らがなぜ「どうなりたいか」を聞いてくるのか お友達との雑談であれば「特に何も考えてないんだよね」と返答してもよいかもしれませんが、面接官が相手だとそんなわけにもいきませんよね。 まず、面接などの場面でなぜ「これから何がやりたいのか、どんなエンジニアになりたいのか」を聞かれるのか。 面接官は、応募者に対して エン

                                                      面接で「やりたいことやなりたい姿」を聞かれても、ないから困る問題 - paiza times
                                                    • 未経験からのエンジニア転職をサポート・新サービス「EN:TRY(エントリー)」を開始 - paiza times

                                                      paizaは、エンジニア未経験の方や、経験が浅い方に向けた新サービス「EN:TRY」を開始いたしました。 ■「EN:TRY」サービスの概要 <基本コンセプト> エンジニア職未経験者でも趣味でプログラミング経験がある、もしくは情報系学部出身などIT素養のある方 エンジニア職の経験1年未満の若年者 以上のような、ベースのスキルがある人をITエンジニアキャリアへ導く転職サービス <サービスの流れ> paiza同様、「EN:TRY」もプログラミング力、コーディング力で転職をする「コーディング転職サイト」です。転職希望者には「プログラミングスキルチェック」を受けていただき、提出していただいたコードをもとにスキルランクを評価します。求人には必要なスキルランクが設定されており、評価がそれを満たしていれば書類選考なしで応募が可能です。 ■「EN:TRY」サービス開始の背景 これまでに多くのエンジニアのキャ

                                                        未経験からのエンジニア転職をサポート・新サービス「EN:TRY(エントリー)」を開始 - paiza times
                                                      • paiza特別お題「私がハマったゲームたち」「ゲームでプログラミング力を試してみよう」結果発表! - 週刊はてなブログ

                                                        さまざまなゲームの話題が集まりました はてなブログでは、2022年8月23日から2022年9月5日まで、ITエンジニア向け転職・学習サービス「paiza(パイザ)」と共同で、paizaが提供する無料のプログラミング×ファンタジーRPG「エンジニア騎士とクエリの魔女」とタイアップした特別お題キャンペーンを実施しました。 お題は「私がハマったゲームたち」と「ゲームでプログラミング力を試してみよう」の2つです。 キャンペーン期間中に集まった430件を超える投稿から、paiza株式会社による厳正な選考を経て、paiza賞(1名)・優秀賞(4名)の各賞、全5ブログが決定しました! paiza賞 paiza賞を受賞したのは、「エンジニア騎士とクエリの魔女」でつまずいた点などもあわせて投稿してくださった、義(id:waqwork)さんです。おめでとうございます! waqwork.hatenablog.c

                                                          paiza特別お題「私がハマったゲームたち」「ゲームでプログラミング力を試してみよう」結果発表! - 週刊はてなブログ
                                                        • 【JS・C++コース追加】プログラミング言語擬人化キャラ紹介!コードを書いて美少女を集める学習ゲーム - paiza times

                                                          paizaの人気プログラミング学習コンテンツ「コードガールこれくしょん」、これまでのPHP、Ruby、Java、Python・C言語・C#コースに加え、JavaScript・C++のコースが追加されました! 「コードガールこれくしょん」略して「ガルこれ」は、美少女ナビゲーターと一緒にプログラミング問題を解いて「コードガール」を集めながらストーリーを進めていく、これまでにないプログラミング学習ゲームコンテンツです! ■「コードガールこれくしょん」って、どうやって遊ぶゲームなの? プレイヤーはプログラミング力が鍛えられるクエスト形式でストーリーを進行させていきます。進行度に合わせて徐々に難易度が上がっていく設定になっているため、初心者でも安心してプログラミング問題に挑戦することが可能です! クエスト報酬やログインボーナス・ミッションクリア等の各種特典として手に入る「コイン」や「ダイヤ」を使って

                                                            【JS・C++コース追加】プログラミング言語擬人化キャラ紹介!コードを書いて美少女を集める学習ゲーム - paiza times
                                                          • 初心者がプログラミング学習中の「わからないこと」を解決するには - paiza times

                                                            Photo by Chris Potter こんにちは、谷口です。 初心者がプログラミングの勉強をしていて、わからないことにぶつかると、どう解決したらよいかがわからず、そのまま挫折してしまうケースも珍しくありません。 特に初心者の場合、 使ったことあるはずのメソッド名を思い出せず考え続ける 作ったことない処理をどうすれば作れるか考え続ける といったことに時間を費やしてしまう人が非常に多くいます。 また、初心者のなかには「プロのエンジニアは言語の仕様やメソッド名などをすべて理解して暗記している(そして自分も覚えようとする)」と思い込んでいる人もいます。 しかしこれは大きな勘違いで、プロのエンジニアも、たとえば開発に使っている言語のすべてを暗記しているわけではありませんし、ど忘れすることだってあります。思い出せないこと、わからないことが出てきたら、みんな「調べる・試す」ことで、さっさと解決して

                                                              初心者がプログラミング学習中の「わからないこと」を解決するには - paiza times
                                                            • エンジニア採用担当が教える、思わず会いたくなるレジュメの書き方 - paiza times

                                                              こんにちは。長田です。paizaでエンジニアの採用担当をしています。元エンジニアで現在は人事としてエンジニアを中心に採用活動を仕事にしている、いわゆる(?)人事ニアです。 みなさんは転職活動において、転職サービスのプロフィール欄や職務経歴書などをしっかり書けている自信はありますか? 「面倒だから適当に書いてる」「空欄が多い」「書き方がわからない」もしくは書いているつもりなのに「なかなかスカウトが来ない」、そして「面接で記載内容について聞かれてもうまく話せない」という人もいるのではないでしょうか? そこで今回は私が元エンジニア・現エンジニア採用担当として 企業の採用担当が会いたくなる&スカウトしたくなる その後の面接でも自分の助けになる プロフィール欄や職務経歴書(レジュメ)の書き方についてお話しします。 これまでの経験・経歴をしっかり記載する 当たり前といえば当たり前ですが、この基本ができ

                                                                エンジニア採用担当が教える、思わず会いたくなるレジュメの書き方 - paiza times
                                                              • Python初心者の勉強に最適!自宅でできる学習コンテンツまとめ - paiza times

                                                                こんにちは。谷口です。 ここ数カ月で、学生・社会人問わず家ですごす時間・勉強する時間が増えた方は多いですよね。その中でもプログラミングを始めた方も多いかと思います。 そこで今回は、「Pythonの勉強を始めたい」「プログラミングの勉強がしたいと思っていた」という方のために、自宅でPythonが学べる、paizaでの学習コンテンツやゲームをご紹介します。 Pythonは、現在非常に人気が高い開発言語で、以下のような特徴を持っています。 比較的構文がシンプルで、初心者でも書きやすく読みやすい 一つの処理について誰がコードを書いても同じ書き方になりやすい 機能的な標準ライブラリや外部のライブラリが豊富 計算処理やデータ解析、画像処理などの分野で使えるライブラリが多いため、機械学習の分野で使われることも多くあります。また、DjangoなどのWebアプリケーションフレームワークもあり、Web開発の現

                                                                  Python初心者の勉強に最適!自宅でできる学習コンテンツまとめ - paiza times
                                                                • 現役エンジニアが選ぶ・Rubyを使った開発業務に役立つ書籍4冊 - paiza開発日誌

                                                                  Photo by machu. こんにちは。谷口です。 プログラミング初心者で「Rubyを勉強したい」と思っている方は多いですよね。 Rubyはコードの記述量が比較的少なくて済むため、初心者でも読み書きがしやすく、学習も進めやすいプログラミング言語です。また、Web開発に適したRuby on Railsというフレームワークがあり、実務でもよく使われています。ちなみにpaizaもRailsを使って開発されています。 Rubyを学ぶメリットとしては「学習教材が充実している」「転職にも役立つ」といったことが挙げられます。特に、Webサービスを開発するエンジニアになりたい方なら、学んでおいて損はありません。 そこで今回は、実際にpaizaを作っているエンジニアたちに、実際に読んでRubyの勉強に役立った書籍を聞いてきました。 Ruby初心者の方の参考になればと思います。 田中です。主にpaiza転

                                                                    現役エンジニアが選ぶ・Rubyを使った開発業務に役立つ書籍4冊 - paiza開発日誌
                                                                  • 初心者向け・シェルコマンド・スクリプトの練習ができるサイト5選 - paiza times

                                                                    Photo by Christiaan Colen こんにちは。谷口です。 プログラミング初心者の中には「仕事で必要になりそうなんだけどよくわからない…」「プログラミングなら多少できるけどシェルって何?」といった方もいるかと思います。 LinuxやUNIXなどのOSを利用するときに欠かせないのがシェルコマンドです。シェルにはいろいろな種類がありますが、最近のLinuxやMacなどでは、bashがシェルの標準環境とされ、広く使われています。 「黒い画面が怖いし、難しそう…」と思われるかもしれませんが、シェルを使えるようになると「キーボードとテキスト画面だけでOSを操作できる」「コマンド履歴が作業手順になり自動化もできる」などといったメリットがあります。 そこで今回は、シェル初心者でも無理なく学べる学習コンテンツを5件ご紹介します。 ◆paizaラーニングのシェルコマンド入門編 動画と演習問題

                                                                      初心者向け・シェルコマンド・スクリプトの練習ができるサイト5選 - paiza times
                                                                    • ゲームや問題集など、初心者でも楽しくPHPを学習できるサイト10 - paiza times

                                                                      Photo by Martin Hassman こんにちは。谷口です。 プログラミング初心者の中には「PHPを勉強したい」という方も多くいらっしゃるかと思います。 PHPは比較的コードが書きやすく、初心者から上級者まで幅広く使われているプログラミング言語です。日本国内に20万人もの開発エンジニアがいるとも言われ、求人も豊富です。Webサービス開発やゲーム開発等で広く使われ、CakePHPやSymfonyといったフレームワークが多く利用されています。また、最近はLaravelというWebアプリケーションフレームワークの人気が高まっています。 ちなみにLaravelについては昨日の記事でも解説しています。 paiza.hatenablog.com 今回は、プログラミング初心者の方がPHPの学習に役立てられるコンテンツを、練習問題・プログラミングゲーム・実行環境・動画やスライドによるレッスン…と

                                                                        ゲームや問題集など、初心者でも楽しくPHPを学習できるサイト10 - paiza times
                                                                      • 初心者向け・アセンブラで学ぶ「コンピュータの動作原理」の基礎 - paiza times

                                                                        Gerd AltmannによるPixabayからの画像 こんにちは。倉内です。 皆さんは「コンピュータがなぜ動くのか」を考えたことはありますか? もちろん動作原理を知らなくてもコンピュータを使うことはできますが、ITエンジニアとしてメモリやCPU、入出力装置、それらの役割と仕組みなどハードウェア部分の理解を深めておいて損はありません。 とはいえ情報系以外の専攻ですと体系的に学ぶ機会はなかなかありませんし、テキスト片手に独学するのも結難しい分野で「いつか勉強しよう…」と思いつつ手をつけられていない方も多いですよね。 そこで今回は、paizaラーニングに新しく登場した「情報処理入門 アセンブラ言語編」の動画講座を使って分かりやすく解説していきます! コンピュータの動作と「アセンブラ」の役割 コンピュータは簡単に表すとこのような構成になっていて、特に重要なのがCPUとメモリの役割です。 CPUや

                                                                          初心者向け・アセンブラで学ぶ「コンピュータの動作原理」の基礎 - paiza times
                                                                        • 初心者向け・SQLを動画やクイズで「楽しく学べる」コンテンツ5選 - paiza times

                                                                          Photo by Eric こんにちは。谷口です。 SQL初心者の皆さんは、普段どうやって勉強をしていますか? Web上で情報を探す 教えてくれる人を探して聞く スクールに通う 書籍を使って調べる などの方法があるかと思いますが、最近は「学習サイトやYouTubeなどの動画」でも、気軽にSQLについて学ぶことができます。これらのサイトは無料もしくは安価で、楽しく・効率よくSQLについて勉強できます。 今回は、そんな動画やスライドなどを見ながらだったり、クイズ感覚で問題を解いたりしながらSQLを学べる学習コンテンツを5つご紹介します。 【目次】 ■SQLが動画やスライド、クイズで学べる学習コンテンツ ◆ProgrammingKnowledge:Beginners MYSQL Database Tutorial 1 ◆SQLZOO ◆Progate ◆ドットインストール ◆paizaラーニング

                                                                            初心者向け・SQLを動画やクイズで「楽しく学べる」コンテンツ5選 - paiza times
                                                                          • プログラミングスキルアップのための挑戦!#paiza - わくワーク

                                                                            お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 プログラミングスキルアップのために、paizaラーニングで、問題を解いています。 練習問題は、次のリンクから見ることができます。 paiza.jp 向いている方向により、移動する方向が変わるという問題設定どおりに条件を整理しました。 工夫すれば、もっとコンパクトなコードが書けるかもしれませんが、思いつきませんでした。 提出したコードは、次のとおりです。 #include <stdio.h> int main(void){ char str[1000]; int y,x; char news,lr; fgets(str, sizeof(str), stdin); sscanf(str,"%d %d %c",&y,&x,&news); fgets(str, sizeof(str), stdin); sscanf(str,"%c",&lr); swi

                                                                              プログラミングスキルアップのための挑戦!#paiza - わくワーク
                                                                            • プログラミング入門者向け、Ruby on Railsがよくわかるコンテンツ7選 - paiza times

                                                                              Photo by machu. Webアプリケーションを作りたい! という目標を持っている方は、まずここから挑戦してみてはどうでしょうか。 プログラミング初心者が最初に学ぶ言語のうち、人気が高いものの1つにRubyがあります。可読性が高く学びやすいうえ、エンジニアの求人も充実しています。 そして、彼らの多くが、Rubyとともに学ぶのが「Ruby on Rails」(略して「Rails」と呼ばれます)です。RailsはRubyで書かれているWebアプリケーションフレームワークです。「フレームワーク」とは、ある特定の分野に特化した機能を集めたもので、Railsの場合はRubyでWebアプリケーションを作るための骨組みのようなものだと考えておけばいいでしょう。Railsを使いこなせれば、Webアプリケーションを作るのがぐっと簡単になります。(もちろんRubyの知識だけでもWebアプリケーションを

                                                                                プログラミング入門者向け、Ruby on Railsがよくわかるコンテンツ7選 - paiza times
                                                                              • 転職活動を始める前に知っておきたい!エンジニア向け・4つの転職方法 - paiza times

                                                                                Photo by Thought Catalog こんにちは。谷口です。 初めての転職を考えている人にとって、気になるのが「どんな転職活動方法やツールがあるのか」「何を使って転職すればよいのか」ですよね。 具体的には、 転職エージェントとサイトって何がどう違うの? 友達が縁故で転職していたけど、そんなツテはない自分はどうしたらいいんだろう… 自分に合った転職方法がわからない! といった悩みや疑問がわいてくるかと思います。 そこで今回は、転職活動にどんな方法があるのか、それぞれどんな特徴があるのかを解説していきます。 ■代表的な転職活動方法 ◆転職求人サイト ほとんどの人は、就活のときに新卒向けの求人サイトを見た経験がありますよね。初めて「転職しよう」と思ったときに、まず転職サイトが思い浮かんだ人も多いと思います。 転職サイトは、あらゆる求人を総合的に扱うサイトと、掲載求人の業界や職種を絞っ

                                                                                  転職活動を始める前に知っておきたい!エンジニア向け・4つの転職方法 - paiza times
                                                                                • 第二新卒の転職!面接で落とされる率がぐっと下がる4つの対策 - paiza times

                                                                                  Photo by andy.brandon50 こんにちは。谷口です。 近年は、若いうちから転職を意識している人も珍しくなくなってきました。新卒で今年の4月から社会人になったけど、既に「辞めたい…」と思っている人も、結構いるかと思います。 マクロミルが実施した新社会人の意識調査によると、2017年に新卒入社した人のうち、36%が「5月までの間に会社を辞めたいと思った経験」が「ある」と答えており、この数値は3年連続で上昇傾向にあるそうです。 prtimes.jp 一般に、新卒で一度就職をして3年以内の求職者は、「第二新卒」の扱いになります。エンジニアの中には若い頃から転職を意識している人も多いですよね。若くてポテンシャルが期待できる第二新卒の転職活動は、決して難しいものではありません。 しかし、一方で第二新卒の方から「転職活動がなかなかうまくいかない…」といったご相談を受けるケースも増えてき

                                                                                    第二新卒の転職!面接で落とされる率がぐっと下がる4つの対策 - paiza times