並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

561 - 600 件 / 1890件

新着順 人気順

paizaの検索結果561 - 600 件 / 1890件

  • 初心者がプログラミング学習中の「わからないこと」を解決するには - paiza times

    Photo by Chris Potter こんにちは、谷口です。 初心者がプログラミングの勉強をしていて、わからないことにぶつかると、どう解決したらよいかがわからず、そのまま挫折してしまうケースも珍しくありません。 特に初心者の場合、 使ったことあるはずのメソッド名を思い出せず考え続ける 作ったことない処理をどうすれば作れるか考え続ける といったことに時間を費やしてしまう人が非常に多くいます。 また、初心者のなかには「プロのエンジニアは言語の仕様やメソッド名などをすべて理解して暗記している(そして自分も覚えようとする)」と思い込んでいる人もいます。 しかしこれは大きな勘違いで、プロのエンジニアも、たとえば開発に使っている言語のすべてを暗記しているわけではありませんし、ど忘れすることだってあります。思い出せないこと、わからないことが出てきたら、みんな「調べる・試す」ことで、さっさと解決して

      初心者がプログラミング学習中の「わからないこと」を解決するには - paiza times
    • paiza特別お題「私がハマったゲームたち」「ゲームでプログラミング力を試してみよう」結果発表! - 週刊はてなブログ

      さまざまなゲームの話題が集まりました はてなブログでは、2022年8月23日から2022年9月5日まで、ITエンジニア向け転職・学習サービス「paiza(パイザ)」と共同で、paizaが提供する無料のプログラミング×ファンタジーRPG「エンジニア騎士とクエリの魔女」とタイアップした特別お題キャンペーンを実施しました。 お題は「私がハマったゲームたち」と「ゲームでプログラミング力を試してみよう」の2つです。 キャンペーン期間中に集まった430件を超える投稿から、paiza株式会社による厳正な選考を経て、paiza賞(1名)・優秀賞(4名)の各賞、全5ブログが決定しました! paiza賞 paiza賞を受賞したのは、「エンジニア騎士とクエリの魔女」でつまずいた点などもあわせて投稿してくださった、義(id:waqwork)さんです。おめでとうございます! waqwork.hatenablog.c

        paiza特別お題「私がハマったゲームたち」「ゲームでプログラミング力を試してみよう」結果発表! - 週刊はてなブログ
      • 現役エンジニアが選ぶ・Rubyを使った開発業務に役立つ書籍4冊 - paiza開発日誌

        Photo by machu. こんにちは。谷口です。 プログラミング初心者で「Rubyを勉強したい」と思っている方は多いですよね。 Rubyはコードの記述量が比較的少なくて済むため、初心者でも読み書きがしやすく、学習も進めやすいプログラミング言語です。また、Web開発に適したRuby on Railsというフレームワークがあり、実務でもよく使われています。ちなみにpaizaもRailsを使って開発されています。 Rubyを学ぶメリットとしては「学習教材が充実している」「転職にも役立つ」といったことが挙げられます。特に、Webサービスを開発するエンジニアになりたい方なら、学んでおいて損はありません。 そこで今回は、実際にpaizaを作っているエンジニアたちに、実際に読んでRubyの勉強に役立った書籍を聞いてきました。 Ruby初心者の方の参考になればと思います。 田中です。主にpaiza転

          現役エンジニアが選ぶ・Rubyを使った開発業務に役立つ書籍4冊 - paiza開発日誌
        • 初心者向け・シェルコマンド・スクリプトの練習ができるサイト5選 - paiza times

          Photo by Christiaan Colen こんにちは。谷口です。 プログラミング初心者の中には「仕事で必要になりそうなんだけどよくわからない…」「プログラミングなら多少できるけどシェルって何?」といった方もいるかと思います。 LinuxやUNIXなどのOSを利用するときに欠かせないのがシェルコマンドです。シェルにはいろいろな種類がありますが、最近のLinuxやMacなどでは、bashがシェルの標準環境とされ、広く使われています。 「黒い画面が怖いし、難しそう…」と思われるかもしれませんが、シェルを使えるようになると「キーボードとテキスト画面だけでOSを操作できる」「コマンド履歴が作業手順になり自動化もできる」などといったメリットがあります。 そこで今回は、シェル初心者でも無理なく学べる学習コンテンツを5件ご紹介します。 ◆paizaラーニングのシェルコマンド入門編 動画と演習問題

            初心者向け・シェルコマンド・スクリプトの練習ができるサイト5選 - paiza times
          • ゲームや問題集など、初心者でも楽しくPHPを学習できるサイト10 - paiza times

            Photo by Martin Hassman こんにちは。谷口です。 プログラミング初心者の中には「PHPを勉強したい」という方も多くいらっしゃるかと思います。 PHPは比較的コードが書きやすく、初心者から上級者まで幅広く使われているプログラミング言語です。日本国内に20万人もの開発エンジニアがいるとも言われ、求人も豊富です。Webサービス開発やゲーム開発等で広く使われ、CakePHPやSymfonyといったフレームワークが多く利用されています。また、最近はLaravelというWebアプリケーションフレームワークの人気が高まっています。 ちなみにLaravelについては昨日の記事でも解説しています。 paiza.hatenablog.com 今回は、プログラミング初心者の方がPHPの学習に役立てられるコンテンツを、練習問題・プログラミングゲーム・実行環境・動画やスライドによるレッスン…と

              ゲームや問題集など、初心者でも楽しくPHPを学習できるサイト10 - paiza times
            • 初心者向け・アセンブラで学ぶ「コンピュータの動作原理」の基礎 - paiza times

              Gerd AltmannによるPixabayからの画像 こんにちは。倉内です。 皆さんは「コンピュータがなぜ動くのか」を考えたことはありますか? もちろん動作原理を知らなくてもコンピュータを使うことはできますが、ITエンジニアとしてメモリやCPU、入出力装置、それらの役割と仕組みなどハードウェア部分の理解を深めておいて損はありません。 とはいえ情報系以外の専攻ですと体系的に学ぶ機会はなかなかありませんし、テキスト片手に独学するのも結難しい分野で「いつか勉強しよう…」と思いつつ手をつけられていない方も多いですよね。 そこで今回は、paizaラーニングに新しく登場した「情報処理入門 アセンブラ言語編」の動画講座を使って分かりやすく解説していきます! コンピュータの動作と「アセンブラ」の役割 コンピュータは簡単に表すとこのような構成になっていて、特に重要なのがCPUとメモリの役割です。 CPUや

                初心者向け・アセンブラで学ぶ「コンピュータの動作原理」の基礎 - paiza times
              • 初心者向け・SQLを動画やクイズで「楽しく学べる」コンテンツ5選 - paiza times

                Photo by Eric こんにちは。谷口です。 SQL初心者の皆さんは、普段どうやって勉強をしていますか? Web上で情報を探す 教えてくれる人を探して聞く スクールに通う 書籍を使って調べる などの方法があるかと思いますが、最近は「学習サイトやYouTubeなどの動画」でも、気軽にSQLについて学ぶことができます。これらのサイトは無料もしくは安価で、楽しく・効率よくSQLについて勉強できます。 今回は、そんな動画やスライドなどを見ながらだったり、クイズ感覚で問題を解いたりしながらSQLを学べる学習コンテンツを5つご紹介します。 【目次】 ■SQLが動画やスライド、クイズで学べる学習コンテンツ ◆ProgrammingKnowledge:Beginners MYSQL Database Tutorial 1 ◆SQLZOO ◆Progate ◆ドットインストール ◆paizaラーニング

                  初心者向け・SQLを動画やクイズで「楽しく学べる」コンテンツ5選 - paiza times
                • プログラミングスキルアップのための挑戦!#paiza - わくワーク

                  お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 プログラミングスキルアップのために、paizaラーニングで、問題を解いています。 練習問題は、次のリンクから見ることができます。 paiza.jp 向いている方向により、移動する方向が変わるという問題設定どおりに条件を整理しました。 工夫すれば、もっとコンパクトなコードが書けるかもしれませんが、思いつきませんでした。 提出したコードは、次のとおりです。 #include <stdio.h> int main(void){ char str[1000]; int y,x; char news,lr; fgets(str, sizeof(str), stdin); sscanf(str,"%d %d %c",&y,&x,&news); fgets(str, sizeof(str), stdin); sscanf(str,"%c",&lr); swi

                    プログラミングスキルアップのための挑戦!#paiza - わくワーク
                  • プログラミング入門者向け、Ruby on Railsがよくわかるコンテンツ7選 - paiza times

                    Photo by machu. Webアプリケーションを作りたい! という目標を持っている方は、まずここから挑戦してみてはどうでしょうか。 プログラミング初心者が最初に学ぶ言語のうち、人気が高いものの1つにRubyがあります。可読性が高く学びやすいうえ、エンジニアの求人も充実しています。 そして、彼らの多くが、Rubyとともに学ぶのが「Ruby on Rails」(略して「Rails」と呼ばれます)です。RailsはRubyで書かれているWebアプリケーションフレームワークです。「フレームワーク」とは、ある特定の分野に特化した機能を集めたもので、Railsの場合はRubyでWebアプリケーションを作るための骨組みのようなものだと考えておけばいいでしょう。Railsを使いこなせれば、Webアプリケーションを作るのがぐっと簡単になります。(もちろんRubyの知識だけでもWebアプリケーションを

                      プログラミング入門者向け、Ruby on Railsがよくわかるコンテンツ7選 - paiza times
                    • 転職活動を始める前に知っておきたい!エンジニア向け・4つの転職方法 - paiza times

                      Photo by Thought Catalog こんにちは。谷口です。 初めての転職を考えている人にとって、気になるのが「どんな転職活動方法やツールがあるのか」「何を使って転職すればよいのか」ですよね。 具体的には、 転職エージェントとサイトって何がどう違うの? 友達が縁故で転職していたけど、そんなツテはない自分はどうしたらいいんだろう… 自分に合った転職方法がわからない! といった悩みや疑問がわいてくるかと思います。 そこで今回は、転職活動にどんな方法があるのか、それぞれどんな特徴があるのかを解説していきます。 ■代表的な転職活動方法 ◆転職求人サイト ほとんどの人は、就活のときに新卒向けの求人サイトを見た経験がありますよね。初めて「転職しよう」と思ったときに、まず転職サイトが思い浮かんだ人も多いと思います。 転職サイトは、あらゆる求人を総合的に扱うサイトと、掲載求人の業界や職種を絞っ

                        転職活動を始める前に知っておきたい!エンジニア向け・4つの転職方法 - paiza times
                      • 第二新卒の転職!面接で落とされる率がぐっと下がる4つの対策 - paiza times

                        Photo by andy.brandon50 こんにちは。谷口です。 近年は、若いうちから転職を意識している人も珍しくなくなってきました。新卒で今年の4月から社会人になったけど、既に「辞めたい…」と思っている人も、結構いるかと思います。 マクロミルが実施した新社会人の意識調査によると、2017年に新卒入社した人のうち、36%が「5月までの間に会社を辞めたいと思った経験」が「ある」と答えており、この数値は3年連続で上昇傾向にあるそうです。 prtimes.jp 一般に、新卒で一度就職をして3年以内の求職者は、「第二新卒」の扱いになります。エンジニアの中には若い頃から転職を意識している人も多いですよね。若くてポテンシャルが期待できる第二新卒の転職活動は、決して難しいものではありません。 しかし、一方で第二新卒の方から「転職活動がなかなかうまくいかない…」といったご相談を受けるケースも増えてき

                          第二新卒の転職!面接で落とされる率がぐっと下がる4つの対策 - paiza times
                        • プログラミング初学者に知ってほしい・楽しく学び続けるための9個のコツ - paiza times

                          Photo by digitonin こんにちは。倉内です。 最近はpaizaラーニングのようにWebブラウザ上でプログラミングを学べるサービスも多く、興味を持った人は誰でもすぐにプログラミングを始めることができます。 ただ、すでに学習中の方は分かると思いますが、プログラミング学習を継続するというのは思った以上に大変です。分からないこともたくさん出てきますし、思うようにいかないことだらけです。 それでも自分でコードを書いて何かを作ることは、とても楽しく達成感も得られるものなので、せっかく始めたのにその前に挫折してしまうのはもったいないと感じます。 そこで今回はプログラミング初心者が学習を継続するためにはどんなことを心得るべきかをお伝えします。 学習やモチベーション維持の方法は人それぞれだと思いますが、先人たちの知識と経験から「初心者が覚えておくといいかもしれないこと」というのは結構共通して

                            プログラミング初学者に知ってほしい・楽しく学び続けるための9個のコツ - paiza times
                          • スキルアップの道!C言語プログラミングでランクアップ #paiza - わくワーク

                            お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 スキルアップのため、paizaラーニングを利用して、C言語のプログラミング練習問題にチャレンジしています。 練習問題は、次のリンクから見ることができます。 paiza.jp 前回より、簡単でした。 提出コードは、次のとおりです。 #include <stdio.h> int main(void){ char str[1000]; char buf[21][25]; int h,w,x,y,i; fgets(str, sizeof(str), stdin); sscanf(str,"%d %d",&h,&w); for(i=0;i<h;i++){ fgets(str,sizeof(str),stdin); sscanf(str,"%s",buf[i]); } for(y=0;y<h;y++){ for(x=0;x<w;x++){ if( buf[

                              スキルアップの道!C言語プログラミングでランクアップ #paiza - わくワーク
                            • 面接での失敗を防ぐ・企業がエンジニアのどこを見て何を考えるかの話 - paiza times

                              Photo by perzon seo こんにちは、谷口です。 転職の面接で、「スキル不足」などの理由で落とされた経験はありませんか? 面接に落ちるのは、採用する企業側と応募者の間で、何らかのズレがあったからです。 このズレを埋めて面接に受かるには、「応募者に対して企業が何を考えているのか」を知っておく必要があります。 今回は、選考中に応募者側と企業側で発生しがちなズレや企業が応募者に期待していること、ズレを埋めるために普段からできる対策などについてお話しします。 応募者側と採用側に多いズレ 職務経歴書やスキルシートなどを書いたときを思い出してください。「何でも書いておけばどれかアピールになるかもしれない!」と考えて、少し触ったことがあるある技術も並べ連ねたり、盛り気味に書いたりしていませんか? もちろんそれが悪いというわけではありませんし、前向きにアピールをするのはよいことです。 ただ、

                                面接での失敗を防ぐ・企業がエンジニアのどこを見て何を考えるかの話 - paiza times
                              • プログラミングスキルアップの秘訣!paizaラーニングで挑戦#練習問題 - わくワーク

                                お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 プログラミングスキルアップのために、paizaラーニングで練習問題を解いています。 練習問題は、次のリンクから確認することができます。 paiza.jp 今回は、1回目の提出が25点でした。原因は、方向を示すDの値を初期値の1にするところを0にしたミスでした。 東西南北を数値に置き換えて制御しました。 スタート地点では、北を向いている設定だったので、北を1、東を2、南を3、西を4として制御しました。 進む方向の指示である左右は、向いている方向により、XY座標の進行方向が変わるので、向きと方向によって、処理を変えています。 #include <stdio.h> int main(void){ char str[1000]; int x,y,n,d,i; char lr; d=1; fgets(str, sizeof(str), stdin); s

                                  プログラミングスキルアップの秘訣!paizaラーニングで挑戦#練習問題 - わくワーク
                                • paizaプログラミングスキルチェックの値取得・出力サンプルコード|IT/Webプログラマ 転職のpaiza [パイザ]

                                  各問題は、コード提出後に複数のテストケースにかけられます。各問題とも「提出いただいたコードの実行(標準入力による値の取得、計算処理)→標準出力→正誤の判定」という流れになります。paiza側では 標準入力によるテストケースの入力をおこないます。また提出いただいたコードから標準出力される値をみて評価を行います。その為 下記のサンプルコードを参考に、標準入力の値取得および、標準出力による計算結果の出力を必ず実装してください。 paiza側ではコードの中身自体の評価は行わず、複数テストケースの正答率、コードの記述時間、 実行速度、メモリ消費量により評価を行うため、アルゴリズムが正しくても、 入力値を正しくとれなかったり、出力値を 規定通りに出力できないとスコアが算出されません。 ただし面接時には書いたコードが求人企業側に提出されますので、コードの書き方、 コメントの入れ方、オブジェクト指向で書か

                                  • エンジニアに転職したい未経験者が意外と知らない企業選びのポイント - paiza times

                                    Photo by Shelby H. こんにちは。谷口です。 未経験からITエンジニアを目指す場合、「どんな企業に入社すべきか」で迷いますよね。 業務経験がないと自分に合う企業・合わない企業の選び方もわからないし、「エンジニアとして雇ってくれるならどこでもいいか」と思ってしまう方も多いです。 そこで今回は、未経験者からエンジニアになるための企業選びのポイントについてお話しします。 未経験からエンジニアを目指している人、これから転職活動を始めるつもりの人やすでに始めている人の参考になればと思います。 まず知っておきたい!業界知識 IT系のサービス・アプリ・システムなどを開発している企業には、大きくわけて受託開発企業と自社開発企業があります。 自社開発企業:自社製品であるサービスやアプリケーション、ゲームやパッケージソフトなどを開発している企業です。 国内で大手有名サービスを作っている企業だと

                                      エンジニアに転職したい未経験者が意外と知らない企業選びのポイント - paiza times
                                    • Ruby開発の仕事をしたい人におすすめ!Ruby求人が豊富なエンジニア向け転職サイト【paiza転職】 | プログラマのスキルアップ、シゴト探し paiza(パイザ)

                                      例えば、業務経験はないけど趣味で週末にRubyを書いているという場合でもチャレンジ可能。年収Upの可能性も。 <対応言語> Java、PHP、Ruby、Python2、Python3、Perl、C、C++、C#、JavaScript、Objective-C、Scala、Go、Swift、Kotlin に対応 履歴書、職務経歴書による書類選考がないので、書類選考で落ちることはありません。一度のコーディングテストで複数の面接可能な会社がわかります。カジュアル面談(服装カジュアル、会社説明)でお互いの理解を深められる。

                                        Ruby開発の仕事をしたい人におすすめ!Ruby求人が豊富なエンジニア向け転職サイト【paiza転職】 | プログラマのスキルアップ、シゴト探し paiza(パイザ)
                                      • プログラミングの実力アップに最適!paizaスキルチェック問題を解説 - paiza times

                                        こんにちは。谷口です。 paizaでは、プログラミング問題を解くことで自分のスキルが試せる「スキルチェック問題」を常時公開しています。 スキルチェック問題は、現役のITエンジニアの方や情報系の学生の方はもちろん、 プログラミング問題を解くのが好きな方 プログラミングを勉強中の方 ITエンジニアとして転職したい方 など、どなたでも無料で挑戦していただけます。 今回は、このpaizaのスキルチェック問題について解説します。 自分の実力を試したい方、プログラミングを学びたい方、転職したい方などの参考になればと思います。 paizaのスキルチェック問題とは スキルチェックでは、問題ごとにS・A・B・C・Dのランクがついています。問題を解くと、その結果によってS・A・B・C・D・Eの6段階のランクを取得できます。 ランクのレベル感は以下の通りです。問題は多数ありますから、上位ランクの問題にも気軽にチ

                                          プログラミングの実力アップに最適!paizaスキルチェック問題を解説 - paiza times
                                        • プログラミング力がわかる、人のコードが見れる!paizaオンラインハッカソン(略してPOH![ポー!])開催 - paiza times

                                          ■どなたか効率のよいアルゴリズムを教えてください! 「あなたの部署に配置された新人プログラマの子からヘルプを頼まれた」という設定で、一つのプログラミング課題に対して参加者全員でより良いコードを作っていくオンラインハッカソン「paizaオンラインハッカソン(略してPOH![ポー!])」をpaizaで12/2(月)11時より開催します。paizaへの会員登録をしなくても参加が可能です。 ■オンラインハッカソン概要 開催期間:2013年12月2日(月)11:00~2014年1月8日(水)23:59 参加資格:だれでも何回でも参加可能 プレゼント:参加者の中から抽選で3名様にエナジードリンク・ロックスター250ml×30本セットをプレゼント 対応言語:Java、PHP、Ruby、Python、Perl、C、C++、C# 内容: 20代帰国子女、某有名国立女子大卒で、現在プログラマーをやっています。

                                            プログラミング力がわかる、人のコードが見れる!paizaオンラインハッカソン(略してPOH![ポー!])開催 - paiza times
                                          • 【無料もあるよ】初心者も簡単!プログラミングの動画学習サービス8選 - paiza times

                                            Photo by Sascha Kohlmann こんにちは。谷口がお送りします。 プログラミング初心者の方々は、どのような方法でプログラミングの勉強がしたいと思いますか? 最近は、動画でプログラミング学習ができるサービスが増えてきました。 動画学習というのは、自宅で手軽に学べる上に、無料だったり、有料でもスクールに通うよりずっと安かったりするので、「独学で習得できる自信がないからスクールに通いたい……」「誰かから教わりたいけど費用は抑えたい……」といった方にも最適です。 今回は初心者の方々のために、動画でプログラミングが学べるサービス8件をご紹介いたします。 ■初心者に最適!動画でプログラミング学習サイト ◆1.ドットインストール http://dotinstall.com/ 学習可能言語:対応言語:JavaScript、PHP、Ruby、Python、Java、Perl、C、Node.

                                              【無料もあるよ】初心者も簡単!プログラミングの動画学習サービス8選 - paiza times
                                            • プログラミング初心者でもSQLを勉強できて身につく学習サイト紹介 - paiza times

                                              こんにちは。谷口です。 プログラミング初心者やエンジニアを目指している方で「SQLを勉強したい」と考えている方、また現役エンジニアで「SQLは苦手」という方も多いかと思います。 SQLを勉強しようと思ったら、以前は一から環境設定をしてデータベース(DB)を構築しなければなりませんでした。ただ、最近はオンラインで構築済みのDBと実行環境を使って、SQLの書き方がすぐに学べるようなコンテンツも増えています。 そこで今回は、これからSQLを学びたい方、挑戦したい方、基本を学び直したい方に向けて、SQLを学べるサイトをご紹介します。 SQLってどんな言語? SQLとは、リレーショナルデータベース(RDB)のデータを操作するための言語です。SQLを使ってRDBMS(リレーショナルデータベースマネジメントシステム)に命令を出すことで、必要なデータをRDBに格納したり、格納したデータを取得(表示)したり

                                                プログラミング初心者でもSQLを勉強できて身につく学習サイト紹介 - paiza times
                                              • paiza、PHP+MySQL環境のWebアプリをクラウド上で開発する学習講座

                                                ギノは11月29日、オンラインプログラミング学習サイト「paizaラーニング」にて、PHP+MySQL環境でのWebアプリケーション開発を学べる「Webアプリ開発入門PHP+MySQL編1」の提供を開始した。 従来のWebアプリケーション開発(Webサービス開発)の学習サービスは、PCのプログラミング環境構築やエディタの準備、サーバのレンタルおよび設定など、実際の学習前に数日~1週間ほどの煩雑な手間が発生していた。このプロセスがプログラミング学習において多数の挫折者を出す要因ともなっているという。 今回paizaが提供する「Webアプリ開発入門編PHP+MySQL編1」では、クラウド上に用意されたエディタとWebサーバ、DBサーバを利用し、Webブラウザ上で、動画を見ながらWebアプリケーション開発が学べるプログラム。 paizaでは、月間200万回以上実行されるプログラミングスキルチェッ

                                                  paiza、PHP+MySQL環境のWebアプリをクラウド上で開発する学習講座
                                                • テキストから多彩なフローチャートを作成できるWebエディタ「Flowchart Fun」を使ってみた! - paiza times

                                                  どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、テキストを入力していくだけで、高度なフローチャートを誰でも簡単に作成できる無料のWebサービスをご紹介します! 操作が非常にシンプルでありながら、細かいカスタマイズができる使い心地の良さが大きな特徴です。基本的な使い方から、カスタマイズやシェア方法などについてもご紹介しますので、図の作成にご興味ある方はぜひ参考にしてください! 【 Flowchart Fun 】 ■「Flowchart Fun」の使い方! それでは、「Flowchart Fun」をどのように使えばいいのか詳しく見ていきましょう! 利用するにあたり、アカウントの作成など面倒な初期設定は一切不要です。最初に表示されたトップページからそのまますぐに作業を開始できます。 まずは画面構成を確認してください。 画面左側がメインの「テキストエディタ」で、そのエディタに入力したテキスト

                                                    テキストから多彩なフローチャートを作成できるWebエディタ「Flowchart Fun」を使ってみた! - paiza times
                                                  • エンジニア採用を失敗させる「ダメな面接官」の特徴5つ - paiza times

                                                    Photo by GT AMSA こんにちは、谷口です。 paizaでは、ITエンジニアの求人募集をしている企業のご相談にも乗っています。 「なかなか応募がない」といった悩みも多いですが、ベンチャー企業からの声で目につくのが「面接への応募はあるが、いい人が見つけられない」「面接でいいと思った人に逃げられてしまう」というもの。そもそも面接が面接として機能していないパターンです。 特にこれからエンジニアを増やしたいスタートアップなど、まだまだ規模が小さい企業の場合、専任の人事担当者がいるところのほうが少ないかと思います。そんななか、人事業務の経験がない社員だけで、手さぐりに採用活動を進めていくのは、かなり大変です。 そこで今回は、たくさんのエンジニア募集企業を見てきてわかった、ダメな面接をしてしまっている面接官にありがちなことをまとめました。 なかなかエンジニア採用がうまくいかない企業の方の参

                                                      エンジニア採用を失敗させる「ダメな面接官」の特徴5つ - paiza times
                                                    • 便利!Pythonプログラミングを学んでその場でコードを実行できるブログ - paiza times

                                                      paizaが運営している無料オンラインプログラミング実行環境サービスpaizaIO、皆さんお使いいただいたことはありますでしょうか? 実はこちらのpaizaIO、あまり知られていないのですが、その場でコードを書いて実行できるブログパーツとして使用することもできるのです! 今回は、Python学習の記事でpaizaIOをご使用いただいているブログをご紹介します。 ■paiza.IOがブログパーツとして使えるって知ってますか……? ↓よかったらこちらのおみくじ出力コードを実行してみてください。また、大吉・大凶が出る確率を変更してみたり、中吉・小吉を追加してみたりしてください。 paizaIOを使えば、こんなふうにブログ上でコードを実行したり、書き換えたりもできるんですね。 「まいけるすとーりー」さんというブログでは、Python3の学習をされるにあたってこの機能をお使いいただいています。 ht

                                                        便利!Pythonプログラミングを学んでその場でコードを実行できるブログ - paiza times
                                                      • Python初心者が楽しくプログラミングが学べるゲーム「ガルこれ ハードモード」をプレイしてみた! - paiza開発日誌

                                                        こんにちは。倉内です。 paizaは先日プログラミング学習用コンテンツ「コードガールこれくしょん」のハードモード(Pythonコース)を公開しました! 「コードガールこれくしょん」略して「ガルこれ」は、美少女ナビゲーターと一緒にプログラミング問題を解いて「コードガール」を集めながらストーリーを進めていく、プログラミング学習ゲームコンテンツです! 「ハードモードってこれまでのガルこれと何が違うの?」「Python初心者には難しい?」という疑問を解決するために、今回は「ガルこれ ハードモード」の遊び方を実際の画面を用いてご紹介していきたいと思います。 ■そもそも「コードガールこれくしょん」って? 「コードガールこれくしょん」は、paizaが2016年4月20日にリリースした、ネットワーク上の仮想世界を舞台にしたプログラミング学習ゲームです。 仮想世界に取り込まれ記憶を失ってしまったプレイヤー(

                                                          Python初心者が楽しくプログラミングが学べるゲーム「ガルこれ ハードモード」をプレイしてみた! - paiza開発日誌
                                                        • 安定した人生を送りたいITエンジニアのための生存戦略 - paiza開発日誌

                                                          Photo by Michael Mandiberg 高村です。開発チームのエンジニアリーダーをしています。 paizaを作っている仕事柄、いろいろなITエンジニアの方と話す機会が多いのですが、正直言って「仕事しんどい」「給与安い」と言う割には、自分の望むキャリアや必要なスキルセットについて全然考えていない人が多いと感じることがあります。 「仕事が嫌だ、しんどい」「給料が安い、上がらない」というのは、多くの社会人にとって共通の悩みかと思います。 では、もっとやりたい開発をしたり給与を上げたりと、よりよく安定した職業人生を送るには何が必要なのでしょうか?そもそも、我々にとって「安定」とはどんな状態のことを言うのでしょうか?今回はこれについて、エンジニア職の立場から考えてみたいと思います。 ■「安定」が喪失した社会構造 「仕事がしんどい」「給料が上がらない」の原因を自己責任以外で考えてみると、

                                                            安定した人生を送りたいITエンジニアのための生存戦略 - paiza開発日誌
                                                          • 「簡単だよね」はNG!ディレクターがエンジニアと仕事するときの心得5つ - paiza times

                                                            Picture by ITエンジニアを目指す女子高生たちの学園ライフ4コマ漫画『ぱいじょ!』 高橋です。paizaのクリエイティブディレクターです。 ディレクションやマネジメントなどの仕事をしていると、企画やプロジェクトを進めるのにエンジニアとのコミュニケーションが必ず発生します。 実際にそういった仕事をされていて、コミュニケーションの難しさやギャップを感じた経験がある方も多いのではないでしょうか。 今回は、そんな「エンジニアの考えていることがわからない」「コミュニケーションがうまくいかない」といった方に向けて、私がディレクター業務をする中で体験した、エンジニアとのギャップが生じがちなポイントや、それを解決するためにできること、気をつけたいことなどについて書きます。 【目次】 お前誰やねん エンジニア⇄ディレクター間のギャップあるある 「簡単にできるよね」問題と情報共有の不足 逆にエンジニ

                                                              「簡単だよね」はNG!ディレクターがエンジニアと仕事するときの心得5つ - paiza times
                                                            • 【最大3万円分】就活生の皆さんに向けた「就活支援金制度」をスタートしました - paiza times

                                                              paiza新卒では、ITエンジニアを目指す就活生に向けた「就活支援金制度」を開始いたしました。高いプログラミングスキルを持つ学生の就職活動をサポートするために、最大3万円分のAmazonギフト券を支給する新制度です。 ■「就活支援金制度」を始めた理由 近年、あらゆる業種において、大都市圏への経済の集中が進んでいますが、IT業界においてはそれが特に顕著です。ITエンジニアを志望する学生は全国の大学にいるのに対して、就職先となると、IT企業は大都市圏、特に首都圏に集中しています。 実際に、paiza新卒ユーザーを対象にしたアンケートでも、関東地方に住んでいる学生が4割程度なのに対して、関東地方での勤務を希望する学生は8割超という結果が出ています。 また「就職活動を行う上で困っている点」についても「交通費がかかること」と答えた人は52%にのぼります。 就活ジャーナルが実施した「就職活動にかかった

                                                                【最大3万円分】就活生の皆さんに向けた「就活支援金制度」をスタートしました - paiza times
                                                              • paiza、無料プログラミング実行環境「paiza.IO」がPHP7とSwiftに対応

                                                                paiza.IOは、プログラミング実行環境の構築における従来の手間を解消し、オンラインで気軽に色々な言語でのプログラミングができるサービス。2014年10月のリリースから、すでに11万件以上のプログラミングコードが作成・実行されている。 12月3日にリリースされたPHP7は、2004年7月にリリースされたPHP5.6以来、11年ぶりのメジャーアップデートとなる。PHP7はPHP5.6に比べ2倍以上の処理パフォーマンスを実現した上、メモリ使用量の削減、64ビットサポート、スカラー型宣言、戻り値の型宣言、致命的エラーが例外としてキャッチできるようになるなど、多くの進化を遂げている。 Swiftは米Appleが開発したプログラミング言語で、米国時間の12月3日にオープンソース化が実施されたことにより、どこでも誰でも無料で利用できるようになった。初心者でも学びやすくパフォーマンス性の高いアプリを開

                                                                  paiza、無料プログラミング実行環境「paiza.IO」がPHP7とSwiftに対応
                                                                • プログラミングスキルのレベルアップを目指して! paizaラーニングで挑戦中 #練習問題 - わくワーク

                                                                  お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 プログラミングスキルのレベルアップを目指して、paizaラーニングで練習問題を解いています。 練習問題は、次のリンクで確認できます。 paiza.jp そんなに難しくないという感触で、提出しましたが・・・ 50点でした・・・ 何度か見直したのですが、何が悪いのかわかりませんでした。 提出したコードは、次のとおりです。 #include <stdio.h> int main(void){ char str[1000]; char buf[21][22]; char lr; int h,w,sy,sx,n,i,dr; fgets(str, sizeof(str), stdin); sscanf(str,"%d %d %d %d %d",&h,&w,&sy,&sx,&n); for(i=0;i<h;i++){ fgets(str,sizeof(str

                                                                    プログラミングスキルのレベルアップを目指して! paizaラーニングで挑戦中 #練習問題 - わくワーク
                                                                  • 【PHP x MySQL入門】 - はじめてのPHPとMySQLデータベースWeb開発チュートリアル - paiza times

                                                                    (English article is here) こんにちは、吉岡([twitter:@yoshiokatsuneo])です。 皆さんはPHPとMySQLを使ってプログラミングをしたことがありますか? PHPは、インターネットが使われ始めた1995年に公開されたWeb開発のためのプログラミング言語です。 FacebookやWordpressといった有名なサービスの開発にも、PHPが使われているんですよ。Web開発で幅広く使われているため、エンジニアの求人数も非常に多い言語です。 ただ、PHPはWeb開発向きの言語ですが、いざ使おうとすると言語の実行環境やデータベースの環境構築、デプロイなどが必要となります。これが意外と厄介で、手順通りにインストールしたつもりでも、OSやバージョン、他のソフトウェアなど、さまざまな原因でエラーが出たり失敗したりしてしまうことがあります。 そこで今回は、ブラ

                                                                      【PHP x MySQL入門】 - はじめてのPHPとMySQLデータベースWeb開発チュートリアル - paiza times
                                                                    • C#もOK! paiza.IOでお手軽オンラインプログラミング - xin9le.net

                                                                      前回書いたオープンデータの記事 (オープンデータ先進県「福井」の残念なデータに思う) が大反響で、非常に多くの方に読んで頂けました。通常の 10 倍以上のページビューが出て、ただただ驚くばかりでした。 そのおかげもあり、偶然にも 1 年前に地元で一緒に食事をした @ryosuke_sato さんと Twitter で再開することができました。今回はそんな彼が開発に携わっているという paiza.IO をご紹介します。かなり便利! paiza.IO って何? 簡単に言うと、ブラウザ上でコードを書いて即時実行できるオンラインのプログラム実行環境です。とても多くの言語に対応していて、スクリプト系の言語だけでなくコンパイル言語にも対応しています。もちろん .NET 系の言語 (C# / VB.NET / F#) も OK。 ちょっとコードを書いて実行するためだけに開発環境を準備するなんてとても面倒

                                                                        C#もOK! paiza.IOでお手軽オンラインプログラミング - xin9le.net
                                                                      • 「いつかやる」と言いつつ一生やらない…勉強に挫折しやすい人がやってはいけない5つのこと - paiza開発日誌

                                                                        Photo by Bartosz Maciejewski こんにちは。谷口です。 プログラミングに限らず、「勉強を始めたものの途中で挫折してしまった…」という経験はありませんか? 勉強がうまくいかないと「自分の出来が悪いのかな…」と落ち込んでしまいますよね。ただ、それは「勉強のやり方がよくない」とか「どうやって勉強すべきか勘違いしている」だけなのかもしれません。 paizaラーニングを運営しているとプログラミングを勉強中の人とお話しする機会も多いのですが、すぐに挫折してしまう人は、勉強について勘違いをしていたり、勉強の目的が曖昧なまま取り組んでいたり…といったケースが多いです。 今回は、勉強が下手ですぐに挫折してしまう人が勘違いしていることと、勉強したい人がやってはいけないことについてお話しします。 ■勉強が下手な社会人が勘違いしてること 勉強下手な人に多いのが「学生時代と勉強のやり方が変

                                                                          「いつかやる」と言いつつ一生やらない…勉強に挫折しやすい人がやってはいけない5つのこと - paiza開発日誌
                                                                        • 【2017新卒】これだけで最終面接の突破率が劇的に上がる!たった3つの対策 - paiza times

                                                                          Picture by ITエンジニアを目指す女子高生たちの学園ライフ4コマ漫画『ぱいじょ!』 こんにちは、谷口です。 就活生の中には「せっかく最終面接まで進めたのに落ちてしまった」「一次・二次面接は通るのに最終だけ落ちてしまう」といった方が結構多いです。 最終面接で落ちるのは、ほとんどが「一次・二次が通ったから同じような受け答えすれば大丈夫っしょ」と思って何の対策もしないまま受けている人です。 最終面接には、一次・二次面接とは違う「思わぬ落とし穴」が潜んでいるのを知ってますか? 今回は、一次・二次面接と最終面接の違い、そして最終面接を通過して内定を得るための対策をお話しします。 ■一次・二次面接と最終面接では見られる部分が違うから落とされる ◆一次・二次は迷ったら通す、最終の面接官は迷ったら落とす ■最終面接、面接官は何を気にして見ているのか? ◆熱意、意欲(入社意志) ◇志望順位を正直に

                                                                            【2017新卒】これだけで最終面接の突破率が劇的に上がる!たった3つの対策 - paiza times
                                                                          • paizaが「プログラミング言語に関する調査」(2021年上期)の結果を発表。2021年エンジニアが学びたい開発言語1位はPythonで企業が求める言語と乖離

                                                                            ITエンジニア向け国内最大の転職・就職・学習プラットフォーム「paiza(パイザ)」を運営するpaiza株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 片山良平)は、2021年3月に現役のITエンジニア向けに開発言語調査を実施しました。 この調査では、一番得意な言語や学びたい言語のほか、自分がサービスを作る際に使いたいフレームワークなどをITエンジニアに質問しました。 ■調査結果の概要 ・ITエンジニアが一番得意な開発言語は、Javaが19.8%で1位、以下、Python(12.5%)、C言語、C#(ともに10.0%)と続いた。 ・一番学びたい言語は、1位はPythonで26.6%、2位はRust(16.3%)、3位はGo言語(11.7%)となった。 ・一方、paizaに掲載している求人は、JavaScriptが最も多く11.9%、以下、Java(11.3%)、PHP(11.0%)であり、企業

                                                                              paizaが「プログラミング言語に関する調査」(2021年上期)の結果を発表。2021年エンジニアが学びたい開発言語1位はPythonで企業が求める言語と乖離
                                                                            • 「入社して分かったゲーム作りの楽しさと難しさ」 | ITエンジニアを目指す学生の就活サイト【paiza新卒】

                                                                              携帯電話が普及して以降、ゲームはさまざまな形態に進化してきました。その中で、ここ数年注目を浴びているものの1つに、位置情報を活用したゲームがあります。人気ゲームがいくつもリリースされ、今や「位置ゲーム」というジャンルが確立されるほどになりました。ゲームのために旅行することもごく当たり前の光景になっています。 今回はそんな位置ゲームのデベロッパーとして知られる株式会社モバイルファクトリーにお伺いしました。同社は全国9,000ヶ所以上ある駅を対象とした『ステーションメモリーズ!』(『駅メモ!』)や、『駅奪取』などを開発運営しています。特に『駅メモ!』は各地でのコラボイベントなども数多く開催される大人気ゲームです。 インタビューの前半では、paiza新卒を使って同社に入社された秦元昭さん、村尾謙一さん、松井寛太さんの3名にお話を聞きました。全員が地方出身という3人。就職活動で苦労した点、ゲームエ

                                                                                「入社して分かったゲーム作りの楽しさと難しさ」 | ITエンジニアを目指す学生の就活サイト【paiza新卒】
                                                                              • エンジニア向け・日本にいながら働ける外資系IT企業まとめ - paiza times

                                                                                Photo by atrick Nouhailler (English article is here) こんにちは、吉岡([twitter:@yoshiokatsuneo])です。 エンジニアとして働いていると「いつかは海外で働いてみたい」けど「いきなり海外移住はハードルが高いな…」と思うことはありませんか? そんなときは、「外資系IT企業の日本オフィス」という選択肢があります。 日本にも開発部門を置いている外資系企業の多くは 日本にいながら国際的な環境で働ける 比較的給与水準が高い いずれは海外オフィスへの転籍も視野に入れられる などといったメリットがあります。 今回は、そのような日本にも開発部門がある外資系IT企業と求人応募サイトを紹介します。 Google 誰もが知っている世界最大のインターネット広告企業ですね。社員数は10万人にものぼり、エンジニアの人数も多く日本オフィスが設けら

                                                                                  エンジニア向け・日本にいながら働ける外資系IT企業まとめ - paiza times
                                                                                • プロ生ちゃん俳句プログラミングプチコンテスト【paiza賞】決定!! -

                                                                                  IT・開発系のコミュニティ『プログラミング生放送』にて『プロ生ちゃん俳句プログラミングプチコンテスト2015』が開催されております! 「プロ生ちゃん #俳句プログラミング プチコンテスト 2015」開催!(3/9 paiza.IO コラボ追記) – プログラミング生放送 こちらで『プロ生 x paiza.IO』として、2015年3月9日(月)~4月8日(水)の期間中に、オンライン実行環境サービス『paiza.IO』を使ってコンテストに応募してくださった方の中から、『paiza賞』として3名様にAmazonギフト券3000円分(paiza事務局で選出)、paizaのキャラクター野田ちゃんステッカーを抽選で10名様にプレゼント!!とさせていただいておりました。ご応募いただきました皆さんありがとうございます!! 応募作品の中から弊社エンジニアが選んだpaiza賞3作品を発表いたします!! あと、

                                                                                    プロ生ちゃん俳句プログラミングプチコンテスト【paiza賞】決定!! -