CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。
Supershipの名畑です。「映画『THE FIRST SLAM DUNK』宮城リョータの誕生日(7月31日)に興行収入150億円を突破!」「映画『コナン』シリーズ初の興収100億円突破 26年目で待望の大台…記念イラスト公開」「『劇場版アイドリッシュセブン』興収20億円&動員117万人突破」どの作品も映画館でかなり楽しませていただきましたが、最近の劇場版アニメ、勢いありますね。 はじめに 前に「採用活動のために競技プログラミング(AtCoder)を始めて一年経ったので感想を書きます」という記事を書きました。エンジニアの採用活動で頻繁に競技プログラミング、中でも特にAtCoderの話題が出るため、その内容を知るという目的でAtCoderを緑までやり、その感想をまとめた記事です。 採用活動をしているとエンジニア向けの転職・就職・学習プラットフォームであるpaizaのプログラミングスキルチェ
ふと、自分のプログラミング力を測りたくて、 paiza の問題を解いてみました。 paiza とは IT/Webプログラマー 転職のpaiza [パイザ] http://paiza.jp/ 詳しくはリンク先を読んでもらえれば分かるかと。要約すると web上で出題された問題に対して、コードを書く プログラミング力のスコアが出る スコアを元に自己PRして、転職しよう! みたいなサイト。 web上でコードは書けるけど・・・・ 実際の入力画面はこんな感じ。 書けなくはないけど、ローカルでテストして、書き終わってから提出した方が良い。 問題にも「複数のテストケースでテスト致しますので、サンプル入力だけでなく入力値を可変させてデバッグしていただく事をお勧めいたします。」と注意書きもありますので。 という訳で、paizaの紹介は終わり。ここから本編。 標準入出力のテストについて 標準入出力のテストは慣れ
C++ | 01:55一部界隈で話題になつてゐる「新人女子プログラマの書いたコードを直すだけの簡単なお仕事です!|paizaオンラインハッカソンVol.1」に、アルゴリズム弱者の私も挑戰してみました。で、取敢ずこんなコードで挑む訣です。 #include #include #include typedef std::vectorint>::const_iterator c_it_t; int check(c_it_t begin, c_it_t end, int price_max) { int price = 0; const c_it_t b = std::upper_bound(begin, end, price_max, std::greaterint>()); if (b != end) { for (c_it_t it = b; it != end - 1; ++it)
お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 プログラミングスキルアップを目指して、paizaラーニングで練習問題を解いています。 練習問題は、次のリンクから確認できます。 paiza.jp 結構時間がかかってしまいましたが、100点取れました! 提出したコードは次のとおりです。 #include <stdio.h> int main(void){ char str[1000]; int x,y,n,i,s,xy,xc,yc,sc; fgets(str, sizeof(str), stdin); sscanf(str,"%d %d %d",&x,&y,&n); xy = 1; xc = 0; yc = 0; s = 1; sc = 1; for(i=0;i<n;i++){ if(xy) { x = x + 1 * s; xc++; } else { y = y + 1 * s; yc++;
今回のpaiza開発日誌は片山がお送りします。 ここ1,2年で中途に限らず新卒でも就職活動時にプログラミング試験が増えているということで、2014年12月14日(日)に学生向けの「paizaでpizzaを食べながらもぐもぐ勉強会」を開催したので、今回はそのレポートをお届けします。どうでも良いですがpaizaとpizzaが似てると良く言われる事が多く、いつか皆でpizzaを喰う会をやりたいと思っていたので夢が叶いました(スタッフは食べませんでしたが…) ■今回の勉強会の目的、背景 もともとpaizaというサービスは、一部企業で実施されている、採用面接時のプログラミング試験にヒントを得て作ろうと思ったのですが、ここ1~2年で中途だけでなく新卒でもプログラミング試験が行われる例が増えています。 プログラミングは早い人であれば小学生ぐらいからやっていたり、新卒の時点で、習熟度にかなり差がついている
Photo by Pictures of Money こんにちは。谷口です。 皆さんは、ご自分のスキルに対して年収が適正だと思われますか? 転職活動の際に適正年収を査定してみることは、自分の市場価値や世の中の基準を年収で換算して把握するのに役立ちます。 今回は、自分のスキルや経験から適正年収を無料で査定できるサービスをご紹介いたします。 ITエンジニアに限らず転職活動を考えている方、自分の市場価値を知りたい方にお役立ていただければと思います。 ■自分の適正年収を無料で査定できるサービス ◆1.DODA https://doda.jp 転職サイト「DODA」に登録すると年収査定サービスに申し込むことができます。 ◆2.パソナキャリア http://www.pasonacareer.jp 転職エージェントの「パソナキャリア」では、登録なしで簡単な診断と入力だけで年収診断・年収査定シミュレーショ
講座一覧 paizaラーニングにはJava、Python、C言語、Rubyなど主要開発言語の講座がそろっています。 いつでも好きな言語を選んで学習が始められます。 言語 C言語 C# HTML Java JavaScript SQL PHP Python3 Ruby シェルコマンド CASL-II Perl Scala C++ Kotlin Go Swift 目的 Webアプリケーションを作りたい プログラミングをはじめたい ウェブページを作りたい サーバー環境を作りたい 業務知識を学びたい 周辺技術を学びたい アルゴリズムを学びたい 完全無料で学びたい デザインを学びたい 技術 AWS Sinatra Git Ruby on Rails MySQL Servlet/JSP Flask Jinja SQLAlchemy Eloquent Django Laravel Active Reco
動画でプログラミングが学べるpaizaラーニングで、「攻撃手法から学ぶハッカー入門(Webセキュリティ入門編)」が無料公開されました。 www.youtube.com ハッカー入門を教えてくれるのは? 「攻撃手法から学ぶハッカー入門(Webセキュリティ入門編)」の進行役は、新キャラクター「涼月美影」。声を担当しているのは声優の内田真礼さんです。 涼月美影は、令和女学院高等部先端情報工学科の2年生。中学生のころにあるサイトを改ざんし補導されるが、その才能を買われ警視庁サイバー犯罪対策課・機動サイバー班に特別捜査官(ホワイトハッカー)として採用され、現在は女子高生ハッカーとして活躍しています。 ハッカー入門の内容は? 誰もがホワイトハッカー(善意のハッカー)になれるよう、クラッカー(悪いハッカー)の攻撃手法を実際に試しながら学べるセキュリティ講座です。ブラウザだけで学習できるのですぐに本格的な
本キャンペーンでは、paiza本サイトへの会員登録をしないで公開問題を受験していただくことができます。ただし、ご利用にあたっては、以下の注意事項にご了承いただくことが前提となります。 注意事項 paiza本サイトへの会員登録は必要ありませんが、本キャンペーン専用のアカウント(ニックネームとメールアドレス)のご登録が必要になります。ただし当社は、いただいたメールアドレスを本キャンペーン関連のご連絡以外には使用しないものとします。 既存会員の方も本キャンペーンでの受験にご参加いただけますが、ご自身のスキルランクには影響しませんので、予めご了承ください。 ご提出いただいたコードの著作権は受験者にその権利が帰属しますが、当社はそのコードを当社のサイトやSNS上で公開したりなど、自由に利用できるものとします。詳しくは 当社利用規約 第5条2項に準じるものとします。 ご提出いただいたコードは当社システ
お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 プログラミングスキルアップのために、paizaラーニングの練習問題を解いています。 練習問題は、次のリンクから確認できます。 paiza.jp 57点でした・・・ テストケース1、2、6、7はパスしたのですが、3、4、5の出力結果が間違えているという結果でした。 提出したコードは、次のとおりです。 #include <stdio.h> int main(void){ char str[1000]; char map[51][52]; char d; int h,w,y,x,n,i,sw,t,c,nc; fgets(str, sizeof(str), stdin); sscanf(str,"%d %d %d %d %d",&h,&w,&y,&x,&n); for(i=0;i<h;i++){ fgets(str,sizeof(str),stdin)
Photo by Daniel Morrison 長谷です。 paizaラーニングの制作ディレクターをやっとります。 今まで、受託開発や自社開発、小規模スタートアップやメガベンチャーと、いろいろな企業で開発エンジニアをやったり、専門学校の先生にもなったりしてきました。今はディレクターなので、開発業務はしていません。 って話をすると、「波乱に満ちたキャリアですね!」「よくそんなに方向転換できますねえ!」とか言われたりするんですよね。 自分ではそんなつもりなかったんですが、振り返ってみるとたしかに計画性のないキャリアを歩んできました。(胸を張って言うことではない) 今回は、そんな私のキャリア変遷と、方向転換や選択が必要になったときにどんな指針を持っていたかについて書いてみます。 今の仕事やキャリアについて「このままでいいのかなぁ」ともやもやしている若い人の参考になる要素があればと思います。 ■
ITエンジニア向け転職・就職・学習プラットフォーム「paiza」は、動画プログラミング学習サービス「paizaラーニング」で提供している「Python3入門編」の学習項目を10レッスンから25レッスンに拡大し、より幅広く学べる「新・Python入門編」としてリニューアルしたことを12月18日に発表した。また「Python体験編」のほか、過去に有料公開していた「Python3入門編」を無料で提供する。 「paizaラーニング」は月額1078円(税込)で利用できる、未経験者や初心者向けの動画プログラミング学習サービス。Java、 PHP、 Python、 Ruby、 JavaScriptなどの主要言語が学べる「言語仕様」のほか、「Webアプリ開発」「ロジック力」「周辺知識」の基礎を総合的に身につけることができる。環境構築が不要でサイトにアクセスするだけで学習を始められる。また、同社では、法人向
paizaでは、転職されたエンジニアの方や求人掲載企業の採用担当者の方々にお話をお伺いしたインタビュー記事を公開しております。 今回は、そのインタビュー記事についてご紹介します。これまでのキャリアや今の仕事のやりがい、現職の実務内容、採用選考の内容やどんな人に応募してほしいかなどなど、エンジニア転職のヒントがたっぷり詰まっています! 【目次】 転職者インタビュー UUUM株式会社:リモートワーク&フルフレックスで働きやすい環境 若きチームリーダーは仕事もプライベートも全力投球 セーフィー株式会社:AI未経験でも企画力や自走力を評価 ずっとやりたかった映像解析の世界へ 株式会社Laboro.AI:機械学習を使って世の中の課題を解決 エンジニア魂が刺激される環境で充実の毎日 チームラボエンジニアリング株式会社:偶然関わったアプリ開発が転機に 独学でプログラミングを学びエンジニアへ転職 株式会社
Photo by Matthew Blouir こんにちは。谷口がお送りします。 世界各国でプログラミング教育が必修化されていく中、日本でも2012年から中学校の技術家庭科で「プログラムによる計測・制御」が必修とされました。 この必修化に関しては、2015年になった現在でも賛否両論があります。反対派からは、ITエンジニア以外には不要、やりたい人は独学でも学べる、プログラミングよりもITリテラシーの育成や実践的なアプリケーションシステムの利用を目的とした教育を行なうべきといった意見がよく上がっています。また、教えられるレベルの講師がいるのかといったことを問う声もあります。 プログラミング教育の必修化は不要なのでしょうか?プログラミング教育にはどのような効果があるのでしょうか?IPAの「IT人材白書2015」や総務省の「プログラミング人材育成の在り方に関する調査研究」報告書の結果をもとに見てい
お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 プログラミングスキルのレベルアップのため、paizaラーニングで、練習問題を解いています。 練習問題は、次のリンクから確認できます。 paiza.jp 問題の指示を誤解しており、何度か0点が続きました。 サンプルデータと期待する結果が、指示と違うので、問題が間違っているのではないかと疑って、2日間保留していました。 あらためて問題を読み、タイマーの意味を理解しました。 提出したコードは、次のとおりです。 #include <stdio.h> int main(void){ char str[1000]; char map[21][22]; int h,w,y,x,n,t,i,j,dr,err,tm,nx; char rl; fgets(str, sizeof(str), stdin); sscanf(str,"%d %d %d %d %d",&
お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 プログラミングスキルのレベルアップしたいので、paizaラーニングで練習問題を解いています。 練習問題は、次のリンクで確認できます。 paiza.jp 前にやった問題に似ており、今回は簡単に感じました。 提出したコードは次のとおりです。 #include <stdio.h> #include <string.h> int main(void){ char str[1000]; char buf[21][22]; int h,w,sy,sx,i; char d,m; fgets(str, sizeof(str), stdin); sscanf(str,"%d %d %d %d %c %c",&h,&w,&sy,&sx,&d,&m); for(i=0;i<h;i++){ fgets(str, sizeof(str), stdin); sscanf(
※本講座に使われている技術、攻撃手法は実際のものであり、本講座外での外部サイト への攻撃は不正アクセス禁止法に抵触し、取り締まり対象となりますのでご注意ください。 ※この物語はフィクションです。実在の団体や人物と一切関係はありません。 「攻撃手法から学ぶハッカー入門」は、誰もがホワイトハッカーになれるよう、 ハッカーの攻撃手法を実際に試しながら学べる世界初のセキュリティ講座です。 SQLインジェクションやXSS(クロスサイトスクリプティング)など、 知っているが実際に試したら捕まってしまう、 Webアプリケーションの脆弱性に対するハッキング手法を、 仮想実行環境を利用し実際にハッキングと対策方法を試しながら セキュリティ対策が学べる画期的な講座です。 転職・就活情報から未経験向け求人や動画学習まで、IT/WEBエンジニアに特化した総合求職・学習サイト「paiza(パイザ)」。 プログラミン
天才火消しエンジニア霧島「もしPMおじさんが丸投げを覚えたら」|paizaオンラインハッカソンLite 問題設定 \(n\)個の会社それぞれに、エンジニアの人数\(q\)と価格\(r\)が与えられる 会社をいくつか選んで契約した時に、エンジニアの人数の合計がある値\(m\)以上になるときの最小のコスト(価格の合計)を求める ただしそれぞれの会社の人数の一部だけを雇うことはできず、会社ごとにまとめて契約することしかできない 解法1 - 動的計画法 どうみてもナップザック問題だ!ということで動的計画法を書いてみたところテストケース7で3.5秒ぐらいかかってしまいました mugenenさんの採点結果[100点] 完璧ぃぃ!|paizaオンラインハッカソンLite 計算量は\(O(mn)\)ぐらい m = input() n = input() qr = [map(int, raw_input()
今、巷でもよく聞く人気の職業、AIエンジニア。そして猛者たちがスキルを競い合う世界的コンペのKaggle。 これらに興味を持ったら、まず立ちはだかる第一の壁と言えば・・!?そう、「Pythonについて勉強すること」ですよね。 Pythonの勉強方法について検索すると、気になる本やオンライン学習サービスがたくさん出てきます。でも、いろいろありすぎて迷ってしまいますよね。 「Pythonを勉強したいけど、初心者が効率的に楽しく学習するには結局何が一番おすすめなの?」 私のおすすめは「Progate(プロゲート)をやってから、paizaラーニングに取り組むこと」です♪その理由はこれからわかりやすく解説していきますね☆ 私自身、プログラミングを全くやったことがなかった超初心者です^^;そんな私がAIエンジニア見習いとして、Pythonの勉強やKaggleに取り組むプロセスを、これからばっちりシェア
paizaの動画で学べるオンラインプログラミング学習レッスン「paiza動画ラーニング」に、この度「Java入門編1、2 」が追加されました!! paiza動画ラーニングは、これまでPython、Ruby、PHPといった人気言語の入門編を公開し、学習総受講数20万受講を超える無料のプログラミング学習サービスです。 「Java入門編 」では、paizaの人気美少女キャラクター霧島京子(cv:上間江望)が、かわいい声で優しく・楽しく・わかりやすくJavaプログラミングを教えてくれます。「霧島京子による1本3分程度のレッスン動画」に加え、「ブラウザ上でコードを書いて実行できるオンライン実行環境」「複数の練習問題」で、初心者でも手軽に無理なくJavaを習得することができます! ■paiza動画ラーニング「Java入門編 」について Javaは、プログラミング言語の世界的な人気ランキングでも常に上位
こんにちは、谷口です。 年次を重ねてきたエンジニアの方が一度はぶつかるのが「このまま開発を続けるか、マネジャ―になるか」という悩みです。 実際paizaでも「マネジメント業務をしたくないから転職したい」というご相談をよく受けます。 開発が好きで何年もエンジニアを続けてきた方が「今後もエンジニアを続けたい」と考えるのは自然なことでしょう。でも会社からはマネジメント業務を求められるし、他のキャリアパスもない……となったときに、初めて自分のキャリアについて向き合う人も多いようです。 その中には「今の会社を離れればマネジメントをしなくて済む」「自社開発をしている企業に入ればプログラミングだけをしていられる」と思っている人もいますが、それは大きな間違いです。 今回は、エンジニアに求められるマネジメント業務と、転職さえすればエンジニアはマネジメントから逃れられるのかについて解説します。 エンジニアに求
どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、誰でも簡単に高度なスマホアプリを開発できる無料のWebサービスをご紹介します! さまざまな機能をブロック化しており、それらをつなぎ合わせるだけで好きなアプリを手軽に構築できるWebエディタを提供しているのが特徴です。また、オープンソースで開発が進められているデータベース「Supabase」とも簡単に連携できるので本記事で詳しく解説していきます。 アプリ開発にご興味ある方は、ぜひ参考にしてみてください! 【 Teta 】 ■「Teta」の使い方 それでは、「Teta」をどのように使えばいいのか詳しく見ていきましょう! 最初に画面上部にある【Join the Alpha】ボタンをクリックして無料のユーザー登録を済ませておきます。 いくつかオプションが用意されていますが、今回はGitHubアカウントを利用してみます。 認証が完了すると、簡単な
秋山です。Python好きのエンジニアです。 プログラミング問題、特に競技プログラミングで出題される問題の中には、適したアルゴリズムを知っていると比較的楽に答えを導き出せる場合があります。ただ、メジャーなものだけでもたくさんありますし、「どのように学べばいいかよく分からない…」という方もいるかもしれません。 そこで今回は、アルゴリズムの中でも定番の、最大公約数を求める「ユークリッドの互除法」について説明します。 実はユークリッドの互除法は記録に残っている最古(紀元前300年ごろ)のアルゴリズムと言われています。それが現代でも使われているんですよ。 どのようなアルゴリズムなのか説明するだけでなく、Pythonでコードも示しながら解説したいと思います。 ちなみにpaizaラーニングでは、「アルゴリズム入門編」という学習講座を公開しています。フィボナッチ数、ハノイの塔などが学べる内容となっていま
Photo by Rawpixel Ltd こんにちは。谷口です。 この社会情勢にあっても、転職を希望しているエンジニアの方は非常に多く、またエンジニアの求人数自体も、ほかの業界に比べればそれほど大幅な減少はしていません。 ただ、これから転職活動を始めてみると、新型コロナウイルスの影響を感じる場面があるかと思います。あとで詳しく話しますが、実際に転職活動をしている人の中でも、コロナの影響を受けて「求人数が減った」「選考が通過しにくくなった」などと感じている人は多いようです。 そこで今回は、実際に最近コロナ禍での転職活動をおこなった人たちの傾向や感想から、今から転職活動を始める人は何をすべきか、どんなことに気をつけたらよいかについて考えてみます。 転職活動に影響が出た人は60% 先日「エン転職」が実施したアンケートで、「新型コロナウイルスにより、転職活動に影響が出ていると思いますか?」という
プログラミングスクールに通うコストが高く、プログラミングの学習に踏み出せない方もいるのではないでしょうか。プログラミングは独学でも学習できます。今回は初心者が学びやすいおすすめの独学方法について、基礎知識や手順とともに解説していきます。 初心者が独学するときの基礎知識 基礎知識(1)初心者でも開発環境を用意しやすい 基礎知識(2)わからないことはインターネットでリサーチできる 基礎知識(3)身近なツールでもコーディングできる 初心者がプログラミングを独学するときの学習手順 手順(1)プログラミング言語を選択する 手順(2)プログラミング言語の記述法を学習する 手順(3)プログラミング言語を用いてコーディングを行う 手順(4)プログラミング言語の資格試験に挑戦する 初心者のプログラミング独学方法①:Webサイト 初心者におすすめWebサイト(1)paizaラーニング 初心者におすすめWebサ
Paiza スキルチェックとは? 引用:ランクと分布(paiza調べ) 引用:出題レベルと目安 ★☆☆ 初級 ・・・データ出力系の基本的な実装ができる。 ★★☆ 中級 ・・・計算量を意識した効率的なロジックを組み立てられる。 ★★★ 上級 ・・・より良いアルゴリズムを設計、実装できる。 ■ 専門領域 ■ ・・・専門領域の研究、開発ができる。(Sランクのみ) 取り敢えずSランク取ってみた 各レベルの問題を解いた感想。 ランクDの問題 ランクCの問題 ランクBの問題 ランクAの問題 ランクSの問題 総評 Paiza スキルチェックについて思う事。 Sランク2%はどう考えても嘘だと思う。 競技プログラミングの宿命。 リファクタリングフェーズを設けてはどうか 本当に「コーディング」のみのスキルしか測れない 初期学習にちょうど良い 【番外編】過去の某炎上ブログに関して思った事。 Paiza スキルチ
どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、誰でも簡単にWebサイトへ「オフライン対応」の機能を組み込めるJavaScriptライブラリのご紹介です! ネット接続が無い状態でも、通常のWebページと変わらないリッチなコンテンツを表示することが出来るので、ご興味ある方はぜひ参考にしてみてください。 【 UpUp 】 ■「UpUp」を使ったオフライン表示とは? まず最初に、「UpUp」の公式サイトを使って「オフライン表示」がどのように機能しているのかを確かめてみましょう! ちなみに、オフライン表示を確認するにはWi-Fiなどのネット接続を切断すれば良いのですが、毎回行うのは面倒なので今回はChromeブラウザのデベロッパーツールを使ってみます。 「UpUp」の公式サイトに移動してから「デベロッパーツール」を開き、右側の設定から「More tools」→「Network conditi
Photo by Tax Credits こんにちは、谷口です。 現在就活中の方も就活を既に終えた方も、初任給の金額って気になりますよね。 初任給の額だけを重視して企業を選ぶようなことはあまりないと思いますが、どんな求人票でも必ずチェックする項目だと思います。 また、ふだんは自分が目指す業界・職種の求人票しかチェックしないと思いますが、ほかの業界や地域では、初任給の額にどれくらい違いがあるのでしょうか? 初任給は就活生だけではなく、景気動向の参考にもなるので、業界全体における指標にもなっています。 今回は2017年新卒の初任給について、いろいろな面から見たランキングをご紹介していきます。 ■学歴別平均初任給 平成28年の初任給を高校卒以上の学歴別にみると、すべての学歴で前年を上回っています。 実はこの初任給、平成26年度から3年連続で前年を上回っています。一応ひとつの目安としては、景気が上
paizaラーニングでは、動画レッスンとオンラインエディタ&実行環境を通して、未経験者でもプログラミングが学べます。 このたび、「Python入門編1」と「C#入門編1」が無料になりました。 今回はpaizaラーニングの「Python入門編1」と「C#入門編1」で学べる内容をご紹介します。 paizaラーニングの学び方 各チャプターに進むと、上のようなレッスン画面が開きます。 動画エリアでは、各チャプター約3分の動画が表示されます。 補足テキストエリアでは、動画の補足説明や、解説している問題の問題文などが表示されます。「演習課題へ進む」ボタンを押すと、そのチャプターの学習内容をもとにした類似問題が出題されます。 コードエリアでは、自由にコードの記述、実行が可能です。動画の内容を実際にコーディングして試すことができます。 入出力エリアでは、コード実行時に標準入力する入力値の設定ができ、コード
Photo by meesh こんにちは。倉内です。 エンジニアの皆さんは、エンジニア以外の人ともスムーズに仕事ができていますか? 以前当ブログでもエンジニアと非エンジニアとのギャップについての記事を書いたことがあり、なかなか溝を埋めるのは大変…と感じている方も多いのではないでしょうか。 もちろん仕事を円滑に進めるためには、エンジニア以外の方々の働きや協力がなくてはならないのですが、忘れられないようなエピソードもあるので今回いくつかご紹介したいと思います。 なお、本記事の内容は前職のSIerでSEをしていた頃の経験に基づいています。 対お客様:初級編 お客様からいただいた問い合わせ電話にて 「(Webシステムに)アクセスしてもつながらない!」 話を聞いてみると…有線LANが抜けていました。 「PCに電源が入らなくてシステムが使えない!」 話を聞いてみると…電源コードが抜けていました。 「プ
プログラマー技術評価サイトのpaizaというのを試してみたので、その話をします。 昔、私が思いついた事業アイデアの一つに、問題を出してプログラマーの技術評価をするウェブサイトを運営するというものがありました。そのため、こうした事業には強い興味を持っています。 このようなサイトは各種ありますが、paizaの特徴は 明確にランク分けされており、分かりやすい。画像なども美しく、問題を解くモチベーションが高まる。いわゆるgamificationという奴ですかね。 ランクを上げるのには、一つだけ問題を解けば良く、暇人でなくてもランクを上げることができる。これは大変良いです。codeevalは多数の問題を解かねばならないようで、げんなりします。 転職サイトが合体しており、「このランクならこの求人に応募できる!」というのがあり、さらにモチベーションが高まります。素晴らしい。 同じ問題は一度しか挑戦できな
paizaラーニングでは、動画レッスンとオンラインエディタ&実行環境を通して、未経験者でもプログラミングが学べます。 レッスン内容は、PythonやRubyなど各プログラミング言語ごとの入門編から、フレームワークを使った本格的なWebアプリケーション開発、就活・転職活動に役立つ情報まで多岐に渡ります。 ここでは、2017年2月26日現在paizaラーニングで公開しているレッスン内容をご紹介します。(レッスンは今後も増えていく予定です) 【目次】 ■paizaラーニングとは プログラミング言語の入門編 ◇ Python3入門編【全編無料】 ◇ JavaScript入門編【全編無料】 ◇ C#入門編【全編無料】 ◇ C言語入門編【全編無料】 ◇ Ruby入門編【今だけ無料】 ◇ Java入門編【途中まで無料】 ◇ PHP入門編【途中まで無料】 ◇ PHP基礎編【途中まで無料】 Web開発に必要
こんにちは。谷口です。 「面接で会話が盛り上がったから、これは手応えありだな!」と思っていたのに、落選だった…という経験はありませんか? 応募者側からすると、「あんなに盛り上がったのに、どうして…?」って感じですよね。 でも、これって採用する企業側からすると、珍しいケースではないのです。 今回は、なぜ盛り上がった面接で落とされてしまうのか? そもそも面接とは何なのか? 応募者が面接に落とされてしまうのはなぜなのか? などについて、お話しします。 「企業側が面接で何を考えているのか、どこをどう見られているのか」って、応募者からするとよくわからないですよね。今回はそれを解説していきますから、転職に興味のある人の参考になればと思います。 そもそも面接とは何なのか? 面接とは、簡単にまとめると「お互いを語り、すり合わせ、選び合うための場」です。 企業が一方的に選ぶ場ではありません。応募者にも選ぶ権
こんにちは。谷口です。 ITエンジニアを目指している学生の皆さん、就職活動の進み具合はいかがでしょうか。 paizaが運営するpaiza新卒は、大手企業からベンチャー企業まで、規定のプログラミングスキルがあれば書類選考なしで新卒求人応募ができる就活支援サービスです。 こちらのpaiza新卒に、就活成功ガイドとして「ITエンジニア・プログラマを目指す就活で押さえるべきポイント」が追加されました!! 2017卒予定者向け就活スケジュールから履歴書フォーマットのダウンロードまで、ITエンジニアを目指す就活生の皆様に役立つ情報が満載ですのでぜひご活用ください!! 就活成功ガイドトップ | ITエンジニアを目指す学生の就活サイト【paiza新卒】 ■paiza新卒の就活成功ガイドメニュー ◆1.paizaの就活リファレンス paizaの就活サービスの流れやサービス詳細についてご紹介します。paiza
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く