並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 1396件

新着順 人気順

pentaxの検索結果401 - 440 件 / 1396件

  • 日本で最も美しい村@新庄村 : Pentax Heaven

    新庄村は 岡山県北部に位置する人口1,000人弱の小さな村。 これまでどの市町村とも合併することなく 小さな村で努力を続けてきたことで 日本の良きふるさとの姿を守り続けることができたこの新庄村。 (新庄村観光サイトトップページより) 認定を受けたのは「日本で最も美しい村」だけではなく 「水源の森百選」(ブナ林) 「かおり風景百選」(カタクリの花) 「日本の残したい音百選」(水車の廻る小川) この3つの百選にも選ばれている。 村の中にある通りは旧出雲街道。 街道沿いに並んでいるのは桜の並木。 これが桜の季節になるとこんな風景に…(下記画像はPhot-ac.comより) のどかで落ち着いたこの村の佇まい。 きれいな流水をたたえる水路。 水車もあちらこちらに。 村の人たちが水をとても大切にしているのがよく分かる。 「こんな暑い中、どこから来たんな?」 「ちょっと入って涼んでいきな」 気軽に声をか

      日本で最も美しい村@新庄村 : Pentax Heaven
    • 6月6日の写真活動 美瑛・上富良野などなど - uedaの写真日記

      こんにちは、ブルワリーです。 しばらくこのブログは日付を遡っていくスタイルでお送りしております。 今日は、6月6日に撮影した美瑛・上富良野の風景を紹介します。 この日は昼間のうちに家を出て旭川近郊の田園風景を撮影しながらのんびりドライブ。 なんせ雲が良い感じですね(^^♪ そして美瑛の丘と雲 そして上富良野 うーーん、気持ちいい~ まだまだ上富良野(^^♪ だんだん雲が厚くなってきましたが雲間からさす光が丘を照らす風景が美しかった~ そして帰り道 定番のクリツリで 反対側の畑も良い♪ こんな感じの6月6日の写真活動でした。 というわけで、次回は6月2日~3日に撮影した美瑛の星空と上富良野の朝霧の風景を紹介したいと思いますのでよろしければまた見てください! それでは、最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m 使用カメラ:PENTAX KP 使用レンズ:SIGMA(シグマ) 17

        6月6日の写真活動 美瑛・上富良野などなど - uedaの写真日記
      • 浄安寺 - 金沢おもしろ発掘

        金沢 雨、今日も一日中、雨の予報です。 正月の1月4日(土)に撮った、ご近所ぶらり散歩ネタが続いてます。初代利家と同じ尾張荒子出身の貞蓮社白誉岌松上人が天正3年(1575)、利家の命を受けて建立されました。山門の柱の下に押し込められている邪鬼(三光寺住職作)の石像やいろいろな石仏が素晴らしいです(笑) 【撮影場所 金沢市寺町「浄安寺」:2020年01月04日 PENTAX K-3】 にほんブログ村 金沢市ランキング

          浄安寺 - 金沢おもしろ発掘
        • シグマが今秋にKマウントレンズの製造を終了

          Pentax Rumors に、シグマが海外の公式フェイスブックでKマウントレンズの製造終了を発表したというニュースが掲載されています。 ・Sigma to stop making lenses for Pentax K-mount シグマがチェコ共和国の公式フェイスブックで、ペンタックスKマウントのレンズ群を、これ以上、製造しないと投稿している。 チェコ語からの自動翻訳なので、少々わかりにくいですが、「ペンタックスマウントの製造を秋に完全に終了することを決定した。代わりに将来を見据えたミラーレスシステムの開発とサポートに注力する」と述べられているようです。 国内ではまだ発表されていないようですが、ここで述べられている通りだとすると、Kマウントユーザーには非常に残念なニュースですね。

            シグマが今秋にKマウントレンズの製造を終了
          • 兼六園・金沢城「夜桜花見」ライトアップ2020年【リフレクション編】 - 金沢おもしろ発掘

            金沢 曇り、すっきり青空ではありませんでしたが、今日も桜を撮ってきました。金曜日の仕事終わりから、土曜日・日曜日と桜を撮ってました。総ショット数が1,000枚を超え、4月は、このままだと「桜」ネタだけになりそうです(笑) 金沢城公園の夜桜のライトアップ、自粛モードですが、撮ってきました。菱櫓等を支えていた石垣は、高さが11.7mあります。内堀は「リフレクション」の絶好ポイントです(笑) 【撮影場所 金沢市金沢城:2020年04月03日 PENTAX K-3】 桜の専用ブログでは、「金澤桜百景」他の写真もUPしてますので、是非、お立ち寄り願います(笑) kanazawa.hatenablog.com にほんブログ村 金沢市ランキング

              兼六園・金沢城「夜桜花見」ライトアップ2020年【リフレクション編】 - 金沢おもしろ発掘
            • 奥能登国際芸術祭2020+(その2) - 金沢おもしろ発掘

              金沢 雨、先週末から雪で、ネタがふそくしており今週末はネタ仕入れに励む予定ですが、悪天候とコロナで期待できません(涙) 昨年開催される予定でしたが、今年に延期となりました。「奥能登国際芸術祭2020+」会期 2021年9月4日(土)-10月24日(日) 51日間行われる※予定「奥能登国際芸術祭2017」で撮った写真を編集と再UPで紹介します(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com oku-noto.jp kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 珠洲市:2017年09月03日 PENTAX K-3】 kanazawa10no3.hatenablog.com ランキング

                奥能登国際芸術祭2020+(その2) - 金沢おもしろ発掘
              • 2つの単眼鏡に"シェア"できるPENTAX双眼鏡 「どこかのアイスみたいですね!」 片手操作の単眼鏡も

                  2つの単眼鏡に"シェア"できるPENTAX双眼鏡 「どこかのアイスみたいですね!」 片手操作の単眼鏡も
                • あの日の「夏」を切り取った画像集 : Pentax Heaven

                  未だに収束の気配さえ見せないコロナ禍。 今年の夏は「特別な夏」…らしい。 それならば せめてブログ上だけでもいつもの夏を! 13枚のあの日の「夏」画像…御覧ください。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 来年にはいつもの夏に…また出会えますように。

                    あの日の「夏」を切り取った画像集 : Pentax Heaven
                  • 中東やアフリカの旅は外見が自分と近い人の話を参考にしたほうがいい「身長180cmの男性と160cm未満の女性とでは異世界レベルで違う」

                    うぉると @wolt556 2017年2月-2020年2月(3年間)無帰国で世界一周。アフリカに1年いたけどアフリカよく分かりません。2020年4-5月、四国88ヶ所歩き遍路。使用カメラPENTAX K-70。時々旅行マンガ描きます。今のジョブは“真っ当な“古物商。記事数がやたらと多い凡庸な世界一周ブログ「そろ日和」。暇つぶしにどうぞ。我愛台湾 watarigarasu.net うぉると @wolt556 中東やアフリカの旅は、外見的に出来るだけ自分と近い人の話を参考にしたほうが良い。 極端な話、身長180cmの程々に若い男性と、160cm未満の女性とでは見えるものが異世界レベルで違う。 2024-04-01 07:55:31

                      中東やアフリカの旅は外見が自分と近い人の話を参考にしたほうがいい「身長180cmの男性と160cm未満の女性とでは異世界レベルで違う」
                    • 「河津桜」白山市蝶屋 - 金沢おもしろ発掘

                      金沢 曇り、これから晴れてく予報で、早咲きの桜を撮りに行こうと思ってます。 先週の日曜日に撮ってきました。「蝶屋桜守の会」が、地区を桜であふれる名所にしようと川の片側の土手に約400メートルにわたって植樹されたそうで「河津桜」が咲いてました(笑) 【撮影場所 白山市蝶屋:2021年03月07日 PENTAX K-3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 金沢市ランキング

                        「河津桜」白山市蝶屋 - 金沢おもしろ発掘
                      • 谷口吉郎・吉生記念金沢建築館 - 金沢おもしろ発掘

                        金沢 雨、午前中は雨ですが、午後からくもりで、週末は若干天気が良くなりそうです。 日本を代表する建築家で、谷口吉郎氏の住居後にたてられ、2019年7月に日開館したそうです。吉郎氏の長男、吉生も世界的に活躍する建築家で、この建物の設計をされたそうです。建物の外の無料ゾーンに、寺町通りと犀川べりを結ぶ回遊路が整備されていることで、春になったら再度行ってみます(笑) 最後の一枚は、谷口吉郎・吉生記念金沢建築館の横から犀川方面に、レンガ造りの素敵なたてものが建っており撮りましたが、詳細は不明です。 【撮影場所 金沢市寺町5丁目:2020年01月04日 PENTAX K-3】 にほんブログ村 金沢市ランキング

                          谷口吉郎・吉生記念金沢建築館 - 金沢おもしろ発掘
                        • 「弘願院」と「願念寺」 - 金沢おもしろ発掘

                          金沢 曇り、晴れの予報ですが、昨日も雨には降られませんでしたが、すっきり青空ではなかったので、今日はすっきり青空になればいいな。 正月の1月4日(土)に撮った、ご近所ぶらり散歩ネタいよいよ終盤で、忍者寺の横細道をにし茶屋街のほこうへ抜ける途中にあります「弘願院」安養山と号し、浄土宗に属する。正保2年(1645年)創建。延宝2年(1674年)に再建した本堂は、江戸中期の建物として貴重なものだそうです。 「願念寺」願念寺は芭蕉の弟子、小杉一笑の菩提寺で小杉一笑の辞世句 が刻まれた一笑塚や芭蕉の句碑があります。願念寺は小さいお寺ですが庭や本堂の門構えの彫刻などが素敵な雰囲気のあるお寺です。 【撮影場所 金沢市野町:2020年01月04日 PENTAX K-3】 にほんブログ村 金沢市ランキング

                            「弘願院」と「願念寺」 - 金沢おもしろ発掘
                          • 源平咲 - 金沢おもしろ発掘

                            金沢 晴れ、気温は15℃まで上がる予報ですが、夕方から雨です。 小松市の木場潟公園に「1本の梅の木に紅白の花が咲く」梅「源平咲」を撮りました(笑)(笑) 【撮影場所 小松市木場潟公園:2021年03月07日 PENTAX K-3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 金沢市ランキング

                              源平咲 - 金沢おもしろ発掘
                            • 暑い夏こそ本場の?カレーが食べたいぞ : Pentax Heaven

                              残暑まだまだ厳しい毎日。 そんな今だからこそ、辛い辛いカレーで元気つけなきゃ。 訪ねたお店は、神戸垂水にあるカレー専門店ナワジョティ。 このお店 スタッフはみんな現地インドの人。 ユーモアあふれる片言の日本語は聞いてるだけでもとても楽しい。 この店のナン…。 大きさがおわかりだろうか? ゆうに大人の顔の2つ分以上…あるのだ。 とにかくでかい! モチモチ感もあって、このナンだけ食べてもなかなかの美味。 こちらがカレー。 水は一切使わずに 玉ねぎの水分だけで練り込んだというこの特製カレーは味もまた格別。 辛さが足りなければ、なんとまた作り直してくれるそうだ。 客が自分で辛さを調合するのではなく シェフが責任を持ってその人似合った辛さを調合してくれるらしい。 辛いもの好きな方にはこの上ないサービスかも? こちらは人気のチーズ入りナン。 これもまたなかなかのボリューム。 「オカワリイカガデスカ?」

                                暑い夏こそ本場の?カレーが食べたいぞ : Pentax Heaven
                              • 【RICOH GRⅢ・仙台】本町をスナップ April 2021 - 八五九堂 Blog

                                RICOH GRⅢ 久しぶりのGRⅢのスナップです。 いつも鞄に忍ばせております。 仙台ではクルマ通勤なので、めっきり撮る機会が減りましたが、持ち歩いています。 この日は土曜日。 仙台市本町辺りをぶらっと歩いてきました。 やっぱり最高のスナップシューターです。 最後までお付き合いをお願いします。 RICOH GRⅢ RICOH GR III デジタルカメラ APS-Cサイズ大型CMOSセンサー搭載 高解像・高コントラストを実現する新GRレンズ 4段の手ぶれ補正機構を搭載 高速なハイブリッドAF 電源オンから高速起動0.8秒 レンズ先端から6㎝まで迫れるマクロモード 究極のスナップシューター 15041 発売日: 2019/03/15 メディア: Camera リコー GRIII コンパクトデジタルカメラ RICOH【PENTAX】 価格: 89800 円楽天で詳細を見る 楽天のこちらの店舗

                                  【RICOH GRⅢ・仙台】本町をスナップ April 2021 - 八五九堂 Blog 
                                • 美瑛町 水沢ダムとファームズ千代田の早朝の風景 - 北海道の風景写真ブログ

                                  こんばんは、ブルワリーです。 いつもブックマークをしてくれたり、嬉しいコメントを書いていただきほんとうにありがとうございますm(_ _)m 今日は、9月13日に撮影した美瑛町の水沢ダムとファームズ千代田の早朝の風景を紹介します。 ネットでとある写真家さんの水面に反射するきれいな光芒の写真を見かけ、こんな写真が撮ってみたいと思い早朝の美瑛へ 夜明け前、こんな感じのもやもやした十勝岳連峰の写真を撮りながら水沢ダムの湖畔で日の出を待ちました。 この風景も山に良い感じの雲がかかっていてかなり良かったのですが、狙っている風景を撮るには向こうのもやもやしたあたりに行ったほうが良いんじゃないかと思いたち場所移動。 しかし、なかなか良い場所が見つからず、さ迷い歩いているうちにどんどん日の出は近づいてきました。 仕方なく適当に見晴らしの良さそうな牧場に行くと、この風景が! ほんとうに大迫力でした。 と、こん

                                    美瑛町 水沢ダムとファームズ千代田の早朝の風景 - 北海道の風景写真ブログ
                                  • タムキューで花手水を撮りました - 金沢おもしろ発掘

                                    金曜日に所用もあったので、地震の影響も確認に珠洲も実家に帰ってきました。帰りに「平等寺」に立ち寄り「タムキュー」で花手水を撮りました(笑) 【撮影場所 鳳珠郡能登町寺分「平等寺」:2022年06月24日 PENTAX K-3 タムロンSP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1】 kanazawa10no3.hatenablog.com ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                      タムキューで花手水を撮りました - 金沢おもしろ発掘
                                    • 2020年金沢市消防出初式(一斉放水編) - 金沢おもしろ発掘

                                      金沢 曇り、今日も変わらずどんよりとした曇りの空も湯尾です。 5日の日曜日に、毎年恒例の金沢市消防出初式へ行ってきました。暖冬とはいえ、この時期下帯での一斉放水は見事でした(笑) 【撮影場所 金沢城公園:2020年01月05日 PENTAX K-3】 にほんブログ村 金沢市ランキング

                                        2020年金沢市消防出初式(一斉放水編) - 金沢おもしろ発掘
                                      • 奥能登国際芸術祭2020+(その5) - 金沢おもしろ発掘

                                        金沢 曇り、雨の予報ですが、まだ降ってません。 昨年開催される予定でしたが、今年に延期となりました。「奥能登国際芸術祭2020+」会期 2021年9月4日(土)-10月24日(日) 51日間行われる※予定「奥能登国際芸術祭2017」で撮った写真を編集と再UPで紹介します(笑) 「今年のベニスビエンナーレに日本代表として参加した岩崎が、奥能登の民家を舞台に新たな表現に挑む。空き家に残されたもの、はたまた海岸に流れ着いた漂着物によって、床の間や和室などを再構成し、ある風景をつくりだす。見慣れた空間がまったく異なる空間へと変貌していく。【奥能登国際芸術祭HP引用】 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com 「鯨一頭捕れれば七浦潤し」と言われるように、浜に漂着した鯨は漁村に幸をもたらした。また、鯨以外にも鯱、大魚、漂流物、破

                                          奥能登国際芸術祭2020+(その5) - 金沢おもしろ発掘
                                        • 奥能登国際芸術祭2020+(その1) - 金沢おもしろ発掘

                                          金沢 晴れ、久々の晴れ予報です。 昨年開催される予定でしたが、今年に延期となりました。「奥能登国際芸術祭2020+」会期 2021年9月4日(土)-10月24日(日) 51日間行われる※予定「奥能登国際芸術祭2017」で撮った写真を編集と再UPで紹介します(笑) oku-noto.jp kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com 使われなくなった駅、鬱蒼と茂る草木、風化した待合所。人の記憶から忘れ去られ、手つかずとなった旧鵜飼駅に、静かに佇む1台の列車。そして列車を貫く一筋の光。この場所の止まった時間が動きだし、“まもなく”なにか起こることが暗示さ

                                            奥能登国際芸術祭2020+(その1) - 金沢おもしろ発掘
                                          • 雪国の奇祭「勝山左義長」(総集編) - 金沢おもしろ発掘

                                            金沢 曇り、夜は少し雨がふったのですが、今から晴れてくる予報です。今日はどこへ行くは決まってません(笑) 勝山左義長ばやしは、三味線、しの笛、鉦で「蝶よ花よ花よのねんね まだ乳のむか 乳くびはなせ」という特徴のある唄にあわせて太鼓を打つ。いわゆる「浮き太鼓」が特徴で、軽快なリズムが心地よいです。行き当たりばったりの撮影となり、いいところをお伝えできませんでした。来年も行く予定で、事前準備に励みます。 古い街並みにレトロな看板もあり、来年はいろいろ撮りたいです(笑) 【撮影場所 福井県勝山市:2020年02月23日 OLYMPUS E-M1、PENTAX K-3】 にほんブログ村 金沢市ランキング

                                              雪国の奇祭「勝山左義長」(総集編) - 金沢おもしろ発掘
                                            • はすまつり開催中の福井県南越前町花はす公園 - スネップ仙人が毒吐くよ

                                              先日の日曜日、福井県南条郡南越前町中小屋の花はす公園に行ってきた。例年この時期、はすまつりを開催中である。 www.hanahasu.jp 実は以前の午後に一度下見で訪れているが、蓮の花は午後になると開き過ぎるか散ってしまうので、満足な物ではなかった。 早起きは苦手だが、意を決して早朝6時前に出掛けた。 このところ何度かロードバイクで写真を撮りに出かけているが、雨天だし、そもそも距離がカメラを担いで走るには少々遠く、かさばる望遠ズームを使いたいので、今回はクルマである。 福井市中心部から1時間あまり。現地に着くと、雨天早朝にもかかわらず大砲を持ったカメラマンが続々とやってくる。いや、それが当然、皆さん分かってらっしゃる。 カメラとレンズは例によって PENTAX K-30 smc PENTAX-DA L 50-200mm F4-5.6 ED WR である。 蓮池の真ん中に咲いているのを捉え

                                                はすまつり開催中の福井県南越前町花はす公園 - スネップ仙人が毒吐くよ
                                              • 国立工芸館(まだ中に入ってません) - 金沢おもしろ発掘

                                                金沢 晴れ、今日もいい天気になりそうです。 建物は、明治期に建てられた2つの旧陸軍の施設、旧陸軍第九師団司令部庁舎(1898 年建築)と旧陸軍金沢偕行社(1909 年建築)を移築され、過去に撤去された部分や外観の色などを復元されたそうです。コロナ対策のオンライン予約が面倒で、まだ中に入ってません(笑) 【撮影場所 金沢市:2021年02月21日 PENTAX K-3】 kanazawa10no3.hatenablog.com ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 金沢市ランキング

                                                  国立工芸館(まだ中に入ってません) - 金沢おもしろ発掘
                                                • 近代産業遺産@神戸税関を撮る : Pentax Heaven

                                                  ミナト神戸の玄関口…神戸税関。 その庁舎(旧館)は、大蔵省の設計により昭和2年に建築された建物。 昭和初期の建築様式をそのまま今に伝える重厚な造りの建造物。 レトロな雰囲気満載のこの建物は これまで幾度となく映画やドラマのロケ地といても利用されてきた。 なかなか雰囲気のあるエントランス。 税関のシンボル…時計台の内部ホール。 昭和初期と現代… それぞれの建築様式が不思議と調和する館内。 中庭に出てみると どこか外国の宮殿に迷い込んだような感覚に。 屋上にある展望広場。 ここからは神戸の街を見渡すことができる。 館内では税関の仕事について いろいろ学べる広報室も見学できる。 ※本記事は2018年訪問時の内容です。(現在広報室は休館中) 神戸港周辺にはレトロな建物があちこちに点在しています。

                                                    近代産業遺産@神戸税関を撮る : Pentax Heaven
                                                  • 金沢城の菱櫓 - 金沢おもしろ発掘

                                                    金沢城新丸広場から菱櫓の桜が一番好きです(笑) 【撮影場所 金沢城公園:2021年03月31日 PENTAX K-3】 【金沢日和引用】平成13年(2001年)に復元された菱櫓は、当時は大手と搦手(からめて)を見張る物見櫓(ものみやぐら)として重要な役割を果たしました。その名の通り、建物の平面が菱形(内角が80度と100度)になっており、死角を少なくし視野を大きくする効果があります。建物に使用されている100本の柱にも菱形が用いられており、建設には非常に高度な技術を要したと考えられます。 kanazawa.hatenablog.com 桜の専用ブログでは、「金澤桜百景」他の写真もUPしてますので、是非、お立ち寄り願います(笑) ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 金沢市ランキング

                                                      金沢城の菱櫓 - 金沢おもしろ発掘
                                                    • 出初式と十月桜 - 金沢おもしろ発掘

                                                      金沢 晴れ、初仕事は連休中になかった快晴でした。沖縄では桜(ヒガンザクラ)が開花したとラジオで言ってました。 大型連休の最終日は、金沢市消防出初式へ行ってきました。小雨模様でしたが、青空も時折見れました。暖冬なのかこの時期で、十月桜も満開近く咲いてました(笑) 【撮影場所 金沢城公園:2020年01月05日 PENTAX K-3】 にほんブログ村 金沢市ランキング

                                                        出初式と十月桜 - 金沢おもしろ発掘
                                                      • ローストチキン🍗 - たきびとうさぎのおさんぽ

                                                        無事ローストチキン完成🍗作り過ぎたかな💦 ■たきびとうさぎ ゆるく好きに生きることを夢見るサラリーマン。 ブログで 【ゆるく好きに生きる情報】を発信してます! 人生の目標は 【世界中の絶景を求めて旅をしながら生きる】こと。 絶景旅実現に向けて一歩一歩前進中! 人生ゆるログ https://yululog.net #ローストチキン #チキン #キャンプ #キャンプめし #キャンプ料理 #キャンプご飯 #キャンプ飯 #ダッチオーブン #ダッチオーブン料理 #グルメ #鳥料理 #アウトドア #アウトドア料理 #アウトドア好き #アウトドア用品 #キャンプ用品 #キャンプギア #キャンプ好き #丸鶏 #にんにく料理 #一眼レフ撮影 #一眼レフカメラ #一眼レフ男子 #一眼レフ女子 #一眼レフ #pentax #k50 #カメラ上手くなりたい #カメラ

                                                          ローストチキン🍗 - たきびとうさぎのおさんぽ
                                                        • FunPayにカメラ記事を寄稿したので、ついでに各マウントで気になるフィールド向け2台持ちシステムを考えてみた - I AM A DOG

                                                          楽天カードのオウンドメディア『FunPay』に寄稿しました。「カメラにまつわるコト消費について何か書いて……」とお話をいただいたので、このブログでもお馴染みのカメラ&アウトドアの切り口で、最初に一眼レフを手にした頃からのアレコレを振り返って書いてみました。 そこまで“お金お金”した話はしていませんが(あまり振り返りたくなかったとも?)、複数の趣味が交錯することで消費にブーストがかかる様子を淡々と語りました。FunPayさんは若者のコト消費を応援するメディアだそうですが、自ら楽しんで沼にハマっている雰囲気が伝わればなによりです。 さて、記事中では現在私がメインで使っているオリンパスのマイクロフォーサーズシステムについて語っていますが、同様の目的で使えそうな、或いは興味の惹かれるシステムを他メーカー(マウント)で組んだらどうなるか?なんてふと考えてみたら面白そうな気がしたのでやってみました。

                                                            FunPayにカメラ記事を寄稿したので、ついでに各マウントで気になるフィールド向け2台持ちシステムを考えてみた - I AM A DOG
                                                          • 奇岩怪石の名勝@加古川闘竜灘 : Pentax Heaven

                                                            加古川は丹波市に端を発し瀬戸内まで流れる総延長100km弱の1級河川。 その流域のほとんどが こんなのどかでゆっくりとした流れの川なんだけど… ただ一箇所だけ。 その中流に奇岩怪岩が起伏した激流の様相を呈する場がある。 闘竜灘と呼ばれる加東市にある加古川の名勝。 轟々と音を立て 勢いよく岩礁の間を流れ落ちる様は あののどかな加古川と同じ川とは思えない。 飛び鮎の名所としても知られ 毎年5月1日には鮎漁が解禁される。 こんな遊歩道もあり 闘竜灘の奥まで歩いていけるんだけど… 下を見てある歩くとちょっとビビってしまう箇所がいくつも。 もしかしたら度胸試しにもおすすめの場所かも? (; ̄Д ̄) 夏は気持ちがいい場所です♪

                                                              奇岩怪石の名勝@加古川闘竜灘 : Pentax Heaven
                                                            • 士別市 岩尾内湖の風景 - uedaの写真日記

                                                              こんばんは、ブルワリーです。 今日は私のお気に入りの撮影スポットのひとつ、士別市の岩尾内湖の風景を紹介します。 まずは、昨日の夕方の風景です。 17:00 湖に到着した時の風景 ほんとはもう少し早めの時間に着いてまわりの紅葉も堪能したかったんですが家でだらだらしていたために到着時間が遅れてしまいました😅 今日は爆焼けするかなあと予想してこの場所に来たんですがちょっと中途半端な感じでがっかりした、数分後には... 17:07 焼けました(^-^) さらに 17:10 劇的でした😋 ここの夕景はほんとに大好きです。 そして、こちらは9月9日に撮影した同じ場所の夕景です。 この日も爆焼けでした(^-^) しかもこの日は水面が穏やかだったので空が良く映ってとても美しかった。 夕陽に照らされる遠くの山も美しかった。 次は、この数日前9月6日の昼間に撮影した風景です。 この日も湖面はべた凪で夏の雲

                                                                士別市 岩尾内湖の風景 - uedaの写真日記
                                                              • 宝勝寺「寺カフェ」 - 金沢おもしろ発掘

                                                                金沢 雨、今日は冷え込んでます。 1月4日(土)に撮った、ぶらり散歩ネタが続いてます。金沢市にある宝勝寺は、太白山と号し、臨済宗に属する。いわゆる寺町寺院群に含まれるお寺ですが、歴史ある本堂の一角に喫茶室が設けられていてます。 メニューは、抹茶・加賀抹茶・コーヒー・カプチーノ・ラテ・紅茶・甘酒・クリームソーダ・各種ジュースとドリンクメニューは豊富で、食べ物は焼おにぎりやお茶漬け以外にも、カレーライス、炒飯があります。場所は忍者寺で有名な妙立寺の近くで、カレーライスは是非食べてみたいです(笑) 【撮影場所 金沢市寺町5丁目:2020年01月04日 PENTAX K-3】 追記 2019年のSSTRの写真をUPする新ブログを初めました。ご訪問頂き読者登録お願いします(笑) ナイスポーズ(その4) - sstr10no3 にほんブログ村 金沢市ランキング

                                                                  宝勝寺「寺カフェ」 - 金沢おもしろ発掘
                                                                • 小松天満宮 - 金沢おもしろ発掘

                                                                  金沢 雨、明日は晴れそうですが、今日は一日中曇り・雨の予報です(笑) 先週の日曜日に「小松天満宮」へ梅を撮りに行ってきました。なんでも賀藩三代藩主前田利常公が小松城に穩居された時に、前田氏の氏神である北野天神を城北に当るこの地に社殿を造営して鎭祭されたのが小松天満宮です。 東は靈峰白山を望み西は安宅の海岸に続く梯川の畔にあって今も厳かな風致を保っています。 社殿は北野天満宮の社頭を四分の一に縮めて造られました。当時の名工山上善衛門(加賀藩のお抱え大工で瑞竜寺・妙成寺・那谷寺などの造成にたずさわっています。)の手に成ったものです。 昭和36年、神門と共に江戸時代の唐様建築の代表的なものとして国重要文化財に指定されています。 【撮影場所 小松市天神町1:2021年02月28日 PENTAX K-3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 金沢市ランキング

                                                                    小松天満宮 - 金沢おもしろ発掘
                                                                  • 出初式は中止になりました - 金沢おもしろ発掘

                                                                    金沢 曇り、今日の午後まで積雪の心配がありますが、午後からは曇りで峠は越えるみたいです。ただ道路状況はこのああとワダチなどで、大変な悪路となります。 44年ぶり中止…金沢市の消防出初式 大雪のため中止が決定 9日17時時点で市内の積雪44cmあり中止となりました。写真は昨年に撮ったものです。 【撮影場所 金沢城公園:2020年01月05日 PENTAX K-3】 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com こんな状況では仕方ないのですが、残念です。昨日の雪は、日中は青空も見えたのですが、夜からまた振り出しました。 【撮影場所 金沢市:2021年01月10日 DSC-RX100M3】 kanazawa10n

                                                                      出初式は中止になりました - 金沢おもしろ発掘
                                                                    • 花火の写真は難しい - 金沢おもしろ発掘

                                                                      金沢 晴れ、今日も暑くなりそうです。 キリコネタ残ってますが、一休みで花火でネタです。7月27日(土)の予定が台風の影響で日曜日に延び、金沢市大豆田本町の犀川緑地周辺で、1万2千発の花火が打ち上げられました。自宅から見れのでそれなりに枚数を撮りましたが、花火の写真は難しいです(笑) 【撮影場所 自宅:2019年07月28日 PENTAX K-3】 にほんブログ村 金沢市ランキング

                                                                        花火の写真は難しい - 金沢おもしろ発掘
                                                                      • 2021年金澤桜百景総集編(その1) - 金沢おもしろ発掘

                                                                        今年の桜は開花が早く、3月の後半から連日撮って回りました。5月に入る前に総集編です(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【撮影場所 金沢市内:2021年03月・4月 DMC-GX8、PENTAX K-3】 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 金沢市ランキング

                                                                          2021年金澤桜百景総集編(その1) - 金沢おもしろ発掘
                                                                        • フォトヨドKさんの個人的おすすめレビュー - An Ordinary Life

                                                                          みんな大好きフォトヨドバシ。私もいつも更新を楽しみにしていて、レビューというよりはブログ的に楽しんでいます。最近の記事で「じぶん史上最高の写真集」という連載があるのですが、自分の中で一番好きな写真集ってなんだろう?と考えた時、なんと一番最初にGAPPURI ZEISSが思い浮かんでしまいました。ホント、写真たちが素晴らしいんですよ...。 フォトヨドバシ オリジナルムック『がっぷりツァイス』できました ところで、フォトヨドバシのレビュー記事の中でも特に私が好きなのがKさんの写真。昨年、「フォトヨドバシKさん記事まとめ」という誰得?な記事をまとめて、ちょうど一年が経ちました。 mypace.hatenablog.com ただ、このときの記事はレビューへのリンクを羅列しただけでしたので、フォトヨド初心者(?)の方にはとっつきにくいのではないかと危惧しておりました。そこで、上記の記事公開からちょ

                                                                            フォトヨドKさんの個人的おすすめレビュー - An Ordinary Life
                                                                          • [ガジェットお嬢様]SONY帝国の野望を阻止せよ

                                                                            わたくしガジェットお嬢様。 ガジェットの情報を見てはAmazonやクラウドファンディングでポチる日々を送っていますの。 最近のガジェットって推すものがあるとするならばカメラですわ。デジタルカメラ。 何を今更と思うかも知れないですけれども、最近のカメラ事情に詳しくない方へ少々お話させて頂きますわね。 日本の光学機器と言えば世界でも屈指のシェアを誇り、我が財閥も購入という形で出資しているのですけれども、光学機器の中でもカメラ業界をリードしているのは間違いなくSONYですわ。 数年前から日本ではオリンピックイヤー2020年を控えていて、各カメラメーカーは熾烈な開発競争をしていましたの。 東京オリンピックが開催されれば写真を撮影するためにカメラ需要が高まることは日本世界を問わず火を見るより明らかで各カメラメーカーはこれを商機と捉え、カメラお嬢様のみならず、包括するガジェットお嬢様も「2020年はカ

                                                                              [ガジェットお嬢様]SONY帝国の野望を阻止せよ
                                                                            • 小松基地航空祭2019(その3) - 金沢おもしろ発掘

                                                                              金沢 曇り、午後から雨の予報です。 月曜日の祝日に「小松基地航空祭2019」に見てきました。会場内はどこも人で埋もれてましが、花電車で展示飛行機を見ることができ、90分並んで、乗りました(笑) 【撮影場所 小松基地:2019年09月16日 PENTAX K-3】 にほんブログ村 金沢市ランキング

                                                                                小松基地航空祭2019(その3) - 金沢おもしろ発掘
                                                                              • 我が家の緑たち : Pentax Heaven

                                                                                我が家の観葉植物たち。 家の中のいろんなところにおいてるんだけど 実は毎日ずっと… 声かけを欠かさない。 朝起きた「おはよ〜」 寝るときも「おやすみなさい」 変に思われるかも知れないけれど 観葉植物の緑たちに毎日話しかけている。 水を替えてやるときも「毎日暑いね」「御機嫌いかが?」 「草木もね、ちゃんと人間の言葉を理解してるんだから」 「ね? だからどれもみんな青々として育ってるでしょ」 と…かみさんの弁。 植物に話しかけるなんて 初めはめちゃめちゃ違和感があったけれど 慣れてくるとなんかそれがとても自然に…(笑) ホントに人間の言葉が届いてるとしたら なんかとっても嬉しいんだけどなぁ。(・∀・) 返事をしてくれたら嬉しいんですが…(笑)

                                                                                  我が家の緑たち : Pentax Heaven
                                                                                • マクロレンズでブツ撮りしてみた : Pentax Heaven

                                                                                  K-3ⅡにTAMRONの90mmMacroをセットして 夏の花でも撮りにいこうかなって 支度を始めたんだけど ・ ・ ・ ・ ・ この暑さ…Σ( ̄ロ ̄|||) くじけてしまって… 家の中のブツ撮りに切り替え。 ボールペンにバッテリーチェッカー。 カバンの金具とシャツのタグ。 煎り大豆と冷奴。 最後はリンドールのチョコレート。 手当たりしだいにあんなものやこんなもの。 撮り散らかしてしまったぁ…。 「つまらんものばっか撮らずにちゃんと花を撮れ!」 って、きっとマクロレンズのタム9君…怒ってるだろうなぁ。 明日は朝一番に撮りに出かけてみようかなぁ

                                                                                    マクロレンズでブツ撮りしてみた : Pentax Heaven