並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 648件

新着順 人気順

putinの検索結果1 - 40 件 / 648件

  • 米国とウクライナの決裂: 極東ブログ

    トランプ米大統領は米国時間の2月28日、ウクライナのゼレンスキー大統領とホワイトハウスで会談し、ウクライナの鉱物資源の権益に関する合意文書に署名する予定だったが、渦中で厳しい口論となり、会談は決裂した。合意文書には署名されず、共同記者会見も中止となり、ゼレンスキー大統領はホワイトハウスから追い出された。 まず、口論の流れをまとめておこう。 発端:バンス副大統領とゼレンスキー氏の対立 状況: 記者からの質問でトランプ氏がロシアとの関係性について問われた後、バンス副大統領がバイデン政権の対ロ政策を批判し、「平和への道は外交かもしれない」と発言。 ゼレンスキー氏の発言: 「感謝はしています。しかし、あなたが話す『外交』とは何ですか? プーチンはミンスク合意を破り、2014年に我々の東部とクリミアを占領しました。オバマ、トランプ、バイデン、そして今またトランプ大統領と、アメリカの大統領は変わりまし

    • プーチン氏、故意に停戦合意遅らせている可能性ある-トランプ大統領

      トランプ米大統領は25日、ロシアのプーチン大統領が意図的に停戦合意の成立を遅らせている可能性はあるものの、プーチン氏には合意する意思があるとなお確信していると述べた。 トランプ氏はニュースマックスとのインタビューで、「ロシアがこれを終わらせたいと考えているとは思うが、彼らが長引かせている可能性もある」と語った。 ホワイトハウスは25日、ウクライナとロシアが黒海での戦闘を停止し、エネルギーインフラを対象とした停戦の詳細を巡り交渉することで合意したと発表。だが、当該地域の首脳はさらに詳細を詰める必要があると警告したほか、ロシアは制裁が解除された場合のみ、合意の一部を履行すると条件を付けた。 関連記事:ロシア、ウクライナが黒海の停戦に合意と米ホワイトハウス発表 米上院の公聴会で25日示された評価によると、軍事的・経済的リスクが大きいにもかかわらず、最終的な決着が満足のいかないものになる場合、ロシ

        プーチン氏、故意に停戦合意遅らせている可能性ある-トランプ大統領
      • ウクライナ軍、ロシアに大規模越境攻撃

        ウクライナ軍の攻撃で破壊されたロシア・クルスク州スジャの建物。同州知事のテレグラム投稿より(2024年8月6日提供)。(c)AFP PHOTO / GOVERNOR OF KURSK REGION 【8月8日 AFP】ウクライナ軍は6、7の両日、ロシア西部クルスク(Kursk)州に大規模な攻撃を仕掛けた。ウクライナ側からの越境攻撃としては、ここ数か月間で最大規模となった。 ウクライナ軍の戦車や装甲車、歩兵は6日朝、ロシア領内への進攻を開始。クルスク州は7日夕、非常事態を宣言した。 ロシア側は、同州に部隊を増派するとともに、ウクライナ軍を撃退するため砲爆撃を開始したとしている。 詳細な状況は不明だが、ロシアの一部軍事ブロガーは、ウクライナ軍は国境から約8キロの地点にある集落スジャ(Sudzha)に到達し、砲撃を浴びせていると伝えている。 人口約5000人のスジャには、欧州にまで延びるガスパイ

          ウクライナ軍、ロシアに大規模越境攻撃
        • ウクライナ支援のロッド・スチュワートに観客ブーイング 独

          英歌手のロッド・スチュワートさん(2024年6月11日撮影)。(c)Kirsty Wigglesworth / POOL / AFP 【6月17日 AFP】英歌手のロッド・スチュワート(Rod Stewart)がドイツ公演で、ロシアとの戦闘を続けるウクライナへの支持を表明したところ、ブーイングを浴びた。ドイツメディアが16日、報じた。 ニュースメディア「Tag 24」によると、ライプチヒ(Leipzig)公演でウクライナ国旗カラーを身に着けたスチュワートは、楽曲「Rhythm of My Heart」をウクライナ国民・兵にささげると宣言し、ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領を罵倒。演奏中、背後のスクリーンには戦場やウクライナ国旗、ウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領の画像が映し出された。 これに対して、観客からは大きな

            ウクライナ支援のロッド・スチュワートに観客ブーイング 独
          • トランプ氏有罪評決は「政敵排除」 ロシア大統領府

            ロシア大統領府(クレムリン)のドミトリー・ペスコフ報道官(2024年5月23日撮影)。(c)YURI KOCHETKOV / POOL / AFP 【6月1日 AFP】ロシア大統領府(クレムリン、Kremlin)は5月31日、ドナルド・トランプ(Donald Trump)前米大統領(77)が不倫の口止め料をめぐり業務記録を改ざんしたとされる事件で、米大統領経験者として初めて有罪評決を受けた事態は、米政権による「政敵排除」を示していると指摘した。 トランプ氏は5月30日、ニューヨーク州地裁の陪審に全34の罪状で有罪評決を言い渡された。 クレムリンのドミトリー・ペスコフ(Dmitry Peskov)報道官は、「あらゆる合法・違法な手段で、事実上の政敵排除が行われているのは明らかだ」と述べた。 ロシアは、反体制派を収監しているとして人権団体や外国政府に批判される一方、西側諸国の司法をしばしば批判

              トランプ氏有罪評決は「政敵排除」 ロシア大統領府
            • 長距離攻撃容認なら欧米とロシアの「戦争」に プーチン氏

              ロシア・ウラジオストクにある太平洋艦隊の基地を訪れたウラジーミル・プーチン大統領(2024年9月4日撮影)。(c)Vyacheslav PROKOFYEV / POOL / AFP 【9月13日 AFP】ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領は12日、西側諸国がウクライナに対し、供与した長距離兵器によるロシア領内攻撃を容認すれば、北大西洋条約機構(NATO)とロシアとの「戦争」になるだろうと警告した。 米国のアントニー・ブリンケン(Antony Blinken)国務長官は前日、ウクライナが供与された武器をロシア領内への攻撃に使用することについて米政府は「早急に」検討すると約束した。 これに対しプーチン氏は「そうなれば、この紛争の性質を大きく変えるだろう」「NATO加盟国、つまり欧米諸国がロシアと戦争することを意味する」と国営テレビの記者に語った。 さらに「そう

                長距離攻撃容認なら欧米とロシアの「戦争」に プーチン氏
              • バイデン氏がまた言い間違え、ゼレンスキー氏を「プーチン大統領」と紹介

                米首都ワシントンで開催された北大西洋条約機構(NATO)首脳会議関連の会合で、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領をロシアのウラジーミル・プーチン大統領と誤って紹介した直後のジョー・バイデン米大統領(2024年7月11日撮影)。(c)Brendan Smialowski / AFP 【7月12日 AFP】米国のジョー・バイデン(Joe Biden)大統領(81)は11日、首都ワシントンで開かれた北大西洋条約機構(NATO)首脳会議関連の会合で、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領をロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領と間違えて紹介した。 バイデン氏は直後に自ら訂正した。だがこの失言は、2週間前に行われたドナルド・トランプ(Donald Trump)前大統領との討論会におけるバイデン氏の低調ぶりを受け

                  バイデン氏がまた言い間違え、ゼレンスキー氏を「プーチン大統領」と紹介
                • ロシアのNATO攻撃能力、10年以内に現実に 独情報局が警告

                  ロシアの首都モスクワの「赤の広場」で行われた旧ソ連の対独戦勝記念日の式典に出席したウラジーミル・プーチン大統領。スプートニク提供(2024年5月9日撮影、提供)。(c)Maksim BLINOV / POOL / AFP 【10月15日 AFP】ドイツの情報機関は14日、ロシアが2030年までに、北大西洋条約機構(NATO)への攻撃を行うための能力を備える可能性があると警告した。また、ウクライナを支援する西側諸国への破壊工作を強化しているともした。 ドイツ連邦情報局(BND)外国情報部トップのブルーノ・カール(Bruno Kahl)氏は連邦議会公聴会で 「好むと好まざるとにかかわらず、われわれはロシアと直接対峙している」と述べた。 さらに同氏は、ウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領の長期的な目標は西側諸国の弱体化であり、ロシアにとってNATOとの軍事衝突は「選択肢と

                    ロシアのNATO攻撃能力、10年以内に現実に 独情報局が警告
                  • 20代にするべき事。日本脱糞、じゃなくて・・・。 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                    The sun shines on me every day. The fresh sun of today. The beginning of happiness. I want to share this happiness with you. ------------------------------------------------------ ------------------------------------------------------ 事なかれ主義のポンコツ経営者のもとで 働いている貧困層サラリーマンのみなさん。 貧困は君たちのせいではないよ。 政治家や経営者が無能でクズだからだよ。 +日銀総裁・黒田も無能だね。 そんな国や会社は辞めちゃいなよ。世の中は広いよ。 もう未来永劫、日本ではいい事はおきないよ。 ---------------------------

                      20代にするべき事。日本脱糞、じゃなくて・・・。 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                    • トランプとゼレンスキー事件探偵物語

                      「何か、私の注意すべきことはないでしょうか」 「あの夜の、犬の不思議なできごに注意するといいでしょう」 「犬は何もしなかったはずですが」 「それが不思議な出来事なのです」とシャーロック・ホームズは言った。(コナン・ドイル『白銀号事件』1892年) “Is there any point to which you would wish to draw my attention?' 'To the curious incident of the dog in the night-time.' 'The dog did nothing in the night-time.' 'That was the curious incident,' remarked Sherlock Holmes.” ― Arthur Conan Doyle, Silver Blaze むろん政治には色々の裏があり綾があ

                      • プーチン氏、ナワリヌイ氏の殺害命じず 米紙報道

                        ロシアの反体制派指導者アレクセイ・ナワリヌイ氏(左)とウラジーミル・プーチン大統領(2020年10月1日作成)。(c)Mladen ANTONOV and Tiziana FABI / AFP 【4月28日 AFP】ロシアの反体制派指導者アレクセイ・ナワリヌイ(Alexei Navalny)氏が2月に北極圏の刑務所で死亡したことについて、米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)は27日、ウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領が最終的な責任を負うが、その時期に殺害を命じていなかった可能性が高いと米情報機関が判断したと報じた。 同紙によると、米情報機関は事実の分析や機密情報に基づき、こうした見解に至った。その事実の一つとして、ナワリヌイ氏が死亡したタイミングが挙げられている。ナワリヌイ氏が死亡したのは2月半ばで、約1か月後のプーチン氏の再選に影を落とした。 同紙が消息

                          プーチン氏、ナワリヌイ氏の殺害命じず 米紙報道
                        • 【コラム】ニヤリ顔のプーチン氏、米国がソフトパワーを放棄-クルス

                          【コラム】ニヤリ顔のプーチン氏、米国がソフトパワーを放棄-クルス コラムニスト:Andreas Kluth 2期目のトランプ米政権には驚かされることが多いが、特に驚きなのは米国の偉大な資産をロシアのプーチン大統領に自ら譲り渡したことだ。その資産とはソフトパワーだ。 この概念は冷戦末期に国際政治学者ジョセフ・ナイ氏によって提唱された。微妙な概念であり、しばしば誤解される。ナイ氏によれば、ソフトパワーとは自国が望むものを他国にも望ませる力であり、強制ではなく相手を魅了する力もしくは取り込む力だ。 米国は歴史的に特段の努力もせず卓越したソフトパワーを発揮してきた。米国には世界屈指の大学があり、多くの外国指導者が米国へ留学し、世界についてどう考えるか学んできた。そして、外国人が自国の政府に受け入れてほしいと願うような価値観、例えば自由や公正といった価値観をしばしば形作ってきた。 戦車や空母、核兵器

                            【コラム】ニヤリ顔のプーチン氏、米国がソフトパワーを放棄-クルス
                          • プーチン氏、核兵器使用の基準緩和を提案

                            安全保障会議に臨むロシアのウラジーミル・プーチン大統領。サンクトペテルブルク郊外で。スプートニク提供(2024年9月20日配信)。(c)Alexander KAZAKOV / POOL / AFP 【9月26日 AFP】ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領は25日、核兵器使用に関する基準を緩和する方針を明らかにした。「大規模な」空爆を受けた場合、核使用を可能にするとしている。 新基準の下では、核保有国の支援を受けた非核保有国による攻撃について、双方からの攻撃とみなされる。 プーチン氏は政府高官らとのテレビ会議で、新たな脅威に適応する必要があると主張。ウクライナへの直接の言及はなかったが、米国をはじめとする核保有国から軍事支援を受けている非核保有国のウクライナを念頭に置いたものとみられる。 プーチン氏はその上で、「空中・宇宙攻撃兵器の大規模な発射と、わが国境を

                              プーチン氏、核兵器使用の基準緩和を提案
                            • プーチン氏、ウクライナに4州からの軍撤退要求 事実上の降伏勧告

                              ロシア・モスクワ州で、兵士らと面会するウラジーミル・プーチン大統領。スプートニク配信(2024年6月14日撮影)。(c)Alexander KAZAKOV / POOL / AFP 【6月15日 AFP】ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領は14日、ウクライナが和平交渉開始を望むなら、ロシアが一方的に併合を宣言したウクライナ東・南部4州から撤退するよう要求した。事実上の降伏勧告にウクライナや西側諸国は猛反発している。 ウクライナ提唱の和平案を協議するスイスでの「世界平和サミット」の開催を翌日に控える中、プーチン氏は、ウクライナが4州から同国軍を完全に撤退させ、北大西洋条約機構(NATO)加盟を断念しない限り、ロシアが侵攻を停止することはないと述べた。 モスクワでロシア外交官らを前に、「ウクライナ軍はドネツク(Donetsk)、ルガンスク(Lugansk)両人

                                プーチン氏、ウクライナに4州からの軍撤退要求 事実上の降伏勧告
                              • トランプ政権がウクライナ戦争に対する方針を発表、全て欧州が負担すべき

                                米国のヘグセス国防長官は12日のラムシュタイン会議で「ウクライナが国境を取り戻すのは非現実的」「今後の支援は欧州主体」「NATO加盟は戦争終結に結びつかない」「欧州が安全保障を提供すべき」「米国は平和維持軍に参加しない」「平和維持軍は第5条の適用外」と述べて欧州に激震をもたらした。 参考:Hegseth sets out hard line on European defence and Nato 参考:Les États-Unis tracent les grandes lignes de leur plan de paix pour l’Ukraine 参考:USA halten Nato-Mitgliedschaft der Ukraine und Rückkehr zu alten Grenzen für „unrealistisch“ 参考:Hegseth calls NATO

                                • 北朝鮮、ロシアに1万人派兵 米国防総省

                                  2024年10月16日にロシア極東ハバロフスクの軍事施設の訓練場に北朝鮮の要員が集結していると韓国の国家情報院(NIS)が主張する衛星画像。NIS提供(2024年10月18日公開)。(c)AFP PHOTO / AIRBUS DEFENCE AND SPACE VIA SOUTH KOREA'S NATIONAL INTELLIGENCE SERVICE 【10月29日 AFP】米国防総省は28日、北朝鮮が約1万人の兵士をロシアに派遣し、訓練を受けさせているとの見方を明らかにした。米国はこれまで、派兵規模は3000人超と推定していたが、その3倍となる。 国防総省のサブリナ・シン(Sabrina Singh)副報道官は記者会見で、「われわれの分析では、北朝鮮は計1万人前後の兵士を訓練のためロシア東部に派遣している。今後数週間で、ウクライナ周辺でロシア軍を補強する可能性がある」と述べた。 ジョ

                                    北朝鮮、ロシアに1万人派兵 米国防総省
                                  • ロシア、動員兵帰還求める妻の団体を「外国の代理人」に指定

                                    ロシア・モスクワの中央選挙管理委員会前に立つエカテリーナ・ドゥンツォワ氏(2023年12月20日撮影)。(c)Vera Savina / AFP 【6月1日 AFP】ロシア法務省は5月31日、動員兵の帰還を求める運動を行っている女性団体と、平和主義を掲げて大統領選への立候補を届け出ていた元市議会議員を「外国の代理人」に指定した。 政府は体制批判を排除する際、旧ソ連時代に多用された外国の代理人を適用している。 法務省は、ウクライナ紛争に動員された兵士の帰還を求めてモスクワで抗議活動を組織している「プット・ドモイ(Put Domoy)」を外国の代理人に指定した。同団体は、徴兵されてウクライナの戦地に送り込まれたロシア兵の妻たちが中心となっている。 法務省はプット・ドモイについて、ロシアおよびロシア軍の「マイナスイメージ」を生み出し、違法な抗議活動を呼び掛けたと主張。運動を主導する一人、マリア・

                                      ロシア、動員兵帰還求める妻の団体を「外国の代理人」に指定
                                    • 日韓、対北朝鮮で「中国を味方に引き入れるべき」 ゼレンスキー氏

                                      欧州連合(EU)首脳会議出席に際し記者会見するウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領。ベルギー・ブリュッセルで(2024年10月17日撮影)。(c)JOHN THYS / AFP 【11月1日 AFP】ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領は10月31日に放送された韓国KBSテレビのインタビューで、ロシアのウクライナ侵攻をめぐる北朝鮮軍の関与について、西側諸国は十分な対応をしていないとの認識を示した。 ゼレンスキー氏は、ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領が「西側諸国、北大西洋条約機構(NATO)加盟国、そして韓国の反応を試している」「反応がなければ、ウクライナ国境に配備される北朝鮮兵の数は増加するだろう。だが、私の認識ではこれに対する反応はゼロだ」と述べた。 さらに「私は中国の沈黙に驚いている。中国が

                                        日韓、対北朝鮮で「中国を味方に引き入れるべき」 ゼレンスキー氏
                                      • ロシアのプーチン大統領がPlayStation 5やXbox Series Xと競合するゲーム機の開発を命じる

                                        2024年3月25日、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領が社会経済開発に関する指示リストを承認しました。この指示リストの中で、プーチン大統領はロシア企業に対してPlayStation 5やXbox Series X/Sと競合するようなゲーム機の生産を命じています。 Перечень поручений по итогам совещания по вопросам социально-экономического развития Калининградской области • Президент России http://kremlin.ru/acts/assignments/orders/73743 Создание системы производства игровых консолей в РФ может занять до десяти лет и потребова

                                          ロシアのプーチン大統領がPlayStation 5やXbox Series Xと競合するゲーム機の開発を命じる
                                        • 核兵器、西側諸国に要求していない ゼレンスキー氏

                                          欧州連合(EU)首脳会議出席に際し記者会見するウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領。ベルギー・ブリュッセルで(2024年10月17日撮影)。(c)JOHN THYS / AFP 【10月23日 AFP】ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領は21日、メディアに対し、同国は西側諸国に自衛用の核兵器を要求していないと明言した。先週開かれた欧州連合(EU)首脳会議での、「ウクライナは自衛のための核兵器を保有するか、何らかの同盟を結ぶ必要がある」との発言について釈明した形。 ゼレンスキー氏は同日夜に出したメディア向けのコメントで、「われわれは核兵器の供与を求めていない」と述べた。コメントは22日に公開された。 ゼレンスキー氏はコメントで、「われわれは核兵器を放棄したが、NATO(北大西洋条約機構)は得られなかった」「もたらされたのは全面戦争

                                            核兵器、西側諸国に要求していない ゼレンスキー氏
                                          • トランプ政権、クリミアをロシア領と認めることを検討-セマフォー

                                            News photos showing Russia's President Vladimir Putin and Russian soldiers sit on display in Sevastopol, Crimea, on Tuesday, Feb. 28, 2017. Three years after annexation, some living on the pensinsula say they struggle to get by under Russian rule. Photographer: Misha Friedman/Bloomberg トランプ米政権は、ロシアのウクライナ侵攻を終わらせるための将来の合意の一部として、ウクライナのクリミアをロシア領として承認することを検討している。セマフォーが事情に詳しい2人の関係者による情報として報じた。 セマフォーによると

                                              トランプ政権、クリミアをロシア領と認めることを検討-セマフォー
                                            • バイデン米大統領「私の知力は鋭敏」 NBCインタビュー

                                              【7月16日 AFP】ジョー・バイデン(Joe Biden)米大統領(81)は15日、NBCテレビのインタビューで、自身の「知力」に問題はないとし、心身ともに大統領として適格だとアピールした。 ホワイトハウス(White House)でNBCのアンカー、レスター・ホルト(Lester Holt)氏による1対1のインタビューに臨んだバイデン氏は、「私は確かに年を取っている」が「トランプより3歳年上なだけだ。しかも、私の知力はかなり鋭敏だ」と主張。 その上で、「『彼(バイデン)は81歳だ。83歳、84歳になったらどうなるんだろう』と疑問に思われるのは無理もない」と答えた。 バイデン氏は、先週行われた北大西洋条約機構(NATO)首脳会議関連の会合で、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領をロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin

                                                バイデン米大統領「私の知力は鋭敏」 NBCインタビュー
                                              • モディ印首相、プーチン大統領と熱烈ハグ 5年ぶりにロシア訪問

                                                ロシア・モスクワ郊外でハグするウラジーミル・プーチン大統領(右)とインドのナレンドラ・モディ首相。スプートニク配信(2024年7月8日撮影、配信)。(c)Gavriil GRIGOROV / POOL / AFP 【7月9日 AFP】インドのナレンドラ・モディ(Narendra Modi)首相は8日、5年ぶりにロシアを訪れ、ウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領と固いハグを交わした。モディ氏としては、西側との安全保障面での関係強化を模索しつつ、長年にわたるロシアとの協力関係も維持したい考えとみられる。 モディ氏はモスクワ市内の在留インド人と面会した後、郊外のノボ・オガリョボ(Novo-Ogaryovo)にあるプーチン氏の邸宅に移動し、非公式に会談したり、テラスでお茶を飲んだり、ゴルフカートでドライブしたり、厩舎(きゅうしゃ)を訪れたりした。 モディ氏はプーチン氏に対し

                                                  モディ印首相、プーチン大統領と熱烈ハグ 5年ぶりにロシア訪問
                                                • Xに画像生成AIが搭載され「喫煙するエルモ」「戦車に乗るカマラ・ハリス」など大量のセンシティブ画像が世に放たれる

                                                  X(旧Twitter)にはチャットAI「Grok」が搭載されています。このGrokのバージョンアップ版である「Grok-2」のベータテストが2024年8月13日(火)に始まりました。Grok-2には画像生成機能も搭載されており、X上で画像を生成することができます。 Grok-2 Beta Release https://x.ai/blog/grok-2 Grokはイーロン・マスク氏が設立したAI企業「xAI」が開発するAIで、X上ではXプレミアムのプレミアムプランもしくはプレミアムプラスプランの加入者限定機能として提供されています。このGrokの内部モデルがGrok-2にバージョンアップされ、画像生成に対応しました。 Grokの画像生成機能は、Stable Diffusionのオリジナル開発陣らが開発した画像生成AIモデル「Flux」を取り込むことで実現されています。Grok-2を用いて生

                                                    Xに画像生成AIが搭載され「喫煙するエルモ」「戦車に乗るカマラ・ハリス」など大量のセンシティブ画像が世に放たれる
                                                  • 第2次トランプ政権の外交・防衛(2) ―ロシア・ウクライナ戦争をめぐる停戦外交と そのインプリケーション― | SPFアメリカ現状モニター | 日米関係インサイト

                                                    トランプは、ロシア・ウクライナ間の停戦合意を実現し、中東紛争も収束させたいと、たびたび訴えてきた。できるだけ早く、ロシアとウクライナ双方による殺し合いを終わらせたいということも毎度強調している。出口が見えないまま、無期限に軍事援助を提供し続けるというバイデンの政策に対する忌避感だけではなく、利害不一致のために大規模な殺戮が続けられることに対する嫌悪感があるように思われるし、ノーベル平和賞を意識した言動の可能性もある。 トランプは、外交の文脈においては「アメリカファースト」という言葉よりも、「力による平和」という言葉を好んで使う。ここでいう「平和」は、第一義的にはアメリカの平和であり、アメリカが圧倒的な軍事力をもつことによって外敵からの武力攻撃を抑止することを意味するが、それはアメリカが関与している現在進行中の欧州と中東の武力紛争を終結させ、アメリカの関与を終わらせることも含んでおり、一国主

                                                      第2次トランプ政権の外交・防衛(2) ―ロシア・ウクライナ戦争をめぐる停戦外交と そのインプリケーション― | SPFアメリカ現状モニター | 日米関係インサイト
                                                    • ロシア中銀総裁に支配層が不満爆発、高金利で経済破壊していると非難

                                                      プーチン氏は19日に開いた年次記者会見で、ロシアのインフレは「懸念すべきシグナル」だと指摘した。 ロシア大統領府のペスコフ報道官はコメントの要請にすぐには応じなかった。 ロシア中銀はインフレ率を目標の4%に来年戻すため、必要であれば金利をいかなる水準にも引き上げる用意があると表明。これにプーチン氏に近い強い権力を持つ層が強く反発した。政府は軍事費に巨額の資金を投じる一方で、制裁から国内企業を守るための支出も増やしている。こうした状況に対応し、中銀は7月に16%だった金利を大きく引き上げた。 ロシア連邦国家統計局によると、11月のインフレ率は前年同月比8.88%と、前月の8.54%から加速した。 2013年6月に中銀総裁に就任して以来、ナビウリナ氏はロシア経済が数々の難局を乗り切る上で中心的な役割を果たした。22年2月のウクライナ侵攻開始直後には西側の包括的な制裁を受け、ロシア・ルーブルは1

                                                        ロシア中銀総裁に支配層が不満爆発、高金利で経済破壊していると非難
                                                      • プーチン氏、戦術核演習を指示 西側の地上部隊派遣発言への対応

                                                        ロシアのウラジーミル・プーチン大統領(2024年4月25日撮影)。(c)Alexander KAZAKOV / AFP 【5月6日 AFP】ロシア国防省は6日、ウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領が軍に対し、非戦略核兵器(戦術核兵器)の使用を想定した演習の実施を指示したと発表した。占領したウクライナ領を含む国境周辺の南部軍管区を拠点とする部隊に加え、航空部隊や海軍も参加するという。 プーチン氏はウクライナ侵攻開始以降、核兵器の使用について度々言及しており、2月末の年次教書演説では核戦争に発展する「現実的な」リスクがあると警告した。 ロシア国防省は「演習の間、非戦略核兵器の準備と使用を訓練するための一連の措置がとられる」と述べた。 非戦略核兵器は戦術核兵器とも呼ばれ、戦場での使用を想定して設計されている。 同省は演習は「近い将来」実施するとし、「一部の西側高官による脅

                                                          プーチン氏、戦術核演習を指示 西側の地上部隊派遣発言への対応
                                                        • プーチン氏、ウクライナの越境攻撃を学校占拠事件になぞらえ

                                                          ロシア・チェチェン共和国の武装勢力による占拠事件が2004年に起きた同オセチア共和国ベスランの学校跡地を訪れ、献花するウラジーミル・プーチン大統領。スプートニク提供(2024年8月20日撮影)。(c) Sergei KARPUKHIN / POOL / AFP 【8月21日 AFP】ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領は20日、西部クルスク(Kursk)州に対するウクライナ軍の越境攻撃を、2004年9月1日に起きた学校占拠事件になぞらえた。 この事件はチェチェン共和国(Chechnya)からのロシア軍の撤退を求める武装集団が、1000人以上を人質に学校の体育館に立てこもり、2日後に突入した軍との銃撃戦で約330人が死亡した。犠牲者の多くは子どもだった。 プーチン氏はこの日、占拠事件が起きた北オセチア共和国ベスラン(Beslan)の学校の跡地や墓地を約20年ぶ

                                                            プーチン氏、ウクライナの越境攻撃を学校占拠事件になぞらえ
                                                          • 侵攻に抗議の19歳、精神科病院に強制入院 一審判決維持 ロシア

                                                            ロシアの首都モスクワ近郊にあるモスクワ州裁判所(2017年8月1日撮影、資料写真)。(c)Maxim ZMEYEV / AFP 【6月12日 AFP】ロシア・モスクワ(Moscow)州の裁判所は11日、ウクライナ侵攻に抗議したマキシム・リプカン(Maksim Lypkan)さん(19)について、精神科病院での強制的な入院治療を続けるべきとの一審判決を維持した。 ロシアはウクライナ侵攻への批判を厳しく取り締まっているが、被告人を精神科病院の閉鎖病棟に送るという旧ソ連の指導部が反体制派に用いた手法を取るのは異例。 リプカンさんは18歳だった昨年2月、侵攻開始から1年の節目にモスクワで抗議デモを計画。「ロシア軍に関する偽情報」を流布した容疑で逮捕された。 だが、一審は今年2月、リプカンさんが「犯行当時」、心神耗弱の状態だったとして公訴を棄却。代わりに精神科病院で「強制的な入院治療」を受けさせると

                                                              侵攻に抗議の19歳、精神科病院に強制入院 一審判決維持 ロシア
                                                            • EU、対ロシア制裁で「ゲームコントローラー」の輸出を規制対象に採択。戦場で使われるドローンの操縦の用途に使われていることが背景に

                                                              『機動戦士ガンダムUC』の「パチンコ」がまさかの一番くじに?“くじ化確定”のティザー動画が公開。動画にはSANKYOのクレジットも。パチンコ『フィーバー機動戦士ガンダムユニコーン』シリーズの「一番くじ」という可能性が浮上 EU(欧州連合)は2月24日、ウクライナ戦争に関連し、対ロシア向けの「制裁パッケージ第16弾」を採択した。 またそのなかで軍民両用輸出制限の追加品目を拡大し「ゲームコントローラー」の輸出をあらたに規制対象にしている。 The measures adopted today include: 🚫 48 persons and 35 entities sanctioned 🚫 port access ban on 74 further vessels in Putin’s shadow fleet 🚫 additional restrictions on banks 🚫

                                                                EU、対ロシア制裁で「ゲームコントローラー」の輸出を規制対象に採択。戦場で使われるドローンの操縦の用途に使われていることが背景に
                                                              • 核戦力は「常に臨戦態勢」 プーチン氏、対独戦勝記念式典で演説

                                                                【5月9日 AFP】ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領は9日、第2次世界大戦(WWII)で旧ソ連がナチス・ドイツ(Nazi)に勝利したことを祝う「戦勝記念日」の式典に合わせて演説した。 首都モスクワ中心部の「赤の広場(Red Square)」で行われた式典でプーチン氏は、「ロシアは世界を巻き込む紛争を防ぐために力を尽くすが、同時に、誰にもわれわれを脅かすことはさせない。(核)戦略部隊は常に臨戦態勢にある」と述べ、西側諸国のいかなる脅威も容認しない姿勢を示した。 プーチン氏はまた、「親愛なる友よ、ロシアは今、厳しく、重要な時期にある。祖国の運命、未来はわれわれ一人ひとりにかかっている」と国民に向けて呼び掛けた。 戦勝記念日に合わせて行われたパレードには、戦車T-34、大陸間弾道ミサイルのヤルス(Yars)が登場した他、上空ではSu-25戦闘機の編隊飛行も行わ

                                                                  核戦力は「常に臨戦態勢」 プーチン氏、対独戦勝記念式典で演説
                                                                • Googleロシア法人はプーチン政権に1億ドル以上を差し押さえられて破産した

                                                                  by Harald Groven 2022年にロシアの裁判所がGoogleに対して国営放送局への賠償金支払いを命じ、Googleロシア法人の銀行口座から1億ドル(約145億円)以上を押収していたことが判明しました。この賠償金差し押さえによって、Googleのロシア法人は破産を宣言しています。 Putin seizes $100m from Google to fund Russia's war machine https://www.telegraph.co.uk/business/2024/08/25/putin-seizes-100m-from-google-to-fund-russias-war-machine/ 2022年5月、Googleがロシアに構えていた子会社が、当局による銀行口座を差し押さえられたことで破産を申請していたことが報じられました。アメリカの大手IT企業が銀行口座

                                                                    Googleロシア法人はプーチン政権に1億ドル以上を差し押さえられて破産した
                                                                  • Fact-checking Donald Trump's claims about war in Ukraine

                                                                    US President Donald Trump has appeared to accuse Ukraine of being responsible for the war with Russia, in a flurry of claims from his Mar-a-Lago mansion in Florida. Speaking to reporters, Trump also made claims about President Volodymyr Zelensky's popularity and observed that Ukraine had yet to hold scheduled elections due to martial law. He later doubled down on those comments in a fiery Truth So

                                                                      Fact-checking Donald Trump's claims about war in Ukraine
                                                                    • ウクライナ東部ハルキウ州、避難者数千人に ロシア軍攻撃「ほぼ24時間」

                                                                      ロシアの侵攻を受けるウクライナ東部ハルキウ州ボウチャンシクから逃れてきた住民。同州の避難場所で(2024年5月12日撮影)。(c)Roman PILIPEY / AFP 【5月13日 AFP】ロシア軍が10日に地上攻撃を開始したウクライナ東部ハルキウ(Kharkiv)州から、これまでに数千人の住民が避難した。検察当局によると民間人4人の死亡が確認されている。 オレグ・シネグボウ(Oleg Synegubov)州知事は、ロシアと国境を接する「すべての地域」が「ほぼ24時間、砲火にさらされている」と報告。ボウチャンシク(Vovchansk)やその周辺から6000人近くが避難したとした。 ロシア軍国防省は11日、同州の五つの集落を占領したと発表。12日にはさらに4か所の集落を占領したとし、「敵の防衛線に深く進入した」と述べた。 AFP特派員は12日、前線に近い避難場所でボウチャンシク方面から逃れ

                                                                        ウクライナ東部ハルキウ州、避難者数千人に ロシア軍攻撃「ほぼ24時間」
                                                                      • プーチン氏、今週訪中へ 半年余りで2度目

                                                                        ロシアのウラジーミル・プーチン大統領(右)と中国の習近平国家主席(2024年5月13日作成)。(c)GREG BAKER and Gavriil GRIGOROV / various sources / AFP 【5月14日 AFP】中国外務省は14日、ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領が今週、習近平(Xi Jinping)国家主席の招待で中国を訪問すると発表した。 プーチン氏は今月、通算5期目の就任式を終えたばかり。訪中は昨年10月以来、この半年余りで2度目。3月の大統領選で再選されてからは初の外国訪問となる。 中国外務省の華春瑩(Hua Chunying)報道官によれば、プーチン氏は16~17日にかけて北京に滞在する。 アナリストによると、ロシアはウクライナ侵攻をめぐり西側諸国からかつてない制裁を受けており、中国に対する経済的依存をますます強めている。

                                                                          プーチン氏、今週訪中へ 半年余りで2度目
                                                                        • 「悪魔との取引も必要」 ドイツ、囚人交換でロシア人殺人犯釈放

                                                                          ロシア・モスクワの空港で、囚人交換によって帰国したワジム・クラシコフ氏(左)を迎えるロシアのウラジーミル・プーチン大統領。スプートニク提供(2024年8月1日撮影)。(c)Mikhail VOSKRESENSKIY / POOL / AFP 【8月3日 AFP】ドイツは、ロシアと西側諸国の間での東西冷戦(Cold War)終結以来最大となった囚人交換を円滑に進めるため、殺人罪で服役中だったロシアの工作員を釈放し、国内で物議を醸している。 囚人交換では、米国人記者のエバン・ゲルシコビッチ(Evan Gershkovich)氏や著名なロシア反体制派、ドイツ人5人が釈放された。いずれもロシアやベラルーシで拘束されていた。 だが、見返りにロシア人の囚人を釈放した国々の中でも、ドイツは特に高い代償を支払い、首都ベルリン中心部で白昼堂々殺人を犯した男を釈放した。 ロシア国籍のワジム・クラシコフ(Vad

                                                                            「悪魔との取引も必要」 ドイツ、囚人交換でロシア人殺人犯釈放
                                                                          • Grok3に誤情報拡散者について聞いてみた - サッとぶ

                                                                            イーロンマスクはGrok3について「検閲なしで真実を回答させる」みたいな事を言ってるらしいが、そのGrok3に「誤情報拡散者は誰か?」と聞くとトランプとマスクだと回答する、という事が話題になってる。 Grok 3がAIを席巻、しかし批評家たちは語る... - ポール・ロッツァーとマイク・カプットによるAIショー|AGIに仕事を奪われたい 人々がGrok 3に「最大の誤情報拡散者は誰か」と尋ねると、「イーロン・マスクとドナルド・トランプ」という回答が返ってきました。人々はこれに気づき、共有し始め、検索を再現しようとしましたが、突然それが止まりました。 「待って、その回答がもう得られない。代わりにアレックス・ジョーンズ(InfoWarsの人)が表示される」という状況になりました。トップ5にはマージョリー・テイラー・グリーンなど別の人物が表示されるようになり、人々は「どうしてこれが止まったのか?

                                                                              Grok3に誤情報拡散者について聞いてみた - サッとぶ
                                                                            • モンゴルの地政学転換

                                                                              2024年9月4日 田中 宇 9月3-4日にロシアのプーチン大統領がモンゴルを訪問した。彼の5年ぶりのモンゴル訪問は、2つの意味で世界的に重要だ。一つは、ICC(国際刑事裁判所)の逮捕状をモンゴルが無視したこと。 2つ目は、そこから派生する話として、昨年から米国がモンゴルを露中敵視の国に転換しようとしていたのがどうやら失敗し、モンゴルが再び露中と仲良くしていきそうな流れの開始を、今回の訪問が示したことだ。 (Mongolia’s Embrace Of Putin Despite His ICC Warrant Exposes South Africa’s Political Cowardice) ロシア北極圏のヤマル半島のガス田から、天然ガスをモンゴル経由で中国に送るパイプライン「シベリアのちから2」を作る計画がウクライナ開戦前からある。だがモンゴル政府は今年5月、昨年来の対米接近を反映し

                                                                              • AIを使って俳優の顔にプーチン大統領の顔を重ね合わせた映画「プーチン」がAI利用の倫理的影響に関する議論を巻き起こす

                                                                                2025年1月10日からポーランドで公開されている映画「Putin(プーチン)」は、ロシアのウラジミール・プーチン大統領を題材とした伝記映画です。「プーチン」では、プーチン大統領の姿をリアルに描くために、AIを駆使して主演のスワヴォミール・ソバラ氏の顔にプーチン氏の顔を重ねて再現する手法が用いられました。 Polish director uses AI to create biopic about Putin https://tvpworld.com/84411727/polish-director-uses-ai-to-create-biopic-about-putin Polish Putin film using AI to generate Russian leader’s face set for premiere | Notes From Poland https://note

                                                                                  AIを使って俳優の顔にプーチン大統領の顔を重ね合わせた映画「プーチン」がAI利用の倫理的影響に関する議論を巻き起こす
                                                                                • 侵攻の「主目的」はドンバス占領、越境攻撃で達成容易に プーチン氏

                                                                                  ロシア・ウラジオストクで開催された東方経済フォーラムに出席するウラジーミル・プーチン大統領。スプートニク提供(2024年9月5日撮影)。(c)Vyacheslav PROKOFYEV / POOL / AFP 【9月6日 AFP】ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領は5日、開始から2年半以上が経過するウクライナ侵攻の主目的は東部ドンバス(Donbas)地方の占領であり、ウクライナ軍によるロシア西部クルスク(Kursk)州への越境攻撃によって達成しやすくなったと主張した。 プーチン氏はウクライナ軍が8月にロシア軍の不意を突く形で開始した越境攻撃について、ロシア軍のウクライナ国内での進撃を鈍らせることはできなかったと強調した。 同氏は極東ウラジオストク(Vladivostok)で開催中の東方経済フォーラム(EEF)で、「(クルスク州における)敵の目的は、われわれ

                                                                                    侵攻の「主目的」はドンバス占領、越境攻撃で達成容易に プーチン氏