並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 355件

新着順 人気順

rubyの検索結果241 - 280 件 / 355件

  • GraphQL RubyがN+1問題の解決をFiberによってどう実現しているか

    GraphQLはREST APIと異なり、クエリを使って取得するデータを柔軟に指定することが可能です。これは便利な反面、実装によっては非効率なデータアクセスを行ってしまうことがあります。 例えば、記事を格納するモデルがあり、外部キーとして作成者を持つものとします。 class Article < ApplicationRecord belongs_to :creator, class_name: 'User' end

    • SQLをきちんと勉強しよう:CASE式の基本編 - Qiita

      「SQLをきちんと勉強しよう」の第一弾です。 普段、業務ではRuby on Raisを主に使用しています。 そのため、簡単なデータベース操作はActiveRecordで実現できてしまいます。 でもやっぱりActiveRecordでは表現できない処理をSQLでしたい時もあるので、きちんと生SQLを使いこなせるように勉強していきたいなと感じました。 今回の記事では、CASE式の基本的な使い方をまとめました。 CASE式は、SELECT句やORDER BY句など、さまざまな場所で使用できるため、使いこなせるとSQLの表現の幅が広がります。 CASE式の基本 CASE式には 単純CASE式 検索CASE式 の2種類があります。 -- 単純CASE式 SELECT CASE result WHEN '1' THEN '合格' WHEN '0' THEN '不合格' ELSE 'その他' END AS

        SQLをきちんと勉強しよう:CASE式の基本編 - Qiita
      • 【26卒】プロダクトエンジニア職の夏インターンシップを開催しました! - SmartHR Tech Blog

        SmartHRでは、2026年入社者を対象に「新卒1期生」の採用を行っています。 この夏、会社理解を深めていただくためにプロダクトエンジニア職向けのインターンシップを開催しました。 この記事では、インターンシップの概要と、参加者・メンターの声を紹介します。インターンシップの優勝チームに後日オンラインでお集まりいただき、感想を伺いました! 夏インターンシップの概要 テーマ スケジュール 1日目 2日目 3日目 4日目 優勝チームと社員で後日座談会を開催!インターン、どうでした? 楽しかったインターン 馴染みのないテーマへの挑戦 肝はスプリントレビューとユーザーヒアリング 抜群のチームワークの秘訣 インターンを通じて感じた「SmartHRらしさ」 おわりに 夏インターンシップの概要 インターンシップは全4日の行程で開催。以下のテーマ、スケジュールで行われました。 テーマ テーマ:キャリアマッチ

          【26卒】プロダクトエンジニア職の夏インターンシップを開催しました! - SmartHR Tech Blog
        • 制作・開発ログ

          frieren-anime.jp 葬送のフリーレンの第8話、タイトル回収が見事だった。 他のアニメでもタイトル回収回は稀によくあるので、しょぼいカレンダーのapiを使ってアニメのタイトルとサブタイトルを取得して、 Tableauでまとめてみた。 使用したしょぼいカレンダーのAPI データを取得する方法 | しょぼいカレンダーのヘルプ このしょぼいカレンダーのAPI用ruby gemを使うと簡単にアニメ情報が取得できる GitHub - xmisao/syobocal: Simple gem for Syboi Calendar サブタイトルでタイトルを回収したエピソード一覧 作品内のセリフでのタイトル回収までは流石に拾えないので、タイトルとサブタイトルが同じエピソードだけを抜き出した。 タイトルに「シーズンxx」や「シリーズxx」など入っている場合があるのでその辺を除外してから、レーベンシ

            制作・開発ログ
          • 他業界・他職種からITエンジニアに転職して5年が経過しました。|にの

            こんにちは、にの(@ninomiya_hy)です。 他業界・他職種からITエンジニアへの転身に挑戦し、2019年にインフラエンジニアとしてキャリアをスタートしてから、あっという間に5年が経過しました。キャリアの初期は1年ごとに1年間の振り返り記事を書いていましたが、3年目あたりからは公私ともにやや慌ただしい日々が続き、気づけば3年近くも空いてしまいました。 先日、転職をしてからしばらく経ち、落ち着いて時間を取れるようになったので、久しぶりに振り返り記事(兼 転職エントリ?)を書いてみました。3年目あたりまでに過去の記事で触れた内容についても「これまでのあらすじ」で簡単にまとめており、過去の記事は読んでないよ…という方でもある程度は文脈がわかるようにしているので、よろしければこちらも斜め読みしていただけると幸いです。 これまでのあらすじ非IT業界時代〜エンジニア転職準備時代 非IT業界時代

              他業界・他職種からITエンジニアに転職して5年が経過しました。|にの
            • Rubyでフロントエンドを書く未来、おもしろRuby in the browser事案。深掘りRubyKaigi 2024 文字起こしレポート vol.2 - STORES Product Blog

              2024年6月20日に『深掘りRubyKaigi 2024 with kateinoigakukun & ledsun & remore』を開催しました。イベントの内容をほぼ全文文字起こし形式でお届けします。この記事は第2部です。 hey.connpass.com イベントのアーカイブはYouTubeでも公開しています。 登場人物 ゲスト kateinoigakukun/齋藤さん ledsun/中島さん remore/澤田さん STORES fujimura/藤村 大介 mame/遠藤 侑介 ブラウザでRubyを動かすことに興味を持ってくれるといいな fujimura:次はledsunさんにお話を伺おうと思います。よろしくお願いします。まずはちょっとした個人史的なものをお聞きしたいと思います。プログラミングやRuby、フロントエンド開発について、どのくらい前から始められたのか教えていただけ

                Rubyでフロントエンドを書く未来、おもしろRuby in the browser事案。深掘りRubyKaigi 2024 文字起こしレポート vol.2 - STORES Product Blog
              • 民主主義が死ぬ日

                ※シリウス(19.2)のツ×ートは×務省に検◯◯れました @vierge_ruby 明日の投開票日にするツイートの練習でもしておくか... 民主主義は死んだ!(素振り) 民主主義は死んだ!(素振り) 民主主義は死んだ!(素振り) 壺壺壺壺壺壺壺壺壺壺壺壺壺壺壺壺壺壺壺壺壺壺壺壺壺壺壺壺!!(千本ノック) 小泉純一郎竹中平蔵新自由主義ぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!(ホームラン) 2024-10-26 16:20:55

                  民主主義が死ぬ日
                • 【Vue3ライフサイクルフック】onMountedって何?関数の順序と概念 - フルスタックLinuxプログラミング

                  reisuta Webエンジニア | 20代中盤 | 大学時代はGmailすら知らないIT音痴でプログラミングとは無縁の生活を送る → 独学でプログラミングを学ぶ → Web系受託開発企業にエンジニアとして就職 → Web系自社サービス企業に転職 | 実務未経験の頃からVimを愛好しており、仕事でもプライベートでも開発はVimとTmuxを使っているので、VSCodeに疎いのが最近の悩み。何だかんだでやっぱりRubyが好き。 Vue3には、コンポーネントのライフサイクルに関わる さまざまなフックが用意されています。 これらのフックを適切に使うことで、 コンポーネントの初期化、更新、削除などのタイミングで、 カスタムコードを実行することができます。 本記事では、Vue3のライフサイクルフックについて解説し、 onMountedフックを中心に具体的な使い方や実行順序を詳しく解説します。 動画で視

                    【Vue3ライフサイクルフック】onMountedって何?関数の順序と概念 - フルスタックLinuxプログラミング
                  • エースカジノ(AceCasino)の入金不要ボーナスを徹底解説【20ドル】 | カジノフロンティア

                    PlayNGo: 15 Crystal Roses: A Tale of Love/Baker’s Treat/Cash Vandal/Cloud Quest/European Roulette Pro/Eye of the Kraken/Gemix/Gemix 2/Gunslinger: Reloaded/HammerFall/Mahjong 88/Pearls of India/Rage to Riches/Sea Hunter/Sweet Alchemy/Tower Quest/Viking Runecraft/Viking Runecraft Bingo Pragmatic Play: Eye of the Storm/Dragon Kingdom Eyes of Fire/Big Bass Bonanza/John Hunter and the Mayan Gods/Cowboy

                      エースカジノ(AceCasino)の入金不要ボーナスを徹底解説【20ドル】 | カジノフロンティア
                    • 企業ネットワークが原因で、RubyGemsが "Could not verify the SSL certificate" となる問題への対応 - Qiita

                      はじめに UTM(SonicWallなど)やSASE(CATO, NetSkopeなど)によりSSL/TLSインスペクションが適用されたネットワーク上で gem install などのコマンドを実行すると、次のエラーが発生する場合があります。 Retrying fetcher due to error (2/4): Bundler::Fetcher::CertificateFailureError Could not verify the SSL certificate for https://rubygems.org/. There is a chance you are experiencing a man-in-the-middle attack, but most likely your system doesn't have the CA certificates needed

                        企業ネットワークが原因で、RubyGemsが "Could not verify the SSL certificate" となる問題への対応 - Qiita
                      • いつの間にかPythonが軟派な言語ではなくなっていた~ロバストPython~ - Qiita

                        こんにちは NSS江口 です。 最近事業部内の勉強会グループで ロバストPython の読書会を行っております。 Pythonの思い出 私がPythonを一番ヘビーに利用していたのは、5年前くらいにサーバレスアプリケーションを構築していた時でした。その時のPythonのバージョンは3.6だったと思います。 私は金融システムに携わる人間で、ファーストチョイスは何かとJavaでしたが、当時利用していた AWS Lambda ではJavaを利用するとクラスロードにかかる初回起動のオーバーヘッドがバカにならず、軽量に利用できるということでPythonを選択したとかだったと思います。なお、Javaの記事も書いておりますので、参考までに。 Javaのいいところ JITコンパイラ ガベージコレクション Javaに触れている期間が長いと、初めてPythonやRubyに触れた時 便利だけど、随分と軟派なプロ

                          いつの間にかPythonが軟派な言語ではなくなっていた~ロバストPython~ - Qiita
                        • LINEログイン・メッセージ送信可能なRailsアプリをデプロイする

                          前回の続き です。LINE ログイン、LINE Messaging API によるメッセージ送信が可能な Rails アプリ Everdiary を EC2 にデプロイします。今回初めて Kamel を使ってデプロイしてみようと思います。また、HTTPS 通信には Let’s Encrypt の SSL 証明書を利用します。 ソースコードは takaokouji/everdiary-line にあります。 環境 Apple M3 (MacBook Air 13 2024) macOS Sonoma 14.6.1 Homebrew Visual Studio Code 1.93.0 (以降、VSCode と記載します) Dev Container 機能拡張をインストール済み Docker Desktop 4.34.2 https://docs.docker.com/desktop/insta

                          • 【大長編】地獄のリファクタリング〜第一章 我々は何をしなくてはならんのか〜【フロント編】

                            この作品は、私が3年前に生成した汚泥ともいうべきコードを、2柱の神がリファクタリングで浄化するまでを描いた物語です。私の担当範囲は一切期待せず、残りのお二方の記事の方をこそ、是非是非お読みください。 まずは、私がこのような記事を書かせていただけることに感謝申し上げます。 元はといえば、私のクソコードが原因ですからね。 (もしかしたら覚えていらっしゃる方、いるかもしれません。あのときのアレです。) いや、何回も確認したんですよ? 「私が記事を書くことでブランドを毀損しないか」って。 それでも「書いていいよ」って言ってくださったので、微力を尽くせればと願うところ。 まぁ企業のテックブログですからね。真面目に書きたいと思います。 現在の技術構成 現在、LX DESIGNでは、複業で先生をしたい外部人材と学校をつなぐ教育特化型外部人材マッチングサービスを運営しています。詳しくはこちら。 して、その

                              【大長編】地獄のリファクタリング〜第一章 我々は何をしなくてはならんのか〜【フロント編】
                            • 10年を超えて繋がる成長の旅──転職活動と世界平和へのエンジニア魂 - Qiita

                              Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 転職とは、ただ新しい仕事に就くことではない。自己を深く見つめ、次の一歩を決意する『決断の旅』である。私が35歳でこの旅に出たのは10年前だが、その時の決意と成長は今も私の心に刻まれている。今回のキャンペーンを機に、この歩みを振り返り、さらに成長を続ける自分を記録しておこうと思う。 はじめに まず、転職ドラフト×Qiita記事投稿キャンペーン「今年の転職活動で考えたこと・やったことを書き残そう」キャンペーンは、タイトルにある通り「今年の転職活動で考えたこと、やったこと」をテーマとしていることを理解しつつも、私はこの1年、転職活動を行ってい

                                10年を超えて繋がる成長の旅──転職活動と世界平和へのエンジニア魂 - Qiita
                              • ansible_specによるサーバーテストの自動化 | Sqripts

                                インフラソリューション部の”のなか”です。 今回はansible_specという自動化ツールによるサーバーのテストについての話になります。 ansible_specを使えるようになると、LAMP環境の構築からサーバーのテストまで5分程度で完了するようになります。 それではansible_specを使えるようになるためにansible_specの使い方について説明していきます。 Serverspecとは ansible_specの前にまずServerspecについて説明していきます。 ServerspecとはrubyのテストフレームワークであるRSpecを利用して、サーバーの構成が正しいかどうかをテストする構成管理のテスト自動化ツールです。 ansible_specとは ansible_specのリポジトリでは次のように説明されています。 This is a Ruby gem that im

                                • サーバーサイドエンジニアが不要になるかもしれない未来

                                  ブログ公開して初めての記事。 Next.jsの話が出てきて内容自体は追えていないけど何年後かにまじでバックエンドにAPIとかわざわざ作らなくなるんじゃなかろうかと本気で思って今日1日もやもやしてたので頭の中を整理するがてら記事にまとめてみました。 firebaseによるサーバー不要論 何年か前にもfirebaseでサーバー不要論みたいのが出てた気がしていて、当時はテック系のYoutuberが大丈夫って言うから大丈夫なんだくらいにしか思ってなかったけど、今では不要なところは不要なんだろうなと思う。 本当に0-1のフェーズで機能もそんなになくてリリースすることが最優先ならバックエンドはfirebaseで十分というプロジェクトもあるだろうと思う。 実際、本業でも認証部分はfirebaseを使用しているし、firestoreとCloud Functionsまで使えば初期のサービスなら問題ないんじゃ

                                  • ブティックペダルって何?ブティック系エフェクター特集

                                    使用することによって、サウンドにさまざまな変化、そして個性を追加してくれるエフェクター。今や、ギタリストにとっては決して欠かすことのできないアイテムの一つとなっています。 かつてはギター本体とアンプによって基本的な音作りをすることが当たり前でしたが、今日ではフラットな特性を持つトランジスタアンプの普及が進んだこともあり、エフェクターベースで音作りしている、という方も少なくありません。 しかし、楽器店などへ行くとあまりにも多くのエフェクターが並んでいますので、何を基準としてチョイスすれば良いのかわからなくなってしまう、という方も多いでしょう。そこで、エフェクターの分類からチョイスしてみてはいかがでしょう?ここではそんなエフェクターの分類の中でも、高い人気を集めているブティック系エフェクターについてお話してみたいと思います。 そもそもブティック系エフェクターって何? 大型の楽器店などへ行くと、

                                    • 筋肉エンジニアのビルドアップ会 オンラインでもくもく自重筋トレしマッスル #12 (2024/11/09 08:00〜)

                                      🏟️ 会場 参加者の情報に記載 👨‍💻 対象者 Web業界で働くエンジニア・ディレクター・デザイナー・経営者 ⚠️ オンライン筋トレの概要 @ToraDady(2024年ベストボディ・ジャパン首都圏大会 マスターズ部門第6位)がトレーナーとして司会進行をするよ! 参加者は準備をする器具は必要ないし、自分の体を横にできるスペースがあればOK。プランクなども行うので、ヨガマットがあればいいかも。 筋トレを普段していない方も参加できるようなメニューを考えている(負荷のレベルを初級者、中級者、上級者によって変える)ので、安心して参加してね!ただ、万が一トレーニングで怪我した場合は自己責任となるので、体に故障や不安があるかたはやめたほうがよいですmm 第1スプリントでは、軽めの自重トレーニングの予定。体を温めて代謝が上がれば大成功(^o^) 大きめの筋肉を無理のない範囲で動かしていく。最初は軽

                                        筋肉エンジニアのビルドアップ会 オンラインでもくもく自重筋トレしマッスル #12 (2024/11/09 08:00〜)
                                      • Kaigi on Rails 2024 参加レポートvol.2 【#kaigionrails #RUNTEQ】|RUNTEQ 公式note

                                        こんにちは!RUNTEQ講師兼エンジニアの清水です。 2024年10月25日と26日に行われた 「Kaigi on Rails 2024」 に参加させていただきました。今回は、Kaigi on Rails 2024に参加して学んだことや感じたことを共有したいと思います。 Day1 - 10.25 (Fri.) セッション◆基調講演  Rails Way, or the highway Palkanさんによる基調講演は、Rails Wayについて解説から始まりました。Rails Wayの特徴として、「MVC」「設定より規約」「複雑さの圧縮」 があり、Railsは0から1を作ることに長けています。しかし、1から先にいくための課題があるとおっしゃっていました。 具体的には、まずWebアプリケーションは「コントローラー」「モデル」「ビュー」と3つの工程がありますが、アプリケーションが成長していくに

                                          Kaigi on Rails 2024 参加レポートvol.2 【#kaigionrails #RUNTEQ】|RUNTEQ 公式note
                                        • React|こんな感じでキャッチアップしてます - Qiita

                                          Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに エンジニアのみなさま、日々の学習本当にお疲れ様です! また本記事まで足を運んでいただき本当に感謝です。 約5分で読めるため、最後まで読んでもらえると幸いです。 案件でReactを使っています。現在はマネジメント業務を担当しているためコードを書くことはありませんが、少しでも開発メンバーの気持ちに寄り添える様に業務外の時間を使って学習をしてます。今までRubyやRuby on Railsなどのバックエンドの学習がメインだったため、フロンエンドの学習はほぼ皆無でした... 試行錯誤しながら学習を続けていき、個人的にしっくりきた学習方

                                            React|こんな感じでキャッチアップしてます - Qiita
                                          • RubyでファイルにHashを出力しておくとあとで戻すときに簡単と思っていた ⇒ 間違い - memorandums

                                            背景 研究用ツールで途中結果をRubyのHashを文字列化して出力していました.以下のような感じ(1行だけ). [{"s"=>"b22/fcbbdb25faf312a2e7a720ed878259e39f371be5", "a"=>"b21/e34c6c9c71e5b6a76bc7efed9d78a681e8817eff", "v"=>{"d"=>4836, "o"=>1}}] 別のツールでこれを読み込んでHashとして使うのに特別なことはしなくてよいと勘違いしていました... 例えば,上の文字列をgets.chompで読み込んで,そのままHash化できると勝手に思っていました.ChatGPTに聞くとto_hってあるから使えよって返事が返ってきましたがそんなメソッドはないとのこと. 調べると以下の記事が見つかりました.色々と方法があるようですが,標準でjsonのパーサがあるのでそれを使うと

                                              RubyでファイルにHashを出力しておくとあとで戻すときに簡単と思っていた ⇒ 間違い - memorandums
                                            • Kaigi on Rails 2024に参加して高まりました

                                              こんにちは!グロービスで技術広報をしているtsumichanです。 実は新卒の頃から5年ほどRailsを書いており、Ruby/Railsが大好きなのでKaigi on Rails 2024に参加しました。 初参加だったのですが、かなり気持ちが高まったのでアウトプットしたいと思います。 高まりポイント めちゃくちゃ気持ちが高まった状態で帰宅したのですが、 何が私を高まらせたのか、高まりポイントを考えてみました。 セッションの内容のおもしろさ はじめはRailsに関する具体的な内容だけだと思っていたのですが、 コミッターによるPRレビューの観点についてや、GraphQLの話、Sidekiqの話などWeb技術について広く取り扱われるのだな、と驚きました。 事前にセッションタイトルを見たときは、正直体が2つ欲しいと思うくらい興味深いセッションばかりでした。 実際に聴いてみると学びになる内容が多く、

                                                Kaigi on Rails 2024に参加して高まりました
                                              • Ruby - Qiita Advent Calendar 2024 - Qiita

                                                  Ruby - Qiita Advent Calendar 2024 - Qiita
                                                • React|こんな感じでキャッチアップしてます - Qiita

                                                  Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに エンジニアのみなさま、日々の学習本当にお疲れ様です! また本記事まで足を運んでいただき本当に感謝です。 約5分で読めるため、最後まで読んでもらえると幸いです。 案件でReactを使っています。現在はマネジメント業務を担当しているためコードを書くことはありませんが、少しでも開発メンバーの気持ちに寄り添える様に業務外の時間を使って学習をしてます。今までRubyやRuby on Railsなどのバックエンドの学習がメインだったため、フロンエンドの学習はほぼ皆無でした... 試行錯誤しながら学習を続けていき、個人的にしっくりきた学習方

                                                    React|こんな感じでキャッチアップしてます - Qiita
                                                  • いつの間にかPythonが軟派な言語ではなくなっていた~ロバストPython~ - Qiita

                                                    こんにちは NSS江口 です。 最近事業部内の勉強会グループで ロバストPython の読書会を行っております。 Pythonの思い出 私がPythonを一番ヘビーに利用していたのは、5年前くらいにサーバレスアプリケーションを構築していた時でした。その時のPythonのバージョンは3.6だったと思います。 私は金融システムに携わる人間で、ファーストチョイスは何かとJavaでしたが、当時利用していた AWS Lambda ではJavaを利用するとクラスロードにかかる初回起動のオーバーヘッドがバカにならず、軽量に利用できるということでPythonを選択したとかだったと思います。なお、Javaの記事も書いておりますので、参考までに。 Javaのいいところ JITコンパイラ ガベージコレクション Javaに触れている期間が長いと、初めてPythonやRubyに触れた時 便利だけど、随分と軟派なプロ

                                                      いつの間にかPythonが軟派な言語ではなくなっていた~ロバストPython~ - Qiita
                                                    • PyCon JP 2024 開催レポート | gihyo.jp

                                                      はじめに こんにちは。PyCon JP 2024広報チームの筒井です。9月27日、28日開催されたPyCon JP 2024の開催後レポートをお届けします。 この記事では、4名の主催メンバーそれぞれの視点から、PyCon JP 2024の様子をお伝えします。参加した方はもちろん、参加できなかった方も、この記事を読んでイベントの雰囲気を感じていただければ幸いです。 キーノート(1日目)― James Powellさん James Powellさんのkeynoteについて、広報チームのku-muが紹介します。 Jamesさんのプレゼンは「Details matter, but concepts matter more」という力強い言葉で幕を開けました。彼は、単に文法やライブラリを暗記するのではなく、それらの背景にある重要な原則を理解することが不可欠であると強調しました。 続いて、金融市場での取

                                                        PyCon JP 2024 開催レポート | gihyo.jp
                                                      • 福岡Rubyist会議04に永和システムマネジメントからhtkymtks, shun_hiraoka, maimuの3人が登壇します - ESM アジャイル事業部 開発者ブログ

                                                        2024年9月7日(土) に開催される 福岡Rubyist会議04 に永和システムマネジメントから htkymtks, shun_hiraoka, maimu の3人が登壇します。 regional.rubykaigi.org ここでは、それぞれの登壇者から講演内容について軽く紹介をします。 11:40-12:05 htkymtks 『Building a Ruby-like Language Compiler with Ruby』 はたけやま(@htkymtks)です。 この発表では、Rubyライクな小さな言語「TinyRuby」のコンパイラ開発を題材に、コンパイラ作成の基礎と実践的なテクニックを紹介します。アセンブリが全く分からない方でも、コンパイラを作れるようになるためのポイントを解説しますので、コンパイラを書いてみたい方や、低レイヤーの技術を深く理解したい方はぜひ聞きに来てください

                                                          福岡Rubyist会議04に永和システムマネジメントからhtkymtks, shun_hiraoka, maimuの3人が登壇します - ESM アジャイル事業部 開発者ブログ
                                                        • rbコマンドを使ったrubyワンライナーの世界

                                                          本記事ではワンライナーでrubyを使うためのrbというコマンドについて紹介する記事です。 モチベーション 1日1問、半年以内に習得 シェル・ワンライナー160本ノックという技術書の中でrubyを使用したワンライナーが紹介されていました。Mac標準のsedやawkといったコマンドはBSD系のコマンドであり、LinuxなどのGNU系のコマンドと挙動が違うことが多く、オプション覚えるのも大変だったのでそういったときはrubyを使用してワンライナーを書いてみました。 PerlやPythonによるワンライナーも紹介されていたのですが、Perlはまったく知識0だったので今から新たに学ぶのがしんどかったのとPythonhはワンライナーで書きづらそうだったためrubyなら少しはわかるのでrubyを選択しました。 rubyをワンライナーで使用したのは初めてだったのですが、書いてみたらとても楽しく、rubyで

                                                            rbコマンドを使ったrubyワンライナーの世界
                                                          • cobachie’s diary

                                                            RubyKaigi 2023 ローカルオーガナイザーの cobachie です。 2023年5月11日..13日に長野県松本市の まつもと市民芸術館 で開催された RubyKaigi 2023 は盛況のうちに無事終了することができました。 参加していただいたみなさま、本当にありがとうございました。 開催まで何をやってきたか @co_bachie 記念 #rubykaigi pic.twitter.com/er5Fnwma64— 黒曜@Leaner Technologies (@kokuyouwind) 2023年5月13日 クロージングで @a_matsuda さんが紹介してくれたように、RubyKaigi を松本で開催したいという話は 2017 年から始まっていたのでした。RubyKaigi 2023 までなんと足かけ 7 年の道のりでした。 今回ローカルオーガナイザーとしてやってきたの

                                                              cobachie’s diary
                                                            • プログラミング初心者に確実に押さえておいて欲しい文法一覧(技術面接対策用) - Qiita

                                                              はじめに 株式会社シンシアでは、実務未経験のエンジニアの方や学生エンジニアインターンを採用し一緒に働いています。 ※ シンシアにおける働き方の様子はこちら シンシアでは、年間100人程度の実務未経験の方が応募し技術面接を受けます。 その経験を通し、実務未経験者の方にぜひ身につけて欲しい技術力(文法)をここでは紹介していきます。 この記事は プログラミングを学び出したばかりの人 ポートフォリオは作ったけど、プログラミングに自信がない人 これからエンジニアとして働こうとしている人 (実務未経験者で、シンシアの技術試験を受けようとしている人) 向けの記事です。 シンシアで行われている技術試験対策の一貫でもあるので、ぜひ身についていなければしっかり勉強してみてください。 文字列について 文字列は、文字列データ(テキスト)を扱います。 よくある文字列操作でいうと、 文字列の連結 rubyの場合

                                                                プログラミング初心者に確実に押さえておいて欲しい文法一覧(技術面接対策用) - Qiita
                                                              • delyはKaigi on Rails 2024にRubyスポンサーとして参加しました! - dely Tech Blog

                                                                こんにちは! dely株式会社のバックエンドエンジニアの id:rakutek です dely株式会社はKaigi on Rails 2024にてRubyスポンサーとしてブース出展、スポンサーLTの登壇をさせていただきました。delyからは2日間でCTOを含む7名のエンジニアが参加しました。 rubyスポンサーとして協賛しました delyではKaigi on Rails 2024でRubyスポンサーとして協賛しました。delyではKaigi on Railsにスポンサーするのは今年度が初でした prtimes.jp https://dely.jp/news/update/pb3_k3eemn5g delyブースではクイズ正解でノベルティをプレゼントする企画を用意しました スポンサーブースでは食材の旬を当てるクイズアプリをiosで用意して、正解数に応じてクラシルのノベルティを獲得することがで

                                                                  delyはKaigi on Rails 2024にRubyスポンサーとして参加しました! - dely Tech Blog
                                                                • HTMLをPDFに変換するAPI🔥QOL爆上げサービスリリースしました - Qiita

                                                                  Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? TLDR HTML から PDF を生成する API サービスを開発しました。 PDF 生成の際の環境構築不要、日本語フォント完備、アセットファイルのホスティング可能、開発中のプレビュー機能あり。PDF(HTML)の中身の開発に集中できます。 1 回の生成あたり約 0.3 円。固定費なしの完全従量課金。 背景 アプリケーションの開発をしていると、度々「PDF を生成する」という要件に遭遇します。例えば以下のようなケースです。 帳票出力: 請求書、領収書、納品書、契約書、証明書など、公式な書類を PDF 形式で出力する必要があるケース レ

                                                                    HTMLをPDFに変換するAPI🔥QOL爆上げサービスリリースしました - Qiita
                                                                  • 【2024年】クロスブラウザテスト ツールのおすすめ7選!選び方についても解説! - Qiita Select

                                                                    【2024年】クロスブラウザテスト ツールのおすすめ7選!選び方についても解説! 最終更新日 2024/11/6 提携各社のアフィリエイト広告を含みます 『Qiita Select』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品・サービスへの申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイトで紹介する商品・サービスは、『Qiita Select』が独自の基準で評価し掲載しております。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。 「どのクロスブラウザテストツールが自社のニーズに合っているのか分からない」 「費用対効果を見極めたいが、料金体系が複雑で比較が難しい」 「新しいブラウザやモバイルデバイスが増えて対応が追いつかない」 こうした課題に多くの開発者が直面して

                                                                    • Kaigi on Rails 2024 参加レポート - STORES Product Blog

                                                                      Kaigi on Rails 2024、お疲れさまでした!STORES からは18名(+託児サポートとして4名)で参加、hogelogがランチタイムにワークショップをしたり、ykpythemindが登壇しました! ゴールドスポンサーとして託児サポートを提供したり、女性Rubyist向けのランチイベントとしてSTORES CAFE for Women at Kaigi on Rails 2024も開催しました。 このブログでは、参加した各位が印象に残ったセッションについて感想を述べます。 印象に残ったセッション hogelog Rackを理解しRailsアプリケーション開発の足腰を鍛えよう 自分の実施したRackワークショップが一番印象に残っています。そういう話じゃないだろうと言われるかもしれない。 多くのRailsエンジニアがよく触れているが「実際Rackとはなんなのか」の認識がフワッとし

                                                                        Kaigi on Rails 2024 参加レポート - STORES Product Blog
                                                                      • 【個人開発】家で勉強できない私が「勉強場所の検索サービス」を作成しました ✍️ - Qiita

                                                                        Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに 初めまして。ゆうき(@yuki31100725)と申します。 現在、プログラミングスクールRUNTEQに通ってRuby on Railsを学習しております。 今回、スクールの卒業制作として「LearnLocator」という、勉強場所(自習室・コワーキングスペース)の検索サービスを作成しました。 サービスはこちら GitHubリポジトリはこちら 本サービスとロゴに込めた思い このロゴは、羽根ペンで筆を走らせるようなイメージと、LearnLocatorの「 L 」を組み合わせたデザインにしています。 また、サービス全体で「 白 」

                                                                          【個人開発】家で勉強できない私が「勉強場所の検索サービス」を作成しました ✍️ - Qiita
                                                                        • いつの間にかPythonが軟派な言語ではなくなっていた~ロバストPython~ - Qiita

                                                                          こんにちは NSS江口 です。 最近事業部内の勉強会グループで ロバストPython の読書会を行っております。 Pythonの思い出 私がPythonを一番ヘビーに利用していたのは、5年前くらいにサーバレスアプリケーションを構築していた時でした。その時のPythonのバージョンは3.6だったと思います。 私は金融システムに携わる人間で、ファーストチョイスは何かとJavaでしたが、当時利用していた AWS Lambda ではJavaを利用するとクラスロードにかかる初回起動のオーバーヘッドがバカにならず、軽量に利用できるということでPythonを選択したとかだったと思います。なお、Javaの記事も書いておりますので、参考までに。 Javaのいいところ JITコンパイラ ガベージコレクション Javaに触れている期間が長いと、初めてPythonやRubyに触れた時 便利だけど、随分と軟派なプロ

                                                                            いつの間にかPythonが軟派な言語ではなくなっていた~ロバストPython~ - Qiita
                                                                          • Kaigi on Rails 2024で喋った(スピーカー編、あるいはトーク解説編) - 感情的ドリル

                                                                            Kaigi on Rails 2024にて「推し活としてのrails new」というタイトルで発表していた炬燵です。こんにちは。 オーガナイザーとしての振り返りはこちら。 Kaigi on Railsが終わった(運営編) - 感情的ドリル オーガナイザーとスピーカーしてました。人は勢いで本を作らないし、rails newもしないと分かって不思議な気持ちになりました。ご飯がないならご飯作るじゃん? みんな勢いで生きてもいいと思います。 またお会いしましょう〜。 #kaigionrails pic.twitter.com/uru5n3d4TF— 炬燵(kotatsu) (@sakahukamaki) October 26, 2024 目安箱の話とドメインの話は書き足してブログにします— 炬燵(kotatsu) (@sakahukamaki) October 28, 2024 今日はこういうブロ

                                                                              Kaigi on Rails 2024で喋った(スピーカー編、あるいはトーク解説編) - 感情的ドリル
                                                                            • Kaigi on Rails 2024に参加した - 出る杭は打たれない

                                                                              2024年10月25日、26日と開催されたKaigi on Rails 2024に現地参加しました。 kaigionrails.org 最終日のクロージングで現地参加の人数が692名だったと発表がありましたが、2日間とてもスムーズに進行していて、運営の方々の準備や連携が素晴らしかったなと感じています。 また、自分もRails Girlsのロゴ作成でお世話になったmoegiさんデザインのロゴは「Rubyistに当たるスポットライト」がテーマでなんて素敵なんだ!と思ったし、デザインがカンファレンスの雰囲気を作っていることも2日間を通してすごく感じました。 発表内容も多岐にわたっていて、現地で聞くことができて本当に良かったです。 余韻が冷めないうちに簡単に2日間の感想をまとめておきたいと思います。 Day1 基調講演 Rails Way, or the highway speakerdeck.c

                                                                                Kaigi on Rails 2024に参加した - 出る杭は打たれない
                                                                              • Kaigi on Rails 2024 参加レポート

                                                                                初めて Kaigi on Rails に参加しました。 そのレポート的なものをこちらにまとめます。 ※私的メモかつ個人の主観が混じっておりますのでその点ご了承ください。 今回聞きたいことの目玉としては、以下が気になっていました。 Hotwire 関連の話 今は使わなくなった GraphQL について ViewComponent The One Person Framework の考え方 1日目(10/25) 推し活としてのrails new 概要 マシュマロは rails と Python を使ってるそう 機械学習で Python をつかっていそう できないことにこだわるとぽしゃる(こだわったデザインとか) まずはリリースして使われることを意識する 2023/6/5 に開発スタートして 10 日にはリリースしたので実質開発期間は 5 日 Rails は何も考えずに作れるのがいい 稼働環境と

                                                                                  Kaigi on Rails 2024 参加レポート
                                                                                • フィンランドの変態メタルコア・バンド ONE MORNING LEFT、ニュー・アルバム『Neon Inferno』本日10/25リリース!新曲「Tokyo Love」MV公開!| 激ロックニュース

                                                                                  フィンランドの変態メタルコア・バンド ONE MORNING LEFTが、ニュー・アルバム『Neon Inferno』を本日10月25日にリリースした! アルバム『Neon Inferno』は、2021年にリリースした『Hyperactive』以来、3年ぶりとなるアルバムで、『Hyperactive』が築いた基盤の上に構築され、彼らの多様な影響をさらに融合させた、ジャンルに囚われないサウンドを生み出している。 また、同アルバムより新曲「Tokyo Love」のミュージック・ビデオが公開された。こちらもあわせてチェックしよう! ONE MORNING LEFT - Tokyo Love (OFFICIAL VIDEO) TOKYO LOVE OUT NOW!! New album out at midnight.https://t.co/oChlns1dbo pic.twitter.com/

                                                                                    フィンランドの変態メタルコア・バンド ONE MORNING LEFT、ニュー・アルバム『Neon Inferno』本日10/25リリース!新曲「Tokyo Love」MV公開!| 激ロックニュース