並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 419件

新着順 人気順

rustの検索結果281 - 320 件 / 419件

  • Eyra is an interesting Rust project

    In the eternal quest to rewrite everything in Rust, even the C standard library isn’t safe from carcinisation. Modern Rust programs are, for the most part, written mostly in Rust. For networking applications, the entire asynchronous stack is Rusty; no libuv in sight, only mio and polling. There is a robust rendering stack based on tiny-skia and cosmic-text. Even if you need FFI, the story is still

      Eyra is an interesting Rust project
    • keno on X: "【緩募】Rust 初学者が抑えておくべき最小限のリスト (以下自分が思いつくやつを dump)"

      • [Rust] AyaでeBPFプログラムをつくってみる | DevelopersIO

        Introduction eBPFは、Linuxカーネル対して動的に機能を拡張する技術で、 カーネルで独自のプログラムを安全に実行することができます。 これらのプログラムは任意のポイントに設定可能で、さまざまなタイミングで 実行できます。 eBPFは、カーネル再構築なしでカーネルの動作をカスタマイズすることができるため、 近年いろいろな用途に使われています。 今回はBCC/bpftoolで少しeBPFを使ってみた後、 Aya(eBPF用Rustフレームワーク)を使ってXDPのサンプルをつくってみます。 eBPF? eBPFはExtended Berkeley Packet Filterの略で、 もともとはLinuxでデータパケットを効率的にフィルタリングするために 開発された技術ですが、現在はその機能が拡張されて、 カーネルのコード変更やモジュール追加なしで 独自のプログラムをカーネルで実

          [Rust] AyaでeBPFプログラムをつくってみる | DevelopersIO
        • Hideyuki Tanaka on X: "https://t.co/C8laA40N09 スレッドはasync/awaitよりも単純だし、async/awaitでできることはスレッドでもできるのに、なんでわざわざ複雑なものを選ぶ必要があるのか?というRustコニュニティーでもよく見かける質問に対するわかりやすい解説記事"

          • Rust std fs slower than Python? No, it's hardware | Hacker News

            There are two dedicated CPU feature flags to indicate that REP STOS/MOV are fast and usable as short instruction sequence for memset/memcpy. Having to hand-roll optimized routines for each new CPU generation has been an ongoing pain for decades.And yet here we are again. Shouldn't this be part of some timing testsuite of CPU vendors by now? I'm completely making stuff up here, but I wonder if this

            • devenv 1.0: Rewrite in Rust - devenv

              devenv 1.0: Rewrite in Rust We have just released devenv 1.0! 🎉 This is a rewrite of the CLI to Python Rust, which brings with it many new features and improvements. I would like to thank mightyiam for a week-long, Rust pair-programming session at Thaiger Sprint. Note: Read the migration guide at the end of this post, as 1.0 is not entirely backwards compatible. Why rewrite twice? When I started

                devenv 1.0: Rewrite in Rust - devenv
              • Debugging distributed database mysteries with Rust, packet capture and Polars

                QuestDB is a high performance time-series database with SQL analytics that can power through data ingestion and analysis. It's open source and integrates with many tools and languages. Give us a try! A few months back I was working on the primary-replica replication feature in QuestDB. The feature was nearing completion of development but we had a report that it was using a significant amounts of

                • Improve performance of you Rust functions by const currying

                  Currying is a functional programming technique that allows you to partially apply a function’s arguments and return a new function that takes the remaining arguments. This is widely used in functional programming languages like Haskell, as a fundamental tool for many design patterns. However, today we use the technique in Rust to improve the performance of our functions. TL;DR: You can also take a

                  • GitHub - bitwhip/bitwhip: CLI Native WebRTC Agent in Rust

                    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                      GitHub - bitwhip/bitwhip: CLI Native WebRTC Agent in Rust
                    • Rustを使ったOS開発 - 普段のRustと同じ様にOSを実装したい

                      まえがき こんにちは、@nasaです。 この記事は、Wantedly Advent Calendar 202310日目の記事です。 前回の記事は、「Wantedly での SLO 運用の現状とこれから」でした! 最近、趣味でRustを用いてOSを開発しています。通常のRustでCLIツールを開発する際とは異なり、OSを書く際には多くの異なる考慮事項があります。 ここでは、ベアメタル環境(OSが存在しない環境)で動作するプログラムをRustで実装する方法を紹介します。 ゴールは普段のRustと同じ様にOSを実装できる状態にすることです。 普段のRustとは タイトルで普段のRustと書きましたが、普段のRustとはどのようなものでしょうか? 本記事では下記の条件を満たす環境で実装できる状態を普段のRustと呼んでいます。 main関数が動作する 関数呼び出しができる 動的メモリ確保ができる

                        Rustを使ったOS開発 - 普段のRustと同じ様にOSを実装したい
                      • RustでもWebTransportがしたい! 2023年のミニまとめ付き - Qiita

                        さて本題 : RustでWebTransportしたいですか? 単に動かすだけなら Pythonのaioquicでよく、1Gbps越えないくらいしか通信しないよってことなら、quic-goという選択肢があります。(※quic-goは輻輳制御がRenoであり、BBRは実装中、なので去年試した時は1Gbpsで頭打ち) で、まあWebTrasnportするためにはベースとなるQuicライブラリが必須で色々な言語で出てきてはいるのですが、特にRustは Mozillaのnqo、cloudflareのquiche、OSSのquinn、AWSのs2n-quic と出てきています。 そこで今回はquinnをベースとした、WTransportとwebtransport-rsを試し、実際にプロトタイプを作る際に考慮すべきことをまとめました。 webtransport-rsのサンプルを読む webtransp

                          RustでもWebTransportがしたい! 2023年のミニまとめ付き - Qiita
                        • Announcing Rust 1.73.0 | Rust Blog

                          The Rust team is happy to announce a new version of Rust, 1.73.0. Rust is a programming language empowering everyone to build reliable and efficient software. If you have a previous version of Rust installed via rustup, you can get 1.73.0 with: $ rustup update stable If you don't have it already, you can get rustup from the appropriate page on our website, and check out the detailed release notes

                            Announcing Rust 1.73.0 | Rust Blog
                          • A four year plan for async Rust - Without boats, dreams dry up

                            Four years ago today, the Rust async/await feature was released in version 1.39.0. The announcement post says that “this work has been a long time in development – the key ideas for zero-cost futures, for example, were first proposed by Aaron Turon and Alex Crichton in 2016”. It’s now been longer since the release of async/await than the time between the first design work that underlies async/awai

                            • 初めてのRust - Qiita

                              今回は近年注目を浴びつつあるRustを使用してみようと思います。 Rustとは Webブラウザ「Firefox」を開発しているMozillaが支援するオープンソースのプログラミング言語です。 CやC++に代わるメモリ使用量の効率化・信頼性、並列処理の安全性を目標とされています。 また、Rustは2016–2022年の間Stack Overflow Developer Surveyで「最も愛されているプログラミング言語」となっており、近年注目されています。 では早速環境構築から始めてみます。 環境構築 公式サイトからRustをダウンロードします。 はじめるからインストーラーをダウンロードすることができます。 次にダウンロードしたインストーラーを起動します。 RustにはVisual C++が必要となります。PCに入っていない場合は以下の画面が表示されるので1を選択してインストールします。 次

                                初めてのRust - Qiita
                              • GitHub - twigly/rust-http-cli: rh is a user-friendly command-line tool to request HTTP APis

                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                  GitHub - twigly/rust-http-cli: rh is a user-friendly command-line tool to request HTTP APis
                                • the rust project has a burnout problem

                                  the number of people who have left the rust project due to burnout is shockingly high. the number of people in the project who are close to burnout is also shockingly high. this post is about myself, but it's not just about myself. i'm not going to name names because either you know what i'm talking about, in which case you know at least five people matching this description, or you don't, in whic

                                  • 今から始める Rust による WebAssembly 開発

                                    本記事は、TechFeed Experts Night#30 〜 Rust / WebAssembly最前線のセッション書き起こし記事になります。 イベントページのタイムテーブルから、その他のセッションに関する記事もお読み頂けますので、一度アクセスしてみてください。 本セッションの登壇者 セッション動画 Rust Tokyoの運営をしている@chikoskiと言います。WebAssemblyのコミュニティもやっていて、TechfeedにはWebAssemblyのエキスパートとして関わらせていただいています。 最近、いろいろなところでWebAssemblyの名前を耳にします。今日はRustでWebAssembly向けに開発する方法や、今のところのベストプラクティスをお話できればと思います。よろしくお願いします。 まとめを先に言いますと、今はcargo-componentというツールを使って開

                                      今から始める Rust による WebAssembly 開発
                                    • Android 14でRustがカバーする範囲が広がりました | gihyo.jp

                                      Googleは、Android 13に続き、Android 14でハードウェアに近いレベルの開発(ベアメタル環境)でもC/C++からRustへの切り替えを行なっており、この取り組みをGoogle Security Blogで公開しています。 Google Online Security Blog: Bare-metal Rust in Android どうしてRustなのか? OSのカーネル外で実行されるようなモジュールは、歴史的な経緯もありC/C++が用いられて開発されています。筆者の古い感覚では、ハードウェア層に近い開発は、いまだCを使うという意識があります。いやいや「アセンブラでしょ」という強者もいるかと思いますが… Cの言語特性をご存知であれば、実行速度や自由度の面で優れているが、メモリ管理はプログラマ任せなのは承知のとおりです。よって、ウェブアプリ開発で使われる言語と比較すると、

                                        Android 14でRustがカバーする範囲が広がりました | gihyo.jp
                                      • 【Rust入門】宮乃やみさんにRustの所有権とライフタイムを絶対理解させる #ch789

                                        "わからせる" って読むんですよ。 Rust の鬼門とされる「所有権」「ライフタイム」などを、ヒープとスタックの違いなどの基礎からちゃんと説明します。 【Rust開発環境構築】 実はいい動画があるんですよ→ https://youtu.be/677kcyyPwJ4 ★宮乃やみさん(コラボ相手) X: https://x.com/miyanoyami83 YouTube: https://www.youtube.com/@miyanoyami 【Rustに興味がある方向け情報】 [初級]Rustなんでもお悩み相談→ https://youtube.com/watch?v=C_qKda3WO_8 [初級]GraphQLサーバーをRustで→ https://youtube.com/watch?v=qZSYrggRQVI [中級]Rustが題材のCTFを解く(冒頭1時間)→ https:/

                                          【Rust入門】宮乃やみさんにRustの所有権とライフタイムを絶対理解させる #ch789
                                        • GitHub - boustrophedon/pgtemp: Rust library and daemon for easily starting postgres databases per-test without Docker

                                          pgtemp is a Rust library and cli tool that allows you to easily create temporary PostgreSQL servers for testing without using Docker. The pgtemp Rust library allows you to spawn a PostgreSQL server in a temporary directory and get back a full connection URI with the host, port, username, and password. The pgtemp cli tool allows you to even more simply make temporary connections, and works with any

                                            GitHub - boustrophedon/pgtemp: Rust library and daemon for easily starting postgres databases per-test without Docker
                                          • Rustで始める安全第一プログラミング【世はまさに大安全時代】

                                            Rustを勉強中の、万年駆け出しエンジニアです。 学べば学ぶほど、プログラミングの大きな壁に阻まれ日々苦戦しております。 今回は「Rustで始める安全第一プログラミング」という主題で、各種安全の重要性やRustで何がどのように解決されているのかについて書こうと思っています。 ※ この記事のコメント欄も、とても詳しい方々が書いてくださっているので是非読んでみてください! プログラミングにおける"安全"の重要性 プログラミングには危険がいっぱいです。 動的型付け言語であれば、例えばnull/undefinded が関数に渡されてるが、メソッド内ではその中のプロパティにアクセスしようとしてる場合、実行してからエラーが発覚します。 以下は動的型付け言語であるJavaScriptでの例:

                                              Rustで始める安全第一プログラミング【世はまさに大安全時代】
                                            • Rustに特化した統合開発環境「RustRover」の一般提供開始 JetBrains

                                              JetBrainsは2024年5月22日(米国時間)、Rust用スタンドアロン型IDE(統合開発環境)「RustRover」の一般提供を開始した。コード補完、デバッグ機能、リファクタリングツールなどを備え、Rustによる開発プロセスを効率化できるという。 JetBrainsは、JavaおよびKotlin向けIDE「IntelliJ IDEA」とCおよびC++向けIDE「CLion」のプラグインでRustをサポートしてきた。だが、Rustに特化したIDEへの要望がコミュニティーから多数寄せられてきたことを踏まえ、RustRoverの投入を決めた。 「非商用利用」とは? 新しいライセンスモデル 関連記事 RustでWebアプリの実装にチャレンジしてみよう【準備編】 Rustを使った「Webアプリ」の開発はどのようなものになるのでしょうか? 本連載のスタートとなる今回は、アプリ開発の下準備として

                                                Rustに特化した統合開発環境「RustRover」の一般提供開始 JetBrains
                                              • neue cc - 他言語がメインの場合のRustの活用法 - csbindgenによるC# x Rust FFI実践事例

                                                他言語がメインの場合のRustの活用法 - csbindgenによるC# x Rust FFI実践事例 2023-10-23 Rust.Tokyo 2023というRustのカンファレンスで、「他言語がメインの場合のRustの活用法 - csbindgenによるC# x Rust FFI実践事例」と題してcsbindgen周りの話をしてきました。 タイトルが若干かなり回りっくどい雰囲気になってしまいましたが、Rustのカンファレンスということで、あまりC#に寄り過ぎないように、という意識があったのですが、どうでしょう……? 会場での質問含めて何点かフォローアップを。 FFIとパフォーマンス Rustは速い!FFIは速い!ということが常に当てはまるわけでもなく、例えばGoのcgoはかなり遅いという話があったりします。Why cgo is slow @ CapitalGo 2018。このことは直

                                                • 「裸の王」加藤純一さんの、RUST配信の醍醐味について。

                                                  e-sports市場が熱い。 わたしもじつは、これらのゲームが大好きである。 ただ、自分でやってしまうとゲーム廃人になることが分かっているので、ネット上の配信サイトやYouTubeで見ることで我慢している。 中でもやはり「PUBG」の流行に始まり「RUST」に代表されるバトルロワイヤルゲームだ。 これらの共通点は「オンライン上でチームを組み、見知らぬ相手と殺し合う」という形式だ。 「VALORANT」については世界大会が実施されている。 ネットゲームゆえに、地域も国籍も問わない。 人気配信者の加藤純一さんのプレイを見て、わたしはいくつか考えさせられた。 原始の争いに近い世界観 数ある中で、今回は「RUST」というオンラインゲームの話をしたいと思う。 最初のリリースは2013年12月。10年前の話である。 しかし今でも、ゲームアプリSteeam上では「最もプレイされているゲーム」の14位であ

                                                    「裸の王」加藤純一さんの、RUST配信の醍醐味について。
                                                  • [小ネタ] Pklをビルド時に実行する[Rust] | DevelopersIO

                                                    Introduction Pkl(ぴっくる)はAppleが開発した、 OSSのconfig file生成用プログラミング言語です。 条件式やループなどの基本構文に加え、クラス・継承・抽象化などの プログラミング言語機能も使えます。 pklファイルからJSON形式やYAML形式などの各種設定ファイルが出力可能で、 CLIツールや各言語のライブラリやプラグインとして使えます。 ※Pklの詳細については公式や紹介記事をご確認ください。 現状想定されているユースケースとしては、 下記のものがあります。 Generating Static Configuration(静的構成ファイル生成) 設定ファイルのgenerate機能です。 Pklで記述したコードをJSON、YAML、XML、プロティリスト形式で出力できます。 Application Runtime Configuration(アプリランタイ

                                                      [小ネタ] Pklをビルド時に実行する[Rust] | DevelopersIO
                                                    • Making a Secure Chat in Rust

                                                      PreludeHello! Today, we are going to make a secure chat in Rust. “Secure” means that we don’t want attackers/eavesdroppers to be able to find out the contents of our messages (privacy), and we also want to make sure that we know who we’re talking to on the other side (authentication). To do this, we are going to use some common cryptographical concepts. I’ll explain all the cryptographical concept

                                                      • GitHub - ratatui-org/ratatui: Rust library that's all about cooking up terminal user interfaces (TUIs)

                                                        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                          GitHub - ratatui-org/ratatui: Rust library that's all about cooking up terminal user interfaces (TUIs)
                                                        • Webアプリ実装で学ぶ、現場で役立つRust入門

                                                          Rustは、安全なプログラミングでき高いパフォーマンスのバイナリを生成できるなど、システムプログラミングの世界を中心に人気上昇中のプログラミング言語です。本連載では、連載「基本からしっかり学ぶRust入門」の続編として、Webアプリの開発を通じて現場で役立つRustのノウハウを紹介していきます。

                                                            Webアプリ実装で学ぶ、現場で役立つRust入門
                                                          • C、C++でもRustでもなく「Zig」に期待できるのはなぜか

                                                            関連キーワード プログラマー | プログラミング 企業で主流のシステムプログラミング言語としては「C」「C++」、近年では「Rust」などが存在する一方、新たな言語として「Zig」が頭角を現し始めた。ZigはC/C++の代替を目指しつつ、モダンな機能を備えている。本稿はZigの5つのメリットのうち、2つのメリットを取り上げる。 「Zig」に期待できるのはなぜか 併せて読みたいお薦め記事 連載:プログラミング言語「Zig」とは 前編:C++でもRustでもなく「Zig」が必要なのはなぜか 新たなプログラミング言語を学んでみよう CでもC++でもなくプログラミング言語「Go」を使いたくなる“あの良さ”とは? プログラミング言語「Carbon」は「C++」より何が優れているのか メリット3.ビルドが容易 可能な限り最適化された実行可能ファイルをZigで作成するには、以下のシンプルなコマンドを実行

                                                              C、C++でもRustでもなく「Zig」に期待できるのはなぜか
                                                            • RustとActix Webで投稿アプリの登録画面を開発しよう

                                                              はじめに 前回は、Actix Webによる開発例として、シンプルな投稿アプリを作成し、投稿の一覧表示機能を実装しました。今回は、このアプリを拡張し、投稿の表示、作成、更新、削除といった定番の機能を実装していきます。その過程で、Actix Webにおけるリクエストデータの解釈やレスポンスデータ生成の詳細を紹介していきます。 ルートとハンドラー関数の対応を決める 投稿アプリで使うルートとハンドラー関数の対応は以下の通りとします(図1)。RESTfulに近い成り立ちとなりますが、Webブラウザからの呼び出しになるので、基本的にHTTP GETとPOSTを使用したものとなります。 全投稿の一覧表示(GET、/posts):index関数※作成済み 指定投稿の表示(GET、/posts/{id}):show関数 新規投稿の作成(GET、/posts/new):new関数 新規投稿の登録(POST、/

                                                                RustとActix Webで投稿アプリの登録画面を開発しよう
                                                              • Rust製コードエディター「Zed」がLinuxにようやく対応/Windowsサポートにも期待

                                                                  Rust製コードエディター「Zed」がLinuxにようやく対応/Windowsサポートにも期待
                                                                • 「Rust」が初めて13位に上昇、「Python」は首位を独走 2024年7月版プログラミング言語人気ランキング

                                                                  ソフトウェア品質の評価と追跡を手掛けるTIOBE Softwareは、2024年7月版の「TIOBEプログラミングコミュニティーインデックス」(通称「TIOBEインデックス」)を発表した。TIOBEインデックスは、プログラミング言語の人気を示す指標で、同社が毎月1回更新している。 レーティングと順位 2024年7月のランキングでは「Python」が16.12%のレーティングで首位を堅持し、6月に「C」を抜いて史上初めて2位につけた「C++」が、引き続き2位を占めた(10.34%)。Cは7月も3位となった(9.48%)。 4~6位は2023年7月以降、順位変動がなく、「Java」(8.59%)、「C#」(6.72%)、「JavaScript」(3.79%)と続いた。 上位20言語のレーティングの前年同月との変動を見ると、1ポイント以上の上昇を示したのは、Python(2.70ポイント増)と「

                                                                    「Rust」が初めて13位に上昇、「Python」は首位を独走 2024年7月版プログラミング言語人気ランキング
                                                                  • GitHub - maelstrom-software/maelstrom: Maelstrom is a fast Rust and Python test runner that runs every test in its own container. Tests are either run locally or distributed to a clustered job runner.

                                                                    Maelstrom is a suite of tools for running tests in hermetic micro-containers locally on your machine or distributed across arbitrarily large clusters. Maelstrom currently has test runners for Rust and Python, with more on the way. You might use Maelstrom to run your tests because: It's easy. Maelstrom provides drop-in replacements for cargo test and pytest. In most cases, it just works with your e

                                                                      GitHub - maelstrom-software/maelstrom: Maelstrom is a fast Rust and Python test runner that runs every test in its own container. Tests are either run locally or distributed to a clustered job runner.
                                                                    • NGINXモジュールがRustで書けるようになった

                                                                      原文リンク(2023-10-25) NGINXは、NGINXモジュールを Rustで記述できるngx-rustプロジェクトを発表 した。Rustプログラミング言語は、その安定性、セキュリティ機能、豊富なエコシステム、コミュニティの強力なサポートにより、強力で人気のある選択肢として浮上している。 NGINXは高性能なオープンソースのウェブサーバーとリバースプロキシサーバーソフトウェアで、インターネットのウェブサイトの大部分を支えている。2002年にIgor Sysoevによって開発されたNGINXは、その後進化を遂げ、ウェブホスティング、コンテンツ配信、アプリケーションデプロイメントにおいて広く人気を集めている。NGINXはそのパフォーマンス、スケーラビリティ、多用途性で知られ、ウェブコンテンツを提供し、インターネットトラフィックを効率的に管理するための重要なコンポーネントとなっている。 N

                                                                        NGINXモジュールがRustで書けるようになった
                                                                      • Easy Mode Rust — Llogiq on stuff

                                                                        This post is based on my RustNationUK ‘24 talk with the same title. The talk video is on youtube, the slides are served from here. Also, here’s the lyrics of the song I introduced the talk with (sung to the tune of Bob Dylan’s “The times, they are a-changin’”): Come gather Rustaceans wherever you roam and admit that our numbers have steadily grown. The community’s awesomeness ain’t set in stone, s

                                                                        • xavxav - Visions of the future: formal verification in Rust

                                                                          May 22, 2024 In response to a recent Boats article, I mentioned that Rust’s type system drastically changes things for verification. This comment seems to have aroused a lot of interest, so I figured I’d expand on it, explaining how Rust simplifies formal verification and why this had the verification community excited for a while now. I assume that most of you reading this post won’t be experts i

                                                                          • RustとActix Webで投稿アプリの一覧画面を開発しよう

                                                                            RustとActix Webで投稿アプリの一覧画面を開発しよう:Webアプリ実装で学ぶ、現場で役立つRust入門(2) 今回から数回に分けて、RustのWebアプリフレームワークであるActix Webを紹介します。題材は、シンプルな投稿アプリです。今回は、投稿アプリの基本形を作成し、Actix Webでのルーティングやハンドラー関数の書き方を理解して一覧表示機能まで実装してみます。

                                                                              RustとActix Webで投稿アプリの一覧画面を開発しよう
                                                                            • Rustで型付Webアプリケーション開発 - DIGGLE開発者ブログ

                                                                              この記事は Rust Advent Calendar 2023 25日目の記事です。 お久しぶりです。DIGGLEのhirataです。 今回はDIGGLEとは関係ないですが、個人的にRustの利用を促進すべくRustでのWebアプリケーションの開発経験について書きたいと思います。 所感としては一人で開発するならRustを使うべし、と思える経験でした。やはりあちこちで言われている事ではありますが、静的型とライフタイムチェックによりコンパイルを通ってしまえばほぼバグが無く動くという安心感がとても心地よいものでした。コンパイラが代わりにテストをしてくれているような心持ちです。 また、Rustで作成したサーバはとてもメモリ消費量が小さく、Railsアプリであれば下手をすると1GB程まで行ってしまいますが、数十MBで十分動くというのも個人にとってありがたいものでした。 ちなみにとても安定して動作して

                                                                                Rustで型付Webアプリケーション開発 - DIGGLE開発者ブログ
                                                                              • Modular: Mojo vs. Rust: is Mojo 🔥 faster than Rust 🦀 ?

                                                                                Mojo is built on the latest compiler technology in MLIR, an evolution of LLVM which Rust lowers to, and so it can be faster. It depends largely on the skill of the programmer and how far they're willing to go with optimizations. Mojo's goal as a language, is to meet Python developers where they are, and allow them to learn some new tricks to optimize their code to the performance limits of any har

                                                                                  Modular: Mojo vs. Rust: is Mojo 🔥 faster than Rust 🦀 ?
                                                                                • AI搭載Rust製ターミナルWarpを使ってみた - Qiita

                                                                                  Warpとは Rust製のTerminal代替アプリ。現状、Macのみ対応となる。(Windows, Linuxは対応中) 軽くて、高速。そして、AIが搭載されている。個人利用/5人以下のチームの場合は、無料で使用可能。 Warpの特徴 Warp AI Warp内で簡単に生成AIを使用することができる。 プロンプト入力時に#を入力すると使用できる。 カスタマイズが楽 いちいちスクリプトを触らんなくても、設定で見た目のカスタマイズができる。 テーマやフォントもデフォルトで複数入っている。 補完機能が優秀 ディレクトリ名などの補完機能はもちろん、git pushした後にPRの作成画面をopenするコマンドまで予測してくれるのが、便利すぎる。 Warp Drive Warp Drive は、コマンドをワークフローとして安全に保存および共有できる機能。 以下のようによく使うコマンドをワークフローと

                                                                                    AI搭載Rust製ターミナルWarpを使ってみた - Qiita