並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 65件

新着順 人気順

sataの検索結果1 - 40 件 / 65件

  • 【特集】 同じSSDでもこれだけ違う。SATAから第4世代PCIeまで速度差を検証

      【特集】 同じSSDでもこれだけ違う。SATAから第4世代PCIeまで速度差を検証
    • SATA SSDは2TBが9,980円、480GBが1,980円など極端な安値、大手メーカーのSATA SSDも一部急落 [相場調査 3月第2週号]

        SATA SSDは2TBが9,980円、480GBが1,980円など極端な安値、大手メーカーのSATA SSDも一部急落 [相場調査 3月第2週号] 
      • Chiaマイニング用? 32基のSATA HDDを直結できる変態マザー「B365 D32-D4魔固版」

          Chiaマイニング用? 32基のSATA HDDを直結できる変態マザー「B365 D32-D4魔固版」
        • カセットからフロッピー、そしてハードディスクを制御するSASI、SCSI、IDE、ATA、SATA――さまよえるストレージ用インタフェース標準を語る

          カセットからフロッピー、そしてハードディスクを制御するSASI、SCSI、IDE、ATA、SATA――さまよえるストレージ用インタフェース標準を語る:“PC”あるいは“Personal Computer”と呼ばれるもの、その変遷を辿る(1/5 ページ) 昔ながらのIBM PC、PC/AT互換機からDOS/Vマシン、さらにはArmベースのWindows PC、M1 Mac、そしてラズパイまでがPCと呼ばれている昨今。その源流からたどっていく連載。第15回はちょっと目先を変えて、ストレージ用インタフェースの進化について。 第1回:“PC”の定義は何か まずはIBM PC登場以前のお話から 第2回:「IBM PC」がやってきた エストリッジ、シュタゲ、そして互換機の台頭 第3回:PCから“IBM”が外れるまで 「IBM PC」からただの「PC」へ 第4回:EISAの出現とISAバスの確立 PC標

            カセットからフロッピー、そしてハードディスクを制御するSASI、SCSI、IDE、ATA、SATA――さまよえるストレージ用インタフェース標準を語る
          • SATAケーブルは長さが変わっても速度は同じ?20~100cmの5種類で試してみた SSDの速度を引出すポイントはノイズ対策? text by 久保勇

              SATAケーブルは長さが変わっても速度は同じ?20~100cmの5種類で試してみた SSDの速度を引出すポイントはノイズ対策? text by 久保勇
            • HDD・SATA SSD・NVMe SSD・Optane SSDで「レイテンシ」にどれほど差があるのか?

              コンピューターのメインバスなどに直接接続される主記憶装置はレイテンシやスループットに優れていますが、その反面として小容量という問題を抱えています。容量問題を主眼に据える場合はHDDやSSDなどの補助記憶装置を用いるべきですが、その際に重要となる「レイテンシの差」について、エンジニアのルスラン・サフチェンコ氏がHDD・SATA SSD・NVMe SSD・Optane SSDにおける調査結果を解説しています。 A journey to io_uring, AIO and modern storage devices https://clickhoμse.tech/blog/en/2021/reading-from-external-memory/ 補助記憶装置はホスト側とデータのやりとりを行う際、1バイトごとではなくデータをひとまとめにした「ブロック」と呼ばれる単位で入出力を行っています。どの

                HDD・SATA SSD・NVMe SSD・Optane SSDで「レイテンシ」にどれほど差があるのか?
              • SSDはSATAとNVMeのどちらを選べばよいのか?

                SSDは半導体メモリを使用した補助記憶装置であり、HDDに比べて読み書き速度や静音性、消費電力、衝撃耐性の面などで優れています。SSDはさらにSATAやNVMeなど複数の接続規格に分かれており、クラウドストレージサービスを提供しているBackblazeがそれぞれの特徴や向き不向きについてまとめています。 NVMe vs. M.2 Drives: Which SSD Is Right for You? https://www.backblaze.com/blog/nvme-vs-m-2-drives/ ◆SATA SSDの接続規格の1つがSerial Advanced Technology Attachment(SATA)と呼ばれるもの。SATAは従来から一般的に使われてきた規格であり、転送速度は最大6Gbpsです。 BackblazeはSATAについて、セットアップが煩雑になる点を欠点とし

                  SSDはSATAとNVMeのどちらを選べばよいのか?
                • 5ポートのSATA3.0(6Gbps)を増設できるM.2拡張カード、Sintech「PA-M2MKSA5」 - エルミタージュ秋葉原

                  5ポートのSATA3.0(6Gbps)を増設できるM.2拡張カード、Sintech「PA-M2MKSA5」 2022.04.25 18:12 更新 2022.04.22 配信 コントローラにはJMicron「JMB585」を搭載 Sintech(本社:中国)は2022年4月22日(現地時間)、 5ポートのSATA3.0(6Gbps)を増設できるM.2拡張カード「PA-M2MKSA5」を発表した。 コントローラはJMicron「JMB585」、バスインターフェイスはPCI-Express3.0(x2)で、フォームファクタはM.2 2280に対応。OSはWindows 10/8.1/8/7、Linuxをサポートする。

                    5ポートのSATA3.0(6Gbps)を増設できるM.2拡張カード、Sintech「PA-M2MKSA5」 - エルミタージュ秋葉原
                  • 玄人志向、M.2スロットをSATA 6Gbps×5に変換できるカード

                      玄人志向、M.2スロットをSATA 6Gbps×5に変換できるカード
                    • PCレスでSATA SSD/HDD - NVMe SSD間のクローンが可能なアダプタ

                        PCレスでSATA SSD/HDD - NVMe SSD間のクローンが可能なアダプタ
                      • Raspberry Pi OS now has SATA support built-in | Jeff Geerling

                        After months of testing various SATA cards on the Raspberry Pi Compute Module 4, the default Raspberry Pi OS kernel now includes SATA support out of the box. In the past, if you wanted to use SATA hard drives or SSDs and get native SATA speeds, and be able to RAID them together for redundancy or performance, you'd have to recompile the Linux kernel with SATA and AHCI. Sure you could always use har

                        • SATA SSDが全般的に値下がり、最安値は960GBが1万円割れ、2TBは2万円割れに 相場月報7月号

                            SATA SSDが全般的に値下がり、最安値は960GBが1万円割れ、2TBは2万円割れに 相場月報7月号
                          • ハイエンドゲーミングノートを8TB SSDでさらにハイエンドに強化してみた 8TB SATA SSD「Samsung 870 QVO」で容量を気にする時代は終わるかも? text by 坂本はじめ

                              ハイエンドゲーミングノートを8TB SSDでさらにハイエンドに強化してみた 8TB SATA SSD「Samsung 870 QVO」で容量を気にする時代は終わるかも? text by 坂本はじめ
                            • M.2スロット用のSATA×5ポート増設カードが店頭入荷

                                M.2スロット用のSATA×5ポート増設カードが店頭入荷
                              • NVMe SSD 1TBが5,980円、SATA SSD 960GBが4,980円など、SSDは下落・特売が続く [相場調査 3月第4週号]

                                  NVMe SSD 1TBが5,980円、SATA SSD 960GBが4,980円など、SSDは下落・特売が続く [相場調査 3月第4週号] 
                                • 1TB SATA SSD が過去最安の3,980円、2TB SSDはNVMeを含め9,000~11,000円前後で特売 [相場調査 5月第4週号]

                                    1TB SATA SSD が過去最安の3,980円、2TB SSDはNVMeを含め9,000~11,000円前後で特売 [相場調査 5月第4週号] 
                                  • ゲームでSATAと差がつく7GB/s SSD「Samsung SSD 980 PRO」、ロード時間短縮なら最新のPCIe 4.0モデル ゲームロード時間短縮を狙うなら新世代NVMe SSD text by 坂本はじめ

                                      ゲームでSATAと差がつく7GB/s SSD「Samsung SSD 980 PRO」、ロード時間短縮なら最新のPCIe 4.0モデル ゲームロード時間短縮を狙うなら新世代NVMe SSD text by 坂本はじめ
                                    • 次世代SSDの解説。M.2スロット(NVMe SSDとSATA SSD)

                                      M.2規格のスロットは、mSATAの後継として開発された。伝送方式には「PCI Express 3.0、SATA 3.0、USB 3.0」の互換性を持っている。 接続インターフェースが従来のSATA3.0規格では「転送速度600MB/s」までのボトルネックがあったが、M.2のネイティブなPCI Express接続によって、本来SSDが持つ性能を引き出せる環境となった。 2013年ごろから、PCI Express接続が可能なM.2スロットとそのSSDが登場した。 ただし、高速であるPCI Express接続には、NVM Express (NVMe)規格のSSDが必要となる。NVMとは「Non-Volatile Memory 」の略で「不揮発性メモリ」のこと。。なお、M.2スロットに挿し込めてもSATA接続のSSDでは、従来の通りSATAの速度である(転送速度600MB/sまでのボトルネックが

                                      • M.2スロット用のSATA×6ポート増設カードと6本一纏めなSATAケーブルが入荷

                                          M.2スロット用のSATA×6ポート増設カードと6本一纏めなSATAケーブルが入荷
                                        • Synology、小規模NASなどの導入に向く高耐久仕様の3.5インチSATA HDD「HAT3300」

                                          アスクは6月1日、Synology製となる高耐久仕様の3.5インチSATA HDD「HAT3300」シリーズの取り扱いを発表、販売を開始する。容量ラインアップは4TB/6TB/8TB/12TBの4タイプを用意。予想実売価格はそれぞれ1万5100円前後/2万5300円前後/3万2100円前後/4万2200円前後だ(税込み)。 SATA 6Gbps接続に対応した3.5インチHDD。家庭や小規模オフィスのNASでの利用を想定したモデルで、MTBF(平均故障間隔)100万時間と年間180TBのワークロード性能を実現している。 ディスク回転数は4TB/6TB/8TBモデルが5600rpm、12TBモデルが7200rpm。また12TBモデルのみヘリウム充填仕様となっている。 関連記事 Synology、4ベイ搭載ビジネス向けNASキット2製品を発売 アスクは、Synology製となるビジネス向け4ベイ

                                            Synology、小規模NASなどの導入に向く高耐久仕様の3.5インチSATA HDD「HAT3300」
                                          • 「ノートパソコンに付ける内蔵SSD」おすすめ4選 古めの機種でも換装で快適さアップ!【2020年SATA編】

                                            パソコンを動かす上で欠かせないOS(オペレーティングシステム)や、さまざまなデータを保存する「ストレージ」。最近では、データの保存に半導体(メモリ)を用いる「ソリッドステートドライブ(SSD)」を使う機種が増えてきました。 SSDのメリットは、何よりもデータの読み書きが速いことにあります。もしもパソコンのストレージがハードディスク(HDD)である場合、SSDに取り換えるだけで快適さが増します。

                                              「ノートパソコンに付ける内蔵SSD」おすすめ4選 古めの機種でも換装で快適さアップ!【2020年SATA編】
                                            • PLEXTOR、キオクシア製NAND採用で最大1TBの2.5インチSATA SSD「M8V Plus」 ~M.2 2280タイプも準備中

                                                PLEXTOR、キオクシア製NAND採用で最大1TBの2.5インチSATA SSD「M8V Plus」 ~M.2 2280タイプも準備中
                                              • SATA/SAS接続型SSDではなく、なぜ「NVMeフラッシュ」が選ばれるのか

                                                関連キーワード SSD | ハードディスク | フラッシュメモリ 企業の間でHDDから、SATA(Serial ATA)やSAS(Serial Attached SCSI)といったHDDと同様のストレージインタフェースを備えたSSD(ソリッドステートドライブ)への置き換えが進んでいる。大容量のデータを保存するための記憶デバイスとしてSSDなどのフラッシュストレージの実用性が高まっているためだ。現時点ではHDDの総出荷台数がかろうじてフラッシュストレージを上回っている状況だが、2020年か2021年には逆転すると予測されている。 SSDをHDDと比べた場合、スループット(実効的なデータ転送速度)とデータ読み書きの速度が高いという大きな利点がある。ただしSSDがHDDのフォームファクター(形状や大きさに関する仕様)とストレージインタフェースの互換性を維持する限り、NAND型フラッシュメモリの潜

                                                  SATA/SAS接続型SSDではなく、なぜ「NVMeフラッシュ」が選ばれるのか
                                                • 同じSSDでもなぜ「NVMe」接続はSASやSATAとは“別物”なのか?

                                                  関連キーワード SSD | 半導体ストレージ | ハードディスク | ストレージ SSDをより深く知る上でとりわけ重要であり、ストレージの購入や運用においても頻繁に接することになるのが「NVMe」(Non-Volatile Memory Express)だ。これがストレージの接続に関わる仕組みであることを知っている人は少なくない。 NVMeは「SATA」(Serial ATA)のような類似する規格とは何が違い、そうした規格とは“別物”だと見ることができるのはなぜなのか。その根拠となる点を解説しよう。 「NVMe」がSASやSATAとは“全然違う”理由はこれだ 併せて読みたいお薦め記事 駆逐するSSD、生き残るHDD 第1回:SSD、HDDの違いが消える 「HDD不要論」は“ガセ”じゃなかった? 第2回:SSDによる「HDD代替」をリアルな話に変えた“QLCの進化”とは? 第3回:SSDには

                                                    同じSSDでもなぜ「NVMe」接続はSASやSATAとは“別物”なのか?
                                                  • DELL Vostro 3471のSSDはNVME不可でSATAのみなので注意! - 【磐田,浜松,袋井】パソコンサポートと出張修理 はてな版

                                                    いつもお世話になっている静岡県浜松市のお客様より、パソコン修理のご依頼がありました。 修理内容はパソコン動作が異様に遅いとのことで、持ち帰って修理することになります。 パソコンは下記のDELL Vostro 3471 で、購入して4年ほどでWindows 11搭載ですので、修理してもう少し使いたいところ。 www.dell.com 診断の結果はWindows 11不具合が原因で、機器診断(DELL Diagnostics)では問題は出ていませんが、メモリ4GBとハードディスク1TBではあまりにも厳しいので、これを機にメモリ増設とSSD交換を行います。 増設用のメモリは8GBですので、4GB+8GBの計12GBとなり、会社での一般事務の用途では十分でしょう。 SSDはM.2 SSDスロットがちょうどあったので、下記のM.2 SSDを選択。 このようにM.2 SSDスロットに挿入してBIOS確

                                                      DELL Vostro 3471のSSDはNVME不可でSATAのみなので注意! - 【磐田,浜松,袋井】パソコンサポートと出張修理 はてな版
                                                    • PC不要でHDD/SSDのクローンが作成できるUSB-SATA変換アダプタがタイムリーからデータ消去対応モデルもあり

                                                        PC不要でHDD/SSDのクローンが作成できるUSB-SATA変換アダプタがタイムリーからデータ消去対応モデルもあり
                                                      • SATA SSDのベンダー固有S.M.A.R.T.情報の多くが閲覧可能になった「CrystalDiskInfo」v8.8/残り寿命や総書き込み量などを表示できる製品が大幅に増える

                                                          SATA SSDのベンダー固有S.M.A.R.T.情報の多くが閲覧可能になった「CrystalDiskInfo」v8.8/残り寿命や総書き込み量などを表示できる製品が大幅に増える
                                                        • 2.5インチSATA SSD 1TBが5,980円、同480GBが2,980円など記録的安値が続出 [相場調査 1月第4週号]

                                                            2.5インチSATA SSD 1TBが5,980円、同480GBが2,980円など記録的安値が続出 [相場調査 1月第4週号] 
                                                          • パソコンなしでHDD/SSDをまるっとコピーできるデュプリケーター、サンワサプライより発売/2.5/3.5インチ、SATA3規格、UASPに対応

                                                              パソコンなしでHDD/SSDをまるっとコピーできるデュプリケーター、サンワサプライより発売/2.5/3.5インチ、SATA3規格、UASPに対応
                                                            • M.2 SSDを工具不要でUSBドライブに…「裸族の頭 NVMe/SATA」 ヒートシンク付きモデルも装着可能

                                                                M.2 SSDを工具不要でUSBドライブに…「裸族の頭 NVMe/SATA」 ヒートシンク付きモデルも装着可能
                                                              • SATAを6ポート増設できる拡張カードがエアリアから、実売5,600円

                                                                  SATAを6ポート増設できる拡張カードがエアリアから、実売5,600円
                                                                • PCIe 4.0 SSD vs SATA SSD、PC版MHW:アイスボーンをより快適に遊べる環境はどっち? CFD販売の高コスパPCIe 4.0 SSD「CFD PG3VNFシリーズ」の実力 text by 坂本はじめ

                                                                    PCIe 4.0 SSD vs SATA SSD、PC版MHW:アイスボーンをより快適に遊べる環境はどっち? CFD販売の高コスパPCIe 4.0 SSD「CFD PG3VNFシリーズ」の実力 text by 坂本はじめ
                                                                  • 米Satechi、工具なしでM.2 NVMe/SATA SSDを接続できるSSDケース「Satechi USB-C Aluminum Tool-Free Enclosure」を発表。

                                                                      米Satechi、工具なしでM.2 NVMe/SATA SSDを接続できるSSDケース「Satechi USB-C Aluminum Tool-Free Enclosure」を発表。
                                                                    • 【2022年】おすすめSSDまとめ。QLC/TLC/MLCやNVMe/SATA3.0など最新SSD事情を徹底解説 : 自作とゲームと趣味の日々

                                                                      2022年10月06日00:00 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 【2022年】おすすめSSDまとめ。QLC/TLC/MLCやNVMe/SATA3.0など最新SSD事情を徹底解説 wisteriear コメント(2) タグ :#M.2_SSD_レビュー#NVMe_SSD_レビュー#SATA_SSD_レビュー#できる!自作PC#SSD#SSD_レビュー#ストレージ_レビュー スポンサードリンク そもそもSSDとHDDは何が違うのかといった基礎知識、MLC/TLC/QLC/PLCのマルチレベルセルやNVMe/SATA3.0、そして次世代規格PCIE4.0など2022年最新のSSD事情について徹底解説し、当サイトで実機レビューした中から今一番オススメな自作PC用の最新SSDを用途や価格別に比較して紹介します。 2024年最新バージョンの記事を公

                                                                        【2022年】おすすめSSDまとめ。QLC/TLC/MLCやNVMe/SATA3.0など最新SSD事情を徹底解説 : 自作とゲームと趣味の日々
                                                                      • 「M.2 SATA SSDは既に下火」の中、2TBで2万円台前半のM.2 NVMe SSDが登場

                                                                        安価なM.2 SSDとしては少し前まではSATA接続が定番だったが、現在は急速に存在感が薄くなっているとの声も聞く。パソコンSHOPアークは「ラインアップしているメーカーがどんどん減っています。店頭でも2.5インチSATA SSDの需要はありますが、M.2接続ならNVMeが当たり前になってきていて。既に下火になっているといいますか、急速にレガシー化している感がありますね」と話していた。 関連記事 HDDマイニングブーム再燃?――大容量HDDとSSDの在庫不安 大型連休が明けて、10TB以上の大容量HDDが再び買いづらくなってきている。HDDマイニングブームの再燃と読むショップもあり、購入制限の再強化を検討する声も聞かれた。 1年前よりもむしろ悪化――秋葉原PCパーツショップの声 1年前と同じく、緊急事態宣言下で大型連休を迎えた秋葉原。往来は2020年よりも多いが、PCパーツショップからは浮

                                                                          「M.2 SATA SSDは既に下火」の中、2TBで2万円台前半のM.2 NVMe SSDが登場
                                                                        • iPhoneでSATA-SSDが使えるLightningアダプタが登場

                                                                            iPhoneでSATA-SSDが使えるLightningアダプタが登場
                                                                          • 米Anker、M.2 NVMe&SATA対応のSSDケース「PowerExpand M.2 SSD Enclosure」やSSDを内蔵したUSB-Cハブ「PowerExpand 4-in-1 SSD USB-C Hub」を発売。

                                                                            米AnkerがM.2 NVMe&SATA対応のSSDケース「PowerExpand M.2 SSD Enclosure」やSSDを内蔵したUSB-Cハブ「PowerExpand 4-in-1 SSD USB-C Hub」を年末から2021年にかけて発売するそうです。詳細は以下から。 米Ankerは2020年末から2021年にかけて、同社の周辺機器PowerExpandシリーズから、新たにM.2 SSD対応のSSDケース「Anker PowerExpand M.2 SSD Enclosure (A8314)」およびSSDを内蔵したUSB-Cハブ「Anker PowerExpand 4-in-1 SSD USB-C Hub (A8347)」を新たに発売すると発表しています。 新しいPowerExpandシリーズ Anke PowerExpand M.2 SSD EnclosureはM.2規格の

                                                                              米Anker、M.2 NVMe&SATA対応のSSDケース「PowerExpand M.2 SSD Enclosure」やSSDを内蔵したUSB-Cハブ「PowerExpand 4-in-1 SSD USB-C Hub」を発売。
                                                                            • M.2 SSDとSATA HDDが同時に使えるUSB 3.2 Gen2変換アダプタがオウルテックからNVMe/SATA両対応

                                                                                M.2 SSDとSATA HDDが同時に使えるUSB 3.2 Gen2変換アダプタがオウルテックからNVMe/SATA両対応
                                                                              • SASとSATAに対応する“お立ち台”HDDスタンドに予想を超える反響

                                                                                同店は「何かしらのトラブルの際にドライブの中身を見たり、データを移動したりしたいという状況はSASでもあるわけですが、SASカードを導入するとなるとどうしても高額になってしまいます。外付けでお安く買えるアイテムを求める声は前からあったんですよね」と語る。 多いときには週に3回もそうしたアイテムの入荷を求められたというが、これまでは存在しなかった。しかし最近になって「K308SAS」がリリースされたことを知り、試しに仕入れてみたという。 「ほしい人がいるとはいえニッチな製品ですし、少数入れて様子を見ようと思ったら一日持たなかったですね。ちょっと速度は遅めの製品ですが、それでもこれだけほしい人がいるんだなと驚きました」という。次回入荷が待たれる状況だ。 関連記事 ケース前面にドット絵を描けるアイテムが話題に LEDも電気も使わず、デスクトップPCの前面に好きな絵を描けるアイテムがDeepCoo

                                                                                  SASとSATAに対応する“お立ち台”HDDスタンドに予想を超える反響
                                                                                • SSDのSATAやmSATAとは?製品購入前に知っておきたい規格の知識

                                                                                  HDDよりコンパクトなサイズで処理速度が速いことから、人気を集めているSSD。しかし、SATAやmSATA、M.2など、接続方法にはさまざまな種類があります。それぞれの違いがわからず、SSDを選ぶ時に悩んでしまうこともあるでしょう。この記事では、SSDの種類やSATAの概要、後継規格であるmSATAやM.2 SSDの特長などをご紹介します。 ※この記事は2023/6/3に再編集しました。 SSDの種類 SSDの種類は規格の違いによって区別され、「形状(フォームファクタ)」と「パソコンと接続するための規格(インターフェース)」が設けられています。SSDの形状としてはmSATAの他にも1.8インチや2.5インチ、M.2などが、接続規格としてはSATA(Serial ATA)やPCIe、IDE、そして外付けタイプのSSDとして主流となっているUSBなどが挙げられます。 「IDE」規格とは、SAT

                                                                                    SSDのSATAやmSATAとは?製品購入前に知っておきたい規格の知識