並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

serfの検索結果1 - 14 件 / 14件

  • DNS における Master/Slave vs Primary/Secondary の現状(2020/06) - suu-g's diary

    BLM の関係でコンピュータ業界の Master / Slave という言葉遣いにもメスが入ろうとしているいま、 DNS ではどうなっているんだっけ、というのがふと気になった。 というのも mattn さんの blacklist/whitelist master/slave に関する情報集め を見たから。あとコメントもしたから。 で、調べて行ったところ、ひとことで言えば既に Primary / Secondary になってるんだけど、そもそもこの用語自体そんな使わないよな、と思ったのだけど、そのあたりを解説するのは元記事の関心ごとと全く違うってことで、改めて自分のブログの記事にしてみたというわけ。 DNS は趣味でしかないので、ツッコミ大歓迎です。 Primary/Secondary が正しい用語です 用語に困ったら RFC 8499 (Jan, 2019) が正しい参照先。こう書いてある

      DNS における Master/Slave vs Primary/Secondary の現状(2020/06) - suu-g's diary
    • 冗長化に伴うPush型デプロイの難点を補うために “自律的に”動く「Pull型デプロイ」という提案

      「YAPC(Yet Another Perl Conference)」は、Perlを軸としたITに関わるすべての人のためのカンファレンスです。ここで面白法人カヤックのmacopy氏が「デプロイ今昔物語 〜CGIからサーバーレスまで〜」をテーマに登壇。さらに「Push型のデプロイ」と「Pull型デプロイ」について話します。前回はこちらから。 Push型のデプロイ macopy氏:というわけで、(ここまで)アーキテクチャやプログラミングインターフェイスに関してデプロイの技術を紹介してきましたが、ここからはサーバーへの反映方法について紹介しようと思います。 今までずっとFTPをやっていましたが、FTPの説明をしていないですよね。ですが、まぁ(先ほどデモを)やったからいいかなと思っていて。(FTPを)使ってデプロイしていたのでとりあえず省略。ああいう感じでファイルをそのままピュッと上げるインターフ

        冗長化に伴うPush型デプロイの難点を補うために “自律的に”動く「Pull型デプロイ」という提案
      • 時代が作った教師と学校は時代によって変わるのが当然だ - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

        連合艦隊旗艦「三笠」の羅針儀@宗像大社 The compass of the flagship Mikasa of the Allied Fleet @ Munakata Taisha Shrine, Munakata, Japan 1.4/50 Summilux ASPH, Leica M10P, RAW 今月の頭、武蔵野台地の南西*1にある東京学芸大学(学芸大)で、『個別最適な学びに関する公開シンポジウム 第二回』に登壇した。学芸大は師範学校を4つ束ねて作られたthe教員育成学校であり、東京高等師範を前身とする東京教育大が筑波大学に改組され、総合大学化したこともあり、今の日本の教育研究のセンター的機関の一つと言える。現在も卒業生1000人の半分以上は教員になられるという。学芸大副学長の佐々木幸寿先生、気鋭の大村龍太郎先生に加え、国の教育(人づくり)に関する議論の中核をなす中教審(中央教

          時代が作った教師と学校は時代によって変わるのが当然だ - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
        • Go言語による分散サービス

          本書は、Go言語で分散サービスを構築する方法を解説する書籍です。分散サービスの概要と基本を解説し、設計、開発、およびデプロイする方法をコードを使ってハンズオン形式で学びます。はじめに、ストレージレイヤの構築とデータ構造の定義を行い、gRPCを用いてAPIを定義したサービスをネットワーク上で動作させる方法を説明します。そしてサービスを分散させて、可用性、耐障害性、拡張性を実現する方法を解説し、本番環境のKubernetesへデプロイする方法を学びます。 [本書の正誤表] 本書への推薦の言葉 はじめに 第I部 さあ始めましょう 1章 レッツGo 1.1 HTTPベースのJSONサービスの分散システムへの適合性 1.2 プロジェクトの準備 1.3 コミットログのプロトタイプの作成 1.4 HTTPベースのJSONサーバの構築 1.5 サーバの実行 1.6 APIのテスト 1.7 学んだこと 2章

            Go言語による分散サービス
          • 今「封建主義」がアツい!? ヤニス・バルファキスの新刊『Technofeudalism(テクノ封建主義)』が出た - YAMDAS現更新履歴

            www.themonthly.com.au 日本でも『父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。』、『黒い匣 (はこ) 密室の権力者たちが狂わせる世界の運命――元財相バルファキスが語る「ギリシャの春」鎮圧の深層』、『クソったれ資本主義が倒れたあとの、もう一つの世界』などの邦訳が出ているギリシャの元財務相ヤニス・バルファキスの新刊 Technofeudalism: What Killed Capitalism が出たのを知る。 Technofeudalism: What Killed Capitalism 作者:Varoufakis, YanisThe Bodley Head LtdAmazon Technofeudalism: What Killed Capitalism (English Edition) 作者:Varoufakis, YanisVintage

              今「封建主義」がアツい!? ヤニス・バルファキスの新刊『Technofeudalism(テクノ封建主義)』が出た - YAMDAS現更新履歴
            • 任天堂が「ゼルダの伝説」のNetflix実写ドラマをリークされた後でキャンセルしたと報道

              任天堂はインターネットで情報がリークされて一般に広まった後、「ゼルダの伝説」シリーズを原作とするNetflixの実写ドラマの企画を中止したと報じられている。 Eurogamerによると、当時秘密だった「スターフォックス」のクレイアニメ(粘土を使用したストップモーション・アニメーション)のプロジェクトに取り組んでいたアメリカ人コメディアンのアダム・コノヴァーは、内部の者が本来予定されていたNetflixの「ゼルダの伝説」ドラマに関する情報を外部に流布させたのち、任天堂が本プロジェクトをキャンセルしたことを明らかにした。ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は2015年2月に本作について詳しく報道したが、任天堂はその後「ゼルダの伝説」のドラマ化企画を取り消したという。 「任天堂が『ゼルダの伝説』(のドラマ)をキャンセルしたという報道が突然出てきました」とコノヴァーはポッドキャスト番組「Th

                任天堂が「ゼルダの伝説」のNetflix実写ドラマをリークされた後でキャンセルしたと報道
              • What's so great about Go? - Stack Overflow

                To paraphrase the indie band Cracker, what the world needs now is another programming language like I need a hole in the head. That said, Go has slowly but surely inundated the development world like a creeping vine, covering everything that came before it in a lush—and in many ways superior—cover of programming power. With its growing popularity, there are a number of reasons you should take a cl

                  What's so great about Go? - Stack Overflow
                • 『Distributed Services with Go』をRustでやっていく

                  『Distributed Services with Go』は分散システム実装の入門書です。JSON/HTTP APIエンドポイントの作成から始まり、APIエンドポイントのprotobuf/gRPC化やTLS対応、そして非集中型サービスディスカバリ・オーケストレーションの実装であるSerfや分散合意アルゴリズムRaftなどを扱っています。『データ指向アプリケーションデザイン』で原理はなんとなくわかったけど分散システムを具体的にどう実装したら良いかわからないという人を対象にしているらしいです。(自分はこの書籍はまだほとんど読んでないです) この書籍では全てGoで実装していますが、理解度を確認しながらやっていきたいのでRustで実装していきます。 1. Let's Go Kubernetesなどで実行する分散システムの実装を学ぶ。その最初の一歩としてcommit log JSON over H

                  • ソフトウェアのバージョン

                    ソフトウェアのバージョン(Macユーザのための) ここに必要なソフトウェアのバージョンを調べるターミナルコマンド群を一覧しておきます。 強制ではありませぬが、出来うる限り、最新バージョンになるように努力してくださいませ。 バージョンが古いと、当該中の手解き(ハンズオン)を行うことができない場合があります。 ピリオド区切りバージョン表記法(version notation separated by periods) 〔major version〕.〔minor version〕.〔maintenance version〕 〔メジャーバージョン〕.〔マイナーバージョン〕.〔メンテナンスバージョン〕 --- 青木淳@2024/05/15 | macos | bash | xcode | clang | make | scan-build | java | ant | python | javas

                    • 【暗黒時代】サラリーマンは「中世の農民」より貧しい? - 30歳1000万円でリタイア

                      今年もイギリス行くかもしれない系無職です。 テリー・ジョーンズの 「中世英国人の仕事と生活」 って本がおもしろかった。 現代のサラリーマンは「中世の農民」より貧しいかも イングランドの農奴は意外とリッチだったぞ 労働時間は現代よりすくないかもよ 超ヘルシーなごはん食べていた 実は虫歯もぜんぜんないぞ(でも息はクサイ) 医療レベルもまーまー高いかも? 中世はけっこー自由な社会だった けっこー権力者とも戦ったぞ 女性はセックスに奔放だったぞ 終わりに 現代こそ暗黒時代かもしれない 現代のサラリーマンは「中世の農民」より貧しいかも イングランドの農奴は意外とリッチだったぞ 「中世の農民」 というと日本でもヨーロッパでも 超貧しい 生存ギリギリ のイメージです。 でも意外とリッチだったかも。 確かな証拠が示すことによれば、当時の農民たちは私たちと同じように核家族で暮らし、プライバシーを重んじていた

                        【暗黒時代】サラリーマンは「中世の農民」より貧しい? - 30歳1000万円でリタイア
                      • ツイッター騒動に隠れたマスク氏の野望、テクノロジー封建領主への道

                        1961年アテネ生まれ。2015年、ギリシャの経済危機時に財務大臣を務め、EU から財政緊縮策を迫られるなか大幅な債務帳消しを主張し、世界的な話題となった。長年イギリス、オーストラリア、アメリカで経済学を教え、現在はアテネ大学で経済学教授を務めている。著書には『父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。』(ダイヤモンド社、2019年)の他に、EU経済の問題を指摘した『わたしたちを救う経済学』(Pヴァイン)や「史上最良の政治的回想録の1つ」(ガーディアン紙)と評された『黒い匣 密室の権力者たちが狂わせる世界の運命』(明石書店)など、数々の世界的ベストセラーを持つ。2016年にはDiEM25(「欧州に民主主義を運動」2025)を共同で設立し、その理念を世界中に訴えている。PHOTO: REUTERS/AFLO World Voice 世界的に著名な識者・経営者の翻訳

                          ツイッター騒動に隠れたマスク氏の野望、テクノロジー封建領主への道
                        • Bullshit Jobs

                          Notes: ISBN 978-1-5011-4331-1, ISBN 978-1-5011-4334-2 (ebook); Most names and many identifying characteristics have been changed.; Interior design by Carly Loman; Jacket design by David L Itman To anyone who would rather be doing something useful with themselves. Preface: On the Phenomenon of Bullshit Jobs In the spring of 2013, I unwittingly set off a very minor international sensation. It all be

                            Bullshit Jobs
                          • AWS OpsWorks を使ってみて分かった善し悪し - /home/by-natures/dev*

                            OpsWorks は AWS の1サービスで、Chef を使ったプロビジョニングを楽に行ってくれるサービスです。今のプロジェクトでは、自前の Ansible から OpsWorks へ移行しているため、社内で OpsWorks について紹介しました。 スライドの中では、実際に使ってみた所感も書いているので、このエントリーではその点について少し追記したいと思います。 [toc] 発表資料:"OpsWorks で簡単プロビジョニング" ※ 社内での紹介は、プロジェクトでの設定例やデモも交えたのですが、ここでは省いています。 AWS OpsWorks のよいところ インスタンスの状況や、レイヤに割り当たっている ELB が可視化される OpsWorks を使う事で、その VPC にどんなレイヤが存在するのか、何台立ち上がっているのかなどの情報が可視化されます。特に、レシピの実行に失敗した場合にイ

                            • フォントファミリーの欧文フォントは何を選べばいいのか - monoのメモ帳

                              フォントの世界も調べてみると奥が深くて本を買いました。 Amazon.co.jp: となりのヘルベチカ eBook : 芦谷國一, 山本政幸: 本 欧文フォントを個性豊かに擬人化した本で漫画になっているのでフォントのイメージがつかみやすいです。 欧文フォントについて歴史や種類や分類など全く知らなかったのですが、フォントって歴史があるんですね。 セルフ(ローマン体)とサンセルフ体 Helvetica(ヘルベチカ) と Arial(アリアル) コード用のフォント わたしが好きなフォント Optima TRAJAN(トレイジャン) 余談 セルフ(ローマン体)とサンセルフ体 font-family: "Helvetica Neue", "Helvetica", "游ゴシック体", "YuGothic", "Hiragino Sans", "Hiragino Kaku Gothic ProN", "

                                フォントファミリーの欧文フォントは何を選べばいいのか - monoのメモ帳
                              1