並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 373件

新着順 人気順

simロック解除とはの検索結果121 - 160 件 / 373件

  • 楽天モバイル対応端末(非正規)の情報板 | 掲示板 | マイネ王

    先人の知恵の結晶のようなゴチャゴチャのようなこの板ですが まとめにリンクのついた、マイネ王投稿がありましたのでそこへのリンクを追加します。 楽天Unlimit動作確認WiKi(5chまとめ) https://king.mineo.jp/my/A1WX/reports/70063 開通速報 楽天エリアとパートナーエリアで挙動が違う機種の報告がいくつかあります。 P20 liteやnova lite2なんかは、パートナーエリアではRakuten Linkが開通できないようですが、楽天エリアでは問題なく開通できているらしい VoLTE通話についても機種によりいくつか報告があるようです。ご注意を 開通可 apple iPhoneXR (simアクティベート可(物理sim)、 通話設定は、LTE、VOLTEをオンで可能に、SMSに不具合あるかも?。テザリングは、モバイルデータ通信の項目の、すべてのA

      楽天モバイル対応端末(非正規)の情報板 | 掲示板 | マイネ王
    • ソフトバンクが「SIMロック解除」要件を緩和 中古端末でも来店すれば原則ロック解除可能に

      ソフトバンクとウィルコム沖縄は8月21日、2015年5月以降に発売した携帯電話端末のSIMロック解除条件を一部変更した。解約済みの端末の解除手続きに関する日数制限が撤廃される他、元契約者以外でも一定条件のもとSIMロック解除が可能となる。 条件変更の概要 従来、2015年5月以降に発売された解約済み端末のSIMロック解除は解約日から90日以内に元契約者本人が手続きする必要があった。 8月21日からは、解約済み端末のSIMロック解除期限が撤廃され、システム上の端末購入日から101日以上経過していれば来店によるSIMロック解除が可能となった(※1)。 ※1 条件によっては購入から101日未満(最短で購入当日)でも手続き可能 また、同日から元契約者以外による解約済み端末のSIMロック解除手続きも受け付け始めた。これにより、他者から譲渡を受けた端末、あるいは中古端末の所有者もSIMロックを解除でき

        ソフトバンクが「SIMロック解除」要件を緩和 中古端末でも来店すれば原則ロック解除可能に
      • NTTドコモが「SIMロック」を即時解除する取り組みを拡大 条件を満たした購入者には手続きを自動実施

        NTTドコモは8月19日から、自社で販売した端末の「SIMロック解除」について、端末購入時に条件を満たしているユーザーについては自動的に解除手続きをするように改めた。手数料は無料だ。 ドコモ回線にひも付けて購入した場合(今回の追加分) 前回のSIMロック解除手続きから100日以上経過 端末を一括払いで購入 電話料金の支払い方法が「クレジットカード」(※1) (※1)一括請求の子回線の場合、代表(支払い)回線の支払い方法に依存 ドコモ回線にひも付けないで購入した場合(従来通り) 端末を一括払いで購入 「スマホおかえしプログラム」に加入した上で、分割金の支払いを「dカード」か「dカード GOLD」で実施 端末によっては解除操作が必要 自動化されるのは、あくまでもSIMロックの解除手続きのみとなる。購入後の解除プロセスは、端末によって異なる。 iPhone/iPad iPhoneやiPadでは、

          NTTドコモが「SIMロック」を即時解除する取り組みを拡大 条件を満たした購入者には手続きを自動実施
        • iPhoneSE(第二世代)を1円で手に入れたお話 - 必要十分な暮らし

          おはようございます。 2/2のブログで私がdocomoから日本通信にMNPした話をお伝えしたと思うのですが、今日は夫の機種変についてお話しようと思います。 まず、前提としてうちの夫は本当に携帯にこだわりがありません。 パソコンにはめっちゃこだわるので、パソコンにはお金をかけてなんでもパソコンで処理しようとします。 LINEもずっとやっていなかったのですが、周りに言われてようやく去年くらいから始めたほど。 当時ガラケーだったので、なんとパソコンにLINEを入れていました。 なので、LINEだけどすぐには既読にならないし、通話もできない、それでもOKな人にだけ教えていたくらいです。 そんな我が家の夫。 docomoから『FOMAが2026年で終了します。お宅様の自宅ですと、いつFOMA回線が使えなくなるかわからないので早めのスマホへの機種変をしてください。』 と脅しのような文言の電話があったと

            iPhoneSE(第二世代)を1円で手に入れたお話 - 必要十分な暮らし
          • KDDIもSIMロック即日解除に一部対応 総務省の要請を受け

            KDDIは10月1日、同社の端末を回線契約なしで購入した顧客を対象に、端末のSIMロックを即日解除できるようにした。携帯キャリアの過度な顧客囲い込みを抑制する総務省の要請に対応する。 同社は1日に、回線契約無しで端末を購入できる「アップグレードプログラムDX」を開始。割賦販売を前提とすることから9月のサービス発表段階では、購入から100日間はauやau系MVNO以外の回線では利用できないようにSIMロックを掛けていた。 しかしKDDIは方針を変更。回線契約無しであれば、割賦での購入から100日たっていなくてもSIMロックを解除できるようにした。 解除のためには端末を購入した本人が、KDDI・沖縄セルラーの直営店に行き、解除料金として3000円(税別)と、預かり金として端末の割賦代金の2カ月分にあたる金額を支払う必要がある。 KDDIとソフトバンクは9月、電気通信事業法の一部改正を受けて携帯

              KDDIもSIMロック即日解除に一部対応 総務省の要請を受け
            • 秋吉 健のArcaic Singularity:SIMロックは本当に“悪者”なのか。総務省によるSIMロック解除義務化への見直し報道から、その歴史的経緯と是非について考える【コラム】 : S-MAX

              秋吉 健のArcaic Singularity:SIMロックは本当に“悪者”なのか。総務省によるSIMロック解除義務化への見直し報道から、その歴史的経緯と是非について考える【コラム】 2019年09月22日11:25 posted by 秋吉 健 カテゴリMVNO・SIMフリーニュース・解説・コラム list SIMロックの是非について考えてみた! 日々激動する通信業界の中でも、先週や先々週ほど難しい問題が飛び交った週は珍しいかもしれません。10月の改正電気通信事業法施行を前に、NTTドコモやKDDI、ソフトバンクといった移動体通信事業者(MNO)の各社は次々と新たな料金プランや通信サービスを発表しましたが、そこに総務省がさらなる「待った」をかけました。 待ったをかけられたのはSIMロックに関する仕様です。SIMロックは通信事業者が自社で販売する端末を他社で利用できないように制限するための

                秋吉 健のArcaic Singularity:SIMロックは本当に“悪者”なのか。総務省によるSIMロック解除義務化への見直し報道から、その歴史的経緯と是非について考える【コラム】 : S-MAX
              • ドコモのhome5Gの評判を実機レビュー、速度制限なしでデータ無制限

                付属品:ACアダプタ、LANケーブル ドコモのhome5G HR01とHR02のスペックの違いは、WiFiの速度、重さ、消費電力、対応バンド(5G/4G)です。その他にも記載していない違いがあります。 ①HR02はWiFiの速度が最大1.2Gbpsから最大4.8Gbpsに大幅アップです。5Gエリアで5Gを掴んでいる場合により高速なネットが楽しめます。 ②HR02では有線LANポートも2つに増えて、1つのポートは最大2.5Gbps対応です。 ③HR02はn1とn28の5Gバンドにも対応しているので、HR01よりも高速な5Gを掴みやすいです。 ④HR01は3つの内蔵アンテナでデータ通信を行っていましたが、HR02は4つの内蔵アンテナで最も安定したアンテナで通信を行うので、より安定した高速通信ができます。 ⑤HR02はEasyMesh対応なので、EasyMesh対応の無線LANや中継機を購入する

                  ドコモのhome5Gの評判を実機レビュー、速度制限なしでデータ無制限
                • 住宅ローンの支払いが完了したら「抵当権抹消申請(SIMロック解除?)」が必須

                  住宅ローンの支払いが完了しました。 目眩するほど長期にわたる支払い計画でうんざりしてましたが、残り一千万円を切った頃から「強気の繰上げ返済」を続け、2020年5月に完了した。 本当は4月に終えることができたのですが、「繰上げ返済完了」と「定期返済完了」で、前者の場合は手数料が取られるような記述があったので、残り一ヶ月を残し定期返済で完了しました(本当に手数料を取られるか不明です)。 いやー。長い戦いでした。 支払いも終わり「よかった・よかった」と思っていたのですが、銀行より「重要書類在中」と封筒が届いた。

                    住宅ローンの支払いが完了したら「抵当権抹消申請(SIMロック解除?)」が必須
                  • 在庫は500台オーバー! Galaxy A20の未使用品が税込13,800円、SIMロック解除済みOSはAndroid 9.0

                      在庫は500台オーバー! Galaxy A20の未使用品が税込13,800円、SIMロック解除済みOSはAndroid 9.0
                    • 現在のキャリアを使いつつ格安SIMを利用できますか? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ

                      ハウツー 現在のキャリアを使いつつ格安SIMを利用できますか? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ 現在の携帯電話番号を使いつつ、データ通信だけ格安SIM相当にしたい、という意味でしょうか? 日本で販売されているiPhoneは"SIMカード2枚挿し"に対応しませんから、格安SIMのメリットを得るにはSIMカードを入れ替えねばならず、そうなると携帯電話番号を持つキャリアのSIMカードは外さざるをえません。 しかし、それは従来のiPhoneの話。2018年9月発売のiPhone XS/XS Max以降、状況は大きく変わっています。 それは、iPhone XS/XS Max以降のモデルが「eSIM(イーシム)」に対応しているからです。eSIMとは、スマートフォン本体に組み込まれたハードウェアとデータで、キャリア/MVNOとの契約情報を電子的に書き込むことで利用可能になります。現在契約している

                        現在のキャリアを使いつつ格安SIMを利用できますか? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ
                      • ソフトバンク、他社ユーザーでもスマホが半額で買える「半額サポート+」--ただしSIMロックあり

                        ソフトバンクは9月9日、ソフトバンクブランド向けの端末購入新プログラム「半額サポート+」を9月13日より提供すると発表した。これにあわせ、現在提供している「半額サポート」および、「機種変更先取りプログラム」については、9月12日に申し込み受け付けを終了する。 これは、スマートフォンやタブレット、フィーチャーフォンなど対象機種を48回払いで購入し、25カ月目以降に新端末を購入した場合、最大24回分の旧機種の分割支払金が不要になるプログラム。利用料として、機種代金以外に月額390円(24カ月分必要)が発生するほか、回収・査定条件を満たした上で旧機種の返却、機種買い替え時の対象機種といった条件がある。もし、旧機種が査定条件を満たさなかった場合、2万円の支払いが必要(あんしん保証パック with AppleCare Services、あんしん保証パック、あんしん保証パックプラスに加入している場合は

                          ソフトバンク、他社ユーザーでもスマホが半額で買える「半額サポート+」--ただしSIMロックあり
                        • 格安SIMにしようとしてmineo(マイネオ)の店舗に行ったらいつのまにかUQモバイル(UQmobile)に決まりそうになって結局ワイモバイルになった - コバろぐ

                          実は、スマホがワイモバイル(Y!mobile)になりました。この、iPhone11がどーたらこーたら言ってるご時勢に、iPhone7のまんまで格安SIMですよ。 な? しかし、ここに来るまで結構大変だったのでその顛末を記録しておきます。 なかなかハードでしたよ。だって、ソフトバンクの契約が切れるのが9月20日なのに、動き出したのが18日なんですもの。 【ドキュメント】格安SIM移行顛末記 9月17日17時 Softbankに契約見直しの予約を入れる 9月18日10時00分 いざ!mineo(マイネオ)へ! 9月18日11時30分 ショッピングモール内の格安SIM店舗群へ! 9月18日12時00分 作戦会議! 9月18日13時30分 UQmobileの店舗へ! 9月18日16時30分 ソフトバンクにて! 9月18日19時30分 自宅で会議 9月19日20時00分 ワイモバイルに変更 最後に

                            格安SIMにしようとしてmineo(マイネオ)の店舗に行ったらいつのまにかUQモバイル(UQmobile)に決まりそうになって結局ワイモバイルになった - コバろぐ
                          • 新型iPhone SEの登場でiPhone 8が大きく値下がり、Cランク品が税込26,800円からSIMロック解除済み未使用品もセール、イオシス

                              新型iPhone SEの登場でiPhone 8が大きく値下がり、Cランク品が税込26,800円からSIMロック解除済み未使用品もセール、イオシス
                            • スマホ本体の分割支払いが残っているけど格安SIMに乗り換えできる?

                              スマホ本体の分割支払いが残っていても格安SIMに乗り換えできる 結論から言うと、スマホの分割代金が残っていても格安SIMに乗り換えることはできます。 これは、au、docomo、Softbank、どこのキャリアでも変わりはありません。 キャリアで残っているスマホ代金を支払って、格安SIMで月の通信費を払う形になります。 ただ注意する部分もあるのでそれらも含めて解説していきます。 スマホの支払い方法は一括?分割のまま?キャリアでスマホを分割購入している場合、格安SIMに乗り換えても分割支払いのまま支払うことができます。 自分で手続きなどの作業はする必要ありません。 そのまま放置していてもスマホの分割代金は毎月引き落としされます。 支払いが滞った場合は一括請求される場合があるので、支払い終わるまでちゃんと支払いしましょう。 支払い料金から割引が無くなりますスマホ購入時にオプション加入で割引を適

                                スマホ本体の分割支払いが残っているけど格安SIMに乗り換えできる?
                              • ソフトバンク、「半額サポート+」を発表。ソフトバンク回線契約不要で利用可能だが用途は限られそう – すまほん!!

                                ソフトバンクは、機種代金の支払いが最大で半額不要になる「半額サポート+」を9月13日に提供開始すると発表しました。プログラム利用料は月額390円(不課税)×24カ月。対象機種は、スマートフォンとタブレットを想定。 対象機種を分割48回払いで購入し、同時に加入することで、25カ月目以降に指定機種を購入した場合、査定完了日が属する請求月の翌請求月以降の旧機種の分割支払金の支払いが不要になるとのこと。 加入条件は、「対象機種を48回払いで購入すること」「対象機種の購入時に申し込むこと」の2点。このプログラムはソフトバンク回線契約の有無に関わらず加入できるとのこと。回線契約がない場合には9月26日以降の提供。 特典を利用するには、旧機種の回収および回収・査定条件を満たすこと、機種買い替え時の対象機種その他の条件があるとしています。旧機種が査定条件を満たさなかった場合、2万円(不課税)の支払いが必要

                                  ソフトバンク、「半額サポート+」を発表。ソフトバンク回線契約不要で利用可能だが用途は限られそう – すまほん!!
                                • ドコモからahamoへ変更はSIMカードの発行が必要?アハモはSIMのみ契約できる?

                                  SIMカードの色は、このようになっています。SIMカードがライトブルー、ピンク、レッドの場合には引き続き利用可能なので安心してください。 バージョンは対応している通信規格や機能が異なり、バージョン3=3G通信・FOMA用を意味します。ahamoが対応しているのは、4Gまたは5Gなので通信規格が違うとデータ通信や通話ができなくなってしまうためSIMカードの交換が必要になります。 ずっとドコモを使っていて、SIMカードを変えていないという方はahamoへの申し込み前にカードの色を確認してみた方がいいかもしれません。 また、ドコモユーザーでahamo端末を購入したいという場合もahamo専用SIMの発行が必要となります。ドコモ既存SIMのままahamoに切り替えて、新しくahamo端末のみ購入するということはできません。 ahamo(アハモ)SIMカード交換不要の時は開通手続きなしで使える? a

                                    ドコモからahamoへ変更はSIMカードの発行が必要?アハモはSIMのみ契約できる?
                                  • [契約中の場合]SIMロック解除の手続き方法を教えてください。 | よくあるご質問(FAQ) | サポート | ソフトバンク

                                    [契約中の場合]SIMロック解除の手続き方法を教えてください。 My SoftBankにてお手続き後、機種本体での設定が必要です。 解約,解除,キャンセル,取り消し,取消,取消し,やめたい,やめる,退会,解約方法,解約手続き,MNP,NMP,MMP,ナンバーポータビリティ,ナンバーポータビリティー,番号移行,のりかえ,番号ポータビリティ,番号ポータビリティー,乗り換え,乗換え,乗りかえ,MNP予約番号,ログインできない,ログインできません,ログインできませんでした,ログインできなかった,ログイン出来ない,SIM,しむかーど,しむ,Google,Google™,グーグル,ぐーぐる,パスワード,PW,PASSWORD,パスコード,My SoftBank,マイソフトバンク,iPad,アイパッド,タブレット,SIMロック解除,シムロック解除,SIMロック,シムロック,iPhone,アイフォン,アイ

                                      [契約中の場合]SIMロック解除の手続き方法を教えてください。 | よくあるご質問(FAQ) | サポート | ソフトバンク
                                    • メルカリでiPhoneを購入する時に注意したい6つのチェックポイント! - DiscoTech

                                      今となってはメルカリやヤフオクなどでiPhoneなどの電子機器を安く購入することが一般化されてきました。気軽に型落ちや最新機種を購入できることはとてもいいことですがやっぱり個人間のやり取りに不安に思う方もいると思います。今回はメルカリなどで安心してiPhoneを購入するためのチェックポイントを紹介したいと思います。 本体の傷 IMEI 白ロムなのか赤ロムなのか SIMロックについて バッテリー 付属品 以上の6つのポイントを紹介していきます。ここさえ押さえておけば大きな失敗はないはずです。ここから1つずつ補足していきます。 本体の傷 IMEI 白ロムなのか赤ロムなのか SIMロックについて バッテリー 付属品 本体の傷 参考画像の枚数が多いほど信頼してもいいと思います。 それは色々な角度から商品を見て欲しいという気遣いができる方なはずなので梱包なども丁寧にしてくれるはずです。満足度の高い購

                                        メルカリでiPhoneを購入する時に注意したい6つのチェックポイント! - DiscoTech
                                      • 【simロック解除の落とし穴】対応バンドは調べるべき - のんべえの気まぐれ

                                        いつも読んで頂きありがとうございます。 最近スマホを変えましたがちょっとした不具合が見つかりました。 ある場所で繋がらない 周波数帯(バンド) XZ2 703SOの対応バンド ドコモ回線からソフトバンク回線に 最後に ある場所で繋がらない 今、使用しているのはソフトバンク版のXperiaXZ2(702SO)をsimロックを解除してLINE モバイルのドコモ回線で使用しています。ある日、嫁と食事に出かけた時に私のスマホ のアンテナがゼロでネットに繋がらない状況になりました。しかし、嫁のを確認すると 普通に繋がっています。嫁はsimフリースマホでドコモ回線です。 周波数帯(バンド) 各携帯キャリアには周波数帯(バンド)が割り当てられています。 バンドは1種類ではなく都心や山などで繋がりやすくするため周波数を分けています。 各携帯キャリアの主要周波数帯(バンド)は次の通りです。 ◎は重要バンドで

                                          【simロック解除の落とし穴】対応バンドは調べるべき - のんべえの気まぐれ
                                        • iPhone SE 第2世代で使えるおすすめの格安SIMまとめ

                                          2014年に格安SIMを契約して、2015年3月から格安SIMの比較サイトを運営している格安SIMの専門家です。 個人で格安SIMを30枚契約、格安スマホは100台以上購入して実際の使い勝手をもとに評価します。マニアックなブログですが、累計訪問者数2900万人、1億ページビューです(2024年) 他社で使う場合はSIMロック解除が必要SIMフリーまたはSIMロック解除済みのiPhone SE 第2世代なら全ての格安SIMで使えます。今のiPhoneがSIMロック解除済みかどうかは下記で確認できます。 iPhone → 設定 → 情報 → ページ中部の「SIMロック」を確認 「SIMロックなし」と記載されていれば、SIMロック解除済みです。既に全ての格安SIMで使える状態になっています。 「SIMロックあり」は一部の格安SIMの利用可能「SIMロックあり」と記載されている場合でも、一部の格安

                                            iPhone SE 第2世代で使えるおすすめの格安SIMまとめ
                                          • iPhoneSE故障→GEO中古iPhoneでえらい目に遭った話 - 羆の人生記

                                            ついに、ついに。 我が愛しのパートナー、iPhoneSEが逝った... というのは少し嘘で、逝きかけています。 今回は新しいiPhone購入に至るまでのドタバタを、自分のメモとして残す意味でも書き記しておきます。 画面半分が操作不能 約24時間の強制デジタルデトックス iPhone修理屋へ DQウォークしすぎた? アウトカメラが逝く 再びiPhone修理屋へ GEOで買った中古のiPhone7にSIMを差したがアクティベーションしない問題 iPhone7、腐ってました ヤフオクで新品のiPhone8を買う 教訓 画面半分が操作不能 突如として画面半分が操作不能に。 謎の縦ライン数本が左側に走っており、右半分は触れるのに左半分がピクリとも反応しなくなったのです。 再起動したら、なんとかなる? これが愚手でした。パスコードの左半分が操作不能のため、iPhoneを開けなくなってしまったのです。O

                                              iPhoneSE故障→GEO中古iPhoneでえらい目に遭った話 - 羆の人生記
                                            • 武田良太総務大臣がKDDIに「ガッカリした」と大激怒――メインブランド値下げにこだわり、楽天とMVNOは切り捨てか

                                              武田良太総務大臣が激高している。 KDDI・高橋誠社長が日経新聞のインタビューでメインブランドの値下げについて「すぐには動かない」と否定し「国に携帯料金を決める権利はない」とも語った点について、武田総務相が「ガッカリした」と述べたのだ。普段から高橋社長は、総務省の通信行政に対して言及する際は、相当、慎重に言葉を選ぶのだが、今回は新聞記者にうまいこと、言葉を切り取られたのだろう。 この記事について この記事は、毎週土曜日に配信されているメールマガジン「石川温のスマホ業界新聞」から、一部を転載したものです。今回の記事は2020年11月28日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額税別500円)の申し込みはこちらから。 武田総務相は、KDDIやソフトバンクがサブブランドで新料金プランを発表した際には「一定の評価をした」にも関わらず、ここにきて「けしからん」というスタンスに180度、態度を改

                                                武田良太総務大臣がKDDIに「ガッカリした」と大激怒――メインブランド値下げにこだわり、楽天とMVNOは切り捨てか
                                              • auのSIMロック解除ページが検索結果から非表示設定に? 「意図的なものでなく設定ミス」

                                                auのSIMロック解除に関するWebページが話題になっている。同ページに、検索エンジンからの検索を“回避”できる「noindexタグ」が埋め込まれていると指摘するツイートが6月26日にあった。ITmedia NEWSの取材に対し、KDDIは「設定ミスがあった」とした上で「noindexタグを埋め込んだのは暫定ページで、正規のページには埋め込んでいない」と答えた。 問題となっている「SIMロック解除のお手続き」というタイトルのWebページには、noindexタグとともにページ内のリンクへのクロールを避けるための「nofollow」タグも設置されている。同社は以前、携帯電話の解約手続きに関するWebページにもnoindexタグを設置していたが、総務省が開く有識者会議での指摘を受けて2020年12月にタグを外していた。

                                                  auのSIMロック解除ページが検索結果から非表示設定に? 「意図的なものでなく設定ミス」
                                                • SIMカードを交換したら「アクティベーションロック」と表示されました!? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ

                                                  ハウツー SIMカードを交換したら「アクティベーションロック」と表示されました!? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ アクティベーションロックとは、iPhoneを勝手に初期化されないための機構です。iPhoneを紛失したり盗難の憂き目にあったりしたときでも、アクティベーションロックがかかっていれば、持ち主である自分の許可なしにはiPhoneを操作することはできません。 そもそもiPhoneは、購入直後にいきなり使うことはできません。モバイル回線またはWi-Fi回線経由でAppleのサーバ(アクティベーションサーバ)に接続し、シリアル番号などの確認を受けなければ操作画面に移動できないしくみです。iPhoneがアクティベーションサーバの持つ情報と異なると判断されたとき、あるいはicloud.comから手動ロックしたときには、アクティベーションロックが行われ解除手続き(再アクティベート)す

                                                    SIMカードを交換したら「アクティベーションロック」と表示されました!? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ
                                                  • 「爆安×爆安」の狂想曲!シャオミ「Redmi Note 9S」が最安1800円、異次元価格に突入 - すまほん!!

                                                    MVNO「OCN モバイル ONE」やgooSimsellerを展開するNTTレゾナントは、Xiaomi製のSIMフリースマートフォン「Redmi Note 9S」の限定カラー「インターステラーグレー」を本日より発売します。 これを記念した「Redmi Note 9S」の特価が開始。インターステラーグレー、オーロラブルー、グレイシャーホワイトがなんと9800円(記事中全て税別)で購入可能。本機は、国内で約2万5千円の機種です。国内定価が海外と価格差が無いことで衝撃的でしたが、それを超える衝撃。在庫があるうちにゲットして下さい。 これは本当に、マジで意味不明なレベルの安さです。本機は画面占有率91%、小型パンチホールカメラの狭額縁6.67型FHD+液晶を搭載し、Snapdragon 720Gを搭載したモデル。いまいちな廉価モデルはスナドラ400番台、今年のアタリ廉価スマホでもスナドラ600番

                                                      「爆安×爆安」の狂想曲!シャオミ「Redmi Note 9S」が最安1800円、異次元価格に突入 - すまほん!!
                                                    • 総務省が「SIMロック原則禁止」のガイドライン改訂を確定 10月1日から順次適用 「eSIMガイドライン」も新設

                                                      総務省は8月10日、「移動端末設備の円滑な流通・利用の確保に関するガイドライン」を改訂した。今回の改訂では、主に移動端末設備(携帯電話端末)のSIMロックに関するルールを改訂しており、原則として10月1日から適用される。ただし、一部の内容は10月1日以降に適用されるものもある。 →SIMロックは「原則禁止」 キャリアメールは「転出元管理」で持ち運び――総務省がMNP活性化に向けた「論点案」を提示 →キャリアの乗り換えは増えるのか? 総務省がMNP円滑化の「方向性案」を提示 →総務省がSIMロックを10月から原則禁止へ――非回線契約者への端末販売義務化はキャリアの個性を殺すことにはならないか SIMロックの原則禁止(10月1日に発売する端末から適用) 今回のガイドライン改定では、2021年10月1日以降に発売する端末について、SIMロック状態で販売することを原則禁止する。 ただし、以下のプロ

                                                        総務省が「SIMロック原則禁止」のガイドライン改訂を確定 10月1日から順次適用 「eSIMガイドライン」も新設
                                                      • 「Pixel 4」は日本版もeSIMに対応 ソフトバンクはSIMロック解除が必要

                                                        Googleの最新スマートフォン「Pixel 4」と「Pixel 4 XL」が発表された。進化したカメラや新機能の「モーションセンス」が主な特徴だが、Pixelシリーズの日本モデルで初めて「eSIM」に対応したことも大きなトピックだ。eSIM自体は海外向けの「Pixel 3」や「Pixel 3 XL」も対応していたが、日本モデルでは省かれていた。 Googleに確認したところ、Pixel 4/4 XLのeSIMは、GSMA(通信事業者の業界団体)が標準化した仕様にのっとっているという。利用できるeSIMサービスについては「サービス提供者に確認してほしい」(Google担当者)とのことだが、現在、国内外で提供されているeSIMサービスは利用できるとみてよさそうだ。国内ではIIJ(インターネットイニシアティブ)が、データ通信のみのeSIMサービスを提供している。 IIJによると、「Pixel

                                                          「Pixel 4」は日本版もeSIMに対応 ソフトバンクはSIMロック解除が必要
                                                        • Nomad SIMでテザリングできるスマホ端末は?iPhoneは可能なのか - ミニマリストのび太の無印良品大好きブログ

                                                          【2020年5月27日】 NomadSIMでテザリングできるスマホ端末を探してみました。 iPhoneは、NomadSIMでテザリングはできません。 Androidは比較的にテザリングできる端末が多いです。 Twitterやブログなどから、NomadSIMでテザリングできるスマホ端末を調べてみましたがそこまで情報は多くなかったです。 Nomad SIMは、iPhone(ios)でテザリングできないのがつらい。 2020年5月27日時点で、nomadsimは新規申込みを停止しています。 こちらで確認してください。 Nomad SIM公式サイト 月額2,980円のChat WiFI SIMは、2020年5月26日申込み再開しました。 www.muji-nobita.com 18社使って分かった!1位のポケットWi-Fi 【併用2,600円得】>>>クラウドWiFi東京のクーポンコードのキャンペ

                                                            Nomad SIMでテザリングできるスマホ端末は?iPhoneは可能なのか - ミニマリストのび太の無印良品大好きブログ
                                                          • 月額550円で通話定額!povo2.0を「ガラホ」で運用してみた【最強】 | Skyblue

                                                            povo2.0のSIMカードが手元に届いたので「ガラホ」で動作するかを検証した。 結果、動作確認端末にない端末(KYF31)でも動作したので情報をシェアしたい。 通話だけなら設定不要 まずはSIMカード有効化した上で端末にセットする。 電源を入れて起動すると何も設定せずに通話可能な状態となっていた。 (留守電機能がないのだがガラホの「伝言メモ」で補える) これで毎回5分間の通話定額(月550円)もしくは完全通話定額(1,650円)のトッピングを利用すれば携帯電話市場では考えられない破格となる。SMSの送受信もOK。 インターネットに接続させたくない年齢のお子さんなどご家族に持たせる用途としても有効。前払い式なのでテスト期間中は課金を止める事もできるわけだ。 「ガラホ」はAndroidで動作しながら機能は大きく制限されている。インターネットには128Kbpsで接続可能だが、試したところ低速す

                                                              月額550円で通話定額!povo2.0を「ガラホ」で運用してみた【最強】 | Skyblue
                                                            • 間違えるとやばい!iPhoneで格安SIMを使う前に知るべき全知識

                                                              上記の格安SIMはその機種できちんと動くことを確認されているので、安心して使うことができますし、「-」となっていて動作確認が公式にされていなくても使えることがあります。 ただし、格安SIMによっては下記の注意点がありますので注意が必要です。 iPhoneによってはSIMロック解除が必要速度が遅すぎてiPhoneの性能を活かし切れないかもしれないそれぞれ、詳しく解説していきます。 注意点1.  iPhoneによってはSIMロック解除が必要お使いのiPhoneによっては、たとえ動作確認がされていてもそのまま使えないケースがあります。 大手キャリアで買ったiPhoneには、「SIMロック」と呼ばれるロックがかかっていて、例えば下記のようにドコモで買ったiPhoneはドコモの回線でしか使えないようになっています。 ただし、格安SIMは大手の回線を借りて私たちに電波を提供しているので、この例だとドコ

                                                                間違えるとやばい!iPhoneで格安SIMを使う前に知るべき全知識
                                                              • auから「povo」「UQ mobile」移行のお得度を比較!「データ使い放題24時間」が鍵だ

                                                                各社から発表されている通信量20GB前後の低価格プランだが、現在auを利用している人にとってまず乗り換え候補となるのが、auの「povo」とUQ mobileの「くりこしプラン」だ。これら20GB前後のプランが必要な個人や家族にとって、どの契約パターンがお得になるか見ていこう。 auから乗り換えは「povo」が無難、24時間使い放題トッピングも魅力 まずはauのpovoと、UQ mobileのくりこしプランの概要について見ていこう。 サービス簡素化で20GBを安く提供、au内で移行できる「povo」 povoはau内の新ブランドという、やや特殊な立ち位置の新プランだ。特徴は「キャリアメール無し」「店頭契約やサポートなしでオンライン手続きのみ」など、サービス内容をシンプルにすることで安さを実現している点だ。 普段のスマホでの通話や連絡方法はLINEなどが中心だが、通信量は20GB以内で十分と

                                                                  auから「povo」「UQ mobile」移行のお得度を比較!「データ使い放題24時間」が鍵だ
                                                                • ブタでも使えるサルでもわかる⭐️格安SIMその③ - らしくないblog

                                                                  《目次》 収入が増え続ける幻想は持たない 格安SIMの選び方 STEP1 STEP2 携帯のスペックやキャリア依存だと損をする 乗り換え、出戻りなんでもOK 断捨離と節約で不況を乗り切る 徹底的に支出を見直す 格安SIMって何? 格安SIMのメリット・デメリット 収入が増え続ける幻想は持たない ビジネスとしての3元素である「モノ・ヒト・カネ」が世界中で同時に止まりました。 近代史のなかでは前例がありません。 どこかが悪ければ、どこかが良くなっていた。 コロナの蔓延は、世界中の人々を区別なく同時に苦しめるため 回復するには時間がかかります。 コロナはキッカケですが 日本を代表する優良企業TOYOTAでさえ影がさしています。 SoftBankでさえ生き残りをかけて縮小やリストラ(子会社切り捨て、合理化)を始めました。 世の中が回復すれば大手企業は立ち直るでしょうが それは一握りの企業や国の話で

                                                                    ブタでも使えるサルでもわかる⭐️格安SIMその③ - らしくないblog
                                                                  • 携帯料金値下げ、総務省が行動計画 MNP手数料の無料化やeSIM活用など

                                                                    武田良太総務相は10月27日の会見で、携帯料金引き下げなどの政策をまとめたアクションプランを発表した。消費者が契約する携帯事業者を自由に選べるような環境を整え、市場全体の公正な競争を後押しする。 アクションプランでは、NTTドコモなど大手キャリア3社(MNO)が格安SIM事業者に通信回線を貸し出す際の使用料の引き下げや、SIMカードを差し替えずに事業者を変更可能な「eSIM」の導入、MNP契約の手数料無料化、SIMロック解除の推進などを明記した。 取り組みの推進に向け、総務省は2020年中に消費者向けにWebサイトを開設。事業者間の乗り換え方法などを解説し、消費者の理解促進に努めるという。 会見で武田氏は「現状を打破し、事業者が参入しやすい市場にしないといけない」と強調。「格安SIMが存在するにもかかわらず、乗り換えの際に複雑な手続きやルールが制度化されており、自由な選択が阻害されていた」

                                                                      携帯料金値下げ、総務省が行動計画 MNP手数料の無料化やeSIM活用など
                                                                    • ソフトバンクから、ワイモバイルは特典がつかないので楽天モバイルにしてみた - You Tubeをもっと活用しよう

                                                                      ソフトバンクのガラケーを 使っていましたが。 2年間の割引期間も終わってしまったので 格安SIMを検討していました。 ヤフープレミアム会員だったので ヤフーモバイルにしようかと思っていましたが ソフトバンクからの乗り換えは特典なしのようなので 結局楽天モバイルにしました。 ワイモバイルよりも2年間の総額は お得になります この2点が決め手になりました。 プランはこんな感じです 以前は実店舗で無料端末キャンペーンもあったのですが今ではそれもないので ネットで頼んだほうが待ち時間もなく 注文してすぐに届きました。 (夜中に注文したので2日後に届きました。) こちらから詳しい料金プランが確認できます。 料金ページ まだ数日しか使っていませんが 満足してます。 DMMモバイルで5G〜8G使っていましたが、2Gのプランでもイケそうです! 仕事での電話が多いのですが 10分カケホーダイがついていればな

                                                                        ソフトバンクから、ワイモバイルは特典がつかないので楽天モバイルにしてみた - You Tubeをもっと活用しよう
                                                                      • iPhone7からSIMフリーiPhone13 miniへの移行手順 - らいちのヒミツ基地

                                                                        SIMフリーiPhone13 miniを購入したのでiPhone7から移行しました。その手順を記しておきます。 ミンスクさんのiPhoneです。 iPhone7はauのSIMロック解除してY!mobileのSIMで使っていました。 iPhone13 miniを購入 iPhone13 miniは202109/17予約開始日にSIMフリー版のをAppleストアオンラインで予約しました。初期ロットですが人柱上等。 www.apple.com 容量は使っていたiPhone7と同じ、128GBにしました。 購入手続きが完了したはずなのに、Appleから 「ご注文はあと少しで完了します。お支払いを確認後、配送に関する最新情報をEメールでお送りします。」 というメールを受け取って、不安に怯えつつひたすら耐えること75分、ようやく 「ご注文ありがとうございます。」 のメールが到着しました。 iPhone1

                                                                          iPhone7からSIMフリーiPhone13 miniへの移行手順 - らいちのヒミツ基地
                                                                        • 数ある【格安スマホ】の中で、私がLIBMO(リブモ)を選んだ理由 - NANDEMO編集部

                                                                          こんにちは NANDEMO編集部 あまたつです。 そろそろ、新生活の準備が大詰めになってきましたね。 今まで使っていた大手キャリアのスマホを思い切って『格安スマホ』に変えようかと思っている方もいるかも知れません。 格安って大丈夫なのかな~ 安けりゃいいってもんじゃないんだよね~ 通信速度大丈夫? そう言う気持ちも分かります。 なぜなら、私はまだふつうにNTTドコモですから(笑) しかし、妻と子供のスマホは、2年前に『LIBMO(リブモ)』という格安SIMに変えました。 値段的には全然違いますよ。料金は、当たり前に半分以下になりました。 でも、私がLIBMO(リブモ)にしたのは別の大きな理由がありました。 TOKAIの格安SIM/格安スマホ|LIBMO(リブモ) 私がLIBMO(リブモ)を選んだ理由 私がLIBMO(リブモ)を選んだ理由 LIBMO(リブモ)とは 株式会社TOKAIコミュニケ

                                                                            数ある【格安スマホ】の中で、私がLIBMO(リブモ)を選んだ理由 - NANDEMO編集部
                                                                          • 楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)DSDS対応のiPhoneでのeSIM設定方法、テザリング

                                                                            eSIMに対応したiPhone(11・11 Pro・11 Pro MAX・XS・XS MAX・XR・SE第二世代)は以下の通り、1台のiPhoneで2つの通信キャリアを利用できます。 例えば、音声通話はドコモを使用し、データ通信は楽天モバイルを使用するといった使い方やその逆の利用方法もできます。そのため、1年間無料の楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)を契約することで、ドコモの契約をギガライト(月額1980円)にし通信料金を圧縮できます。 この記事では、iPhoneで楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)のeSIMを設定する方法を紹介します。以下の設定方法によって、iPhoneのiOSは 13.5 で正常な動作確認をできています。※ 使用したiPhoneは以前にIIJmioのeSIMを利用するためにSIMロック解除済みの製品です。 無料の楽天モバイルのeSIMを、iP

                                                                              楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)DSDS対応のiPhoneでのeSIM設定方法、テザリング
                                                                            • IIJmioのeSIMのデメリットとメリット、iPhoneの設定を徹底解説

                                                                              ※ データプランゼロは割高で使い勝手が悪いので無視します IIJmioのデータeSIMはドコモ回線のみです。データ通信専用なので、携帯電話番号での通話やSMSの送受信はできません。 初月にもらえるデータ量は日割り、初月の月額料金も日割りです。 その他にかかる費用初期費用:3300円SIMプロファイル発行手数料​​:220円違約金:0円(最低利用機関:利用開始日の翌月末日)eSIM再発行手数料:220円 料金の詳細はこちら → IIJmioの公式サイト その他の利用条件データを使い切ると300kbpsに制限されます。低速⇔高速の切り替えがアプリでできます。テザリングもできます。 低速に切り替えるとデータ消費なしでネットが使えます。ただし、低速で使えるは3日間で366MBまでです。それを超えると超低速(推定30kbps〜60kbps)になります。 eSIMプランに対応している機種:iPhone

                                                                                IIJmioのeSIMのデメリットとメリット、iPhoneの設定を徹底解説
                                                                              • AndroidとiPhoneを行ったり来たりしている私が、今iPhone XRをお勧めする理由 - orangeitems’s diary

                                                                                私のスマホ遍歴を振り返る そもそもスマホより前にガラケーだって数十台使っていて、家の押し入れには化石となったガラケーが山のように積まれていますがそれは別の機会にしましょう。 スマホです。 私のスマホ遍歴を思い出してみます。 Apple iPhone 3GS Apple iPhone 4S Apple iPhone 5S SAMURAI 極 Sony Xperia Z3 Apple iPhone 7 HUAWEI P20 Lite Sony Xperia XZ1 Apple iPhone XR ・・とここまでです。書いていて懐かしくなりました。 二週間前にiPhone XRを買ったというところが現在地です。 今スマホを買うならばiPhone XRである経緯 9月に新しいiPhoneが出るらしいことを踏まえても、iPhone XRが今買うべきスマホだと言うことを力説したいと思います。 2週間前

                                                                                  AndroidとiPhoneを行ったり来たりしている私が、今iPhone XRをお勧めする理由 - orangeitems’s diary
                                                                                • 携帯電話の乗り換え(MNP)でやってはいけないこと 料金が高くなる場合も?

                                                                                  乗り換えの注意点 使えなくなるサービスについて 「乗り換えたら料金が高くなってしまった」その原因は? 乗り換え前にやっておくべきこと 店舗はどこまでデータ引き継ぎをサポートしてくれるのか? 乗り換え手順としては「SIMロック解除→MNP予約番号発行」が望ましい やってはいけないこと 乗り換え前に解約する 対象機種を調べずに乗り換えする 端末返却→残債免除のタイミングを逃す (解約後でも)使っていないサービスの料金を支払い続ける 内容をよく理解せず、プランを契約、オプションに加入、アクセサリーを購入する 乗り換えの注意点 まずは他社への乗り換えの際、店舗にて来店客の方からよく質問される内容や、乗り換えに関する注意点について解説していきます。 使えなくなるサービスについて 他社への乗り換えで使えなくなるサービスの代表例としては、キャリアメールアドレスがあります。日頃からキャリアメールアドレスを

                                                                                    携帯電話の乗り換え(MNP)でやってはいけないこと 料金が高くなる場合も?