並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 148件

新着順 人気順

visualstudioの検索結果1 - 40 件 / 148件

  • AIがコードを補完する。SublimeでもVisualStudio Codeでも

    AIがコードを補完する。SublimeでもVisualStudio Codeでも 2021.06.12 Updated by Ryo Shimizu on June 12, 2021, 09:20 am JST AIがコード補完してくれる便利なサービスでtabnineというものがある。 これは内部でGPT-2モデルを使い、100万人の開発者による典型的なコードを学習させたAIが、コード補完をするというツールである。 プログラミング言語も、JavaScriptやJava、Python、Go、Rustなど幅広い言語に対応しており、使用できるエディタもプログラマーに人気のSublimeTextやVisualStudio Code、Emacs、Atom、Vimなど一通り網羅している。 無料でも使えるので早速試してみた。 この手のAIモノはまずは試さないことには何もわからない。 単純なFizzBaz

      AIがコードを補完する。SublimeでもVisualStudio Codeでも
    • 【2023年最新版】VSCodeをPython超特化型にする 最高の拡張機能20選まとめ。 【VisualStudio Code】【プラグイン】

      この記事の最終更新日: 2023年4月22日 今回は、AIや機械学習、Webシステム開発に使われるPython。その 開発を行う上で絶対に必要なプラグインと、 作業効率が格段に上がるプラグイン20選を紹介します。 まだ使ったことがないプラグインがあれば、絶対に試す価値があります。 ぜひご自身のVSCodeにインストールして、カスタマイズしてみてください。

        【2023年最新版】VSCodeをPython超特化型にする 最高の拡張機能20選まとめ。 【VisualStudio Code】【プラグイン】
      • VisualStudio CodeとGoogle Apps ScriptでChatGPT(gpt-3.5-turbo)をより安全快適に使う

        OpenAI社が2023年3月1日に公開した「ChatGPT API」についての初心者向け記事です。 VisualStudio CodeとGoogle Apps ScriptでChatGPT(gpt-3.5-turbo)をより安全快適に使いましょう。 GASはともかくスプレッドシートでGPTを関数化すると、ものすごい勢いでトークンを失う&安定に動かない問題を解決しています。 =ChatGPT(A1) とすると… 「gpt-3.5-turbo」そもそも何が嬉しいの? 公式資料 まず何といってもモデルの使用料金がインパクトあります。 ChatGPTモデルファミリー「gpt-3.5-turbo」は、ChatGPT製品で使用しているものと同じモデルであり、既存の「GPT-3.5」よりもGPT-3.5モデルより10倍安く、価格は1,000トークンあたり0.002ドルです。 また、チャット以外の多くの

          VisualStudio CodeとGoogle Apps ScriptでChatGPT(gpt-3.5-turbo)をより安全快適に使う
        • VisualStudio 2019 インストーラの作成方法 - Grow up

          VisualStudio2019で配布用のインストーラを作成します。 ツールは VisualStudio Instller を使用します。 目次 目次 1. Installer Project のダウンロード 2. Installer Project の作成 3. インストーラー発行元の情報を入力 4. ProgramFiles にコピーするアプリケーションファイルの指定 5. デスクトップに表示するショートカットファイルの指定 6. デスクトップのショートカットにアイコンを指定 7. スタートメニューに表示するファイルの指定 8. スタートメニューのショートカットにアイコンを指定 9. インストーラの作成 10. インストーラの実行 まとめ 参考資料 1. Installer Project のダウンロード インストーラを作成するプロジェクトの[拡張機能の管理(M)]を開きます。 オンラ

            VisualStudio 2019 インストーラの作成方法 - Grow up
          • 【2023年最新版】VSCodeをLaravel超特化型にする 最高の拡張機能10選まとめ。 【VisualStudio Code】【プラグイン】

            この記事の最終更新日: 2023年6月4日 今回は、Webシステム開発において大きなシェアを誇るPHPについて紹介します。 PHPのWebフレームワークであるLaravelは、開発者に好まれているフレームワークの一つです。このLaravelで開発をする際には、必要不可欠な拡張機能(プラグイン)と、作業効率が格段に上がる拡張機能10選を紹介します。 ぜひ、これらの拡張機能をご自身のVSCodeにインストールし、カスタマイズしてみてください。 関連記事

              【2023年最新版】VSCodeをLaravel超特化型にする 最高の拡張機能10選まとめ。 【VisualStudio Code】【プラグイン】
            • 【2023年最新版】VSCodeをRuby超特化型にする 最高の拡張機能10選まとめ。 【VisualStudio Code】【プラグイン】

              この記事の最終更新日: 2022年12月30日 今回は、Web開発において、日本で大人気のRuby。その 開発を行う上で絶対に必要なプラグインと、 作業効率が格段に上がるプラグイン10選を紹介します。 これらのプラグインは絶対に試す価値があります。 まだ使ったことがないプラグインがあればぜひご自身のVSCodeにインストールして、カスタマイズしてみてください。

                【2023年最新版】VSCodeをRuby超特化型にする 最高の拡張機能10選まとめ。 【VisualStudio Code】【プラグイン】
              • Unit Test が実行できなくなった 原因と対処 【 VisualStudio 2019 / xUnit 】

                事象 Visual Studio上でUnit Testを実行するものの、テストがRunしない。 ステータスバー以下メッセージが表示される。 「予期しないエラーが検出されました。詳細については、テスト出力ペインをご確認ください。」 出力 → 出力元(S): → テストを開くと下記のログが出力されていた。 logログのレベルは、情報 (既定) に設定されています。 System.IO.FileLoadException: ファイルまたはアセンブリ 'Microsoft.VisualStudio.LiveShare, Version=1.16.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=b03f5f7f11d50a3a'、またはその依存関係の 1 つが読み込めませんでした。見つかったアセンブリのマニフェスト定義はアセンブリ参照に一致しません。 (HRESULT から

                  Unit Test が実行できなくなった 原因と対処 【 VisualStudio 2019 / xUnit 】
                • VisualStudioのデフォルトエンコードをUTF-8にする方法 - Qiita

                  EditorConfig EditorConfig使えばほぼほぼ解決します。VSやVSCode, Riderや秀丸などたいがいのIDEは対応してます https://learn.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/ide/create-portable-custom-editor-options?view=vs-2022 ずいぶん古くなってしまったので前のやつは畳んでおきます http://bloghandling.blogspot.jp/2016/05/visualstudioutf-8.html?m=1 確認したらずいぶん昔に書いたblogの内容のレイアウトがバラバラになってしまったのでQiitaに上げ直します。 introduction Visual studio's default encoding is SHIFT-JIS. But sometime

                    VisualStudioのデフォルトエンコードをUTF-8にする方法 - Qiita
                  • 【2023年最新版】VSCodeをGo言語超特化型にする、最高の拡張機能10選まとめ。 【VisualStudio Code】【プラグイン】

                    この記事の最終更新日: 2022年12月30日 今回は、Googleが開発し近年注目されているGO言語。その 開発を行う上で絶対に必要なプラグインと、 作業効率が格段に上がるプラグイン10選を紹介します。 まだ使ったことがないプラグインがあれば、絶対に試す価値があるので、 ぜひご自身のVSCodeにインストールして、カスタマイズしてみてください。

                      【2023年最新版】VSCodeをGo言語超特化型にする、最高の拡張機能10選まとめ。 【VisualStudio Code】【プラグイン】
                    • C#のソースコードからクラス図を作成(VisualStudio2022) | ソフトライム

                      VisualStudioCodeで拡張機能のインストールで対応する方法ではなくWindows版VisualStudio2022を使って確認する方法を見ていきましょう クラス図の作成ツールは、標準インストールでは同梱されていません 今回は、ツールのインストール手順から見ていくことにします クラス図を作るためのツールをインストール 必要なツールやコード VisualStudio2022 (C#のインストール)クラスダイアグラム作成ツールサンプル作成のためのプロジェクト(あらかじめ作成しておきましょう) .Net6または.NetFrameworkのどちらでも構いません 今回は、.Net6のコンソールアプリ(TopLevelStatement)で作成しています 複数のクラス、抽象クラス、インターフェースなどがあると確認がしやすいです VisualStudioインストーラーの起動 VisualStu

                        C#のソースコードからクラス図を作成(VisualStudio2022) | ソフトライム
                      • 【VisualStudio】ビルドをバッチで行う - Qiita

                        もくじ ビルドの自動化関連 【VisualStudio】ビルドをバッチで行う [バッチ] bitsadminでファイルをダウンロードする やりたいこと 複数のソリューション(sln)が絡むシステムをまとめて変更するときに、それぞれのslnをVisualStudioで立ち上げてメニューからビルド、とするのが面倒かつ間違いが発生しやすい。 batをダブルクリックしたら、決まった手順でビルドをしてくれるようにしたい。 MSBuildを使う MSBuildは、VisualStudioがない環境でもアプリケーションをビルドできるツール。 MSBuildを使うと、VisualStduioのメニューから行っていたビルドを自動化できる。 ※1つのプロジェクト、ソリューションだけをビルドするときはメニューからの操作で問題ないが、例えばライブラリ作成用のソリューションと、それを使う側のソリューションを別に作っ

                          【VisualStudio】ビルドをバッチで行う - Qiita
                        • あなたのVisualStudioをセマンティックなカラフルに in VS2022 - Qiita

                          C#エディタ なにはともあれ、スクリーンショットをごらんください。 左がバニラ、右が拡張後です。 Visual Studioの標準設定とViasforaというVS拡張でVisual Studioをカラフルにできます。 ただカラフルになって楽しむだけでなく、セマンティックに色分けをすることで、コードの理解にも一役かってくれます。 呼び出す時にしばしば間違う、以下の区別ができます。 ローカル変数 vs パラメータ vs フィールド vs プロパティ 普通のメソッド vs 静的メソッド vs 拡張メソッド しばしば議論になるfieldに _ を付けるかべきかは この機能でセマンティックに判別出来るので不要だと思います。 Expression-Bodiedで書かれたメソッドと読み取り専用プロパティは () の有無でしか区別できませんが、色がはっきり違うと識別しやすいです。 Rainbow Brac

                            あなたのVisualStudioをセマンティックなカラフルに in VS2022 - Qiita
                          • C#でHelloWorld【VisualStudioを使わない方法】 | 迷惑堂本舗

                            Visual Studio 2019をインストールしてC#に挨拶をしたいと思います。 セットアップ ダウンロード Visual Studio 2019 ダウンロードリンク Communityの「無料ダウンロード↓」をクリック 実行形式のファ... 私のWindows7の環境ではC:\Windows\Microsoft.NET\Framework64の下にいくつかのバージョンのディレクトリがあり、その中にあるcsc.exeというファイルがC#のコンパイラの実行ファイルでコマンドベースのアプリになっています。 コンパイル作業をpowershellから行うことになりますが、C#のコンパイルコマンドがある場所にパスを通しておきます。 Windowsの環境変数を編集しても良いですが、私の環境ではPathが大変長くなっているので今回はpowershellの$profileでパスを設定するようにし、po

                              C#でHelloWorld【VisualStudioを使わない方法】 | 迷惑堂本舗
                            • VisualStudioでCode Snippetsは自作するとさらに気持ちいい - Qiita

                              public class UserDataAdapter { public UserDataAdapter() { } const string ConnectionString = "Data Source=XXXX"; public Task<IEnumerable<people>> GetAllData() { using (var con = new SqlConnection(ConnectionString)) { return con.QueryAsync<people>("select * from people"); } } public Task<people> GetByPK(int id) { using (var con = new SqlConnection(ConnectionString)) { return con.QueryFirstAsync<peop

                                VisualStudioでCode Snippetsは自作するとさらに気持ちいい - Qiita
                              • C言語 VisualStudio【開発環境の構築手順を優しく図解】

                                ※本サイトでは「Visual Studio Community 2019」を使ったC言語開発を行います。 こんにちは、ナナです。 C言語を使ったプログラミングをするためには、皆さんのパソコンに開発を行うための環境を構築する必要があります。 「開発する環境を作る」と言っても、今どきの構築手順はすごく簡単で「Visual Studio」という開発ツールをインストールすることで整います。 本記事では次の疑問点を解消する内容となっています。

                                  C言語 VisualStudio【開発環境の構築手順を優しく図解】
                                • VB6のソースをVisualStudio2019対応にする方法 - Qiita

                                  VB6のソースをVisualStudio2019対応にする方法を以下に書きます 1.VB6ランタイムのインストール (1)以下のサイト(Vector)からVB6ランタイムのインストーラ(vb6sp6rt4.exe)をダウンロードします https://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se188840.html (2)ダウンロードしたvb6sp6rt4.exeを実行します。 もし実行途中に「エラー 2709 オフライン参加完了情報が見つかりませんでした。」にメッセージが表示された場合には次の対応を行います。 (a)[スタート] ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行] をクリックします。[名前] ボックスに「regedit」と入力し、[OK] をクリックします。 (b)レジストリで次のサブキーを見つけてクリックします。 HKEY_LOCAL_M

                                    VB6のソースをVisualStudio2019対応にする方法 - Qiita
                                  • VisualStudio CodeからMongoDBにつなげてみよう! - Qiita

                                    はじめに この記事は、Visual Studio Code Advent Calendar 2020 の11日目の記事になります。 今回は、表題の通りMongoDB for VS Codeを使ってMongoDBに接続してみるというお話です。(※VisualStudio Code は、以下VSCodeと記載します) ところでなぜMongoDB? ただいま個人学習として、MondoDB公式が提供している、MongoDB Universityというオンライン学習コースをコツコツ進めています。12 MongoDBのクライアントとしては、MongoDB Compassという非常に優れたツールがあります。ただ、コーディングしながらであれば、データの簡単な確認はエディタ内で済ませたい...。 また、コースが進むにつれ、APIのみでの操作でなく、MongoDBのプロセスや運用面のトピックも出てきたので、も

                                      VisualStudio CodeからMongoDBにつなげてみよう! - Qiita
                                    • [2019年版] Qtでパソコンソフトを作ろう(MinGW使用/VisualStudio不要)【その1:インストール編】 - Qiita

                                      Qt(キュート)は、Windows、Mac、Linux など複数のパソコン向けにソフトを作成できる、クロスプラットフォームな開発システムです。プログラム言語は C++ がメインですが、Qt 独自の API が用意されており、開発しやすくなっています。 Qt には有償版(Commercial)と、無償版(Open Source)があります。また、開発環境も様々ありますが、本ページでは、以下の方針で進めます。 開発PCは Windows 10 Home 64bit Qt無償版(Open Source)を使用 開発ツールは「Qt Creator」を選択 コンパイラは MinGW を選択(VisualStudio不要) なお、本ページの情報は2019年2月時点のものです。 インストーラーのダウンロード 1)下記のダウンロードページにアクセスします。 https://www.qt.io/downlo

                                        [2019年版] Qtでパソコンソフトを作ろう(MinGW使用/VisualStudio不要)【その1:インストール編】 - Qiita
                                      • SQLiteのユーティリティを VisualStudioの中で達成したいが 手立てが分からない

                                        当方最近始めたPythonの開発環境にVisualStudio2017Professinalを選択しております。 開発過程で データベースにSQLiteの利用を決定し、アプリケーションの上でデータの登録・更新・照会のコーディングを既に果たしております。 今現在、そのデータベースの内部を自分が開発したアプリケーション以外で照会・データ操作することができないので大変不便に感じています。 そこでこちらの記事を参考に、VisualStudioの中で MSのSQLServerの如くデータ操作を行いたいのですが、記事でご紹介されているように 私の端末には SQLiteのプロバイダが 存在しておらず選択できません。 ![]( プロジェクトの中で「参照の追加」という操作を行い、System.Data.SQLite.dll というものを利用できるようにすればよろしいのでしょうか? みたところ、自分のマシンに

                                          SQLiteのユーティリティを VisualStudioの中で達成したいが 手立てが分からない
                                        • 【まとめ】VisualStudio2019でフォームアプリを作って公開するまでの流れ | ふくさんぶつBlog

                                          なぜVisualStudioか? Windows向けのフォームアプリの作成は他にもJavaとEclipseを利用したり、Win32APIを利用したC++での開発などもあります。 正直、作りたいアプリが作れる環境であれば何でも良いと思います。 だた、私がVisualStudioを選んだのには理由があります。 それは、、 とにかく直感的で簡単だから。 です。 他にも、将来的に.NetFrameworkは今後のWindowsに普及することが見えていたことや、VisualStudio関連のドキュメントは豊富で学習しやすかったから、などいくつか理由はあります。 言語についても何でもよいのですが、 JavaやC++,VisualBasicなどいろいろ触ってきた中で最も扱いやすく癖が無いと思ったのがC#でした。 つまり選ぶ言語も好みです。 VisualStudio(最新は2019)は学習用途や個人で利用

                                            【まとめ】VisualStudio2019でフォームアプリを作って公開するまでの流れ | ふくさんぶつBlog
                                          • VisualStudio CodeでPython開発コンテナーを使おうとしてハマった備忘録 - Qiita

                                            ローカルに開発環境を作るためにひさしぶりに開発コンテナーを使おうとしたらちょっとハマりました。 やりたいこと Pythonの開発環境を作りたい Pythonのデータ解析ライブラリを使えるようにしたい:Pandas、Poloars、NumPy、PyArrow 実行環境 Windows 11 Pro 22H2 22621.1702 Rancher Desktop 1.8.1 WSL2 (Ubuntu) VisualStudio Code 1.78.2 Dev Containers v0.292.0 Dockerベースイメージ:python:3.11.3-bullseye (後述) 遭遇したトラブルと解決方法 NumPyとPyArrowのインストールに失敗する 最新のPython(2023/5/14時点では3.12.0a7)を選ぶと失敗、Alpine Linuxを選ぶと失敗。 最新のPython

                                              VisualStudio CodeでPython開発コンテナーを使おうとしてハマった備忘録 - Qiita
                                            • PowershellのユーザーフォームをVisualStudioで手軽に作成する - Qiita

                                              使ったもの、バージョン等 powershell 5.1 powershell ISE Visual Studio 2017 概要 PowerShellのGUIをサイズなど手探りで作成するのが手間だったので、Visual Studio のVB用のWindowsフォームを利用して作成して、それをPowerShellの文法に直して(といってもほぼ文字置換のみですが)流用するという邪道的な方法です。 どちらも.GUIはNETFrameworkを使用するので文法はあまり変わらないんじゃないかと思ってやってみたら、本当に簡単にできました。 私はVBは全く知りません。PowerShellも大してできるわけじゃないんですが。 そんな人でもPowerShell用のGUIが簡単に作れますよというメモです。 なぜVBで作ったものをわざわざPowerShellに書き換えるかというと、もうそれは会社のPCがインスト

                                                PowershellのユーザーフォームをVisualStudioで手軽に作成する - Qiita
                                              • VisualStudio XMLコメント<inheritdoc/>の使い方 - Qiita

                                                このドキュメントの内容 VisualStudio2019 16.4 で inheritdoc がサポートされるようになりました。 メソッドをオーバーライドしたり、インターフェースのメンバを実装したりしたときに XML コメントを引き継ぐことができるようになる機能です。 対象のメソッドが複数の型パラメータや複数の引数を持つ場合にパラメータのコメントを期待通りに引き継がせることができず、小一時間試行錯誤してしまいました。単純な勘違いでした。 基底クラスに対してXMLコメントを記述する 次のように基底クラスを実装し、XMLコメントを記述しました。 GetItem メソッドは TKey, TItem の二つの型パラメータを持ちます。 /// <summary> /// 基底クラス /// </summary> abstract class BaseClass { /// <summary> ///

                                                  VisualStudio XMLコメント<inheritdoc/>の使い方 - Qiita
                                                • GitHub - codota/tabnine-vscode: Visual Studio Code client for Tabnine. https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=TabNine.tabnine-vscode

                                                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                    GitHub - codota/tabnine-vscode: Visual Studio Code client for Tabnine. https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=TabNine.tabnine-vscode
                                                  • VisualStudio2019でDirectXSDK(June 2010)のBuild - Qiita

                                                    旧来のDirectX9でのアプリケーション開発を学習のためにやる機会がそれなりにあるので、そこに向けたビルドを通すまでを解説します。 1.環境の準備 これから解説する内容は、以下を用いています。 VisualStudio2019Community DirectX9 SDK それぞれの設定方法を解説します。 1.1 VisualStudio2019 1.1.1 ダウンロード https://visualstudio.microsoft.com/ja/vs/ MicrosoftのID等は適宜、登録してください 1.1.2 必要なモジュールのインストール 既にインストール済みの場合は、以下からインストーラーを起動してください 以下の二つが必要です、選んで右下の変更ボタンを押してください C++によるデスクトップ開発 C++によるゲーム開発 1.2 DirectX9 SDK DirectXのバージ

                                                      VisualStudio2019でDirectXSDK(June 2010)のBuild - Qiita
                                                    • VisualStudio 2019 C 誤検知?

                                                      前提・実現したいこと 環境: windows10 Home 使用エディタ: MicrosoftVisualStudio 2019 使用言語: C ファイル場所"C:Users¥ユーザー名\Desktop\visualstudio 情報処理練習用\ 情報処理 4-17¥Debug\情報処理 4-17.exe" 発生している問題・エラーメッセージ MicrosoftVisualStudio:プログラム'C:Users¥ユーザー名\Desktop\visualstudio 情報処理練習用\ 情報処理 4-17¥Debug\情報処理 4-17.exe'を開始できません。 ファイルにウイルスまたは望ましくない可能性のあるソフトウェアが含まれているため、操作が完了しませんでした。 WindowsDefender:脅威がブロックされました。 状態:検疫済み 検疫されたファイルは、デバイスに問題を起こさな

                                                        VisualStudio 2019 C 誤検知?
                                                      • VisualStudioでGitを使ってソースコードを管理する方法 - Qiita

                                                        1. はじめに VisualStudioでGitを使いたい Gitの基本的な操作(コミット、プッシュ、プル)以外で知らない操作方法を知りたい 2. Git for Windowsのインストール Visual Studioから[ツール] > [ツールと機能を取得]を選択する 個別のコンポーネントのGit for Windowsをチェックして、変更ボタンをクリックする 3. Gitリポジトリの作成(ローカル) Visual Studioから[Git] > [Gitリポジトリの作成]を選択する ローカルのみを選択して、作成ボタンをクリックする 4. 一部のファイルをコミットする (ステージ) Git変更エクスプローラーからステージングするファイルのみ+ボタンをクリックする コミットメッセージを入力して、ステージング済みをコミットボタンをクリックする ステージのファイルのみコミットできる 5. 変

                                                          VisualStudioでGitを使ってソースコードを管理する方法 - Qiita
                                                        • ソースコードの可視化ツールSourcetrailをWindows+VisualStudioで使ってみた - はんなりと、ゆるやかに

                                                          ソースコードの可視化ツールSourcetrailを使ってみました。 www.sourcetrail.com 大きくて難解なコードを調査や修正しているとき、気づけば同じコードをグルグル回っていて読み解くのに時間がかかったりします。また、不具合が発生したとき何日もかけてコードを読んで修正するコードは一行だったりもします。ソフト開発はコードを読むことが多いのです。 そういった複雑なコードの理解が早くなり容易になれば開発も速度があがり不具合の混入も減るでしょう。 Sourcetrailはこのコードを読むことを支援してくれるツールです。 今回は、以下の環境でSourcetrailを使ってグラフ化するまでの使い方をまとめます OS:Windows10 IDE:Visual Studio 2019 解析したソース:Cinder https://github.com/cinder/Cinder ※Sour

                                                            ソースコードの可視化ツールSourcetrailをWindows+VisualStudioで使ってみた - はんなりと、ゆるやかに
                                                          • [VisualStudio] Debug/Releaseビルドで、参照するdllを変えたい - Qiita

                                                            もくじ やりたいこと VisualStudio2019でC#アプリのプロジェクトを作り、そのアプリがなにかのdll(.netのdll)を参照するとする。 そのときに、Debugビルドのときと、Releaseビルドのときに、参照するdllを変えたい。 ※同じソリューション内にあるdllのプロジェクトであれば、「プロジェクトの参照」にすれば、使う側のビルドのConfigurationに自動で合わせてくれるが、外部の自分で作ってないdllだと「アセンブリの参照」を追加することになり、その際、Debugのとき、Releaseのとき、という設定ができないので困ったので、調べたことをメモする。 やり方 VisualStudioのプロジェクトファイル(.csproj)を直接開いて、参照の設定をいじることで実現する。 具体的には、csprojの参照の設定に、下記のように書き込む。 <Reference I

                                                              [VisualStudio] Debug/Releaseビルドで、参照するdllを変えたい - Qiita
                                                            • [2019年版] Qtでパソコンソフトを作ろう(MinGW使用/VisualStudio不要)【その2:Hello, World編】 - Qiita

                                                              [2019年版] Qtでパソコンソフトを作ろう(MinGW使用/VisualStudio不要)【その2:Hello, World編】C++QtMinGWQtCreator 【その1:インストール編】に続き、今回は実際にソフトを作ってみます。「hello world」と書かれた画面があるだけの、入門ではお決まりのものです。 Qt Creator を起動 ~ プロジェクト作成 Qtを C:\Qt 配下にインストールした場合、Qt Creator の場所は、 C:\Qt\Tools\QtCreator\bin\qtcreator.exe にありますので、これを起動します。 そして「+新しいプロジェクト」ボタンを押します。 テンプレートは「アプリケーション > Qtウィジェットアプリケーション」を選択します。 プロジェクト名は「HelloWorld」とし、保存先を指定します。保存先のフォルダパスに

                                                                [2019年版] Qtでパソコンソフトを作ろう(MinGW使用/VisualStudio不要)【その2:Hello, World編】 - Qiita
                                                              • VisualStudioで.gitignoreを自動で作成する - Qiita

                                                                1. はじめに GitへコミットしたC#のプログラムソースで管理不要なファイルを除外したい .gitignoreファイルの書き方を理解せず、自動で作成したい 2. 作成方法 2.1. Powershellを起動する 2.2. .gitフォルダがある場所へCDする 2.3. dotnet new gitignoreコマンドを実行する 2.4. .gitignoreファイルが作成される 3. 参考文献

                                                                  VisualStudioで.gitignoreを自動で作成する - Qiita
                                                                • CUDAでGPUプログラミング VisualStudioでのビルド方法

                                                                  今までCUDAのインストール方法や、CUDAが必要なGPU版Tensorflowの環境構築などはやってきたのですが、今回は純粋にCUDAを使って並列プログラミングしてみたいと思います。 もともとGPU(ビデオカード)は画面描画などに使われるためのハードウェアであり、故に並列計算の機能が高速です。これは、ディスプレイの各ピクセルを描画することを考える場合、大量の並列計算を高速にこなす必要があるためです。 CPUのコア数が近年8コアなどが多いのに対し、GPUは数千個クラスの並列コア数を持ちます。 故に、そのGPUの機能を画面描画だけではなく、汎用計算に用いて計算を高速化しようという試みは、ここ10年くらいで急速に流行ってきた感はあります。 じゃあ、GPUを使ってどうやって開発するのか? という話ですが、NVIDIA製のGPUを使っている場合には、CUDAを使うのが楽です。 CUDAはNVIDI

                                                                    CUDAでGPUプログラミング VisualStudioでのビルド方法
                                                                  • VisualStudioの完全なアンインストール方法を教わった - 新しもの好きプログラマの耳より情報ブログ

                                                                    VisualStudioのインストール状態がおかしくなってアンインストールもできなくなり、MSサポートに相談した。 完全にアンインストールする手段があると教わったので、メモもかねてブログに残しておこうと思う。 次のツールがあり、これを使うと完全に削除できるそうだ。 %programfiles(x86)%\Microsoft Visual Studio\Installer\resources\app\layout\InstallCleanup.exe このファイルがない場合は、一度VisualStudioをインストールし直せば作られるので、そこから実行すれば良いとのこと。 ※以下は古い情報なので、使用しないように VS2015の頃は「すべてのレジストリを手動で削除してくれ」と案内されてこんなツールを作ったこともあった。 https://github.com/suusanex/visualst

                                                                      VisualStudioの完全なアンインストール方法を教わった - 新しもの好きプログラマの耳より情報ブログ
                                                                    • VisualStudio サブスクリプションまとめ - setodaNote

                                                                      2020-01-13 最終更新日:2020/01/13 プラン一覧を確認したい/購入したい OSイメージをダウンロードしたい/プロダクトキーを確認したい 購入したサブスクリプションの有効期限を確認したい 購入したサブスクリプションを解約したい サブスクリプション購入時のメールを探したい Azureポータル(年間サブスクリプションにAzure利用権が付随) Azure の利用状況/課金状況を詳細に確認したい Microsoft アカウントに紐づく購入履歴を確認したい 付録 名前の変遷 2年間有効?自動更新? VisualStudio サブスクリプションに関する過去記事 更新履歴 プラン一覧を確認したい/購入したい 価格と購入のオプション | Visual Studio https://visualstudio.microsoft.com/ja/vs/pricing 価格と購入のオプション |

                                                                        VisualStudio サブスクリプションまとめ - setodaNote
                                                                      • VisualStudioを使用してASP.NET Core+React(TypeScript)+MobXで動作するものをつくる(1/2) – セルズ開発ブログ

                                                                        前置き 皆さんお久しぶりです!グッチです! 前回、自己紹介だけしてから一切投稿をしていなかったので、久しぶりの登場です! 今後は月一ぐらいで登場する予定(あくまで予定)なので、よろしくお願いします(?)! 突然ですが皆さん、Reactでの状態管理ってどうしてますか? 状態管理を使用せずに実装してくと、Propsのバケツリレーが続いてしまう、いわゆるProps Driling問題が発生して辛いですよねー。 そこで弊社でも状態管理ライブラリを導入しよう!となったのですが、じゃあどれにする?ReduxとMobXというライブラリが人気あるみたいだけど・・・。 色々調査してみた結果、MobXを導入することにしました!主な理由としては、 (Reduxと比べると)比較的、学習コストが低い TypeScriptと相性がいい になります! さて、↓から実際にやっていくわけですが、今回のブログでは、タイトルに

                                                                        • VisualStudio2017+freeglutでOpenGLを使えるようにする

                                                                          VisualStudio2017でOpenGLを使ってみたかったのですが、ちょっと手順的にややこしいこともあったので、その備忘録です。 freeglutを準備するOpenGL自体はWindowsに入っているので、ほとんどの場合で新規インストールすることは不要です。ですが、OpenGLはシステムに依存しない実装になっているので、システムに依存した処理(ウインドウへの描画など)をするにはちょっと不便。 そこで、システムに依存する部分を一手に引き受けてくれる便利ライブラリである「freeglut」を使うことにします。 freeglutのダウンロードfreeglutはこちらからダウンロード可能です。2017/11/03現在での最新は3.0.0でした。ちなみに、ダウンロードできるのはtarball形式になっているので、別途解凍ソフト(7-Zip)などを用意してあげましょう。 CMakeのインストール

                                                                            VisualStudio2017+freeglutでOpenGLを使えるようにする
                                                                          • [VisualStudio]比較にWinmergeを使うように設定する

                                                                            超まとめ ※ソース管理にTeam Foundation Serverを使っている場合の設定方法です。 [ツール] → [オプション] → [ソース管理 – Visual Studio Team Foundation Server] → [ユーザーツールの構成] [追加] 下記の様に設定します。 拡張子: .* 操作: 比較 コマンド: C:\Program Files\WinMerge\WinMergeU.exe 引数: /wl /dl %6 /dr %7 %1 %2 /fr 補足 参考資料 → MSDN Winmergeの引数の補足 /wl: 左ペインを読み取り専用で開く /dl %6: 左側タイトルバー設定 /dr %7: 右側タイトルバー設定 %1 %2: 比較ソースパス 比較ターゲットパス /fr: 右ペインにフォーカス

                                                                              [VisualStudio]比較にWinmergeを使うように設定する
                                                                            • VisualStudio2019C#とOpenCvSharp4でWEBカメラ撮影して保存、顔認識 - Qiita

                                                                              環境 2020年9月 windows10 visualStduio 2019 C# OpenCvSharp4 WEBカメラ ロジクールのフルHD動画も撮影可能なウェブカム「HD Pro Webcam C910」 概要 button1でカメラ撮影 bin\Debug\out に出力。顔部分を赤枠で囲う。 button2で、フルパスで指定した画像を読み込んで、OpencvSharpの機能使って顔認識 顔でないところも顔と認識している。 オープンソースでここまで出来るのは凄いと思う。 OpenCvSharp4のインストール ツール>NuGetパッケージマネージャ>ソリューションのNuGetの管理 OpenCvSharp4 バージョン 4.4.0.20200725 プロジェクトの作成 構成 「haarcascade_frontalface_default.xml」は以下より取得 https://g

                                                                                VisualStudio2019C#とOpenCvSharp4でWEBカメラ撮影して保存、顔認識 - Qiita
                                                                              • OpenCVをVisualStudioのC++で使えるようにしてみた - 「喰う・書く・逃げる」に棲む処

                                                                                Visual StudioでのOpenCVの設定が忘れそうなのでメモしました。 ダウンロード VisualStudioの操作 プロパティページの操作 Pathの設定 VisualStudioの再起動 実行 参考 2020/12/5更新 スクリーンショットを追加して本文を修正しました。スクショは最新版のOpenCV4.5.0で新しく撮ったので画像内にパスやプロジェクト名などは本文に掲載のパスと異なります。 ダウンロード まずはSourceForge.netからOpenCVのEXEファイルをダウンロードします。 2020年1月時点で最新である4.2.0をダウンロードしました。 次にダウンロードされたopencv-4.2.0-vc14_vc15.exeを実行します。 するとフォルダの展開先を聞かれるので任意の場所を指定します。 私はC:の直下にOpenCVというフォルダを用意してC:\OpenC

                                                                                  OpenCVをVisualStudioのC++で使えるようにしてみた - 「喰う・書く・逃げる」に棲む処
                                                                                • このVisualStudioはどこから来たん? - セアロソンク - Ci-en(シエン)

                                                                                  今年から制作時間を捻出するべく、本業の方では色々と新しい仕事を試して、より効率のいい働き方に切り替えていこうと画策中なのですが、そのせいで逆に一時的に忙しくなりすぎてしまい、先週は活動報告をする暇もありませんでした、すみません。これじゃ本末転倒なので、また少し仕事を整理しないと。 それはそうと、今週はC#の開発環境を整備し始めています。 Unityで開発すると決めた以上、使う言語はC#になるわけですが、ウチのPC、なぜか使ってもいないVisualStudio2017が入ってたんですよね。しかも、これがどこから来たのかまったく覚えてないという謎な状況。Unityのどれかのバージョンをインストールしたときに一緒に入ったのかも知れないし、前に自分で入れたのを忘れてたのかも知れないとも思うんですが、いずれにせよ記憶にありません。 まあいずれにせよ、入ってるんだからコレ使えばいっかと思っていたんです

                                                                                    このVisualStudioはどこから来たん? - セアロソンク - Ci-en(シエン)