並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

441 - 480 件 / 4661件

新着順 人気順

visualstudioの検索結果441 - 480 件 / 4661件

  • FileMany操作説明

    FileMany ダウンロード  最終更新 2020/06/23 Ver2.2.0.3 .NET Framework4.8 Windows7,8,10 32bit 最新版v2.2.0.3:ZIP圧縮版 64bit 最新版v2.2.0.3:ZIP圧縮版 .NET Framework2.0最終版 Windows2000,XP,Vista用 32bit 最新版v2.2.0.2:ZIP圧縮版 64bit 最新版v2.2.0.2:ZIP圧縮版 ※zip圧縮形式です。圧縮・解凍を自分で行える方向け 32bit v2.1.0.4:インストーラー版 ※セットアップ手順に沿って進むだけで簡単にインストール可能です。 初心者の方はこちらをご利用ください。 ダウンロードリンクをクリックし、保存してから実行 或いはそのまま実行してください。 ※ZIP版が最新の場合、インストール後の初回起動時に自動更新されますので

    • word2vecのソースを読んでみた - Qiita

      単語の意味をベクトルで表現する手法であるword2vec。検索するといろんな方の解説が見つかります。その解説とソースコードを見比べながら、自分なりに勉強してみました。 今回はword2vecのC#実装であるWord2Vec.Netのソースで勉強しました。ロジックは元々のC言語による実装とほとんど同じなので、このソースで勉強しても問題ありません。また、この方がVisualStudioのデバッガが使えるので追いやすいです。 word2vecには学習アルゴリズムとして「C-BOW」と「Skip-gram」の2種類の手法が紹介されていますが、今回は「Skip-gram」について勉強しました。計算量を抑えるやり方としては「階層的ソフトマックス」と「Negative Sampling」の2種類がword2vecのプログラム中に実装されていますが、今回は「Negative Sampling」を勉強しまし

        word2vecのソースを読んでみた - Qiita
      • TSServerの使い方メモ - Qiita

        はじめに 最近, TypeScript 1.5関連のエントリが少しずつ上がってきてるけど, このエントリはその中で最も誰得?となること間違いなし! 最初に断っておくが、このエントリを読んで得するのは、これから何かしらのエディタ(EclipseとかEmacsとか秀丸とか自分の信じている神に従え)でTypeScript向けのPluginを作ろうと思っている人限定である。 「他人の作ったpluginなんて使う気にすらならないぜ!自分で実装するぜ!」って奴は, こんなもん読まなくても自分で何とかしそうな気がプンプンする. さて, 先日 別のエントリにて記載したが, TypeScript v1.5.0 alpha版公開に合わせて, TSServerを利用したVim plugin tsuquyomiを作成&公開した. このエントリでは, tsuquyomiを作成する上で身についたTSServerの基礎

          TSServerの使い方メモ - Qiita
        • Working with GitHub Issues in Visual Studio Code

          Version 1.89 is now available! Read about the new features and fixes from April. Introducing GitHub Issues Integration May 6, 2020 by Alex Ross, @alexr00 On the Visual Studio Code team, we use GitHub issues to track all of our work. From our detailed iteration plans to individual bugs, we track everything as GitHub issues. Given how important issues are to our team and other GitHub projects, we wa

            Working with GitHub Issues in Visual Studio Code
          • ソフトウェア更新情報 - 出張所 (softinfo)

            ■Visual C++ 再頒布可能パッケージ (Visual C++ Redistributable Packages) - Microsoft Visual C++ 2022 再頒布可能パッケージ (14.36.32532.0) (2023/05/10) サポートOS: Windows Vista/7/8.1/10/11, Windows Server 2008/2008R2/2012/2012R2/2016/2019/2022 (詳細: 2015/2017/2019/2022) ダウンロード: visualstudio.com - Visual Studio 2013 Update 5 の Visual C++ 再頒布可能パッケージ (12.0.40664.0) (2017/05/25) - Visual Studio 2013 の Visual C++ 再頒布可能パッケージ (12.

              ソフトウェア更新情報 - 出張所 (softinfo)
            • TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: Development Environment Conference 報告

              事前登録開始から最速4分で締め切られたという超人気カンファレンス Development Environment Conference (通称:DECON) に行ってきました。無理やり日本語に訳すと「開発環境会議」ということで、Eclipse とか VisualStudio とかの話を期待していた人は完全にスルーでした。本当にありがとうございました。スピーカー陣の構成からしてそのような話を期待していた人はいなかったと思いますけど。 ということで、DECONの各セッションで印象に残った点や感想をまとめてみました。 ■はてなと私の開発環境(伊藤直也) 会社では半分以上がプログラマ(21人中12人)で、11人がPerl使いで、1人がRuby厨。終始id:secondlife氏がネタにされていました。id:higepon氏はUbuntu Linuxを使っていて、その他の人は Windows coL

              • モブプロが最高だった話 - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog

                クラウドサインのフロントエンドエンジニア辻です。 現在所属しているスクラムチームで、はじめてモブプロを実施しました。 その結果、チームに非常に良い結果をもたらしたため、実施した経験とその中で得られた成果について書いていきます。 モブプロとは 前提 今回実施したモブプロ 目的 役割 進め方 ツール mob 1. セッションの開始 2. ドライバーの交代 3. セッションの再開 4. セッションの終了 Live Share (Visual Studio Code) canvas (Slack) 実施詳細 成果 効率的な問題解決と意思決定 コードレビューの効率化 知識共有の促進 見落としや修正点の早期発見 実装経緯の共有 心理的安全性の向上 まとめ モブプロとは モブプロ(モブプログラミング)とは、複数の開発者が 1 つのプロジェクトやタスクに取り組むソフトウェア開発の手法です。 チーム内で、1

                  モブプロが最高だった話 - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog
                • エンジニアが知りたいFigma Config 2023の話 - Qiita

                  エンジニアが知りたいFigma Config 2023の話 Figmaのコンファレンス、config 2023は2023年6月21日から22日までの2日間、サンフランシスコで開催されました(オンラインでも見れます)。都合上、コンテンツを全部視聴できませんでしたが、リリースノートを見るだけで凄まじいアップデートが伝わってきたので一刻も早く皆さんに共有したいと思います。 今回のアップデート、デザイナーが喜ぶ新しいfeatureだけでなく、エンジニアが喜ぶ新しいfeatureもたくさんあります。今回の記事はエンジニアが気になる視点からFigmaのアップデートについて紹介します。 キーポイント 今回のConfigで、以下のような多くの更新が発表されました: Dev mode機能 VS Code内でFigmaファイルをチェックする機能(Extension) デザインの変数化(Design Token

                    エンジニアが知りたいFigma Config 2023の話 - Qiita
                  • MSDN サブスクリプション: MSDN サブスクリプション会員の皆様は、MSDN ダウンロードやプロダクト キーを入手したり、サポートを受けたりすることができます | MSDN サブスクリプシ...

                    • Visual Studio Code の拡張をはじめて作ったときの流れ - てくなべ (tekunabe)

                      ■ はじめに Visual Studio Code の拡張をはじめて作りました。(自分向け) marketplace.visualstudio.com この記事では、経緯や作る過程などをまとめます。 ■ 経緯 このブログもそうなのですが、Markdown を書くことがよくあります。1つ個人的な悩みがあるのが表の書き方です。どうも横に長くなりがちなので苦手です。 |Header 1|Header 2|Header 3| |:------|:------|:------| |Column 1-1|Column 1-2|Column 1-3| |Column 2-1|Column 2-2|Column 2-3| 以下のような HTML を書いていたこともあり、表の見た目の再現性よりも縦長に書くほうが慣れていました。 <table> <tr> <th>Header 1</th> <th>Heade

                        Visual Studio Code の拡張をはじめて作ったときの流れ - てくなべ (tekunabe)
                      • Visual Studio Code and Unity

                        Version 1.91 is now available! Read about the new features and fixes from June. Unity Development with VS Code Visual Studio Code makes it easy to write and debug your C# scripts for Unity. This guide will help you make Unity and Visual Studio Code work together. If you're looking for resources to learn C#, check out our C# curriculum. Learn C# Curriculum If you're looking for resources to learn U

                          Visual Studio Code and Unity
                        • Visual Studio 2017 15.9 Release Notes

                          Support Timeframe Visual Studio 2017 version 15.9 is the final supported servicing baseline for Visual Studio 2017 and has entered the extended support period. Enterprise and Professional customers needing to adopt a long term stable and secure development environment are encouraged to standardize on this version. As explained in more detail in our lifecycle and support policy, version 15.9 will b

                            Visual Studio 2017 15.9 Release Notes
                          • コミュニティを通して学んだ、ブログの書き方整理 - らんてく!(Lanchester Tech Blog)

                            サーバサイドを担当している ざきです。 これからテックブログを始めていくにあたって、ブログを書くための情報を自分なりにまとめていきたいと思います。 私は、エンジニアコミュニティの交流→刺激がきっかけでブログを書くようになりました。 ブログを書くことで、自分がインプットした情報を整理できるだけでなく、エンジニアやブログ仲間からフィードバックをもらえるといったことが楽しいため、ブログを書き続けています。 そして、今ではプライベートだけでなく、会社やコミュニティ運営スタッフのブログも書くようになりました。 この記事では、振り返りやコミュニティへのお礼も兼ねて、 コミュニティからどんなことを学んだか 参考にしている記事やツールの紹介 を書いていきます! コミュニティから学んだこと コミュニティ 「Write Blog Every Week」 コミュニティ「エンジニアの登壇を応援する会」 コミュニテ

                              コミュニティを通して学んだ、ブログの書き方整理 - らんてく!(Lanchester Tech Blog)
                            • Minecraft Mod Developer Pack - Visual Studio Marketplace

                              Visual Studio extension to assist in developing Minecraft mods Create MinecraftForge Mods using Java inside Visual Studio IDEPrerequisites:Visual Studio (2013 Update 4 or 2015 RC or newer)Java SE Development Kit (JDK) for Windows x64 (please make sure you download thex64 version) Getting started:Install the extension and you will have access to three new templates to create MinecraftForge mods: on

                              • 【初心者使い方講座】プログラムを書かない人も Visual Studio Code を使ってみよう!【エディタ】 - Milkのメモ帳

                                Visual Studio Code(VS Code) インストール 実際に使ってみる 新規作成 拡張子のついたファイルを開く 検索やグレップ 最後に こんにちは。Milkです。 皆さんは、文章を書くときに何を使っていますか? 今回は、Microsoftが提供する、「Visual Studio Code」についてご紹介します。 略して「VS Code」ですね。 使い方も難しくありませんし、そもそもメモ帳のような使い方なら使い方と言うほどでもありません。 「こういうものはプログラムを書く人が使うんでしょう?」って思うかもしれませんが、私はプログラムを書くとき以外にも重宝してます。 Visual Studio Code(VS Code) では、私がどういう使い方をしているかというと・・・ ね? 普通のメモ帳でしょう?(笑) もう少し専門的な用語で言うと、こういった文章入力を支援するようなアプリ

                                  【初心者使い方講座】プログラムを書かない人も Visual Studio Code を使ってみよう!【エディタ】 - Milkのメモ帳
                                • Visual Studio IntelliCode | Visual Studio - Visual Studio

                                  IntelliCode helps you drive accuracy and consistency with code completion that can fill in a whole line at once. The AI detects your code context—including variable names, functions, and the type of code you’re writing—to give you the best suggestions. Even better: IntelliCode runs on your machine, ensuring your private code stays private.

                                    Visual Studio IntelliCode | Visual Studio - Visual Studio
                                  • Visual Studio Code June 2018

                                    Version 1.84 is now available! Read about the new features and fixes from October. June 2018 (version 1.25) Update 1.25.1: The update addresses these issues. Downloads: Windows: x64 | Mac: Intel | Linux 64-bit: deb rpm tarball | 32-bit: deb rpm tarball Welcome to the June 2018 release of Visual Studio Code. We're very excited to move several features announced as Preview last month to Stable. Some

                                      Visual Studio Code June 2018
                                    • OpenCV 画像、写真認識、検出、メモ帳 - PGのWiki

                                      PGのWiki 雑多なメモ集 トップページページ一覧メンバー編集 OpenCV 画像、写真認識、検出、メモ帳 最終更新: hama1010 2008年02月28日(木) 16:40:41履歴 Tweet OpenCV 画像 認識 写真 検出 ロゴ ロゴからポジティブサンプル作成 参考サイト 九大 OpenCVでのロゴ認識詳しい解説 http://lab.cntl.kyutech.ac.jp/~kobalab/nishida/ope... blog 画像認識実験結果 http://ugd555.blog1.fc2.com/blog-category-30.html 解説pdfファイル英語 http://lab.cntl.kyutech.ac.jp/~kobalab/nishida/ope... OpenCV全般の解説 http://chihara.naist.jp/people/2004/k

                                        OpenCV 画像、写真認識、検出、メモ帳 - PGのWiki
                                      • Visual Studio CodeをPythonの開発環境として使ってみる - デジタル・デザイン・ラボラトリーな日々

                                        はじめに これまでPythonを使用するのに「Jupyter Notebook」を使用してきたのですが、簡単な確認ならこれで十分なんですが本格的に開発するとなるとブレークポイントを使ったデバッグが出来ないと自分には辛いということで、Python開発環境を整えることにしました。 候補として以前使用したことがあるPythonの統合開発環境(IDE)「PyCharm (パイチャーム)」とマイクロソフト発のクロスプラットフォームなテキストエディターである「Visual Studio Code」があります。 今回は、話題になっている「Visual Studio Code」を使用してみます。 ちなみに、PyCharm (パイチャーム)については下記サイトを参考にするといいでしょう。 qiita.com 環境 OS:Windows10 Home(64bit) Python:Python 3.5.2 ::

                                          Visual Studio CodeをPythonの開発環境として使ってみる - デジタル・デザイン・ラボラトリーな日々
                                        • OpenCV 2.0 入手、ダウンロード、インストール、環境設定 画像処理ソリューション

                                          メインページ > OpenCV OpenCV2.0のインストール等については、以前の記事でも書いていますが、旧バージョンとはまるで違うので、念のためインストールや設定方法についてまとめておきます。 ※現在OpenCV2.3.1が公開されています。 OpenCV2.3.1についての解説は OpenCV2.3.1の入手、ダウンロード、インストール、環境設定 を参照下さい。 OpenCV2.0の入手、ダウンロードOpenCVの入手先は http://sourceforge.net/projects/opencvlibrary より【View all files >】をクリックし、さらに【opencv-win】をクリック、さらに【2.0】をクリック ここに表示されている OpenCV-2.0.0a-win32.Readme.Please.txt と OpenCV-2.0.0a-win32.exe

                                          • Node.jsの開発時に必要な情報(2020年9月更新) - Qiita

                                            注意 この記事は、2014年の段階でNode.jsの開発時にデバッグ~継続的インテグレーションが行えるようにするために必要な情報をまとめていました。 その後、2020年08月にnode v12.18.3を対象に調査しなおしました。 Node.jsのインストール方法 ここから、インストーラなりソースなり取得してインストールする。 Windows,Macはインストーラが存在している。 Windowsの場合、VS2008や、VS2012などの複数のVisualStudioが混在している環境だとnpm installが失敗することがあった。 その場合は、環境変数を調整してVisualStudioのバージョンを指定して動作するようにしておくこと。 Node.jsのデバッグ方法(2020年) ローカルのデバッグ Visual Studio Codeでアプリケーションのあるフォルダを開いて実行すると、デ

                                              Node.jsの開発時に必要な情報(2020年9月更新) - Qiita
                                            • C++/CLI Tips : 文字列操作

                                              始めに C++/CLI はおそらく旧来のライブラリを .net のアセンブリに変更されるのに一番利用されると考えています。 そのとき、一番面倒なのは、旧来の MBCS や wchar_t 型と System::String をどうやりとりすればいいのかという点です。 ここでは、MultiByte ないし、 WideChar の System::String 型とのやりとりについて記述しておきます。 MultiByte から System::String に WideChar から System::String に System::String から MultiByte に System::String から WideChar に Visual Studio 2008 での追加機能 MultiByte から System::String に これは特に問題も疑問の余地もないですよね。 std

                                              • Text Buffer Reimplementation, a Visual Studio Code Story

                                                Version 1.84 is now available! Read about the new features and fixes from October. March 23, 2018 by Peng Lyu, @njukidreborn The Visual Studio Code 1.21 release includes a brand new text buffer implementation which is much more performant, both in terms of speed and memory usage. In this blog post, I'd like to tell the story of how we selected and designed the data structures and algorithms that l

                                                  Text Buffer Reimplementation, a Visual Studio Code Story
                                                • VSCode でも textlint + α - アクトインディ開発者ブログ

                                                  morishitaです。 今回は軽めに。 昨年末に Atom エディタに textlint を導入した話を書きました。 tech.actindi.net もっぱら JavaScript と Markdown を書くときには Atom を使っていました1。過去形です。 Alexa スキルで Typescript を導入するのに際し、Typescript ならば VSCode も使ってみようと 6 月の終わり頃から VSCode 使い始めました。 そしたら、VSCode のほうが居心地が良くなってしまって完全に乗り換えてしまいました。 ということで、VSCode にもtextlintを導入したのでそのことを書きます。 拡張のインストールと設定 最初にvscode-textlintをインストールします。 marketplace.visualstudio.com textlint そのものは At

                                                    VSCode でも textlint + α - アクトインディ開発者ブログ
                                                  • VSCode Remote WSLでPython開発環境構築 - Qiita

                                                    はじめに 最新版のVSCode InsidersでWSL上での開発が可能になったとのことなのでPythonで試してみました。 最初の一度だけ起動に少し時間がかかりますが、あとはストレスなく書けるのでとてもいい感じです。 https://code.visualstudio.com/docs/remote/wsl WSLインストール VSCode Insidersインストール pyenv/pipenvインストール VSCode Remote WSLを使ってみる の順でやっていきます。 通常のUbuntu環境下でのPython導入手順としても流用できるように書いているつもりですので、その場合はWSL関連の部分は読み飛ばしてください。 WSLインストール Microsoft公式に従って進めていきます。 https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/wsl/ins

                                                      VSCode Remote WSLでPython開発環境構築 - Qiita
                                                    • 社内勉強会で Git についてシリーズ化してやってみた - ぐだぐだ言ってないでコードを書けよ、ハゲ。

                                                      はじめにコンテキストから。 会社では全体的に Subversion を使っている。 僕のチームでは Git を使い始めて2ヶ月くらいが経った。 僕は少しだけ個人レベルで使っていたけどあくまでも個人だし、 チームメンバーで他に Git 経験者はいなかった。 このままわずかな人数で使い続けていては習熟のペースが遅いので、 加速するためにも利用者の増加を狙って社内勉強会を行った。 それについてまとめてみる。 第1回 Git の用語・構造 まずは Git の用語や構造を知ってもらうことにフォーカスした。 Subversion の Windowsクライアントでは TortoiseSVN の使い勝手がいい。 そのため、「どこまでが Subversion でできるのか」が理解されないことがあった。 実際、VisualStudio で Git を使うと、インデックスの概念が見えない。 これでは正しく理解さ

                                                        社内勉強会で Git についてシリーズ化してやってみた - ぐだぐだ言ってないでコードを書けよ、ハゲ。
                                                      • VSCode(Visual Studio Code)でクラス図を書く方法 - Qiita

                                                        VSCodeでクラス図書けるらしい ので書くための前準備をやっていきましょう。 VSCodeのダウンロード https://code.visualstudio.com/ ここからVSCodeのダウンロードページに飛びます。 左側にあるダウンロードボタンの other platforms を押します。 そしたら各OS用のダウンロードボタンが表示されるので自分のOSに対応したダウンロードボタンを押しましょう。 今回、自分はWindows10を使用しているので User Installerのx64を押します。 そうするとダウンロードが始まります。 VSCodeのインストール 先ほどダウンロードしたファイルをダブルクリックするとインストーラーが起動してインストールが始まります。 最初の画面で同意するを選択して次へ。 次にインストール先を選択する画面が出てくるのでそのまま次へを選択。 (もしインスト

                                                          VSCode(Visual Studio Code)でクラス図を書く方法 - Qiita
                                                        • TeX Support for Visual Studio を作ってみた。 | みむらの手記手帳

                                                          どうも。みむらです。 論文を書く日々が続いております。そろそろ完成させなきゃなんですが・・。 そんなこんなで、 ちまちまと作っていた Visual Studio の TeX Support アドオンがいい感じに形になりましたので ベータ版ではありますが公開いたします。 利点としては、次のような点があげられます: ・Visual Studio のプロジェクトとして追加出来るため、他のプロジェクトと一緒に管理出来る。 ・F5 キーで pdf がビルドされる。 Debug ビルドにすれば、リーダーで自動的に開く。 ・画像ファイルは勝手にビルド時に extractbb される。 ・ちゃんと色が付く。 こんなところでしょうか。 もし、やるならこんな感じですよね。 繰り返しになりますが、まだベータ版です。 分かる人のみが使用してください。 また、このプロジェクトは私の修論の気分転換の一環で作成されてい

                                                            TeX Support for Visual Studio を作ってみた。 | みむらの手記手帳
                                                          • Xcode5でLLDBデバッガコマンドを使ってみる - Object for cutie

                                                            ※キーウインドウ上の曖昧な制約を表示する、[UIWindow keyWindow] _autolayoutTrace]を追記 Xcodeのブレークポイントでプログラムを停止している時に入力できるコマンドです。 VisualStudioのイミディエイトウインドウライクに変数の値を変えられます。 値を変更して何度もテストしたい時に便利そうです。 ・参考資料 WWDC 2012 Session VideosのDebugging with LLDB (https://developer.apple.com/videos/wwdc/2012/)※英語 GDBとLLDBのコマンド対応表 (http://lldb.llvm.org/lldb-gdb.html) ※英語,公式 チュートリアル等 (http://lldb.llvm.org/tutorial.html) ※英語,公式 変数のフォーマット (h

                                                              Xcode5でLLDBデバッガコマンドを使ってみる - Object for cutie
                                                            • 第1回 TFS Expressで始めるソース・コード管理

                                                              ソース・コード管理のオンライン・サービス「Team Foundation Service」とTFS/Gitなどのオンプレミス・ツールを解説する連載スタート。 連載目次 ソース・コードの管理は多くの場合、組織内のサーバ(いわゆるオンプレミス・サーバ)で運用しているところが多いのではないだろうか? SubversionやGitなどを外部のVPSにインストールして使っている場合もあるだろう。一方、現在ではGitをオンライン・サービスとして提供するGitHubや、Team Foundation Server(以降、TFS)をオンライン・サービスとして提供するTeam Foundation Service(以降、TF Service)なども提供されている。 本連載ではオンライン・サービスとして提供されているソース・コード管理とオンプレミスのソース・コード管理について解説する。 ■ソース・コード管理は

                                                                第1回 TFS Expressで始めるソース・コード管理
                                                              • WSL で快適な Go 開発環境を作る - 誰かの役に立てばいいブログ

                                                                個人的な備忘録です。 仕事上 Ubuntu をターゲットに Go のプログラム開発をする必要があるのですが、従前 Windows デスクトップに Hyper-V の Ubuntu で Emacs で開発していたところをVisual Studio Code(vscode) に開発環境を変えたいと考えました。理由は省略。 最初は Ubuntu 上に vscode を入れて X 越し(VcXsrv)で試してみたのですが大画面だと描画速度が遅すぎてストレスたまってダメでした。 仕方がないので Windows 上の vscode で WSL の Ubuntu を併用しつつネイティブ Windows 開発環境を構築することにしました。大分手順が多くなってきたのでメモとして残します。 WSL のセットアップ 公式手順に従えば難しいことはない。 WSL を有効にしたら Microsoft Store で

                                                                  WSL で快適な Go 開発環境を作る - 誰かの役に立てばいいブログ
                                                                • VS CodeでUnityプログラミングしてる僕が入れてる拡張機能 - Qiita

                                                                  皆もVS CodeでUnityプログラミングしてほしいので便利な機能をあげてみました。 拡張機能一覧 Bookmarks コマンドでブックマークを設定できる。 コメントでTODOとか書きたくないので入れてます。 C#プラグイン必須です。 C# Extensions 必須です。 入れないと定義元へジャンプしたりできません。 C# FixFormat C#のコードをフォーマットしてくれます。 フォーマットパターンは自分でも設定できたはず。 C# XML Documentation Comments C#のコメントを書く時に楽できます。 スラッシュ3つで勝手にテンプレ作ってくれる。 Classy Naming コード補完。とりあえず入れてる。 Code Spell Checker スペルミスを良くするので入れてる。 スペルミスの箇所を教えてくれる。 Debugger for Unity Unit

                                                                    VS CodeでUnityプログラミングしてる僕が入れてる拡張機能 - Qiita
                                                                  • Xcodeの補完機能を使ってみる - griffin-stewieのブログ

                                                                    Xcodeには補完機能があります。僕は他のEclipseとかVisualStudioとかを知らないのでよく知りませんが今時なIDEなら当たり前ですよね。折角ある機能なのでガンガン使って楽したいです。 使ってみる その1 適当なファイルとかの.mファイルの適当なメソッド内で nsst と打ったら こんな感じにキャレットの後ろに補完されます。 これでOKならTABキーを押すとその補完を採用できます。 [NSString stringWithFormat:@"Test %@", str]; と入力したいとすると [NSString までは先ほどの補完でサクッと入力できます。 stringWithFormat:メソッドを入力するとき この状態になるので一旦TAB。 その後に wi と打鍵すると こうなるのでもう一回TAB。 stringWithまで入力出来ている状態でさらに F を打鍵してまたTA

                                                                    • 新しいことを色々試すログ

                                                                      browser preview + debugger for chrome https://github.com/auchenberg/vscode-browser-preview https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=msjsdiag.debugger-for-chrome ブラウザ内で chrome のプレビューをする。そのときの debugger を vscode の debbugger につなげられる。ちゃんと js で debugger 書くと止まって便利。 { "version": "0.1.0", "configurations": [ { "type": "browser-preview", "request": "attach", "name": "Browser Preview: Attach" }, {

                                                                        新しいことを色々試すログ
                                                                      • RaspberryPi(Windows IoT)を使ってUWPアプリでLチカ! - Qiita

                                                                        はじめに 今回は,RaspberryPiにWindows 10 IoT Coreを導入したのでLチカをして遊んでみる. 環境 Raspberry Pi 3 Model B(OS:Windows 10 IoT core ver10.0.17134.1) VisualStudio2017 手順 まず,RaspberryPi3のPinMappingを確認しておく. 今回は, GPIO 17(赤色LED用) GPIO 27(青色LED用) GPIO 22(緑色LED用) の3つのPINを使って回路を設計する. そして以下のように回路を設計した. コーディング ※まず初めに,VisualStudioから参照設定で【Windows IoT Extension SDK】を必ず追加してください. csのみでxamlは省略します. using Windows.Devices.Gpio; using Wind

                                                                          RaspberryPi(Windows IoT)を使ってUWPアプリでLチカ! - Qiita
                                                                        • 環境構築: VS Code Remote Container で Azure + Terraform + GitHub Actions - Qiita

                                                                          環境構築: VS Code Remote Container で Azure + Terraform + GitHub ActionsAzureDockerTerraformVSCodeGitHubActions Intro Fork して clone したらすぐに Azure を Terraform できる devcontainer を作りました。 VS Code の Remote Development (Remote - Containers) 機能を使っているので、ローカルに VS Code と Docker Desktop の環境があれば、以下のようなことがほんの少しの準備で実行できます。 Terraform で Azure を管理する terraform や Azure CLI az コマンドがすでに Docker コンテナ上のインストールされています。 GitHub Acti

                                                                            環境構築: VS Code Remote Container で Azure + Terraform + GitHub Actions - Qiita
                                                                          • なんでIT系の職業の人ってMac使ってるの? : ライフハックちゃんねる弐式

                                                                            2015年02月25日 なんでIT系の職業の人ってMac使ってるの? Tweet 47コメント |2015年02月25日 12:00|スマートフォン・ガジェット|職業|Editタグ :マカー 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 22:43:24.00 ID:mPUTWLk70.net 単純に理由が知りたい 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 22:44:29.86 ID:6ETZH9Ib0.net UNIXだから 18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/01(日) 22:52:51.74 ID:Rutfbqkaa.net >>3で出てるじゃん プログラミングするなら作るものにもよるけどUNIX環境のほうが楽 あとi

                                                                              なんでIT系の職業の人ってMac使ってるの? : ライフハックちゃんねる弐式
                                                                            • GitHub Actions で .NETプロジェクトの静的コード解析を行う

                                                                              GitHubにコードをpushすると静的コード解析を走らせて、問題を指摘してくれるようなCI (GitHub Actionsのワークフロー)を作ります。 完成図 https://github.com/shimat/csharp_actions_test/pull/1/files#diff-8d95ab4216ead1b0e5e99cb5ef8dece89aea47bd71c14d15a1dfb0f92e0947a2 静的コード解析について 本記事ではMicrosoftが用意している解析機を使います。従来はFxCop analyzersと呼ばれていたもので、今は .NET analyzers というそうです。 https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/code-quality/migrate-from-fxcop-analyzers-to-n

                                                                                GitHub Actions で .NETプロジェクトの静的コード解析を行う
                                                                              • 2021年版 C言語/C++ 入門者のための環境構築 (Windows編) - LYNCSブログ

                                                                                対象となる読者 この記事を書いた理由 まず、本当にC/C++から入門して大丈夫? C/C++が向いていないなら何の言語を選べばいいの? 逆にどういう人はC/C++から始めるといいの? 1. コンパイラのインストール 2. パスを通す 3. 拡張子の表示 4. エディタのインストール 5. コードを書いて実行していく LYNCS とは? 初版:2018-03-11 改訂:2019-12-07、2021-06-27 対象となる読者 C言語/C++言語を始めたいが、環境が構築できていない 大学の授業などでC言語を学習する必要がある人もこれに含みます プログラミング自体経験がほとんどない PCの基本操作は理解している この記事を書いた理由 LYNCSでは、マイコンを用いたロボット等の制御にC++が使われることがあるため、プログラミング初心者でもC/C++から入る層が一定数居ます。 また、大学の一般

                                                                                  2021年版 C言語/C++ 入門者のための環境構築 (Windows編) - LYNCSブログ
                                                                                • なぜか夜中にヒンディー語の入ったファイルを修正しないといけない場合の対応策 - Qiita

                                                                                  人間長い間生きていると、一度くらい夜中にヒンディー語の入ったファイルを修正する必要がでてきます。 手持ち(Windows)のサクラエディタや、vimでは残念ながらインドの偉大な英知を表示してくれはしませんでした。 ここでは、夜中にヒンディー語を修正するはめになり、かつ、グーグル先生に聞いてクールな多言語対応のエディタを探してインストールする余裕もないときに、どう対応すべきかを記述します。 ここでは、ブラウザー経由でヒンディー語の入ったファイルを修正してファイルに保存するようにします。 <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xm

                                                                                    なぜか夜中にヒンディー語の入ったファイルを修正しないといけない場合の対応策 - Qiita