並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 666件

新着順 人気順

wasmの検索結果481 - 520 件 / 666件

  • ReactからSQLite公式のsqlite3 WASMを使ってみた - Qiita

    import { FC } from "react" import { TodoType } from "./types/todo" type Props = { todo: TodoType; }; export const Todo: FC<Props> = (props) => { const { todo } = props; return <p>{`(${todo.id}) ${todo.title}`}</p>; } 主たる処理を行うコンポーネント 最初に呼ばれる initDb()で、dbオブジェクトとテーブルを作成します。 「データ取得」ボタンが押された時に呼ばれる onClickGetTodos()で、外部の todos API を呼んで、レスポンスデータをsqlite3にINSERTします。 「表示」ボタンが押された時に呼ばれる onClickPrintTodos()で、

      ReactからSQLite公式のsqlite3 WASMを使ってみた - Qiita
    • Kotlinチーム、プログラミング言語「Kotlin 1.8.20」を公開 WebAssemblyバイナリを生成する「Kotlin/Wasm」のα版が利用可能に

      Kotlinチームは2023年4月3日(米国時間)、プログラミング言語「Kotlin」の最新版となるバージョン1.8.20を公開した。 Kotlin 1.8.20では、言語、標準ライブラリ、コンパイラの機能が追加、改善された。パフォーマンス向上、ドキュメントの拡充も実施されている。 Kotlin 1.8.20の主な変更点 「Kotlin K2」のα版を提供開始 関連記事 Android開発用公式IDE「Android Studio Flamingo」(2022.2.1)が安定版に到達 UIやパフォーマンス改善など Androidアプリ開発用公式IDEの最新版「Android Studio Flamingo」(2022.2.1)が安定版に到達した。 Kotlinとは――読み方、メリット、「Java」とのコード比較、実行までのチュートリアル Android Studio 3.0を使い、最近話題

        Kotlinチーム、プログラミング言語「Kotlin 1.8.20」を公開 WebAssemblyバイナリを生成する「Kotlin/Wasm」のα版が利用可能に
      • ruby.wasmに対する思いとか、企んでいることとか - @ledsun blog

        ruby.wasmについて、現時点で僕が思っていることを記録しておきます。 思っていること 主にonブラウザ 僕がruby.wasmに興味があるのは、ブラウザで動かす方です。 エッジワーカーで動かす方は今のところあまり興味がありません。 また、ruby.wasmがプロダクションで使えることは期待していません。 つまり「Reactをひっぺがして、ruby.wasm + Railsで大統一Ruby Webアプリケーション開発だ!」みたいな線はあんまり考えていません。 というか次の2点で大統一理論に勝ち目はないと思っています。 言語を統一したところで、ブラウザとサーバーはプログラミングモデルが違いすぎる JavaScriptエコシステムの規模はRubyエコシステムの規模を圧倒している わざわざJavaScriptの資産を捨てて、イベントプログラミングに向いているわけでもないRubyを選択するメリ

          ruby.wasmに対する思いとか、企んでいることとか - @ledsun blog
        • RustからCのコードを呼び出すWASMの作り方

          RustからCのコードを呼び出すWASMの作り方のメモです。 Cで書かれた画像読み込みライブラリであるstbをRustから呼び出すWASMの作成に苦労したのでその方法をまとめました。 結論から申し上げると、下記で解決しました。 llvm-arを使う WASIを使う シンプルなWASM 下記Cコードを呼び出す、

            RustからCのコードを呼び出すWASMの作り方
          • [JavaScript] WASMはデコンパイルして解読できてしまうので注意

            Emscriptenなどを使ってC/C++のコードをJavaScriptに変換するとWebAssembly(wasm)ファイルが生成されますよね。 WASMはバイナリ形式なので、エディタなどで開いても人間が解読することは困難です。 バイナリ形式ならコードを解読されることはないだろうと安心する方がいるかもしれませんが、実はWASMファイルをそのまま置いていると解読されてしまう可能性が高いです。 WASMの注意点 バイナリ形式のWASMですが、WebAssemblyをCに逆コンパイルするツールが存在するので、それを使用して簡単にコードを解読されてしまうかもしれません。 WebAssemblyデコンパイラ実際に「wasmdec」というWebAssemblyをCのコードに変換するツールがGithub上で公開されています。 Diep.ioという有名なioゲームがあります。このゲームはWebAssem

              [JavaScript] WASMはデコンパイルして解読できてしまうので注意
            • mizchi on Twitter: "wasm の勉強、こんな感じがよさそうだった MDN 読みながら wat のTextFormat で HelloWorld したり簡単な制御構文を書いてみる https://t.co/DOvBwfPj6M のemitterの実装… https://t.co/K8sJ2AFFUs"

              wasm の勉強、こんな感じがよさそうだった MDN 読みながら wat のTextFormat で HelloWorld したり簡単な制御構文を書いてみる https://t.co/DOvBwfPj6M のemitterの実装… https://t.co/K8sJ2AFFUs

                mizchi on Twitter: "wasm の勉強、こんな感じがよさそうだった MDN 読みながら wat のTextFormat で HelloWorld したり簡単な制御構文を書いてみる https://t.co/DOvBwfPj6M のemitterの実装… https://t.co/K8sJ2AFFUs"
              • Hello, world! with Wasm Component

                TL;DR cargo-componentを使うと、Wasmコンポーネントを作成するためのRustプロジェクトを作成できます 作成したWasmコンポーネントはWasmtimeを使って実行できます 作成したWasmコンポーネントはwasi:cli/runインターフェースを実装しています 必要なツール 必要なツールは次の4つです。 Rustのツールチェーン cargo-component Wasmtime wasm-tools Rustのツールチェーンはこちらに説明があります。 cargo-component cargo-componentは、Wasmコンポーネントの管理を行うためのRustのパッケージ管理ツールであるCargoのサブコマンドです。今回はプロジェクトの作成とビルドに利用します。 cargo-componentはCargoを使ってインストールできます: Usage: cargo

                  Hello, world! with Wasm Component
                • GitHub - bots-garden/capsule: A Capsule application is a runner (or launcher) of wasm functions. Capsule HTTP can serve the functions through HTTP (it’s possible to use Capsule as a simple CLI with Capsule CLI). And soon: NATS and MQTT

                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                    GitHub - bots-garden/capsule: A Capsule application is a runner (or launcher) of wasm functions. Capsule HTTP can serve the functions through HTTP (it’s possible to use Capsule as a simple CLI with Capsule CLI). And soon: NATS and MQTT
                  • Rubyで仮想DOMを扱える`ruby-wasm-vdom`を使ってCOWインタプリタを作ってみた - Qiita

                    はじめに @getty104さんがRubyで仮想DOMを扱える ruby-wasm-vdom を公開していたので試しに使ってみました。 ruby-wasm-vdomで何をつくろうかなと思っていたところ、心の中の「牛」さんが、 _______________________ < COWなんてどう? > ----------------------- \ ^__^ \ (oo)\_______ (__)\ )\/\ ||----w | || || と問いかけてきたので、COWのインタプリタをつくってみました。 (以下の記事をみてつくりたくなったって話は内緒) できたもの 実際にできたものは以下です。 なお、書いたコードは以下のリポジトリで公開しています。 COWインタプリタの実装は以下のようになっています。 class CowInterpreter MEMORY_SIZE = 100 INST

                      Rubyで仮想DOMを扱える`ruby-wasm-vdom`を使ってCOWインタプリタを作ってみた - Qiita
                    • WASM基礎知識 - Qiita

                      WASMとは何か Webブラウザで動作するプログラミング言語 HTML、CSS、JSに続く4つ目の言語 実行前にコンパイルが必要なバイナリフォーマット さまざまな言語のソースコードを.wasmフォーマットにコンパイル可能 C、C++、Rust、PHP、Ruby、Pythonなど これによりバックエンド言語のコードをブラウザで実行可能になる W3Cによって標準化された(2019) WASMバイナリ Ruby言語単体がコンパイルされたruby.wasmはCDNで提供されている WASMのメリット ネイティブ水準の高速でコードを実行できる 普通の機械語よりも安全 多くの言語を活用できる ブラウザで動作するため環境やOSを選ばず、ポータブル Openである OS上でも実行できる(WASI) ホスト上で実行するWASMランタイム:Wasmtimeもリリースされている(2022) WASMのユースケー

                        WASM基礎知識 - Qiita
                      • Arbitrum Stylusとは? Wasm(WebAssembly)対応で広がる可能性 (あたらしい経済)

                        Arbitrum Stylus(アービトラム・スタイラス)について Arbitrumが、Wasm(WebAssembly)にコンパイルできる言語でのDapps開発をサポートする「Stylus」をメインネットでローンチさせました。これにより既存の他領域のエンジニアが容易にDapps開発を始められるようになりました。 今回はこのStylusについて簡単にまとめてい...

                          Arbitrum Stylusとは? Wasm(WebAssembly)対応で広がる可能性 (あたらしい経済)
                        • Istio 1.5: Lin Sun氏とNeeraj Poddar氏がistiod、Wasm、およびマルチクラスタサポートについて議論

                          Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。この本では、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

                            Istio 1.5: Lin Sun氏とNeeraj Poddar氏がistiod、Wasm、およびマルチクラスタサポートについて議論
                          • Godot + Rust + wasmによる3Dブラウザゲームの作り方またはRustはゲーム制作向き言語なのかの考察的な何か - Qiita

                            Godot + Rust + wasmによる3Dブラウザゲームの作り方またはRustはゲーム制作向き言語なのかの考察的な何かWebGLRustWebAssemblyGodotwasm この記事は Rust Advent Calendar 2021 - Qiita 20日目の記事です! ゲームエンジン Godot (ゴドー https://godotengine.org/ ) とRustを用いて3D1シューティングゲームを作成し、さらにソースコード等をwasm化することでWebGLゲームとして公開することができたので、その手法の解説記事となります!(環境構築がメインです) ここから遊べます!!!!! ↓ スマホも対応! (注意:音が出ます) 操作は十字キーとスペースを使います 一度画面をクリックするとキーボードで操作できます 完成したシューティングゲームのデモ(Windows版)↓ GitH

                              Godot + Rust + wasmによる3Dブラウザゲームの作り方またはRustはゲーム制作向き言語なのかの考察的な何か - Qiita
                            • RustのWasmで仮想DOMなYewの紹介とyew-style-in-rsの使い方

                              はじめに この記事ではRustのWasmで仮想DOMベースのWeb用ライブラリクレートであるYewの紹介と実際に使って見て、そしてYew用のスタイルライブラリであるyew-style-in-rsの導入までを行います。 記事執筆時のRustのバージョンは1.61.0で、yewのバージョンは0.19.3です。 Yewの紹介 公式サイト Yewは公式サイトによると Yew is a modern Rust framework for creating multi-threaded front-end web apps using WebAssembly. とのことです。 マルチスレッドとはありますが、現状ではWebWorkerを使ったマルチスレッドはまだ対応していなかったと思います。 非同期ランタイムのような軽量スレッドを指してマルチスレッドと呼んでいるようで、若干どうなのと思わなくもないですが

                                RustのWasmで仮想DOMなYewの紹介とyew-style-in-rsの使い方
                              • Paint By Wasm - 画像からカラーパレットを生成

                                デザインを行う際に、色数が多すぎるのはよくありません。数種類の絞り込まれたカラーパレットを作り、そこから選んで使うのが一般的でしょう。そのためカラーパレットを作るのが最も重要な作業になります。 写真やイラストなどからカラーパレットを作る場合、便利そうなのがPaint By Wasmになります。 Paint By Wasmの使い方 画像を選択します。この画像はサーバにはアップロードされません。 気になる色を選んでいきます。 選択した色だけを抽出した例です。 色情報です。 輪郭の抽出。 色パレットのみ。 Paint By Wasmは画像の輪郭抽出にWebAssemblyを用いています。処理はすべてクライアントサイドで行っており、サーバ側では処理を行っていません。WebAssemblyの使い方として面白いソフトウェアです。 Paint By WasmはRust製のオープンソース・ソフトウェア(M

                                  Paint By Wasm - 画像からカラーパレットを生成
                                • hls.jsとWASMを用いて、鍵を配信せずに暗号化した動画を配信する (& ctf4b 作問後記) - 立命館大学サイバーセキュリティ研究室

                                  こんにちは、M1のxryuseixです。今回はSECCON Beginners CTF(ctf4b)で出題した問題「[misc] drmsaw」を通じて、鍵を配信せずに暗号化した動画を配信する手法について説明します。 CTF問題の概要 問題文 DRMSAW Movie Playerは著作権を重視したセキュアな動画再生プラットフォームです。もしあなたが動画をダウンロードできたら、フラグと交換しましょう。 この動画をダウンロードできますか? ダウンロードできたらそのファイルを送信してください: Webサイト 解説(writeup) https://qiita.com/xryuseix/items/1c03bcb43eee608dcb59#misc-drmsaw-17solved-221pt 問題文に書いてある通り動画がダウンロードできればフラグが手に入ります。 このページにアクセスすると、動画

                                    hls.jsとWASMを用いて、鍵を配信せずに暗号化した動画を配信する (& ctf4b 作問後記) - 立命館大学サイバーセキュリティ研究室
                                  • wasm-pack の最小出力を探す

                                    $ wasm-pack build [INFO]: 🎯 Checking for the Wasm target... [INFO]: 🌀 Compiling to Wasm... Compiling proc-macro2 v1.0.36 Compiling unicode-xid v0.2.2 Compiling syn v1.0.86 Compiling log v0.4.14 Compiling wasm-bindgen-shared v0.2.79 Compiling cfg-if v1.0.0 Compiling lazy_static v1.4.0 Compiling bumpalo v3.9.1 Compiling wasm-bindgen v0.2.79 Compiling quote v1.0.15 Compiling wasm-bindgen-backend v0

                                      wasm-pack の最小出力を探す
                                    • ラストのまほう 第8話『WASM-4で効果音を鳴らす』 - Qiita

                                      そういえば無音だと少し寂しいので何かBGMを流したいです。あと、ジャンプしたときなどに効果音があるとゲームとして雰囲気が出てきそうな気がします。 筆者が以前ゲームを作っていたときは素材サイトからフリーの効果音を借りてきて使っていたのですが、WASM-4の場合はそういう現実の音を録音したサンプリング音源を流す機能はありません。ゲームボーイのような古いハードウェアは、サンプリング音源を乗せるメモリも無ければ、それを処理する強力な汎用CPUもありません。矩形波や三角波のような単純な波形を生成するサウンド専用ハードウェアを組み込んで、それを操作することで音を鳴らしていたらしいです。 WASM-4ではゲームボーイのサウンドを模したようなシンプルな機構があり、矩形波や三角波を音声として出力できるほか、ノイズを出力できます。矩形波はトランペットやエレキギターのような華やかではっきりした音が出ますし、三角

                                        ラストのまほう 第8話『WASM-4で効果音を鳴らす』 - Qiita
                                      • Usacloud v1.0 - WASM対応や全ゾーン一括操作など様々な改善を含むメジャーバージョンアップ - febc技術メモ

                                        UsaConのメイン画面 はじめに さくらのクラウド向けCLIUsacloudのメジャーバージョンアップとなるv1.0.0をリリースしました。 github.com Usacloud v1.0.0ではWebAssemblyに対応しました。このリリースに合わせブラウザ上で手軽にUsacloudを実行できるようにするChrome拡張UsaConもリリースしました。 chrome.google.com この記事ではUsacloud v1.0とUsaConを紹介していきます。 Usacloud v1.0 さくらのクラウド向けCLIとして2017年3月に初版となるv0.0.1がリリースされました。 初版のリリースが行われて以降、ご利用いただいた方々からのフィードバックを反映したりさくらのクラウド自体の進化に対応したりと地道にアップデートを重ねてきました。 Usacloud 初版(v0.0.1)のリリ

                                          Usacloud v1.0 - WASM対応や全ゾーン一括操作など様々な改善を含むメジャーバージョンアップ - febc技術メモ
                                        • wasm S式 (WebAssemblyテキスト形式)入門 - Qiita

                                          watの基本的なコードの単位はモジュールで、S式はモジュールのツリー構造を表現する。 一つのモジュールは一つの(...)にあたる。括弧の中の1つ目のラベルmoduleはこのモジュールの種類を、それ以下のラベル(memory 1)と(func)がモジュールの子ノードにあたる。 この例ではモジュールが入れ子構造になっているが、子ノードは存在しなくてもよい。そのため、最小構成は以下のようになる。

                                            wasm S式 (WebAssemblyテキスト形式)入門 - Qiita
                                          • markdown-wasm - WebAssemblyでMarkdownをHTMLに変換

                                            MarkdownをHTMLにするライブラリは多数あります。それらを使ってWebページ上でHTMLを表示している方は多いでしょう。しかし巨大なMarkdownコンテンツになると解析、HTMLへ変換するのに時間がかかるようになります。これはリアルタイムプレビューが求められるエディタでは致命的な問題です。 そこで使ってみたいのがmarkdown-wasmです。WebAssemblyを使って高速にHTML変換できるソフトウェアです。 markdown-wasmの使い方 デモです。 日本語も利用できます。 画像も埋め込みでプレビューできます。 markdown-wasmはよくあるJavaScriptベースのものと変わりません。異なるのは速度でしょう。markedの3倍近い速度が出ています。一度オブジェクトを取り出してしまえばJavaScriptからWebAssemblyと意識することなく利用できるの

                                              markdown-wasm - WebAssemblyでMarkdownをHTMLに変換
                                            • RustのWasmでDOM操作、Canvas操作、API操作のサンプルを作ってみた

                                              alert処理 まずはjavascriptのalert関数を呼び出してみます。 受け取ったname引数をjavascript標準のalertを使って通知するだけの関数です。 #[wasm_bindgen] pub fn js_alert(name: &str) { alert(&format!("Hello, {}!", name)); }

                                                RustのWasmでDOM操作、Canvas操作、API操作のサンプルを作ってみた
                                              • シンプルな例で理解するWASMの基礎の基礎 - Toyokumo Tech Blog

                                                こんにちは。開発本部の松尾です。 今回は、趣味でWebAssemblyをターゲットにしたコンパイラを作った知見を元に、WebAssemblyについての解説記事を書きました。 WASMとは? WASMの用途やメリット 今回やること テキスト形式について Real World WASM WASMとは? WebAssemblyの略で、Webプラットフォーム上で実行出来るように設計された、命令セット及び言語のことです。 Webにおいて広く使われている JavaScriptが、文字列からパースされて動的に実行されているのに対して、 WASMは、機械語に近い状態にコンパイルされたコードをバイナリ形式で配信することが出来る為、多くのケースにおいて、JavaSciptよりも高速に動くように設計されています。 WASMの用途やメリット WASMの機能はJavaScriptに比べてかなり限定されており、基本的

                                                  シンプルな例で理解するWASMの基礎の基礎 - Toyokumo Tech Blog
                                                • MDX Player - WASM

                                                  X68k MXDRV music driver version 2.06+17 Rel.X5-S (c)1988-92 milk.,K.MAEKAWA, Missy.M, Yatsube Converted for Win32 [MXDRVg] V2.00a Copyright (C) 2000-2002 GORRY. X68Sound_src020615 Copyright (C) m_puusan. Ported for 64bit environments Copyright (C) 2018 Yosshin. WASM MDXPlayer 2022 @GOROman.

                                                  • GoでWASMに入門してみた

                                                    はじめに Goでwasmに入門してみたので、その備忘録を残しておきます。 実際に試した手順ごとに、学んだ点や躓いた点を記録していこうと思います。 したいこと 少し前に作った、Goでboidsアルゴリズムを実装したアプリをwebで遊べるように移植してみようと思います。 この記事のアプリではただ単に眺めるだけです。マウスイベントなどを追加したかったのですが、そのままでは大変そうだったので、多少慣れているJavaScripで実装しようと思いました。boidsアルゴリズム自体をJavaScriptで書いても良かったのですが、せっかくなのでwasmを利用して、Goのプログラムを再利用することにしました。 完成品はここで遊べます。 GitHubリポジトリ: 実装 Hello World まずはconsoleに"hello world"を出力する一番シンプルなプログラムを書いてみます。 Goはシンプルに

                                                      GoでWASMに入門してみた
                                                    • MediaRecorderとffmpeg.wasmでp5.jsの超簡単録画ツール(p5.MovRec)を作った話 - Qiita

                                                      ffmpeg.wasmが気軽に使えなくなったので、webm生成に特化したツールに変更しました。 詳しくは下記をご参照ください。 https://qiita.com/tetunori_lego/items/1e9bd35d5ef5a3cd1025 以下もアーカイブとして残しておきます。 サマリ🎥 MediaRecorderとffmpeg.wasmを使って、p5.js上で、簡単にスケッチの録画ができるツール(p5.MovRec)を開発しました。既存のp5.jsのスケッチを汚すことなく、HTMLファイルに2行追加して、キーボードを押すだけで爆速で動画が生成される簡単ツールとなっています。TwitterとかYouTubeとかに作品をアップされている方にお勧めです。 成果物 p5MovRec: A simple movie recording tool for p5.js 2021/6/5 現在の

                                                        MediaRecorderとffmpeg.wasmでp5.jsの超簡単録画ツール(p5.MovRec)を作った話 - Qiita
                                                      • Node.js でつくる WASMコンパイラー - Extra1:WASIを使ってWASMを動かす - Qiita

                                                        はじめに Node.jsで小さなプログラミング言語を作ってみるシリーズを、「ミニコンパイラー」「ミニインタープリター」とやってきました。そして三部作(?)の最後として、 ミニNode.jsからWASMを生成する小さなコンパイラーに取り組んでいます。 Node.jsでつくるNode.js-WASMコンパイラ - もくじ 今回の目的 前回で目標としていたNode.js-WASMコンパイラーの最低限の実装が終わりました。今回は生成したWASMをいろいろな環境で動かすべく WASI(WebAssembly System Interface)に対応させたいと思います。 WASI とは WASIはWebAssemblyをウェブ以外の場所(ブラウザやNode.js以外の環境)で動かせる様にする取り組みです。 WebAssembly/WASI ... https://github.com/WebAssem

                                                          Node.js でつくる WASMコンパイラー - Extra1:WASIを使ってWASMを動かす - Qiita
                                                        • wasmファイルのサイズを小さくするには(Rust編) - Qiita

                                                          TL;DR; wasm-packを使いましょう。 はじめに こちらの記事で、Rustでwasm32のバイナリを出力できるようになりました。こちらの記事で作成されたhello-world.wasmのサイズは875KBでした。これを小さくしていくのが、この記事の目的です。 ここに書いたことの大半は、wasm-packが面倒を見てくれます。手でいろいろやりたい、という人向けの記事となっています。 releaseビルド Rustのビルドには、debugビルドとreleaseビルドがあります。 debugは名前の通り、デバッグ用のビルドです。最適化はあまりされておらず、デバッグ用の情報も追加されています。cargoコマンドでビルドした際のデフォルトは、debugビルドです。 一方releaseビルドは、最適化がなされ、デバッグ用の情報も追加されていません(通常は)。--release オプションを指

                                                            wasmファイルのサイズを小さくするには(Rust編) - Qiita
                                                          • WebAssemblyをコンテナイメージとし、コンテナレジストリなどで配布可能にする「Wasm OCI Artifact layout」仕様が登場 (Publickey)

                                                            WebAssemblyをコンテナイメージとし、コンテナレジストリなどで配布可能にする「Wasm OCI Artifact layout」仕様が登場 WebAssemblyコンポーネントをコンテナイメージとしてDockerレジストリなどで配布可能にする「Wasm OCI Artifact layout」が、「WASI 0.2.1」仕様の一部として公開されました。WASIを推進するBytecode Allianceが発表しました。

                                                              WebAssemblyをコンテナイメージとし、コンテナレジストリなどで配布可能にする「Wasm OCI Artifact layout」仕様が登場 (Publickey)
                                                            • SQLite 3.40がリリース - WASMサポートやリカバリ拡張の追加 | ソフトアンテナ

                                                              SQLite開発チームは11月16日(現地時間)、SQLiteデータベースの最新版v3.40.0をリリースしました。 v3.40.0では、SQLiteをWASMにコンパイルし、Webブラウザで実行できるようにする新機能が追加されています。SQLiteのWASM化は、Webブラウザでの使用を目的としたものですが、さまざまなWASMデスクトップ ランタイムでも動作するとみこまれます。WASMビルドとインタフェースは現在ベータ版で、次期バージョンで正式版となる予定です。 また、リカバリ拡張機能の導入も行われています。SQLiteデータベースファイルは非常に堅牢であることが知られていますが、万が一破損してしまった場合に、可能な限りデータの復旧を試みることができるようになりました。 リカバリ拡張機能は、復旧のためのAPIが公開されていて、コマンドラインインターフェイスでは「.recover」コマンド

                                                                SQLite 3.40がリリース - WASMサポートやリカバリ拡張の追加 | ソフトアンテナ
                                                              • 100日後にRustをちょっと知ってる人になる: [Day 50]Wasm Workers Server

                                                                Day 50 のテーマ 折返し地点の Day 50 になりました。思い返せば、Rust を勉強し始めた理由は WebAssembly を知ってる人になろうと思いはじめ、だったら Rust を知っておいた方が良さそうだ、という軽い気持ちでした。 今日はその動機のきっかけになった WebAssembly についてあらためて見てみようと思います。 というのも、ちょうど VMware がオープンソースのプロジェクトで Wasm Worker Server というものを今日発表したのです。その触ってみた内容をすこしまとめようと思います。 Wasm Worker Server まず最初に、この Wasm Worker Server が何かを説明します。 一言で言い表すならば、サーバーレスの仕組みを提供するプロジェクトです。ただし、サーバーレスとして動作させる対象のワークロードは、ワーカー (Worke

                                                                  100日後にRustをちょっと知ってる人になる: [Day 50]Wasm Workers Server
                                                                • Wasm-R3 Talk

                                                                  Wasm-R3: Record-Reduce-Replay for Realistic and Standalone WebAssembly Benchmarks Doehyun Baek*¹, Jakob Getz*², Yusung Sim¹, Daniel Lehmann³, Ben L. Titzer⁴, Sukyoung Ryu¹, Michael Pradel² *Equal contribution ¹ ² ³ ⁴ WebAssembly Benchmarking Subgroup June 28, 2024 Hi, I'm Doehyun Baek from KAIST....

                                                                    Wasm-R3 Talk
                                                                  • .NET 8 の Blazor で WASM と Server を完全に切り替える方法

                                                                    はじめに .NET 8 の Blazor で WASM と Server と SSR をページ単位・コンポーネント単位で切り替えることが出来るようになりました。しかし、これはあくまでページの中だけの話です。そのまわりのレイアウト部分は単なる SSR でレンダリングされます。レイアウト部分まで WASM や Server にしてしまうと、グローバルで WASM なのか Server なのか固定化されてしまいます。 これをレイアウト部分まで Server と WASM を切り替えることをやってみようと思います。 やり方 やりかたは至って簡単です。レイアウトはアプリの Router が、どのモードでレンダリングされるかによって変わります。そして、コンポーネントは基本的に一度レンダリングされたらレンダリングのモードは固定になります。Auto を設定した場合もコンポーネントの初回レンダリング時に S

                                                                      .NET 8 の Blazor で WASM と Server を完全に切り替える方法
                                                                    • ExpressとFFmpeg.wasmを使用してNode.jsでメディア処理APIを構築する方法 - 開発者ドキュメント

                                                                      序章 メディア資産の処理は、最新のバックエンドサービスの一般的な要件になりつつあります。 専用のクラウドベースのソリューションを使用すると、大規模な処理を行っている場合や、ビデオトランスコーディングなどの高価な操作を実行している場合に役立つことがあります。 ただし、必要なのがビデオからサムネイルを抽出するか、ユーザー生成コンテンツが正しい形式であることを確認することだけである場合、追加のコストと追加の複雑さを正当化するのは難しいかもしれません。 特に小規模では、メディア処理機能をNode.jsAPIに直接追加することは理にかなっています。 このガイドでは、人気のあるメディア処理ツールのWebAssemblyポートであるExpressおよびffmpeg.wasmを使用してNode.jsでメディアAPIを構築します。 例として、ビデオからサムネイルを抽出するエンドポイントを作成します。 同じ手

                                                                        ExpressとFFmpeg.wasmを使用してNode.jsでメディア処理APIを構築する方法 - 開発者ドキュメント
                                                                      • WebAssemblyの略語はWASMではなくWasm

                                                                        タイトルの通り。WebAssembly仕様の冒頭に記述されている。 WebAssembly (abbreviated Wasm [1]) is ... [1] A contraction of “WebAssembly”, not an acronym, hence not using all-caps. Wasmを使っている人を見ると、おっ分かってる人だなと思うので、「分かってる人」として見られたいときにオススメです。

                                                                          WebAssemblyの略語はWASMではなくWasm
                                                                        • wasm-bindgen + VSCode でデバッグする

                                                                          v0.2.88 以前の wasm-bindgen は正しいデバッグ情報を出力しません。 v0.2.89 以降の wasm-bindgen をインストールする必要があります。 この記事で取り扱わない内容 次のツールのインストール方法 Rust wasm-pack VSCode に WebAssembly DWARF Debugging をインストールする VSCode の拡張機能タブから、WebAssembly DWARF Debugging をインストールして起動します。 プログラムをビルドする この記事では、次のソースコードをデバッグ情報付きでビルドします。 use wasm_bindgen::prelude::*; #[wasm_bindgen] extern { pub fn alert(s: &str); } #[wasm_bindgen] pub fn greet(name: &

                                                                            wasm-bindgen + VSCode でデバッグする
                                                                          • 『Webブラウザ上で3D/2Dモデルをぬるぬる動かせる「Babylon.js 6」正式版に。レンダリング性能が最大50倍、WASM化した物理演算エンジン搭載、液体のレンダリングも』へのコメント

                                                                            テクノロジー Webブラウザ上で3D/2Dモデルをぬるぬる動かせる「Babylon.js 6」正式版に。レンダリング性能が最大50倍、WASM化した物理演算エンジン搭載、液体のレンダリングも

                                                                              『Webブラウザ上で3D/2Dモデルをぬるぬる動かせる「Babylon.js 6」正式版に。レンダリング性能が最大50倍、WASM化した物理演算エンジン搭載、液体のレンダリングも』へのコメント
                                                                            • RubyのWasmに一歩だけ入門してみる - Qiita

                                                                              <script type="text/ruby"> # ここにRubyのコードを記述していく require 'js' puts "Hellow Wasam!" def document @document ||= JS.global[:document] end </script> 上記の部分にRubyのコードを書いていく感じですね。するとRubyがブラウザで実行できます。 putsの結果はConsoleに出力されます。 require 'js' をすることで、Rubyのコードから、JavaScriptのグローバルオブジェクトなどにアクセスできます。 バリデーションをJSじゃなくてRubyでやる 先ほどのテンプレートを用いながら、「バリデーションをJSじゃなくてRubyでやるやつ」のコードを見ていきます。 全体はこちら <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <

                                                                                RubyのWasmに一歩だけ入門してみる - Qiita
                                                                              • 自作Wasmランタイムを公式のテストスイートを用いてテストする話

                                                                                概要 私が開発している自作Wasm Runtimeでは、公式のテストスイートを用いてテストを行っている。本記事では自作Wasm Runtimeに取り組んでいる、または取り組もうとしている人達に向けて、公式のテストスイートを用いて自作Wasm Runtimeをテストする方法を紹介する。この記事はWebAssembly Advent Calendar 2023五日目の記事である。 方法 公式のテストスイートはwastという形式になっており、以下で定義されている。 これをwabtに含まれるwast2jsonに入力すると、必要なwasmバイナリとjsonファイルが生成される。テストする際は、このjsonファイルをパースして内容に応じたテストを行う。出力されるjsonの内容はwast2jsonのドキュメントで定義されている。 方針 テスト可能な実装にする 当然ながらテストを行うためにはテスト可能な実

                                                                                  自作Wasmランタイムを公式のテストスイートを用いてテストする話
                                                                                • WASMのComponent-Modelへの期待 - Qiita

                                                                                  Component-Modelで何ができるようになるか Component-ModelとはWASM(WebAssembly)の現在策定中の新しい仕様。 このComponent-Modelでは抽象化された、静的解析可能で、機能安全で、言語にとらわれないインターフェースを定義することを目標としている。 主な用途 ネイティブプラグインの代替 サーバレスなプラットフォームでの低レイテンシで高速なインスタンス化ができるサンドボックス環境 簡単に効率的にスクリプトを導入するサポートの提供 ライブラリをサンドボックス環境で安全に外部のunsafeなライブラリを実行する 経緯 このComponent-Modelはもともと二つの提案に分かれていました。 interface-types 入出力の構造を定義してインターフェースを作りやすくする module-linking 他のwasmのモジュールに動的にリンク

                                                                                    WASMのComponent-Modelへの期待 - Qiita