並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 397件

新着順 人気順

yaml to json cliの検索結果241 - 280 件 / 397件

  • KubernetesベースのCloud Spanner Autoscaler | メルカリエンジニアリング

    この記事は、Merpay Advent Calendar 2021の22日目の記事です。こんにちは、Merpay SREチームの@raviです。 DBaaSでは、さまざまなユーザー要件を満たすためにあらゆるcloudからソリューションが提供されています。 GoogleのCloud Spanner はGoogleのデータベースオプションで使用できるソリューションのひとつです。このリレーショナルデータベースでは、無制限のスケール、一貫性、99.99%の可用性(マルチリージョン設定では99.999%)を提供しており、Merpayにも適しています。 Cloud Spannerは特定数のノードを提供し、ユーザーデータはこれらのノード(またはプロセッシングユニット)間で分配されます。各ノードには特定の容量(2TB)があり、負荷に基づいてさまざまな容量のCPUを消費します。使用するデータサイズの増加に伴

      KubernetesベースのCloud Spanner Autoscaler | メルカリエンジニアリング
    • Cobra でテストしやすい CLI を構成する

      ようやく spf13/cobra パッケージの v1.1.0 が出たと思ったら,いつのまにか Cobra.Dev なるサイトも出来てた。折角なので,記念に Cobra を使った CLI (Command-Line Interface) を実際に作りながら紹介してみる。 ちなみに Cobra は Go で CLI を構成するためのフレームワーク・パッケージで,標準の flag パッケージと比べて以下の特徴がある(主なもの)。 多段階のサブ・コマンドを比較的簡単に組める spf13/pflag パッケージと組み合わせて POSIX/GNU スタイルのフラグを実装できる。また,フラグのカスケード化も可能 spf13/viper パッケージと組み合わせてフラグと設定ファイルの内容をバインドできる Usage を自動で生成・表示してくれる(カスタマイズ可能) 今回のお題 今回作る CLI アプリケー

        Cobra でテストしやすい CLI を構成する
      • AWS SDK for JavaScriptで、「多要素認証(MFA)をしてAssumeRole(スイッチロール)」するスクリプトを書いてみた | DevelopersIO

        AWS SDK for JavaScriptで、「多要素認証(MFA)をしてAssumeRole(スイッチロール)」するスクリプトを書いてみた Jumpアカウント環境でもAWS SDKを使って操作したかったので、AWS SDK for JavaScript でスクリプト(TypeScript)を書いてみました。 AWS SDK for JavaScriptで簡単に「多要素認証(MFA)をしてAssumeRole(スイッチロール)」したい こんにちは、のんピ です。 皆さんはAWS SDK for JavaScriptで以下のように「多要素認証(MFA)をしてAssumeRole(スイッチロール)」したいと思ったことはありますか? 私はあります。 AWS CLIの場合は、以下記事で紹介している通り、~/.aws/configを設定すれば簡単にスイッチロールして操作ができます。 しかし、それで

          AWS SDK for JavaScriptで、「多要素認証(MFA)をしてAssumeRole(スイッチロール)」するスクリプトを書いてみた | DevelopersIO
        • CNCF Falco を使用して Amazon EKS のランタイムセキュリティを実装する | Amazon Web Services

          Amazon Web Services ブログ CNCF Falco を使用して Amazon EKS のランタイムセキュリティを実装する この記事は Implementing Runtime security in Amazon EKS using CNCF Falco (記事公開日: 2020 年 11 月 19 日) を翻訳したものです。 多くの組織は、アプリケーションをコンテナに移行する過程にあります。コンテナは、アプリケーションレベルの依存関係の管理、スピーディな起動、不変性のサポートを実現します。これにより、コストを削減し、速度を上げ、効率性を向上させることができます。コンテナのライフサイクルを安全に管理するためには、コンテナイメージのハードニングと、エンドツーエンドのセキュリティチェックが重要な要素となります。コンテナは、Amazon Elastic Kubernetes S

            CNCF Falco を使用して Amazon EKS のランタイムセキュリティを実装する | Amazon Web Services
          • kyaml2go を使って yaml から簡単にGolang のコードを生成して遊びたい - じゃあ、おうちで学べる

            前書き curl をgolang で行いたい時にはcurl-to-Go を利用することができる。 ConoHa のAPIを利用して トークン発行 を発行するしたい場合には以下のようなcurl を実行する必要がある トークン発行 - Identity API v2.0 / ConoHa API を参照 curl -i -X POST \ -H "Accept: application/json" \ -d '{"auth":{"passwordCredentials":{"username":"ConoHa","password":"paSSword123456#$%"},"tenantId":"487727e3921d44e3bfe7ebb337bf085e"}}' \ https://identity.tyo1.conoha.io/v2.0/tokens curl-to-Go を利用する

              kyaml2go を使って yaml から簡単にGolang のコードを生成して遊びたい - じゃあ、おうちで学べる
            • AWS CloudFormation と AWS SAM を使用したサーバーレスアプリケーションの開発とデプロイ | Amazon Web Services

              Amazon Web Services ブログ AWS CloudFormation と AWS SAM を使用したサーバーレスアプリケーションの開発とデプロイ お客様は、それぞれの市場で競争力を維持するために、常にイノベーションを求めています。これを達成するための1つの方法は、サービスとアプリケーションを迅速かつ効率よく構築し、それによってコストを削減しながら市場投入までの時間を短縮することです。より具体的には、アプリケーション全体をゼロから構築するよりも、サーバーレスや AI/ML などのクラウドネイティブな機能を活用して管理コストを削減したり、目的別に作られたサービスを組み合わせたり、すでに構築済みのアプリケーションを再利用したりすることが有効です。 このブログ記事では、AWS Serverless Application Model (AWS SAM) と AWS CloudFor

                AWS CloudFormation と AWS SAM を使用したサーバーレスアプリケーションの開発とデプロイ | Amazon Web Services
              • 6 optimization tips for your CI configuration

                The customer engineering team at CircleCI helps users optimize how their configuration files are set up. Every day, they can find the most useful features for your projects, balancing both your time and your credit consumption. After performing dozens of config reviews for 20+ of our enterprise-level customers, our customer engineering team has it all down to a science. Because you and your team m

                  6 optimization tips for your CI configuration
                • 特定リージョンの特定 AWS サービスが取りうる IP レンジをまとめてマネージドプレフィックスリストに登録してみた | DevelopersIO

                  コンバンハ、千葉(幸)です。 突然ですが皆さんは東京リージョンの EC2 が取りうるパブリック IP アドレスの範囲を教えて、と言われたら調べられるでしょうか。私は調べられます。 そして調べたからにはその結果をマネージドプレフィックスリストに登録したくなるのではないでしょうか。私はなります。 ということで、なるべく複雑なことをせずに実現してみました。結果的に割と力技で解決することになりました。 AWS サービスの IP レンジを確認する 以下ページからダウンロードできるip-ranges.jsonを用いて確認していきます。 ここ から直接内容を確認することもできますが、量が膨大でなかなか大変です。よって、すでにip-ranges.jsonをダウンロード済みで、jqを使用できる環境での実行を前提に進めていきます。 ip-ranges.json の構文 33000 行を超える膨大なボリュームで

                    特定リージョンの特定 AWS サービスが取りうる IP レンジをまとめてマネージドプレフィックスリストに登録してみた | DevelopersIO
                  • 負荷テストフレームワークのTaurusはいいぞ - Retty Tech Blog

                    はじめに Taurusとは Taurusはこんなところが良い Taurusを使って負荷試験をするまで インストール 設定ファイルの準備 実行 実行結果レポート Console Reporter Blaze Meter Reporter 参考文献 はじめに RettyでtoB(飲食店)向けのWebエンジニアをしている渡辺です。 業務でTaurusという負荷テストフレームワークを使用したところかなり良かったので、熱く紹介します。 Taurusを使うと負荷試験結果がこんなにみやすく確認できます。やばくないですか?(語彙力) コンソール上のレポート Web上のレポート ※ この記事はRetty AdventCalendarPart2の9日目の記事です。 Part1 Part2 Taurusとは Taurusのチュートリアルサイトでは以下のように紹介されています。 Taurus is an open

                      負荷テストフレームワークのTaurusはいいぞ - Retty Tech Blog
                    • Useful Front-End Boilerplates And Starter Kits — Smashing Magazine

                      We don’t need to write everything from scratch every single time. With boilerplates and starter kits, we can set up our projects faster, and get to work immediately. We’ve also just recently covered CSS auditing tools, CSS generators, accessible front-end components and VS code extensions — you might find them useful, too. Today, we’re shining the spotlight on boilerplates and starter kits for all

                        Useful Front-End Boilerplates And Starter Kits — Smashing Magazine
                      • Prettier 2.1: new --embedded-language-formatting option and new JavaScript/TypeScript features! · Prettier

                        This release adds a new --embedded-language-formatting option, supports new JavaScript/TypeScript features, and includes many bug fixes and improvements! Highlights API Add --embedded-language-formatting={auto,off} option (#7875 by @bakkot, #8825 by @fisker) When Prettier identifies cases where it looks like you've placed some code it knows how to format within a string in another file, like in a

                          Prettier 2.1: new --embedded-language-formatting option and new JavaScript/TypeScript features! · Prettier
                        • リポジトリへの貢献量に応じて日本を手中に収めるCLIを作った

                          これは、LAPRAS Advent Calendar 2022の8日目の記事(代理投稿)です また、この記事を書き始める前に眺めていたらたまたまいいタイミングで空いていたので、Go Advent Calendar 2022 の22日目にもエントリーしたいと思います なにこれ LAPRAS株式会社でSREをしていますyktakaha4と申します 🐧 このたび、Gitのリポジトリを検索し、コントリビューター毎に今稼働しているSLOCに応じて日本地図を塗り分けして可視化する Kunitori というCLIをGoを使って作りましたので、そのご紹介と学んだことを残したいと思います ✍ Kunitoriで生成した日本地図 作った理由 突然ですが、みなさんの一番好きなGitHubの画面はどこでしょうか 私は /graphs/contributors です 各コントリビューターがリポジトリにどの程度コミ

                            リポジトリへの貢献量に応じて日本を手中に収めるCLIを作った
                          • Updating Kubernetes Deployments on a ConfigMap Change · questionable services

                            Update (June 2019): kubectl v1.15 now provides a rollout restart sub-command that allows you to restart Pods in a Deployment - taking into account your surge/unavailability config - and thus have them pick up changes to a referenced ConfigMap, Secret or similar. It’s worth noting that you can use this with clusters older than v1.15, as it’s implemented in the client. Example usage: kubectl rollout

                            • CircleCI の continuation Orb が何をやってるか見てみた - Mitsuyuki.Shiiba

                              何日か前に Dynamic Configuration で別のファイルを読み込んで実行して遊んだけど、そういえば、この continuation Orb って何をやってるんだろう?ってのが、ふと、気になった bufferings.hatenablog.com ので、適当に見てみよう。 continuation 前回はドキュメントに書いてある通りバージョン 0.1.2 を使ったけど、今日現在では 0.2.0 が最新か。次から最新を使っとこっと。 CircleCI Developer Hub - circleci/continuation このページの Orb Source のところに、Orb のソースが書いてあるので見てみる その前に ところで CircleCI の CLI でも展開することができる。例えばこんな sample.yml を用意して version: 2.1 orbs: con

                                CircleCI の continuation Orb が何をやってるか見てみた - Mitsuyuki.Shiiba
                              • Embulk v0.11.0, v1.0に向けたMavenプラグインのCI環境構築とMavenプラグインの導入方法 (2021/5/28版) - joker1007’s diary

                                現在、Embulkは次の安定版であるv0.11.0に向けた開発版としてv0.10がリリースされています。 メンテナであるdmikurubeさんのアナウンスに依ると、0.11.0以降はJRubyがデフォルトでembulkに組込まれなくなるため、プラグインは基本的にJavaで作ることが推奨される様になります。 また、JRubyがデフォルトで入らなくなるため、基本となるプラグインの配布プラットフォームはMavenリポジトリになる予定です。 JavaのプラグインのAPIもいくつか変更されており、新しいバージョンに対応するためには多少の修正が必要になります。 基本的な開発ガイドについては、以下の記事を参考にすると良いでしょう。 zenn.dev zenn.dev ある程度embulkのプラグイン開発に慣れていれば、上記の記事で実装とビルドまでは何とかなるんですが、当分の間0.9系が生き続けることは間

                                  Embulk v0.11.0, v1.0に向けたMavenプラグインのCI環境構築とMavenプラグインの導入方法 (2021/5/28版) - joker1007’s diary
                                • GitLab CI + ArgoCDでk8sのGitOpsを試してみる

                                  フォルシアでは複数のアプリにおいてKubernetesが用いられています。 参考:https://www.forcia.com/blog/001519.html しかしながら、デプロイ周りについてはまだまだ仕組み化がされておらず、いい感じにデプロイできる仕組みはないかと調べていると「GitOps」というワードが出てきました。 勉強がてら(結構こすられたネタだとは思うのですが)GitOpsを実際に構築してみた学習記録を記したいと思います(筆者は1ヶ月前まではKubernetes何それ状態でした)。 GitOpsとは Weave社が提唱した概念です。 https://www.weave.works/technologies/gitops/ GitOps can be summarized as these two things:An operating model for Kubernetes

                                    GitLab CI + ArgoCDでk8sのGitOpsを試してみる
                                  • kubectl plugin を開発する | micnncim

                                    本記事は Kubernetes Advent Calendar 2019 3 日目の記事です。 kubectl の plugin 機構は Kubernetes v1.14 から stable になった機能です。 今回は kubectl plugin を実践的に実装する方法について解説します。 kubectl plugin 概要kubectl plugin とは、kubectl- prefix のついたコマンドの PATH が通っていれば、kubectl から実行できるというものです。 たとえば、kubectl-ping であれば、kubectl ping となります。 Git のサブコマンドと同じ方式なので、plugin 自体は言語を問わず開発できます。 しかし後述するように、基本的にはシェルスクリプトまたは Go で実装することになるでしょう。 既存の plugin については、プラグイ

                                      kubectl plugin を開発する | micnncim
                                    • GKE上にAirbyteを構築しSaaSデータ連携をリプレイスした話 - ZOZO TECH BLOG

                                      はじめに こんにちは、MLデータ部データ基盤ブロックの仲地です。初めてのテックブログへの投稿になります。主に業務ではデータ基盤の開発・運用を担当しています。 データ基盤ブロックではELTツールであるAirbyteを導入し、一部のデータ転送パイプラインをリプレイスしました。本記事ではそのAirbyteの構築方法と運用するにあたって工夫した点を紹介します。 目次 はじめに 目次 背景 Airbyte OSS Connectorの豊富さ ETLではなくEL(T) コミュニティが活発 GCP上でAirbyteを構築 全体構成 Terraform Kubernetesのマニフェスト KubernetesのSecret Kubernetesのデプロイ 工夫した点 GKE上での構築 Airflowによるスケジュール実行 MinIOを用いない PVCのAccessModeの変更 ServiceAccoun

                                        GKE上にAirbyteを構築しSaaSデータ連携をリプレイスした話 - ZOZO TECH BLOG
                                      • AWS CLI で EBS ボリュームタイプを gp2 から gp3 に変更してみた #reinvent | DevelopersIO

                                        コンバンハ、千葉(幸)です。 先日、EBS ボリュームタイプを gp2 から gp3 に変更することを想定したエントリを書きました。 変更によるコストメリットが出るので、特に制約がなければどんどん変えていきたいです。とは言えコンソールから一つずつ変更していくのも手間だな……と思い、 AWS CLI を使用した時にどのようなコマンドを叩くことになるかを確認してみました。 スクリプト化までは至っていませんが、その部品として参考にしてもらえればと思います。 使用する AWS CLI バージョン 2.1.11 を使用しています。 % aws --version aws-cli/2.1.11 Python/3.7.4 Darwin/19.6.0 exe/x86_64 prompt/off 途中まで 2.0.48 を使用していたのですが、aws ec2 modify-volumeコマンドで--thro

                                          AWS CLI で EBS ボリュームタイプを gp2 から gp3 に変更してみた #reinvent | DevelopersIO
                                        • The Kubernetes Handbook – Learn Kubernetes for Beginners

                                          Kubernetes is an open-source container orchestration platform that automates the deployment, management, scaling, and networking of containers. It was developed by Google using the Go Programming Language, and this amazing technology has been open-source since 2014. According to the Stack Overflow Developer Survey - 2020, Kubernetes is the #3 most loved platform and #3 most wanted platform. Apart

                                            The Kubernetes Handbook – Learn Kubernetes for Beginners
                                          • SnapStartでコールドスタートが高速化することを確認してみた | DevelopersIO

                                            CX事業本部@大阪の岩田です。 Lambdaのコールドスタートを高速化するSnapStartがリリースされましたね。 現状は対応しているランタイムがJava11(Corretto)だけと限定的ですが、非常に期待値の高い新機能ではないでしょうか。このブログでは実際にJava11(Corretto)のLambdaでSnapStartが有効/無効それぞれの設定で簡易な並列アクセス実行後にLambdaのログを分析、SnapStartによってコールドスタートが高速化していることを確認してみます。 Lambdaの準備 まずはLambdaのコードを準備します。sam initでサクっとJava11のテンプレートを作成します。 雛形作成 $ sam init --runtime java11 Which template source would you like to use? 1 - AWS Quic

                                              SnapStartでコールドスタートが高速化することを確認してみた | DevelopersIO
                                            • [新機能] CFnがサードパーティリソースをサポートしたので New Relic のアラートを設定してみた #newrelic | DevelopersIO

                                              みなさん、IaC してますか?(挨拶 現地時間 11/18 の発表になるのですが、AWS のリソースを JSON ・ YAML で定義し構築できるという AWS CloudFormation に機能追加があり、AWS だけでなくサードパーティのリソースまで作れるようになりました! CloudFormation Update – CLI + Third-Party Resource Support + Registry | AWS News Blog 現時点でサポートしているサードパーティリソースのひとつ、 New Relic の Alert 設定をさっそく試してみたので手順をご紹介します。 他のサードパーティのリソースを利用する場合にも、手順の流れ的には似た感じになると思われるので、 New Relic を使われていない方にも参考になるかと思います。 その前に:何の役に立つ? まだ実装され

                                                [新機能] CFnがサードパーティリソースをサポートしたので New Relic のアラートを設定してみた #newrelic | DevelopersIO
                                              • OpenShift 4.2におけるネットワーク制限環境下でのインストール(Samples Operator設定編) - 赤帽エンジニアブログ

                                                Red Hatの福岡オフィスでソリューションアーキテクトをしている田中司恩です。 早いもので今年も12月がやってきました。皆さんにとってはどんな一年だったでしょうか? 自分は3月にRed Hatに入り、その後も福岡に引っ越ししたりとあっという間の一年でした。 さてもう一つ、12月は何と言ってもアドベントカレンダーの時期ですね! ということで、今年のOpenShiftなアドベントカレンダーはコレ! OpenShift Advent Calendar 2019 - Qiita ということで早速開始です!こちらは1日目のエントリになります。 前回記事では、OpenShift 4.2におけるネットワーク制限環境下でのインストールについて説明しました。 rheb.hatenablog.com 前回の後半でSamples Operatorの設定に関するパートがありました。 そこで十分に説明できなかった

                                                  OpenShift 4.2におけるネットワーク制限環境下でのインストール(Samples Operator設定編) - 赤帽エンジニアブログ
                                                • StackAid - Fund all your open source dependencies

                                                  How does StackAid work for my project?See for yourself. Copy and paste your package.json or edit the one below to get a breakdown of how your dependencies would be funded. { "name": "@stackaid/web", "version": "0.1.0", "dependencies": { "@datadog/datadog-api-client": "^1.0.0", "@fortawesome/fontawesome-svg-core": "^6.1.2", "@fortawesome/free-brands-svg-icons": "^6.1.2", "@fortawesome/free-regular-

                                                  • Kubernetes Configuration Management with CUE | Mercari Engineering

                                                    This article is a part of Developer Productivity Engineering Camp blog series, brought to you by Hideto Miki (@micnncim) from the Platform DX Team Preface The Platform Developer Experience (DX) team provides a ton of internal products for internal developers, most of whom develop microservices, to allow them to focus their business. The overview is explained in the previous article Developer Exper

                                                      Kubernetes Configuration Management with CUE | Mercari Engineering
                                                    • The modern Linux CLI stack

                                                      This post is about the awesome Rust-based cross-platform CLI ecosystem which I’ve discovered recently. Meet the main characters: shell: nushell prompt: starship terminal multiplexer: zellijversus my old stack: shell: zsh plugin manager: oh-my-zsh / antigen prompt: powerlevel10k terminal multiplexer: tmuxwhich is a basic and very common CLI stack to be found at /r/unixporn subreddit (at this point

                                                        The modern Linux CLI stack
                                                      • sqlc generate は何をしているのかメモ

                                                        [2023-09-11 追記] 以下のブログの方が分かりやすいので、そちらを読むことをお勧めします。 sqlc internals - 薄いブログ 最近、個人開発で Go のアプリケーションからデータベースを操作するために sqlc を使っている。sqlc は SQL で書いたスキーマのファイルから sqlc generate コマンド一つで Go の構造体を、クエリのファイルから型安全な Go の SQL クライアントを生成することができる。1 私は普段の仕事で ORM が提供するメソッドやクエリビルダを使って SQL を組み立てている。ORM は便利ではあるが、最終的に実行される SQL は可読性が低くてデバッグしづらいことが多い。そのため「最初から SQL を書けば良いのでは…?」と考えるようになり、初めて sqlc を見たとき自分の好みに合うツールと確信した。 使い方は簡単で便利な

                                                          sqlc generate は何をしているのかメモ
                                                        • Pluto : Kubernetes apiVersion の「非推奨と削除」を検出する - kakakakakku blog

                                                          Pluto を使うと Kubernetes マニフェストの apiVersion に対して deprecated(非推奨)と removed(削除)を検出できる.警告自体は Deprecated API Migration Guide | Kubernetes を見れば確認できるし,kubectl apply コマンドを実行したときにも表示されるけど,Pluto は実行前に確認できて便利!パイプラインに組み込むのも良し! github.com セットアップ Pluto CLI は macOS なら Homebrew を使えば簡単にセットアップできる.今回は現時点で最新となる Pluto v5.10.2 を前提とする. $ brew install FairwindsOps/tap/pluto $ pluto version Version:5.10.2 Commit:0070fa70364

                                                            Pluto : Kubernetes apiVersion の「非推奨と削除」を検出する - kakakakakku blog
                                                          • Using container image support for AWS Lambda with AWS SAM | Amazon Web Services

                                                            AWS Compute Blog Using container image support for AWS Lambda with AWS SAM At AWS re:Invent 2020, AWS Lambda released Container Image Support for Lambda functions. This new feature allows developers to package and deploy Lambda functions as container images of up to 10 GB in size. With this release, AWS SAM also added support to manage, build, and deploy Lambda functions using container images. In

                                                              Using container image support for AWS Lambda with AWS SAM | Amazon Web Services
                                                            • OpenAPI定義書レビューの効率化: プルリク時にブランチ名をパスとしたURLでプレビューする | DevelopersIO

                                                              はじめに OpenAPI定義書のレビュー、どうしていますか? OpenAPI定義書の修正を含んだコードレビューでは、以下のような方法が一般的かと思います。 プルリク作成時にyamlのコードを見る ローカルでソースを取り込み、VSCodeの拡張機能などでプレビューする 今回は作業の手間を減らすため、プルリク作成時にブランチ名をパスとしたURLでAPI定義書のプレビューが見れる構成を作ってみました。 達成したいイメージ 実際の動作を紹介 1. OpenAPI定義書の修正のプルリクを作成 以下のようなOpenAPI定義書の修正を行い、 ブランチ名 feature/add-users でプルリクを作成します。 openapi: 3.0.0 info: version: 1.0.0 title: Sample API description: A sample API to illustrate O

                                                                OpenAPI定義書レビューの効率化: プルリク時にブランチ名をパスとしたURLでプレビューする | DevelopersIO
                                                              • LocalStack と samlocal コマンドで SQS x Lambda 構成をローカル環境で実行する - kakakakakku blog

                                                                開発中に AWS Lambda 関数をローカル環境で実行するなら AWS SAM CLI の sam local invoke -e event.json コマンドを使えば良く,また AWS Lambda 関数のベストプラクティスに載っている Lambda ハンドラーをコアロジックから分離します。 を意識して実装すれば,単体テストを軸に動作確認を進めることもできる. とは言え,実際に AWS Lambda 関数のイベントソースマッピング(トリガー設定)を確認したいこともあり,今回は AWS SAM を使って構築する Amazon SQS キューと AWS Lambda 関数の組み合わせを samlocal コマンドを使って LocalStack にデプロイして動作確認をしてみた.結果的に期待した通りに動いた❗️ \( 'ω')/ LocalStack 便利すぎ〜 🚀 アーキテクチャ図

                                                                  LocalStack と samlocal コマンドで SQS x Lambda 構成をローカル環境で実行する - kakakakakku blog
                                                                • A comprehensive guide to managing secrets in your Terraform code

                                                                  One of the most common questions we get about using Terraform to manage infrastructure as code is how to handle secrets such as passwords, API keys, and other sensitive data. For example, here’s a snippet of Terraform code that can be used to deploy MySQL using Amazon RDS: resource "aws_db_instance" "example" { engine = "mysql" engine_version = "5.7" instance_class = "db.t2.micro" name = "example"

                                                                    A comprehensive guide to managing secrets in your Terraform code
                                                                  • 2022年3月くらいのAWS最新情報ブログとかをキャッチアップする – AWSトレンドチェック勉強会用資料 | DevelopersIO

                                                                    こんにちは、臼田です。 みなさん、AWSの最新情報はキャッチアップできていますか?(挨拶 社内で行っているAWSトレンドチェック勉強会の資料をブログにしました。 AWSトレンドチェック勉強会とは、「日々たくさん出るAWSの最新情報とかをブログでキャッチアップして、みんなでトレンディになろう」をテーマに実施している社内勉強会です。 このブログサイトであるDevelopersIOには日々ありとあらゆるブログが投稿されますが、その中でもAWSのアップデートを中心に私の独断と偏見で面白いと思ったもの(あと自分のブログの宣伝)をピックアップして、だいたい月1で簡単に紹介しています。 今回も面白いブログがいっぱいありました。 ちなみにAWSの最新情報をキャッチアップするだけなら週刊AWSがおすすめですが、DevelopersIOのブログを読むとAWSさん公式とはまた違った知見や解説、面白さがありますの

                                                                      2022年3月くらいのAWS最新情報ブログとかをキャッチアップする – AWSトレンドチェック勉強会用資料 | DevelopersIO
                                                                    • Argo CD - Declarative GitOps CD for Kubernetes

                                                                      Overview Overview Understand The Basics Core Concepts Getting Started Operator Manual User Guide Developer Guide FAQ Security Considerations Support Roadmap Releases ⧉ Blog ⧉ Overview¶ What Is Argo CD?¶ Argo CD is a declarative, GitOps continuous delivery tool for Kubernetes. Why Argo CD?¶ Application definitions, configurations, and environments should be declarative and version controlled. Appli

                                                                      • Announcing AWS IoT Greengrass 2.0 – With an Open Source Edge Runtime and New Developer Capabilities | Amazon Web Services

                                                                        AWS News Blog Announcing AWS IoT Greengrass 2.0 – With an Open Source Edge Runtime and New Developer Capabilities I am happy to announce AWS IoT Greengrass 2.0, a new version of AWS IoT Greengrass that makes it easy for device builders to build, deploy, and manage intelligent device software. AWS IoT Greengrass 2.0 provides an open source edge runtime, a rich set of pre-built software components,

                                                                          Announcing AWS IoT Greengrass 2.0 – With an Open Source Edge Runtime and New Developer Capabilities | Amazon Web Services
                                                                        • flutter_unity_widget | Flutter package

                                                                          Flutter Unity 3D widget for embedding Unity game scenes in flutter. This library now supports Unity as a Library. More... flutter_unity_widget # Flutter unity 3D widget for embedding unity in flutter. Now you can make awesome gamified features of your app in Unity and get it rendered in a Flutter app both in fullscreen and embeddable mode. Works great on Android, iPad OS, iOS, Web. Windows support

                                                                            flutter_unity_widget | Flutter package
                                                                          • Node.js — Node v23.0.0 (Current)

                                                                            2024-10-16, Version 23.0.0 (Current), @RafaelGSS We’re excited to announce the release of Node.js 23! Key highlights include: Enabling require(esm) by default for Node.js applications Removing support for Windows 32-bit systems Stabilizing the node --run command Enhancements to the test runner, including glob pattern support for coverage files Node.js 23 will replace Node.js 22 as the ‘Current’ re

                                                                              Node.js — Node v23.0.0 (Current)
                                                                            • [AWS Glue]ViewテーブルをAWS CLIで作成してみた | DevelopersIO

                                                                              こんにちは、CX事業本部の若槻です。 Amazon Athenaでは、Glueのテーブルタイプの一つであるViewを使用することにより、実行するクエリを単純化したり、動的に変わるクエリを固定のクエリで実行するようにすることができます。 Working with Views - Amazon Athena このViewテーブルはAthenaでCREATE VIEWクエリを使用することにより作成できますが、AWS CLIのglue create-tableコマンドを使用して作成することも可能です。 create-table — AWS CLI 1.18.219 Command Reference 今回は、AWS GlueのViewテーブルをAWS CLIのglue create-tableコマンドで作成してみました。 やってみた まず最初に以降のコマンド実行で使用する変数を定義しておきます。

                                                                                [AWS Glue]ViewテーブルをAWS CLIで作成してみた | DevelopersIO
                                                                              • Introducing kube-burner, A tool to Burn Down Kubernetes and OpenShift

                                                                                This is the first part of a blog series dedicated to explaining what this new tool is, and how the OpenShift PerfScale (Performance and Scalability) team uses it to perform scalability tests in OpenShift. Wait, what is this kube-burner thing? Kube-burner is a tool designed to stress different OpenShift components basically by coordinating the creation and deletion of k8s resources. Along this blog

                                                                                  Introducing kube-burner, A tool to Burn Down Kubernetes and OpenShift
                                                                                • Console-to-Codeが一般提供開始になりました! | DevelopersIO

                                                                                  AWSマネジメントコンソールで実際にデータベースを作成すると、Console-to-Codeの画面でもcreateDBInstanceという操作が表示されます。 これでCLIコマンドやCloudFormation YAMLの生成準備は完了です。 それでは実際にCloudFormation YAMLの生成をしてみます。 CLIコマンドやCloudFormation YAMLを生成したい操作を選択後、「CFN YAMLを生成」ボタンを押下します。 ボタンを押下すると、操作に応じたCLIコマンドやCloudFormation YAMLが生成されます。 それでは生成されたものを見ていきます。 CLIコマンド aws rds create-db-instance --engine "postgres" --engine-version "16.3" --engine-lifecycle-suppor

                                                                                    Console-to-Codeが一般提供開始になりました! | DevelopersIO